ペット火葬までは2日以内が目安?|安置方法やおすすめの火葬業者も紹介

ペットが亡くなった時、残された家族は悲しんでばかりはいられません。できるだけ長い間そばにいてあげたいと思う人も多いと思いますが、愛するペットが心置きなく虹の橋へ旅立てるよう、葬儀・火葬のことを考えるのも大切です。人間の時もそうですが、葬儀・火葬の手続きに慣れているという人はそれほどいないでしょう。ここではペット火葬までは、何日くらいが一般的なのか、どう安置するべきなのかということをまとめています。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

自宅での安置方法

家族同様に過ごしてきた大切なペットが亡くなったら、悲しみに飲み込まれて何もする気が起きないかもしれません。しかししなければならないことはたくさんあります。ここではペットが亡くなった時にまずするべきことをまとめました。事務的に体を動かすことで束の間でも悲しみを忘れることにもつながります。ペットから今までもらった愛情に感謝しながら、最後にできるお世話として丁寧に行いましょう。

遺体の手足を優しく折り曲げる

一般的に動物は2時間ほどで死後硬直が始まります。そうなる前に手足を優しく折り曲げ、安らかに眠っている状態になるよう整えてあげましょう。手足が伸びた状態で硬直してしまうと火葬炉に入らない可能性があります。しかしすでに筋肉が硬直して足が突っ張ってしまった場合は無理に曲げたりせず、そのままの状態で寝かせてあげましょう。

遺体を清める

次に遺体をきれいにします。生前愛用していたブラシなどで毛並みを整えてあげましょう。外飼いのペットだった場合は体に腐敗スピードを早める雑菌がついていることがあるので、固くしぼったタオルなどで拭いてあげると安心です。作業中、口や耳、肛門から体液などが出てくることもありますが、自然な現象なので焦らずに優しく丁寧に拭いてあげましょう。

箱などを用意する

ペットの体に合ったダンボールなどを用意します。前述したように口、肛門などから血液や体液が流れ出てくることがあるので、底にはバスタオルやペットシート、新聞紙などを敷いておくとよいでしょう。そしてきれいに整えた遺体をバスタオルにくるんで寝かせてあげます。準備ができたらエアコンのある部屋など、できるだけ室温の低い場所に安置しましょう。

保冷する

腐敗は頭やおなかなどから始まります。そのためそのあたりを重点的にドライアイスや保冷剤などで冷やしましょう。またこの時水分が遺体につかないように注意することも大切です。保冷効果はドライアイスで約24時間、保冷剤で約6時間。空気に触れると保冷効果が下がりますが、ドライアイスの場合あまり密封しすぎると気化した圧力で破裂することがあります。

お気に入りのおもちゃなどを供える

しっかり準備したら生前好きだったフードやおもちゃを供え、火葬までのひとときを一緒に過ごしてください。ともに過ごした思い出を振り返りながら、たくさん話しかけてあげましょう。この時一緒に火葬したいものを選んでおくと忘れずにすみます。火葬できるものはペット火葬業者によって違いがあるので事前に相談しておくとよいでしょう。

ペット火葬まではどれくらいが目安?

人の場合「墓地、埋葬等に関する法律」により、亡くなってから24時間以内の火葬は禁じられています。しかしペットは特に火葬まで時間を置かなければならない決まりはありません。そのためいつ火葬するかは家族の判断次第となり、実際には季節や遺体の状態、家族の気持ちなどに合わせて行われています。では大体どのくらいの日数で火葬する人が多いのか、夏と冬に分けてまとめてました。

夏場なら亡くなった当日から翌日の火葬がおすすめ

夏場の火葬はペットが亡くなった当日か翌日までの火葬がいいでしょう。気温の高い夏は腐敗が進みやすく、ニオイや虫が発生することもあります。特に犬など体の大きいペットの場合はどうしても家庭での保冷には限界があり、腐敗スピードも早い傾向に。そのため夏場は亡くなった当日や翌日に火葬する人が全体の約6割を占めています。きれいな状態で火葬してあげるためにも、夏場は早めの決断が大切です。

冬場は3~4日くらいなら自宅で安置可能

冬場だと体の小さなペットなら、自宅で4日程安置しても大丈夫なことが多いようです。実際3日目に火葬する人も約2割、4日目以降も約1割います。一番多いのは亡くなってから翌々日の火葬で、全体の約4割。しかしながらこのデータはあくまで目安です。冬といっても腐敗は少しずつ進んでいくので、自分のペットの状態を見極めて火葬の日取りを決めましょう。

季節関係なく早めに火葬した方がよいケースも

外飼いのペットや体の大きなペットは腐敗の進行が早く、ニオイや虫の発生など衛生面に問題が出てくるため、早めの火葬がおすすめです。大きな傷や腫瘍があるペットも同様です。かわいそうな状態になる前にできるだけ早く火葬してあげましょう。しかし家庭であっても十分に保冷ができ、適切な処置を行えるならこの限りではありません。分からなければペット火葬業者に相談するのもおすすめです。

ペット火葬ってどうするの?決まり事はある?

