おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【マレーシア・クアラルンプール】語学学習に健康診断にリハビリまで!ロングステイでできること

マレーシアの首都、クアラルンプールにやってきました。高層ビルやタワーがひしめく国の中心地という雰囲気抜群のこの都市で、今回も「ロングステイ」をテーマに取材。ホテルやシニア向け長期滞在施設、語学学校、インターナショナルスクールなどを見学してきました。マレーシアでワーケーションをしたり、語学を学んだり、子どもに教育を受けさせたりすること、また老後の生活やリハビリのために訪れることをイメージしてみてください。

続きを読む

更新日: 2025年6月17日

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

この記事を書いたのは

トラベルブック編集部 正田

東南アジアは4回目、マレーシアは今回が初めて!「多様性の国」のさまざまなスポットを、見て感じてレポートします。

クアラルンプールでおすすめのホテルを紹介!

E&O Residences, Kuala Lumpur(E&O・レジデンシズ・クアラルンプール)

まずご紹介するのは、今回宿泊した「 E&O・レジデンシズ・クアラルンプール 」。クアラルンプールを代表する繁華街ブキ・ビンタンの中心部にそびえ立つ、ロングステイに最適な高級レジデンスです。
パソコンが使えるビジネスセンターやジム、屋外プールなどが備わっているので長期の滞在で仕事をするのにも健康を保つのにも便利。子どもの遊べるプールやプレイグラウンドもあり、家族連れにもおすすめです。

客室

こちらは「1ベッドルーム」のリビングです。写真で見るより実際の方が広く全体で105㎡もあり、一人で独占するのがもったいないくらいでした。

キッチンには調理用具や食器などがそろっており、製氷機付きの冷蔵庫や洗濯機、乾燥機まで完備。服だけ持って訪れれば、すぐにでも生活が始められます。

寝室も広々。ベッドはキングサイズが1台で3名まで宿泊可能。「2ベッドルーム」なら寝室が2部屋で5名まで宿泊可能です。

バスルームには独立したバスタブがあり、洗面化粧台が2台備わっているのも嬉しいポイントです。
これだけの設備がそろって大人2名で15,000円前後で泊まれるので、短期でも長期でもクアラルンプールに滞在の際にはぜひ検討してほしいホテルです。

朝食

朝食が食べられるレストランは2か所。こちらは「the Gardenman」でいただいた「ミーフン・プラウ・ケタム」。揚げた細麺(ミーフン)と目玉焼き、小エビ、かまぼこ、チキン春巻きのプレートです。細麺でも意外と食べごたえがあり、朝から満腹になりました。

翌日は「GLASS」で、店員さんおすすめの「チキンカリー&ロティチャナイ」をチョイス。ロティチャナイは朝昼夕を問わず食事時によく食べられる平たくて丸いパンです。それだけでも十分おいしいのですが、カレーの他にも豆を煮込んだ「ダール」などのつけ汁とともに提供されるのが一般的だそうです。

E&O Residences, Kuala Lumpur(E&O・レジデンシズ・クアラルンプール)

Off Jalan Sultan Ismail, 1, Jalan Tengah, 50450 Kuala Lumpur
+60 3-2022 2818
https://www.eoresidenceskl.com/main.php

EQ Kuala Lumpur(EQ・クアラルンプール)

「E&O」近辺には他にも高級ホテルがひしめいていますが、今回は「 EQ・クアラルンプール 」も見学させてもらいました。地上52階建てで440室を備え、会議場や宴会場は計13室。7つのレストランや屋上ラウンジ、ジムやスパ、インフィニティプール、サウナなどが用意されています。

客室

こちらは客室の一例「デラックス・ツインルーム」です。スーパーシングルサイズのベッドが2台備わり、部屋は40㎡と十分な広さ。シャワールームにはバスタブもあります。

こちらは「プレミアキング・インフィニティ」の絶景バスルーム。KLタワーやペトロナス・ツインタワーが見える角部屋でキングサイズのベッドが用意されているため、ハネムーンに人気とのことです。

「サンクタム スパ」

至福のリラックスタイムを堪能できる「サンクタム・スパ」では、目のケアといったフェイシャルからバリ式マッサージ、アロマテラピー、伝統的なマレーマッサージまで幅広いメニューが用意されています。

