鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選
更新日: 2025年1月18日
一般的な葬儀までの流れは、臨終後、医師から死亡診断書を受け取り、葬儀屋に連絡し、遺体を搬送し安置してもらいます。葬儀屋との打ち合わせを行い葬儀場・斎場の決定、納棺、通夜、葬儀、告別式、火葬という流れです。鹿児島県の葬儀には特徴があり、葬儀前に火葬を行う、安置時に「じつの飯」と呼ばれるお供え物をする、出棺時に分かれ飯という会食を行うなどがあります。鹿児島県の葬儀費用の相場は94万円ほどです。葬儀場・斎場、葬儀屋選びで重要なことは、一般葬、家族葬、一日葬などの葬儀プランを考え、自分の希望に合った方法で依頼できる葬儀屋を見つけること。事前に細かい見積もりを出しくれる葬儀屋、丁寧な対応の葬儀屋がおすすめです。葬儀屋との打ち合わせでは、葬儀プランを確実に伝えることをおすすめします。例えば、葬儀の規模、予算、葬儀の内容です。また葬儀場に火葬場があるかなどの施設の確認も重要です。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
一般的な葬儀までの流れ
身内の方の御臨終後は、どうすればいいのかわからないことも多く気が落ち着かないものですよね。しかし、焦らずに対処することが重要です。ここでは一般的な葬儀までの流れをお伝えします。
葬儀屋に連絡
医師から死亡診断書を受け取ったら、遺体を搬送してもらうために葬儀屋に連絡しましょう。事前に葬儀屋を決めていれば安心して任せられます。とはいえ、突然のことで準備をしていない場合がほとんどです。短い時間で葬儀屋を決めることになりますが、焦って葬儀屋を決めるのはNGです。また、病院から葬儀屋を紹介されることもあります。
葬儀場・斎場の決定
葬儀屋に来てもらったら遺体を安置する葬儀場を決めます。だいたい葬儀屋が紹介する葬儀場になりますが、もし希望と異なる場合は搬送だけお願いして、別の葬儀屋と葬儀場を探しましょう。きちんとこちらの予定を伝えれば問題ありません。
納棺、通夜
葬儀場に遺体を安置したら、葬儀屋に納棺をしてもらい今後の日程と葬儀の規模などの打ち合わせをします。参列者を招く一般葬にするのか、家族だけで葬儀をするのか、通夜をやらないで火葬だけにするのかなど決めます。葬儀屋の言うことを聞くだけでなく、自分がやりたい葬儀内容や、どんなプランがあるのか、安価なプランはないかなどもチェックしておきましょう。その際に大事なのが見積書を出してもらい、具体的な内訳を聞くことです。後からトラブルになる可能性があるので、何の料金なのか具体的に聞いておくことをおすすめします。
葬儀、告別式、火葬
プランにもよりますが、葬儀場や自宅で通夜を行います。通夜の進行は葬儀屋がやってくれるのでなにも考えなくて大丈夫です。葬儀・告別式の際には孫から故人へのお別れの言葉、喪主から参列者への挨拶があります。慌てないように事前に内容を考えておきましょう。葬儀が終わったら出棺して火葬場に移動します。葬儀場に火葬場が併設されている場合もありますが、ないときは近くの火葬場までマイクロバスなどを利用します。火葬が終わるまでの約1時間の間は、控室で待機します。火葬後は親族と参列者で拾骨をします。
鹿児島県の葬儀の特徴・しきたり、葬儀費用相場
日本全国で地域によって葬儀の順番が違い、それぞれのしきたり・風習があります。では鹿児島県の葬儀の特徴はどんなものがあるのでしょうか。
葬儀前に火葬【神道】
一般的な火葬のタイミングは葬儀後です。鹿児島県では、葬儀前に火葬をする「前火葬」を行う地域があります。前火葬では、火葬、通夜、葬儀、納骨という順番で進んでいきます。これは暑さによる遺体の腐敗を防ぐためで、本土最南端である鹿児島県特有の方法です。また鹿児島県では先祖代々伝わる「神道」と呼ばれる宗教があり、神社で葬儀を行うこともあります。
じつの飯、別れ飯
鹿児島県では、故人を安置するときに「じつの飯」と呼ばれる一膳飯をお供えします。一般的な一膳飯は、茶碗にご飯を大盛りによそって箸を1本立てます。鹿児島県の場合は、亡くなってから炊いたお米に、故人の箸を2本立てます。また、出棺のときに、故人と最後の食事をする「別れ飯」という食事をすることもあります。
葬儀費用の相場は?
