広告

佐賀のペット火葬・葬儀| おすすめの火葬・葬儀会社10選

佐賀で猫、犬、ハムスター、うさぎ、インコなどの大型~小動物まで幅広く扱っているペット火葬・ペット葬儀社をご紹介します。ペットを飼う家庭が多い現在、「ペット葬儀」の需要が増加しています。「ペット葬儀」とは、ペットが亡くなったた場合に人間と同じように執り行われる葬儀のことです。ペット同伴OKの飲食店やペットトリマー、ペットホテルなどペット関連のサービスがたくさんある現在では、ペットの不幸に際しても簡単に処分してしまうのではなく、人間と同じようにきちんと火葬をしてお見送りの儀式をすることが主流となっており、ペット火葬を扱う専門業者や霊園が数多く存在しています。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

ペットが亡くなってしまったらするべきこと

長年愛するペットの死は突然やってくるものですが、亡くなってしまったら何をすれば良いかを把握している人は少ないです。自分で埋葬・火葬することも含めてどのようにしたら良いかを簡単に説明します。うっかり自分で火葬してしまうと、知らないうちに法律に触れることをしてしまっている可能性が大きいです。また、亡くなってしまった後に遺体をしっかりとケアしてあげることも大事です。亡くなって間もないですが、しっかりとやることを把握し綺麗な姿で愛するペットを天国に送り出してあげましょう。

遺体を清める

ペットが亡くなって最初にすることは、遺体を清めること。毛布やタオルなどを敷いて、その上に寝かせ、まぶたをそっと閉じてあげましょう。次に、手足を胸のところで折り曲げて、寝ている格好のようにしてください。ここで注意したいのが、硬直する前に行うことです。硬直して手足が突っ張った後では、棺に入れられなくなる場合もあるので気をつけたいところ。そして、ガーゼやタオルをぬるいお湯でぬらして、遺体を拭いてあげます。また、亡くなった後で、口や肛門から、体液や汚物が出ることもあります。そんな時は、ガーゼなどで拭き取りましょう。その他、遺体から体液がしみ出てくる可能性もあるので、毛布の下にビニールを敷いておくといいでしょう。

安置する

遺体を清めたら、今度は安置します。まず初めに、遺体が入るサイズの箱や段ボール箱を用意します。そして、遺体を清めた際に敷いていた毛布やタオルごと箱の中に入れて、寝かせてあげましょう。気をつけたいポイントは遺体の傷み。直射日光が当たると傷みを早めてしまうため、風通しのいい場所を選んで置くこと。その場合、保冷剤などを使って、腹部や頭部にあてておきましょう。凍らせたペットボトルでも代用できます。特に腸は傷みやすい部位なので、重点的に冷やしてあげるといいでしょう。気温が高い季節には、クーラーをつけた部屋に安置しておくのもおすすめ。また、安置が長時間に及ぶ時には、遺体全体をタオルなどでくるんでおくと、保冷の効果が持続します。

ご自身で埋葬、または火葬業者へ連絡する

ペットが亡くなったら、そのままの姿で、ペットとの思い出がある場所に埋葬してあげたいところ。しかし、違法行為にあたる場合もあるので気をつける必要があります。自宅の庭といった私有地であれば問題ありませんが、公園や河川敷などに埋葬すると、不法投棄と見なされることがあります。また、自分で犬を火葬するのも違法となるので行ってはいけません。もし火葬を希望する場合は、専門業者に依頼しましょう。犬が亡くなったら、まず遺体を保冷・安置してから、業者に連絡して火葬日を予約します。予約当日には、業者が自宅を訪問して、お別れのセレモニーなどをしてから火葬を行います。個別火葬であれば、遺骨を自宅に持ち帰ることも可能です。

ペットの火葬の種類

ペット火葬にはプランが複数あります。ざっくりと分けると、「どの程度の葬儀を行うか」で区別されます。ペットの葬儀も人の葬儀と同じように、出棺・火葬・お骨拾い(骨上げ)・納骨・法要が行われます。どこまで飼い主が立ち会うか、返骨は必要か、どこで火葬を行うのかなど、ご家庭に合ったプランを選びましょう。

