広告

ペットの合同火葬とは?|メリットとデメリットをご紹介

ペットを飼っている人にとって、ペットは家族と変わらない存在。そのペットが亡くなったら、悲しみの中にも手厚くに見送ってあげたいと、誰でも思うことでしょう。ただ、火葬の方法やプランなどは業者によってさまざまです。なかでも火葬プランは、供養の方法にも影響を及ぼすので、慎重に決めたほうがいいでしょう。そこで今回は、多くのペット火葬業者が用意しているプランである「合同火葬」を取り上げて、詳しく紹介していきます。メリット・デメリットはもちろん、費用や火葬の流れなどについても解説しているので、ぜひ産後まで読んで参考にしてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

ペットが亡くなった時にまず最初にすることは?

ペットが亡くなったら、ペット火葬・葬儀業者に連絡して、火葬の手配をする必要があります。やだその前に、すぐにしなけれならないことがあります。それがペットの遺体を清めること、そして安置をすること。専門的な知識が必要なわけではないので、落ち着いて行えば誰にでもできます。ここでしっかりと処置をすると、後の対応もスムーズにできます。

遺体を清める

ペットが亡くなったら、遺体をまず清めてあげましょう。最初に毛布かオルを敷いて、遺体を寝かせます。そして、手と足を胸のあたりで折り曲げて、寝ているような姿勢にしてあげます。続いて、ガーゼやタオルをぬるいお湯につけて、遺体をきれいに拭いてあげましょう。ポイントは、硬直前に行うこと。遺体が硬直してしまうと、棺に入れられなくなることもあるので注意しましょう。

安置する

遺体を清めた後は、安置をしましょう。まず、遺体が入るくらいの箱や段ボール箱に、遺体を清めた時に敷いていた毛布やタオルごと入れます。気をつけたいのは、遺体の傷み。直射日光が当たると傷みやすくなるので、風通しのいい場所を選んで安置してください。気温が高い時期なら、クーラーをつけた部屋を利用するのもいいでしょう。

ペット火葬・葬儀業者に連絡する

遺体を清め、安置を終えた段階で、ペット火葬・葬儀業者に連絡します。飼い主の中には、ペットへの思いが強いあまり、自分で火葬をしてあげたいと思う人もいるかもしれません。しかし、法律では禁じられていることなので行わないようにしましょう。ペット火葬・葬儀業者なら、火葬をはじめ、葬儀、納骨、供養と、最後まで任せることができるので、安心して依頼できます。

ペット火葬の基礎知識

ペット火葬は、認知度も高まってきましたが、どんなものなのかよく知らない人もいることでしょう。そこで、ここではペット火葬の基礎知識を解説。基礎知識を踏まえておけば、合同火葬とそのほか違いも、より理解しやすくなるのではないでしょうか。ここでは、「火葬の方法」「火葬のプラン」「供養の方法」についてお伝えしていきます。

火葬の方法には何がある?

ペットの火葬方法は主に3種類。1つ目はペット霊園の斎場で、併設されている火葬炉で行います。大型のペットを火葬できるのも特徴のひとつ。2つ目は訪問可能。火葬炉を装備した車で自宅まで訪問して、その場で火葬をします。3つ目は、自治体の施設での火葬。民間業者ほどプランやサービスは充実していませんが、自治体が行うということで安心感があります。

火葬プランにはどんなものがある?

火葬プランは、業者によってさまざまですが、大きく分けると、「合同火葬」「一任個別火葬」「立会個別火葬」の3通り。「合同火葬」は、他のペットと一緒に火葬を行うプラン。「一任個別火葬」は、依頼主のペットのみを火葬するプランで、業者が火葬~拾骨まで行ってくれます。「立会個別火葬」も、依頼主のペットだけを火葬しますが、飼い主が火葬に立会い、拾骨もすることができるのが特徴

供養にはどんな方法がある?

火葬が終了した後の、遺骨の供養の方法には、ペット霊園で行うものと、自分で行うものがあります。ペット霊園の供養は、合同供養塔に納骨、納骨堂に納骨、個別の墓に埋葬、などがあります。自分で行う供養としては、遺骨を持ち帰り、自宅で手元供養をする、散骨する、埋骨するなどがあります。ただ、散骨や埋骨はきちんとした手順で行わないと、トラブルになることもあるので注意しましょう。

合同火葬のメリット

火葬のプランは主に3種類あると紹介しましたが、合同火葬は、複数のペットを一度に火葬するのが特徴。一体ずつ火葬する個別火葬とは、その点が一番の違いとなっています。では、合同火葬のメリットにはどういったものがあるのでしょうか。ここでは、4点を挙げて、その内容を詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

費用が抑えられる

最も大きなメリットは、火葬の費用が抑えられること。個別火葬は、他のペットと遺骨が混じらないように、火葬が終わるたびに、火葬炉をきれいにする必要があります。この点がコストを押し上げる要因になり、火葬費用も高くなります。合同火葬なら、火葬炉をきれいにする回数が少ないので、費用を安く設定することが可能になるのです。