鹿児島県における葬儀の費用相場は、約94万円です。全国平均が195万円ですのでだいぶ費用が安いことがわかります。また葬儀費用を抑えたいなら、給付金制度の活用をおすすめします。鹿児島県では、市町村に申請すると葬祭費として2万円が支給されます。ただし、故人が国民健康保険に加入していることが条件になります。
葬儀場・斎場、葬儀屋選びで重要なこと
葬儀は故人との最後のお別れの場ですから、納得いくものにしたいですよね。終わってから後悔しないように葬儀場・斎場、葬儀屋選びでのポイントをお伝えします。
希望するプランや葬儀場で依頼できる葬儀屋を見つける
葬式の種類には主に、一般葬、家族葬、一日葬、火葬式があります。事前にどんな方法で葬儀をするのかを考えて、プランに適した葬儀場を選ぶことが大切です。葬儀屋を選ぶときは、参列者を招き感謝を伝えたい、家族だけで過ごしたい、時間がないから短時間で済ませたい、費用を抑えたいなど、こちらの要望を満たしてくれる業者を選びましょう。葬儀場や葬儀屋のホームページを確認して希望するプランがあるか確認し、インターネットの口コミ評価をチェックしておくと失敗を防げます。
事前に見積もりを出しくれる、丁寧な対応の葬儀屋がおすすめ
葬儀屋のホームページには大体の葬儀料金が掲載されています。しかし、本当にその料金で葬儀ができるのか質問して、見積もりを出してもらうのをおすすめします。手間はかかりますが、複数の葬儀屋に見積もりを依頼して比較することも検討してみてください。安さだけでなく電話対応の丁寧さも気にするとさらによいでしょう。
安さばかりをアピールしてくる葬儀屋には注意
葬儀費用が安いからといって、すぐに依頼するのはおすすめしません。なぜなら後からいろいろと付け足してくるパターンがあるからです。相場より極端に安い金額を提示してくる場合は、最低限のセットの可能性があります。見積もりの内容で自分が理想とする葬儀ができるかを考えてみてください。
鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選を紹介!
■ 鹿児島市立北部斎場
最初に紹介する鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選は鹿児島市立北部斎場です。
待合室が5室、売店も完備されている鹿児島市の斎場です。火葬場が12基併設されているので葬儀後の移動が楽になります。近くのバス停はいわさきバス上大迫、伊集院インターチェンジから約9.2kmです。駐車場が普通車61台、大型車12台収容でそんなに広くないため注意してください。
鹿児島市立北部斎場
- 鹿児島県鹿児島市小山田6075
- 099-238-3636
■ 青山斎場
次に紹介する鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選は青山斎場です。
鹿児島県鹿屋市の鹿屋バイパス沿いに位置する斎場です。1200名収容の大ホールに加え、200名収容の中ホールが2部屋用意されています。親族控室にベッドルーム、浴室が完備れているので遺族がゆっくり休めます。安置施設あり、バリアフリー完備で高齢者も安心です。また事前相談スペースがあるので、無料で葬儀に関することを質問できます。近くの火葬場はきもつき苑が8.9km先にあります。最寄りの駅がないので、アクセスには車が必要です。
青山斎場
- 鹿児島県鹿屋市旭原町3589-4
- 0120-599-059
■ 市比野斎場
次に紹介する鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選は市比野斎場です。
鹿児島県薩摩川内市にある斎場です。最大150名収容のホール、浴室、9畳半の遺族控室完備で親族も快適に過ごせます。小規模の斎場なので、参列者が多く訪れる場合には向きません。さつま葬祭のスタッフが葬儀をサポートしてくれて、他には入来斎場も運営しています。
市比野斎場
- 鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原10160-1
- 0996-38-1944
■ 吉野会館
次に紹介する鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選は吉野会館です。
鹿児島市の鹿児島吉田線沿いにある葬儀場です。2つの控室とシャワー施設が完備されています。大ホールが70名収容ですので、鹿児島市内でこぢんまりとした葬儀を望んでいる方向けの葬儀場です。アクセスは、葬儀に関することは吉田葬祭が対応してくれます。
吉野会館
- 鹿児島県鹿児島市吉野町2390-2
- 099-295-4179
■ セレモニー国分天国会館
最後に紹介する鹿児島県で葬儀場をお探しならココ!葬儀場・斎場5選はセレモニー国分天国会館です。
天国葬祭が運営する霧島市にある葬儀場です。200名収容の大ホール、100名収容の中ホール、30名収容の和室が用意されているので、規模にあった葬儀が可能です。遺体の安置が可能で、控室で仮眠をとることもできます。国分駅から1kmでアクセスしやすく、火葬場の国分斎場まで1kmで葬儀後の移動も楽に行えます。
セレモニー国分天国会館
- 鹿児島県霧島市国分福島3-1-20
- 0995-46-0444
鹿児島県の葬儀場・斎場5選!気持ちのこもった葬儀で最後のお別れを
どんな葬儀場であれ、大切なのは故人に対する気持ちです。最後のお別れをするために感謝を伝えて送り出してあげましょう。また生前にお世話になった参列者への感謝も忘れてはいけません。そのため参列者への挨拶では、自分の言葉で伝えることが重要です。忙しくて余裕がないかもしれませんが、感謝の気持ちを忘れないようにして葬儀を成功させましょう。
葬儀に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/