合同火葬

合同葬儀は、ほかのペットと一緒に火葬を行うプランです。このプランでは、いっしょに火葬されたペットたちと一緒に合同墓地に埋葬されます。
飼い主は遺体を火葬業者に引き渡すところでお別れとなり、お骨も戻ってくることはありません。そのため比較的リーズナブルに火葬を行うことができます。火葬に立ち会う時間がない場合や、返骨を希望しない方にもおすすめです。

個別火葬

個別火葬は1頭ずつ個別に火葬してもらうプランです。飼い主は遺体引き渡しの後、火葬に立ち会うことはできません。
その後は業者スタッフに一任して火葬・お骨拾いを行ってもらい、数日後にお骨を返してもらうことができます。火葬に立ち会えないが、返骨はしてほしい人におすすめのプランです。

立ち会い火葬

このプランでは飼い主が火葬に立ち会い、お骨拾いまで行うことができます。人間の葬儀の形式に最も近く、より手厚くペットを送ることができます。
家族でしっかりと供養をしてあげたい人におすすめです。立ち会い葬儀の場合は、他のプランと比べて費用が高くなります。また、読経や祭壇の有無などによっても金額が変動します。

訪問葬儀

火葬車が自宅、もしくは指定の場所に訪問し、安全な場所で火葬を行うプランです。「出張火葬」と呼ばれる場合もあります。
霊園や火葬場に行けない場合でも、立ち合いやお骨拾いをすることが可能です。火葬車はワゴン型もしくはバン型で、名前などの明記がないので目立つことはありません。
24時間受付している会社もあり、夜間や急ぎの場合にも対応してもらえます。ただし、天候によっては火葬が行えない場合もあるので理解しておきましょう。費用としては個別火葬と近い額となります。

ペット火葬の費用相場

ペット火葬費用の決めるポイントは、一般的にペットのサイズ・体重・火葬方法によって設定されています。

体重 合同火葬 個別火葬 立会火葬 訪問火葬
~2kg 12,000円 17,000円 19,000円 15,000円
~5kg 16,000円 21,000円 23,000円 18,000円
~10kg 20,000円 25,000円 27,000円 22,000円
~25kg 30,000円 35,000円 37,000円 32,000円
~40kg 40,000円 45,000円 47,000円 42,000円

2kgまでの小動物の場合

小鳥やハムスター、モルモットなどの小動物もペット火葬が可能です。両生類や爬虫類、魚、昆虫を受け付けている業者もあります。
ただし火葬炉の性能によっては、小型サイズの生き物の遺骨は残らない場合がありますので、事前に業者に確認するようにしましょう。
・合同火葬で12,000円〜
・個別火葬で17,000円〜
・立会火葬で19,000円〜
・訪問火葬で15,000円〜

5kgまでの動物の場合

猫やうさぎ、小型犬のなかでも小柄なチワワやトイプードルなどの犬種が当てはまります。
・合同火葬で16,000円〜
・個別火葬で21,000円〜
・立会火葬で23,000円〜
・訪問火葬で18,000円〜

10kgまでの動物の場合

コーギーやミニチュアダックスフンド、ビーグルなどの小型犬などが該当します。
・20,000円〜
・個別火葬で25,000円〜
・立会火葬で27,000円〜
・訪問火葬で22,000円〜

10~25kgの動物の場合

柴犬やフレンチブルドッグ、ダルメシアンなどの中型犬などが該当します。
・合同火葬で30,000円〜
・個別火葬で35,000円〜
・立会火葬で37,000円〜
・訪問火葬で32,000円〜

25~40kgの動物の場合

ラブラドールレトリーバーや秋田犬、ハスキーなどの大型犬などが該当します。
大型のペットの場合、火葬車では対応できない場合もあります。訪問火葬を選びたい場合は一度問い合わせをしておきましょう。
・合同火葬で40,000円〜
・個別火葬で45,000円〜
・立会火葬で47,000円〜
・訪問火葬で42,000円〜

ペット火葬(葬儀)の流れ

大事なペットが亡くなった時はとてもつらいですが、同時にお別れの準備も進めていかなければなくてはいけません。
大事な家族をしっかりと供養してあげられるように、ペット火葬を行う際の流れを知っておきましょう。