昼食

ランチはダイニング「ニパ」でいただきました。この時間はビュッフェ形式になっていて、洋食、マレーシア料理、中国などのアジア料理、デザートと多岐にわたりずらりと並んでいました。

少しずついろいろな料理を楽しみましたがどのジャンルもおいしく、恥ずかしながら何度も取りに行ってしまいました。デザートとともに飲んだ「テタレ」という国民的ドリンクは、すっかりお気に入りに。チャイに似た甘いミルクティーです。

EQ Kuala Lumpur(EQ・クアラルンプール)

Equatorial Plaza Jalan Sultan Ismail 50250 Kuala Lumpur
+603 - 2789 7777
https://www.eqkualalumpur.equatorial.com/

健康のためのロングステイ先を紹介!

SUNWAY sanctuary(サンウェイ・サンクチュアリ)

クアラルンプール近郊に、マレーシアの大手複合企業サンウェイ・グループが開発した都市「サンウェイ・シティ」があります。住居・商業・教育・医療・娯楽の5つのテーマを掲げており、ホテル、オフィス、ショッピングモール、大学、テーマパークなどから成ります。
今回はその中でも「サンウェイ・サンクチュアリ」を取材。隣接する病院「サンウェイ・メディカルセンター」もあわせて紹介します。

客室

サンウェイ・サンクチュアリは55歳以上が利用可能な長期滞在向けの宿泊施設。リハビリや健康診断のために利用することもできますが、特に退職後のシニア層に人気です。
病院に隣接していることはもちろん、ジムでパーソナルトレーニングを受けられたり、栄養管理、漢方医学、マッサージなどが行われていることから、利用者本人だけでなく家族も安心です。

(c)Sunway Sanctuary

施設も豊富で、レストランはもちろん、屋外温水プール、サウナ、ビリヤードルーム、カラオケルーム、ミニシアター、麻雀ルーム、図書ルームなどがあり、住むように長く暮らしても飽きが来ません。

SUNWAY medical centre(サンウェイ・メディカルセンター)

隣接するサンウェイ・メディカルセンターは60以上の診療科目のある国内でも大きな私立病院です。海外からも多くの患者が訪れ、日本人も10番以内に入るのだとか。クアラルンプールで唯一日本人センターがあり、日本人スタッフのサポートが受けられます。

健康診断も行われていて、内容はカスタマイズ可能。検査は約3時間ほどで終わり、結果は同日中に発行されるという早さです。サンウェイ・サンクチュアリに6か月以上滞在している場合は1年間に1回無料になります。

SUNWAY sanctuary(サンウェイ・サンクチュアリ)

No.5, Jalan Lagoon Selatan, Bandar Sunway, 47500 Petaling Jaya, Selangor
+60 19 313 0061
https://sunwaysanctuary.com.my/en

Micasa All Suites Hotel(ミカサ・オール スイート・ホテル)

ミカサ・オール スイート・ホテル 」はクアラルンプール中心部にあるホテルで、館内の一部を改装し、2022年より「ReU リビングプログラム」を実施しています。プログラムでは、高齢者のケアや病気・怪我などの術後ケアを実施。医師や看護師、作業療法士、栄養士、言語聴覚士、カウンセラーなどが回復と生活をサポートしています。

こちらはマレーシアを訪れる「医療観光客」を受け入れる専門機関でもあり、スポーツ障害などの整形外科リハビリーテーションや、脳卒中やがん治療からの回復などが専門分野です。

ここではより良く、より早い回復が目指されていて、例えばとあるロボットを使ったトレーニングでは、自力で行う4倍の早さでを促すことができるとのこと。
通常であれば3ヶ月、6ヶ月といった長期のリハビリが必要な患者も、ここで専門的な集中ケアを受ければ3週間ほどで完治することがあるそうです。

ホテルの設備も利用できるため、塩水プールや2つのミシュランレストランも利用可能。
退職後のシニアが生活する場としての人気も高く、100歳を超える利用者もいるとのことでした。家族が住む家よりこちらをホームと考えるほど、馴染んでいる人もいるそうです。

部屋はホテル同等の快適な空間。利用者にはネックレス型や時計型の緊急用アラームが渡されており、部屋はもちろん施設のどこにいても、緊急の際はスタッフが駆けつけてくれるという安心感があります。

Micasa All Suites Hotel(ミカサ・オール スイート・ホテル)

368-B, Jalan Tun Razak, 50400 Kuala Lumpur
60321798000
https://micasa.kualalumpurs-hotels.com/ja/

学習のための施設を紹介!

