
台場怪奇学校は、40年以上も前にさまざまな事件や事故が起こったのをきっかけに廃校になった学校という設定の怪奇ホラーアトラクションです。最初に入学の手引と映像を観て、事件当事者の子どもたちの供養を行います。子どもたちの名前は、ときお、みちこ、しん、めいこ。さまざまな怪奇を乗り越え彼らの魂を成仏させてあげてくださいね。
こちらの施設には小学生未満は付き添いがあっても入場できません。また、ペースメーカーをつけている方や妊娠中の方なども入場できません。このことからも背筋が凍りつくほど怖いアトラクションであることがわかります。期間限定バージョンやイベントも開催されており、何度訪れても新たな霊に出会えます。それでは、そんな恐ろしい台場怪奇学校についてお教えしましょう。
目次
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
■ホラープランナーチーム

最初に紹介する台場怪奇学校の見どころは「ホラープランナーチーム」。台場怪奇学校は、ホラープランナーの平野ユーレイと齊藤ゾンビのユニット「幽霊ゾンビ」と、アトラクションクリエーターいわたかがプロデュースしています。ホラープランナーとは、ホラーにまつわることなら何でも企画、制作するという仕事です。台場怪奇学校のほかにも、静岡の浜松怪奇学校や台湾の東京恐怖学校もプロデュースしています。こちらの恐怖にハマってしまった方はぜひ各地に足を運んでみてください。
台場怪奇学校
- 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチシーサイドモール4F 台場一丁目商店街
- 03-3599-1664
- 11:00~21:00(最終入場20:45)
- デックス東京ビーチに準ずる
- 料金:800円
■成仏させられるのか

次に紹介する台場怪奇学校の見どころは「成仏させられるのか」。現在の台場怪奇学校は40年以上も前に廃校となった学校が舞台です。懐中電灯の明かりを頼りに学校へ入っていきます。4人の子どもたちの霊を成仏させることが最終目標です。1グループ6名まで入場できるので、2人3人と複数で参加するのも楽しいでしょう。小学生のみの参加や未就学児については保護者の同伴があっても入場できないことからも、かなりの恐怖体験ができること間違いなしです。
広告
■オバケの子どもたち

3番目に紹介する台場怪奇学校の見どころは「オバケの子どもたち」。ときお、みちこ、しん、めいこは、40年前に次々に起きた事件や事故の当事者です。ときおはいじめを受けて自殺した少年で、今でもいじめた人のことを恨んでいる。みちこは生首の少女で、自分の体を探し続けている。しんはかくれんぼの途中で行方がわからなくなり、ロッカーから腐敗死体で発見され、今もかくれんぼを続けている。めいこはコックリさんに憑りつかれ殺人を犯した少女。行方不明になり消息がわからない。こんな悲しい子供達ですが、あなたの力で成仏させてあげてくださいね。
■さまざまなイベントも開催
広告

4番目に紹介する台場怪奇学校の見どころは「さまざまなイベントも開催」。台場怪奇学校では、通常行われている、4人の魂を供養する「四つの呪い」のほかに、季節限定イベントなども行われているので、一度成仏させても再び訪れて楽しめます。過去にも多くのイベントが催されており、なかには映画やゲームとのコラボレーションイベントなどもあります。次々と呪われた霊たちが現れる台場怪奇学校ですが、あなたの力ですべての霊を成仏させてあげてくださいね。
■台場一丁目商店街

最後に紹介する台場怪奇学校の見どころは「台場一丁目商店街」。デックス東京ビーチの台場一丁目商店街は、昭和30年代の下町を再現しています。台場怪奇学校もここにあり、駄菓子、レトログッズ、レトロゲームのプレイランド、和雑貨などのお店も並んでいます。ほかには、自転車に乗ったおじさんが紙芝居をしてくれたり、初心者から上級者まで無料で楽しめるベーゴマ道場があったり、若手芸人の寄席があったりと、懐かしいイベントが満載です。
■アクセス情報
<車でお越しの方>
首都高速11号台場線台場ランプから約3分
首都高速湾岸線有明/臨海副都心から約4分
<公共交通機関でお越しの方>
りんかい線東京テレポート駅から徒歩2分
ゆりかもめお台場海浜公園徒歩5分
バスは台場二丁目停留所からすぐ
台場怪奇学校
- 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチシーサイドモール4F 台場一丁目商店街
- 03-3599-1664
- 11:00~21:00(最終入場20:45)
- デックス東京ビーチに準ずる
- 料金:800円