佐賀でおすすめのペット火葬・葬儀会社をご紹介

ペット葬儀110番

東証上場企業が運営している信頼度の高いペット葬儀サービス。24時間365日受付しており、専門の相談員が豊富な知識を生かして親切・丁寧に応対してくれます。プランは「霊園供養プラン」「個別一任プラン」「家族立ち合いプラン」の3種類。霊園供養は合同火葬、それ以外は専用のセレモニーカーにて火葬を行います。火葬はロゴなどが入らない専用のセレモニーカーで自宅まで来てくれるので、近所の目を気にする必要もありません。ペット葬儀はハムスターのような小動物にも対応しており、深夜や早朝の火葬も可能。また生前見積もりでもしもの時に備えることもできます。

ペット葬儀110番

全国各地に営業所あり
0120-673-025
年中無休・24時間受付 / 対応エリア:全国各地/対応ペット:犬、猫、ハムスター・フェレットなどの小動物等、その他問い合わせ

■龍泉寺

唐津市にある龍泉寺は、唐津市の七山にある寺院です。こちらでは犬ねこ霊園やペット霊園・納骨堂を設けており、亡くなったペットの火葬を行っています。電話受付の後、持ち込みあるいはお迎えにより亡骸を持ち込み、火葬してもらう流れとなります。火葬後の遺骨は持ち帰るか、こちらのお寺に埋葬、あるいは納骨堂に納骨するか選ぶことができます。僧侶が常在しているため、手厚いケアが望めます。ペット火葬における宗派、宗教は問いません。県道276号線沿いにあるため、車でのアクセスも良好です。電話問い合わせは年中無休で対応しています。

龍泉寺

佐賀県唐津市七山滝川1191
0955-58-2102
24時間年中無休 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■ペット霊園メモリーランド

ペット霊園メモリーランドは、平成元年に設立された歴史あるペット霊園です。以後30年以上の間、火葬件数、納骨件数ともに佐賀県で有数となるなど多くの人々に利用されてきています。こちらは自然豊かな日だまりの中にあり、緑に囲まれて季節ごとに色々な花が咲き心和ませてくれる心癒される環境を特徴としています。火葬では合同火葬、一任個別火葬、立会個別火葬の3つのプランを用意しており、立会個別火葬では飼い主の手で入棺から拾骨をすることができます。支払いには各種クレジットカード、PayPayを利用できます。電話のほか、メールでの問い合わせも受け付けています。

ペット霊園メモリーランド

佐賀県小城市三日月町織島927
0952-72-1198
24時間電話対応 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

広告

■金華山 長泉寺 和顔ペット霊園

金華山 長泉寺は、武雄市にある臨済宗南禅寺派の寺院です。約640年前に義道和尚によって創設されてから現在29世のご住職が受け継いでいる由緒あるお寺のこちらでは、ペット霊園を設け、亡くなったペットの火葬や供養を受け付けています。「犬も猫も私たちも同じ命を持っています。家族と同様です。人間が万物の霊長だという考え方はありません。」と公式サイトにあるように、命に敬意を払ってほかのペットとの合同火葬はせず、火葬も飼い主の方々の立会いのもとでお別れ・読経・焼香・火葬・収骨・読経の手順で進みます。火葬後には、納骨壇に納骨するか自宅納骨するか選ぶことができます。

金華山 長泉寺 和顔ペット霊園

佐賀県武雄市橘町大字永島17067
0954-22-3662
対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■唐津ペット霊園・ペット天国

唐津ペット霊園・ペット天国は、唐津市の202号線から少し入ったところでペット葬儀・火葬を行っている業者です。予算に合わせていくつかの葬儀プランを用意しています。「とても親身に様々相談に乗ってもらい、本当に心強かった」、「ペット仲間にも紹介していきたいと思います」「悲しい時に親身になって進めてくれた」「カメでも葬儀依頼を受けてくれ本当にありがたかった」など、好意的な口コミが散見されます。ペット火葬について疑問や質問などあれば気軽に問い合わせしてみましょう。火葬後の遺骨は、合同納骨堂に納骨することもできます(別途料金あり)。

唐津ペット霊園・ペット天国

佐賀県唐津市和多田西山1633-6
0955-72-4046
対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■佐賀ペット斎場 ハートフル 大和霊園

