【福岡発】大阪ツアー・大阪旅行
2025年03月
1 - | ||||||
2 - | 3 - | 4 - | 5 - | 6 - | 7 - | 8 - |
9 - | 10 - | 11 - | 12 - | 13 - | 14 - | 15 - |
16 - | 17 - | 18 - | 19 - | 20 - | 21 - | 22 - |
23 - | 24 - | 25 - | 26 - | 27 - | 28 - | 29 - |
30 - | 31 - |
2025年04月
1 2.64 | 2 2.25 | 3 1.96 | 4 2.29 | 5 2.31 | ||
6 2.3 | 7 1.96 | 8 1.82 | 9 1.78 | 10 1.78 | 11 2.29 | 12 2.39 |
13 2.19 | 14 1.9 | 15 1.9 | 16 1.9 | 17 1.9 | 18 2.29 | 19 2.24 |
20 2.19 | 21 1.85 | 22 1.87 | 23 1.87 | 24 1.87 | 25 2.6 | 26 2.68 |
27 2 | 28 2.58 | 29 2.12 | 30 2.16 |
2025年05月
1 - | 2 - | 3 - | ||||
4 - | 5 - | 6 - | 7 - | 8 - | 9 - | 10 - |
11 - | 12 - | 13 - | 14 - | 15 - | 16 - | 17 - |
18 - | 19 - | 20 - | 21 - | 22 - | 23 - | 24 - |
25 - | 26 - | 27 - | 28 - | 29 - | 30 - | 31 - |
出発地 | 福岡空港 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 航空機(ピーチ)指定 |
宿泊施設 | ホテルプラザオーサカ
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 福岡空港 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 航空機(ピーチ)指定 |
宿泊施設 | ホテルプラザオーサカ
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル関西
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ヴィアイン新大阪
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル関西
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 福岡空港 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 航空機(ピーチ)指定 |
宿泊施設 | ホテルプラザオーサカ
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 福岡空港 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 航空機(ピーチ)指定 |
宿泊施設 | ホテル京阪 天満橋
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル関西
|
お食事 | 朝1回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ハートンホテル南船場
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ヴィアイン新大阪正面口
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 堺・泉南・関西国際空港 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | 関空泉大津ワシントンホテル
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル関西
|
お食事 | 朝1回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル京阪 天満橋
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ヴィアイン新大阪
|
お食事 | 朝1回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 堺・泉南・関西国際空港 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | 関空泉大津ワシントンホテル
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテル京阪 京橋グランデ
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | ホテルトラスティ大阪阿倍野
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
出発地 | 博多駅 |
---|---|
目的地 | 大阪市内 |
交通機関 | 列車(こだま、ひかり、のぞみ、さくら、みずほ) |
宿泊施設 | 相鉄フレッサイン 大阪淀屋橋
|
お食事 | 朝0回 / 昼0回 / 夕0回 |
#観光ツアー
大阪市内観光バス 2階建オープンデッキバスで巡る名所の数々!ダイナミックな景観と季節の風を感じながら360度パノラマ観光!<大阪駅発>
#観光ツアー
大阪周遊観光バス「なにワンダー(NANI-wonder)」 2階建てオープントップバスで巡る 夜の大阪人気スポット<下車観光あり/大阪駅発着>
#ショー・エンターテイメント