English Language Company(ELC)(イングリッシュ・ランゲージ・カンパニー)

マレーシアは語学のためのロングステイも人気の国。公用語はマレー語ですが、英語や中国語、タミル語など多くの言葉が話されています。使われている英語がイギリス英語であることや治安がよいことなどから、英語を学びに訪れる外国人もたくさん。
今回は日本人も多数在籍している英語学校「イングリッシュ・ランゲージ・カンパニー(ELC)」を見学させてもらいました。ペトロナス・ツインタワーから徒歩10分というクアラルンプールの中心部にあり、立地も抜群です。

日本人の方々も在籍していました。卒業後にインターンとして戻ってきたという女性や、育休の間に家族連れで訪れたという男性、イギリスの大学に入るために英語を学びに来たという男性など、年齢や性別、ライフステージはさまざま。そんなみなさんがそれぞれの目標のために英語を学んでいる様子をうかがい、スタートに年齢や状況は関係ないのだと感じました。
最短1週間から受講可能という気軽さがあり、希望すれば滞在用の宿泊施設を用意してもらえること、常に英語で会話する環境であることなどが日本人にとって魅力的。英語の世界に飛び込みやすい状況が整っています。

English Language Company(ELC)(イングリッシュ・ランゲージ・カンパニー)

Unit 3.01, 3rd Floor, Wisma Bukit Bintang, No. 28 Jalan Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur
+603 2148 8211
https://elcmy.edu.my/en/

Beaconhouse Newlands International School(ビーコンハウス・ニューランズ・インターナショナル・スクール)

幼稚園から大学までを運営するビーコングループによる「ビーコンハウス・ニューランズ・インターナショナル・スクール」も取材しました。イギリスをはじめ、マレーシア、インドネシア、タイ、アラブ首長国連邦などにも学校がある、業界最大のスクール運営法人です。スクールでは、学年に応じてケンブリッジ国際カリキュラムに基づいた授業が行われています。

アーリーイヤーズ(3〜5歳)では遊びを通じて学習プロセスに参加し、プライマリー(5〜11歳)では認知的・社会的・情緒的発達を重視したカリキュラムを受けます。
ローワーセカンダリー(11〜14歳)では多様で国際的なカリキュラムを受講し、IGCSE(学業成績の証明となる国際資格)試験へ向けて準備。アッパーセカンダリー(14〜15歳)では国際アカデミックカリキュラムに重点を置きつつ、放課後のアクティビティで得意なことを見つけ、生涯楽しめるよう活動していきます。

取材で驚いたのは、学校専用のプリペイドカードの存在です。保護者がここに入金すると、児童・生徒はそこからペンや教科書はもちろん、学食での朝食・昼食まで購入できます。子どもたちが小さい頃から金銭感覚や自信を持つのにも役立つとのことでしたが、それも納得の仕組みです。
日本とはまったく違う教育が受けられるこんな学校も、お子さんの進学先の候補にいかがでしょうか。

Beaconhouse Newlands International School(ビーコンハウス・ニューランズ・インターナショナル・スクール)

Lot No. 2855, Batu 9, Jalan Cheras, 43200 Cheras, Selangor Darul Ehsan
+603 9082 4759
https://www.beaconhousenewlands.edu.my/

まとめ

今回の取材では、さまざまな目的のためにマレーシアを訪れるという選択肢を知ることができました。
日本人でも手術後の回復のために訪れたり、語学学校に入ったり、インターナショナルスクールに入学しているのを見て聞いて、マレーシアで身体を治したり勉強したりすることがとても身近に感じられました。
身体のためや勉強のためを考えるときには、ぜひマレーシアでのロングステイも検討してみてください。多民族国家でどんな国籍の人にも優しい多様性の国が、きっと心地よく受け止めてくれますよ。

Sponsored by
マレーシア政府観光局
マレーシア航空
日本航空

マレーシア取材 関連記事はこちら!

のおすすめホテル

マレーシアへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

マレーシアの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

運営会社