佐賀ペット斎場 ハートフル 大和霊園は、ペット火葬、ペット葬儀、ペット納骨、ペット供養が同じ場所でできる緑に囲まれたペット霊園です。女性オーナーが立ち上げたこちらは、女性らしい細やかな対応が好評。ペット火葬は個別の立会火葬または一任火葬で行われ、合同火葬は行っていません。火葬後には園内にあるさまざまなタイプの納骨堂に納骨することもできますし、桜の木のたもとにペットの遺骨を埋葬する樹木葬「さくらメモリアル」を依頼することもできます。代金の支払いには各種クレジットカードやPayPayを利用できます。電話受付は24時間年中無休で行っています。

佐賀ペット斎場 ハートフル 大和霊園

佐賀県佐賀市大和町松瀬3780番地3
0952-63-0660
24時間 年中無休 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■妙玉寺(ペットセレモニー宝玉)

佐賀市にある創建450年の妙玉寺は、自然に囲まれた静かでのどかな寺院です。こちらは境内地内にペット専用の火葬室・ 納骨堂・待合室を設けており、市から設置の許可を得てペット霊園を備えています。「家族同然に過ごされたペットちゃんをやさしい気持ちで供養し」「ご家族のお心が少しでも癒されるように」という信念の下、毎日お経が響く境内では手厚い供養を望むことができます。火葬プランは合同火葬、個別火葬、 個別立会火葬の3つがあります。代金の支払いには各種クレジットカードを使用できます。電話受付はフリーダイヤルで24時間365日対応しています。

妙玉寺(ペットセレモニー宝玉)

佐賀県佐賀市本庄町鹿子104
0120-25-1594
24時間受付 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■高峰寺

1335年に開創された歴史あるお寺です。家族の一員である大切なペットの最期を丁寧に見送ってくれます。ペット葬儀が最期の思い出として、教えとして、家族の心の絆を深める縁になるよう大切に葬儀を執り行っています。葬儀では読経や遺族焼香を行い、火葬、収骨まで行います。飼い主様ご自身による収骨も可能。お骨はご自宅にお持ち帰りもできますし、ペット専用永代供養墓に収骨することもできます。HPには今まで弔ったペットの名前などが記録されており、多くの思い出を刻んでくれています。

高峰寺

佐賀県武雄市朝日町大字甘久2754
0954-22-3045
対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■ペットセレモニー妙顕寺

広告

歴史あるお寺に併設されたペット霊園です。合同火葬ではなく一体ずつの個別火葬のみを行っています。まずはペット供養堂にて葬儀を行ってから火葬へと移ります。一人個別火葬と立会個別火葬が選択可能。火葬は火葬車にて行っています。お骨は骨壺に納め、合同納骨や個別納骨、ご自宅への持ち帰りなど飼い主様のご希望に沿った納骨が選べます。毎朝の供養の他、四十九日や命日、年回忌法要などの供養も行ってくれるので安心です。納骨堂に備えた飲食物などもきちんと管理され、明るく清潔に保たれているので安心してお任せできますよ。

ペットセレモニー妙顕寺

佐賀県小城市三日月町樋口976
0952-72-7236
年中無休24時間対応 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

■ペトリィ 小さな家族のセレモニー

ペトリィ 小さな家族のセレモニーは、24時間365日全国どこからでも受付ができるペットの訪問葬儀を行なっている葬儀社です。ペット葬儀専門の相談員が親身になって対応し、見積もりは無料で追加料金が発生することはなく、当日葬儀も可能となっています。口コミでも評価が高く、顧客満足度も高い葬儀社で、火葬は引き取り合同火葬・引き取り個別火葬・家族立会火葬、そして家族立会セレモニー葬から選択が可能。家族立会セレモニー火葬では、特別なセレモニーを執り行い、遺毛の保管や足型スタンプを残すことも可能です。個別火葬後は家族による収骨もでき、骨壷・骨袋に入れてお骨を返骨します。一人ひとりの希望や予算にあったセレモニーができる葬儀社です。