すべてを業者に任せることができる

個別火葬は、葬儀を行ったり、火葬に立ち会ったり、拾骨をすることができます。また、返骨された遺骨をさまざまな方法で供養することも可能です。手厚い見送り方といえますが、その反面、ペットが亡くなったことを受け止められないと、そうしたことに辛さを感じる人も。合同火葬なら、業者が遺体を引き取って、最後まですべてを行ってくれます。

火葬後の供養をしてもらえることもある

合同火葬では、複数のペットを同時に火葬するので、遺骨が混じり合ってしまいます。そのため、火葬後の供養は、合同供養塔などにまとめて納骨するのが一般的。霊園によって対応は異なりますが、合同供養塔に納骨されると、供養祭を執り行なってくれるところもあるので、霊園が遠くてお参りできない時には、とても助かります。

他のペットと一緒に永眠できるので寂しくない

個別火葬では、自分のペットの遺骨だけを引き取れるので、個別に納骨堂に納骨したり、個別の墓に埋葬することができます。ただ、飼い主の中には、お墓の中にひとりぼっちでは可愛そう、と考える人もいます。その点、合同火葬なら、火葬後は他のペットと一緒に合同供養塔などに納骨されるので、ペットも寂しい思いをせずにすみます。

合同火葬のデメリット

合同火葬のメリットについてお伝えしましたが、もちろん、デメリットも存在します。ここでは4つのデメリットを挙げて解説。ただ、メリットとデメリットは、どちらか一方だけで判断せずに、トータルで考えるのがおすすめ。合同火葬のメリットとデメリットをよく理解した上で、いちばん良い方法でペットを見送ってあげましょう。

遺骨が返骨されない

合同火葬の大きなデメリットが、火葬後に遺骨が返骨されないこと。他のペットと一緒に火葬をしてしまうので、遺骨が混ざってしまい、特定のペットの遺骨だけを取り出すことは不可能となります。遺骨を引き取って墓に埋葬したい、自宅に持ち帰って手元供養したい、と考えている人は、合同火葬にせず、個別火葬を選びましょう。

ゆっくりとお別れができない

個別火葬なら、お別れのセレモニーがあったり、火葬に立ち会って拾骨したりと、時間をとって最後のお見送りができます。しかし、合同火葬の場合は、ペット火葬業者が遺体を引き取りに来ますが、その時が最後のお別れとなります。もうペットの姿を見たり、触れたりすることはできません。そのため、引き渡す前に、しっかりと最後のお別れをしておきましょう。

供養の方法が限られる

個別火葬の場合、遺骨が返ってくるので、霊園の墓に埋葬したり、自宅で供養するなど、幅広い供養の方法の中から選ぶことができます。しかし、合同火葬の場合は、基本的に合同供養塔への納骨のみ。そのほかの選択肢はありません。ただ、他のペットと一緒になっていますが、供養塔にお参りすることは可能なので、しっかり供養してあげましょう。

広告

合同火葬の費用は?

メリットの項目でも挙げましたが、合同火葬は費用が抑えられるのが特徴。では、その費用はどのようにして決まるのかご存知でしょうか。そこでここでは、ペット火葬の費用について解説をしていきます。また、合同火葬でも、さらに費用をかけずに済む方法も合わせて紹介。最後まで読んで、火葬費用の目安の参考にしてください。

ペットの体重によって決まる

ペット火葬の費用の基本となるのが、ペットのサイズ。体重の軽い動物ほど安く、重くなるに従い、高くなっていくのが一般的。というのも、体重が重いペットは、火葬が終わるまでの時間が長く、その分コストもかさむからです。費用の目安としては、小動物で12,000円〜、猫・超小型犬で16,000円〜。そして中型犬では30,000円〜となり、大型犬は40,000円〜が相場となっています。

自治体の火葬施設なら費用を抑えられる

自治体でもペットの火葬を引き受けているところはあり、そのほとんどが合同火葬です。火葬料金の目安はすでに紹介した通りですが、これは民間の火葬業者のもの。自治体の火葬はさらに安く、数千円~という自治体もあります。ただし、ペットの遺体は法的には「一般廃棄物」となるので、自治体では、そのように扱うこともあるので、頭に入れておきましょう。

火葬の流れはどうなっている?

個別火葬では、葬儀やお別れのセレモニー、あるいは、飼い主による火葬の立会と拾骨などが行われるので、火葬の流れは火葬のプランによってさまざまです。しかし合同火葬は、ペットの遺体を業者に引き渡したら、基本的に後は火葬をするだけなので、火葬の流れ自体は、とてもシンプルです。ここでは、その流れを紹介していきます。

業者が迎えにくる

合同火葬を依頼すると、業者が遺体を自宅まで引き取りに来ます。それまでに、冒頭で紹介した、遺体を清めて安置する作業をしておきましょう。そして、業者にペット遺体を引き渡します。また、霊園によっては、飼い主が遺体を持ち込んで、斎場の動物霊安室に安置するところもあります。その場合は、動物霊安室で最後のお別れとなります。

火葬

火葬は、他のペットと一緒に行われます。合同火葬の場合は、多くがペット霊園にある固定式の火葬炉を使用します。火葬車による訪問火葬は個別火葬が多く、合同火葬はほとんど扱っていません。ちなみに、火葬にかかる時間は、小動物は約30分、猫・小型犬は約45分〜60分です。中型犬・大型犬は、60分〜120分かかることもあります。