ペットが急に亡くなった場合、特に夏場ならできるだけ早く火葬しなければなりません。しかし人間の場合は宗教・宗派によってさまざまな決まり事やマナーがあり、すぐに火葬できないこともあります。ペットの葬儀・火葬の場合はどうなるのでしょうか。ここではペットの葬儀・火葬に関する基礎知識をまとめました。ぜひ参考にしてください。

細かな決まり事などがないので自由に行える

基本的にペット火葬に決まり事やルールなどはありません。そのため、家族の「どのように見送りたいかという」という気持ちを最優先にして行えます。また人の葬儀のように、友引や仏滅など六曜を気にする必要もありません。お花もユリやキキョウなど仏花にこだわらず、ペットに合った花を選んであげましょう。ただし棺に入れる場合、あまり色の濃い花は遺骨に影響を与える可能性があります。

喪服を着るべき?

「いつも通りの服装で見送りたいから」「ペットがびっくりしそうだから」という理由で、ペット火葬時の服装は普段着を選ぶ人が多くいます。ですが火葬する場所によってはTPOを考慮することも大切。ペット霊園や火葬場などではあまり華美な服装は避けた方がよいでしょう。また他人のペット葬儀に参列する時は黒っぽい落ち着いた服装がおすすめ。もちろん喪服でも問題ありません。

ペット葬儀に呼ばれた場合、香典などは必要?

近年ペットを子どもや兄弟のように扱う人も多く、火葬だけでなく葬儀を執り行うことも珍しくありません。そのため親しい人のペット葬儀に呼ばれることも増えてきました。ペット葬儀に香典は必要ありません。代わりに季節のお花などを持っていくと受け取る側も負担がないため喜ばれます。生前の好みが分かっていれば、ペットが好きだったおやつなどもおすすめです。

火葬方法は大きく分けて2種類ある

火葬方法は大きく分けて、複数のペットを一度に火葬する「合同火葬」と一体ずつ個別に火葬する「個別火葬」があります。合同火葬は費用が抑えられることがメリットですが、他のペットの骨と混ざってしまうので遺骨が戻りません。一方個別火葬は収骨できますが、費用は合同火葬よりも高め。その他、専用火葬車で家まで来てくれるペット訪問火葬サービスもあります。

ペット火葬業者はしっかり選ぼう

いくら急いで火葬しなければならないといっても、焦って業者を選ぶのは禁物。悪徳業者にあたってしまったらペットを見送る大切な日が台無しになってしまいます。愛するペットを最後に任せるのがペット火葬業者です。ペットも家族の一員ということを理解せず敬意が感じられない業者を選んでしまった場合、後悔してもしきれない結果となってしまうので慎重に選びましょう。

24時間365日対応している

ペットはいつ万が一のことがあるのかわかりません。そのため24時間対応している業者を選ぶといざという時に時間を気にせず頼れます。また電話対応がしっかりしているかも要チェック。選ぶ時にはいくつかの業者に連絡して対応を比べてみるのもおすすめです。その他、合同火葬や個別火葬など自分たちの希望に合った火葬が可能かどうかも確認しましょう。

値段だけで決めるのはNG!

値段が安いということだけで決めてしまうのも問題です。中には、火葬場の掃除が丁寧にされておらず前のペットの遺骨が残っていたという被害や、後に高額なオプションを契約させられたという被害もあります。そうならないためにもペット火葬業者選びは慎重に。直接電話をかけて対応を確かめるのはもちろんですが、口コミなどもしっかり参考にしましょう。

火葬にかかる費用は?

多くの場合、料金はペットの大きさによって定められています。火葬業者によっては料金の目安は公式ホームページなどに明記されているので参考にしましょう。また合同火葬か個別火葬、立ち合い火葬など火葬の種類によっても変わってくるので、詳しいことはまず電話して相談を。遺骨を埋葬・納骨する霊園などの相談も同時にすることができます。

ペット訪問火葬サービスもおすすめ

近くにペット火葬業者がない、遺体を持って移動する手段がないという場合にはペット訪問火葬サービスを選ぶのもひとつの手。専用の火葬車で家まで迎えに来てくれるので、車がなくても安心です。火葬場に行かずとも自宅敷地内などで火葬できるため、ペットが好きだった場所で見送りたいという人におすすめ。また小さな子どもやお年寄りでも立ち会えるというメリットもあります。

■トラベルブックのおすすめする24時間365日対応のペット葬儀社はこちら

東証上場企業が運営している信頼度の高いペット葬儀サービス。24時間365日受付しており、専門の相談員が豊富な知識を生かして親切・丁寧に応対してくれます。プランは「霊園供養プラン」「個別一任プラン」「家族立ち合いプラン」の3種類。霊園供養は合同火葬、それ以外は専用のセレモニーカーにて火葬を行います。火葬はロゴなどが入らない専用のセレモニーカーで自宅まで来てくれるので、近所の目を気にする必要もありません。ペット葬儀はハムスターのような小動物にも対応しており、深夜や早朝の火葬も可能。また生前見積もりでもしもの時に備えることもできます。

ペット葬儀110番

全国各地に営業所あり
0120-673-025
年中無休・24時間受付 / 対応エリア:全国各地/対応ペット:犬、猫、ハムスター・フェレットなどの小動物等、その他問い合わせ

火葬までの日数は人それぞれ。心を込めてお別れを

身をちぎられるほどつらいペットとの別れですが、いつまでも悲しんでいてはペットも浮かばれません。思い切って「火葬はこの日に」と決めてしまいましょう。深い悲しみはペットに愛情をしっかりかけた証。きっとペットも幸せな最期を迎えられたはずです。次に虹の橋のたもとで会えることを楽しみに、変わらない愛を誓いながら温かく見送ってあげましょう。

エリアからペット火葬・葬儀会社を探す

ペット火葬に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社

ペット葬儀110番へのご相談はこちら

0120-673-025
24時間365日対応可能