ペトリィ 小さな家族のセレモニー

本社:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−1 JPタワー名古屋19F
0120-450-362
電話受付:24時間対応 / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、対応エリア:対応エリア:北海道 /青森県 /岩手県 /宮城県 /秋田県 /山形県 /福島県 /東京都 /神奈川県 /千葉県 /埼玉県 /群馬県 /栃木県 /茨城県 /静岡県 /愛知県 /三重県 /岐阜県 /長野県 /新潟県 /富山県 /石川県 /福井県 /山梨県 /大阪府 /京都府 /兵庫県 /滋賀県 /奈良県 /和歌山県 /岡山県 /広島県 /鳥取県 /島根県 /山口県 /徳島県 /香川県 /愛媛県 /高知県 /福岡県 /佐賀県 /長崎県 /熊本県 /大分県 /宮崎県 /鹿児島県 /沖縄県

■ジャパンペットセレモニー

ジャパンペットセレモニーは、全国展開しているペット火葬・葬儀会社。問い合わせも24時間365日対応しているので、もしもの時には頼りになる存在といえるでしょう。プランは、「お引取り供養プラン」「一任個別火葬プラン」「立会個別火葬プラン」の3種類から選べます。手厚く見送りたい人には、「立会個別火葬プラン」がおすすめ。火葬車で自宅を訪問して、個別に火葬を行った上で、拾骨もすることが可能。その後、骨壷・骨袋に納めて返骨してくれるので、最愛のペットに最後まで寄り添って見送ることができます。また、提携寺院・霊園への納骨も受け付けています。

ジャパンペットセレモニー

東京都世田谷区上馬4-30-1
0120-963-940、03-5779-4194
対応エリア:北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県(出張火葬専門) / 対応ペット:犬、猫、うさぎ、ハムスター、フェレット、小鳥、その他問い合わせ

ペットを火葬するときに注意しておきたいこと

ペットを火葬する時に、考えておきたいことや注意したいことがあります。
愛するペットが安らかに眠れるように、安置や棺の中身に気を配ってあげましょう。また、火葬の日取りやその後の供養についても少しずつ考えていきましょう。市町村にペット登録している場合は死亡届の提出が必要です。

遺体の状態が悪くならないように気を配る

死後すぐに死後硬直がはじまってしまうので、まずはまぶたや口を閉じて、リラックスしている状態のように体を丸めた体勢に整えてあげます。遺体は箱などに入れて安置しておきましょう。タオルやペットシーツなどを敷き、保冷剤をお腹の近くに入れてあげます。
なるべく直射日光などが当たらない涼しい場所に安置してあげましょう。出血や体液が出る場合にはガーゼなどで押さえて適宜交換をします。ブラシなどで毛並みを整えたり、体の汚れをふき取ってきれいな状態にしてあげましょう。

ペットのお葬式も日取りを見る

「葬式をしない日」があるのをご存知でしょうか?カレンダーに書かれていることがある六曜で「友引」に当たる日は、一般的に葬儀や火葬を行いません。(お通夜は執り行う場合があります)これは、友引の日に葬儀をすると「冥途に引き寄せられる」と言われているためです。
これはあくまで人の葬儀の場合ではありますが、気になるならばペットの火葬・葬儀でも友引の日は避けておきましょう。

納められるものを確認する

ペットの火葬を行う場合、棺に入れることができるものが決まっている場合がありますので業者に確認をとっておきましょう。多くの業者はお花や少量のおやつ、少しの写真など燃え尽きるものであれば入れても大丈夫としています。
一方で棺に入れられないものの代表として首輪や服が挙げられます。首輪や服は、材質やパーツが燃え尽きない場合があるためです。棺にいれず、思い出として残しておきましょう。

火葬後の供養先を考える

ペットの位牌やメモリアルグッズを作成するケースも増えています。今後どのように亡くなったペットを供養するのかも考えていきましょう。
返骨されたお骨をどのように扱うかも考える必要があります。骨壺ごと飾っておくのか、自宅の庭に埋葬するのか、ペット霊園へ持っていくのかなど選択肢が複数あります。火葬業者に提携の霊園がある場合もあるので話を聞いてみるのもよいでしょう。

ペット火葬業者の選び方

いっしょに暮したペットとの最期の時間に後悔を残さないように、親切・丁寧に扱ってくれる業者にお願いしたいものです。一方で、ペット火葬・葬儀の業者とのトラブルや悪徳業者の噂を聞くことも少なくありません。慌てて選んだがために良くない業者に当たってしまうことが無いように、慎重に選びましょう。気になることは詳しく話を聞いて、誠実な対応をしてくれる業者を選ぶことが大切です。