納骨

火葬が終了すると、火葬炉から残った骨を取り出して納骨します。合同火葬では、個別の返骨はできないので、霊園内にある合同供養塔などにまとめて納骨することが多いです。個別の納骨堂への納骨とは異なり、合同供養塔への納骨は、費用がかからないか、数千円程度で済む場合がほとんど。また、お参りも自由にすることができます。

合同火葬はよく考えてからにしよう

ここまで合同火葬について紹介してきましたが、他のペットと一緒に火葬することは、費用が安く済むことではメリットですが、遺骨が返骨されないことはデメリットにもなります。そして返骨されないということは、ペットを偲ぶものが手元に何も残らなくなるので、やはり事前によく考えて、納得した上で決めるようにしましょう。

家族でじっくり検討してみる

ペットは、飼っている家族全員で可愛がっていることが普通なので、そのペットが亡くなった場合は、誰か1人の意見だけで、火葬プランを決めるのは、あまりおすすめできません。まずは、どういう見送り方がいいのか、家族で話し合うことが大事。その上で、家族のすべてが納得してから、合同火葬を選ぶのが理想的といえます。

ペットの形見を残しておく

合同火葬で見送ることを決めたら、遺骨が残らないので、できるだけペットの形見を残しておきましょう。写真や首輪、よく遊んだおもちゃなど、思い出が詰まったものはたくさんあるはず。そのほか、ペットの毛を少し切って残しておく、肉球のスタンプを取っておくこともおすすめ。「あれを残しておけばよかった」と後悔のないようにしておきましょう。

ペット火葬業者の選び方のポイント

最後に、ペット火葬業者の選び方をお伝えしていきます。現在では、ペット火葬業者の数も増えており、全国に店舗がある大手チェーン店から個人経営の小規模業者まで形態もさまざまです。プランの種類、費用、供養の方法など、選ぶポイントも多くあるので、しっかりと検討するのが重要。ここでは、4つの点を挙げて、それぞれ詳しく紹介していきます。

料金体系は明確か

ペット火葬には、さまざまな費用がかかります。火葬代はもちろん、出張代、骨壷代、覆袋代、深夜・早朝の割増料金などもあり、幅広くなっています。また、お別れのセレモニーなどのオプションを用意している場合も。そうした費用を明確にしているかは、業者を決める際の大きなポイント。ホームページなどで必ず確認しましょう。

希望の火葬プランがあるか

ペット火葬には、立会個別火葬や一任個別火葬、合同火葬などの火葬プランや、合同供養碑、納骨堂、墓といった供養の方法などの選択肢が多く用意されています。そのため、自分が希望するプランがあるのか、確認しておくこと。ない場合には、それに近いもの、あるいは他の業者にあたってみるなどして、理想の形でペットを見送ってあげましょう。

数社から見積もりをとって比較する

希望するプランが見つかり、費用も想定内であれば、その業者に任せるのもひとつの方法ですが、可能なら候補となる業者を数社選んで、それぞれから見積もりをとってみてはいかがでしょうか。選択肢が広がる上に、料金面やプラン面で、さらにピッタリな業者が見つかる可能性もあります。少し手間はかかりますが、やってみる価値はあるといえます。

広告

電話して業者の雰囲気をつかむ

ペット火葬も、インターネットから、すべての手続きができるところも少なくなりません。しかし、ホームページだけでは、最終的に判断がつかないこともあるでしょう。そんな時には、電話をしてみるのがおすすめの方法。信頼できそうな業者なのか、電話のやり取りからでも感じ取れるのではないでしょうか。ぜひ一度試してみてください。

■トラベルブックのおすすめする24時間365日対応のペット葬儀社はこちら

東証上場企業が運営している信頼度の高いペット葬儀サービス。24時間365日受付しており、専門の相談員が豊富な知識を生かして親切・丁寧に応対してくれます。プランは「霊園供養プラン」「個別一任プラン」「家族立ち合いプラン」の3種類。霊園供養は合同火葬、それ以外は専用のセレモニーカーにて火葬を行います。火葬はロゴなどが入らない専用のセレモニーカーで自宅まで来てくれるので、近所の目を気にする必要もありません。ペット葬儀はハムスターのような小動物にも対応しており、深夜や早朝の火葬も可能。また生前見積もりでもしもの時に備えることもできます。

ペット葬儀110番

全国各地に営業所あり
0120-673-025
年中無休・24時間受付 / 対応エリア:全国各地/対応ペット:犬、猫、ハムスター・フェレットなどの小動物等、その他問い合わせ

合同火葬は慎重に考えて決めよう

ここまで合同火葬について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。遺骨が戻ってこない合同火葬は、火葬後に思い直して、個別の墓に埋葬したいと思っても、もう取り返しがつきません。そのため、今回の記事を参考にして、良かったと思える方法で見送ってあげましょう。

エリアからペット火葬・葬儀会社を探す

ペット火葬に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

広告

広告

広告

運営会社