プラン・料金の説明が明確になっている

悪徳業者の被害で多いのは「法外な金額の請求をされること」です。電話やインターネットの見積もりから納得して予約をしたにも関わらず、当日になって金額が上乗せされるといったトラブルが散見されます。こういった業者を選ばないためにも、書面などで明確な見積もりを出してもらうことが大切です。不明な点があればこの時点で質問をし、納得するよう打ち合わせを行いましょう。
また、予約時には総額が提示されて、これ以上変動しないことを確認しましょう。また、高額なプランやグッズを無理に押し付けるような業者はおすすめできません。

対応が丁寧な業社を選ぶ

大切なペットとの最期の時間なので、業者の対応で嫌な思いはしたくありません。見積もりや問い合わせの際には担当者の人柄や雰囲気も良く見ておきましょう。
質問への返答の早さや明確さなど、誠実な対応をしてくれる業者を選びましょう。

信用できる業者かどうかを見極める

ホームページや口コミをみて、過去の対応についてリサーチしておきましょう。また、業者の開示している情報も要チェックです。施設の所在地や固定番号が明確になっているか、施設の見学が可能かなどは安心できるひとつの目安になるでしょう。
訪問火葬の場合は、火葬車の設備が整っており構造基準などをクリアしている表記があるかを確認します。また、ペット火葬・葬儀業界の協会や団体も複数存在しています。こうした団体に加盟する際には条件があるので、悪質な業者を避ける一つの指標になるでしょう。

ペット火葬Q&A

  • Q:ペットが亡くなってしまった。今すぐ手配できる業者はある?

    ペットがなくなってから、時間がたつと腐敗してしまうのが心配ですよね。でも心配はいりません。ペット火葬では24時間365日対応している業者が多く、車でご自宅まで来てもらうことができます。火葬炉が積まれている車がある場合が多く、その場で最後までお別れをすることが可能です。

  • Q:マンション、庭がないのですが火葬することはできますか?

    お庭がなくて火葬できない、マンションなどに住んでいるから火葬する場所がないなど心配している方も多いのではないでしょうか。でも、心配は無用です。火葬業者によってですが、車でご自宅までお向かいにいき車内に搭載した火葬炉で火葬してもらうことができます。できるだけ煙や臭いの出ない作りになっているためご近所迷惑にもなりにくいです。それでも心配な方は、自宅から少し移動した場所でも火葬してもらうことができます。

  • Q:火葬にはどのくらい時間を要しますか?

    ペット火葬にかかる時間は、ペットの大きさによって異なります。小動物の場合ですと約30分、猫や小型犬は約45分〜60分かかります。中型犬や大型犬は、60分〜120分かかる場合もあります。同じ種類であっても、体脂肪が多いと火葬時間が早まることもあるようです。

  • Q:料金目安をはどのくらいですか?

    ペット火葬は種類ではなく、重さで料金が決まります。2kgまでのペットは、合同火葬で12,000円〜、個別火葬で17,000円〜、立会火葬で19,000円〜、訪問火葬で15,000円。超5kgまでの場合は、合同火葬で16,000円〜、個別火葬で21,000円〜、立会火葬で23,000円〜、訪問火葬で18,000円。10kgまでの場合は、合同火葬で20,000円〜、個別火葬で25,000円〜、立会火葬で27,000円〜、訪問火葬で22,000円〜がペット火葬費用相場となっています。

  • Q:愛用していたものなど、一緒に火葬できますか?

    大事なペットが生前に一緒に遊んでいたぬいぐるみなどの玩具を一緒に燃やしてあげたいという方もいるかもしれません。おもちゃなど一緒に火葬すると遺骨が黒くなってしまう、黒煙がでてしまうなどがあるためできない場合が多いです。手紙、写真、お洋服などは一緒に火葬できることが多くあります。

まとめ

飼い主にとって、ペットは単なる生き物ではなく、家族と変わらない存在。それだけに、ペットが亡くなった場合には、手厚く見送ってあげたと誰でも思うのではないでしょうか。その点、ここで紹介したペット火葬・葬儀会社は信頼できるところばかりなので、ぜひ参考にしください。

全国のペット火葬業者を探す

北海道・東北

関東

北陸・中部

東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

佐賀 ペット火葬に関連する記事

ペット火葬に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

広告

広告

広告

運営会社