ニューハーフショー ミュージカル+レビュー+漫才 大阪コミカルナイトショー< 1.5時間/ 飲み放題あり/記念写真可/心斎橋>by 冗談酒場
#観光ツアー
大阪発 日帰りバスツアー 伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 定番観光地を1日で巡る!昼食付プランあり<梅田・難波発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON
#観光ツアー
【期間限定 最大35%OFF】大阪発 日帰りバスツアー トロッコ列車+嵐山+清水寺+伏見稲荷大社 昼食付きプランあり<梅田・難波発/英語・日本語>
#一日観光
大阪発 日帰りバスツアー 淡路島 道の駅+あわじ花さじき+幸せのパンケーキ本店立ち寄り<BBQ焼肉ランチ付 /1日/大阪道頓堀発/日本語・中国語>
#観光ツアー
大阪発 日帰りバスツアー 天橋立ビューランド+伊根湾めぐり遊覧船<リフト券・遊覧船付/日本語・中国語>
#建築
水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス
#観光ツアー
大阪発 日帰りバスツアー 熊野三山巡り 日本三大名滝の1つ「那智の大滝」の絶景も!熊野牛の昼食付<JR新大阪駅発>
国内主要拠点空港であり、特に東京・福岡間は飛行機を利用する人が非常に多く、この路線を運行している航空会社は日本航空、全日空、スターフライヤー、スカイマークの4社となっています。また、福岡・那覇間は羽田発着以外の国内線として最多旅客数を誇るほど主要路線となっており、毎日早朝から夜まで頻繁に便が運航しています。他にも伊丹や名古屋などの主要都市への路線も活発に利用されており、九州・沖縄地方の玄関口として国内外へ開けていることが特徴的です。
福岡市街地から約5キロ以内という場所に位置し、博多駅までは福岡市地下鉄空港線を利用すれば約5分で到着、中心地である天神駅まで約11分とアクセスの良い空港として多くの人に利用されています。新千歳空港や那覇空港と共に大都市圏拠点空港に次いで主要拠点空港として位置づけられており、特に羽田から福岡の路線は国内最多の便数を誇っているほどです。国際線はアジア方面へも開けており、韓国や中国などへの発着便が多いのが特徴です。
正式空港名 | 福岡空港 | 英語名 | Fukuoka Airport | 通称 | 福岡空港 | IATA 3レターコード | FUK | ICAO 4レターコード | RJSF | 就航航空会社 | ★国内線 全日空、天草エアライン、Peach、フジドリームエアラインズ、ジェットスター、エアードゥ、アイベックスエララインズ、日本航空、日本トランスオーシャン航空、オリエンタルエアブリッジ、スターフライヤー、スカイマーク、ソシラドエア ★国際線 フィンエアー、エバー航空、エアプサン、中国国際航空、チャイナエアライン、キャセイパシフィック航空、ハワイアン航空、タイガーエア台湾、日本航空、スターラックス航空、大韓民国、中国連合航空、ジンエアー、Peach、中国東方航空、全日空、マカオ航空、アシアナ航空、フィリピン航空、エアソウル、タイ・ライオン・エア、シンガポール航空、ティーウェイ航空、ユナイテッド航空、香港エクスプレス、ベトジェットエア、ベトナム航空、セブパシフィック航空、チェジュ航空 | 最寄り駅 | 地下鉄「福岡空港駅」 | 駐車場 | 国内線ターミナル、国際線ターミナルそれぞれ1ヶ所ずつあります。国内線ターミナルの駐車場は24時間年中無休で収容台数は837台です。平日・土日祝日にかかわらず同一料金で利用でき、普通車の場合は1時間ごとに200円、24時間で2,400円です。国際線ターミナルの駐車場も24時間年中無休で収容台数は480~600台数(2023年1月まで工事中のため変動)です。料金は国内線ターミナルと同様に平日・土日祝日にかかわらず同一料金で利用できますが、料金は普通車の場合1時間ごとに200円、24時間で1,000円となっています。各種クレジットカードや電子マネーでの決済も可能。 長期駐車は原則として14日間以上連続して駐車することができませんが、必要な場合は管理事務所へ届出が必要です。 |
---|
電車 | 国内線ターミナルビルへは地下鉄「福岡空港駅」が改札口を出てすぐ、エスカレーターで直結しています。 国際線ターミナルビルへは地下鉄「福岡空港駅」の1A/2A出入り口エスカレーターから連絡バス乗り場1番より無料連絡バスに乗車すると到着します。 | リムジンバス | リムジンバスは福岡県内はもちろん、佐賀や熊本、長崎など九州各地から運航しています。高速バスと西鉄バスが主な種類となっており、例えば久留米方面からは大人片道1,260円です。福岡県内からであれば、比較的安い価格でバス利用が可能です。 | タクシー | 出発地から直接空港に着きたいという人にはタクシーがおすすめです。特に福岡空港は福岡市内から近いのでタクシーでも比較的早く、安く抑えられるのが魅力。国際線旅客ターミナルには1階に降車場が2箇所、国際線旅客ターミナルには3階にタクシー降車場エリアが設けられています。 | 車 | 国内線ターミナル、国際線ターミナルそれぞれ1ヶ所ずつ駐車場がありますが、滑走路を挟んで車で15分ほどの距離にあるので注意が必要です。国内線駐車場は太宰府方面からは国道3号線から「月隈3丁目」交差点を左折、天神・博多駅方面からは空港通りの「空港北口」交差点を右折となっています。国際線駐車場は太宰府方面から一般道を利用の場合は国道3号線「国際線南口」信号を右折、または太宰府方面から高速道路を利用の場合や天神・博多駅方面からは「国際線北口」交差点を右折です。 |
---|
航空会社 | ★国内線 全日空、天草エアライン、Peach、フジドリームエアラインズ、ジェットスター、エアードゥ、アイベックスエララインズ、日本航空、日本トランスオーシャン航空、オリエンタルエアブリッジ、スターフライヤー、スカイマーク、ソシラドエア | フロアガイド | 国内線専用のターミナルビルは地下2階から4階までの建物です。地下は地下鉄からの連絡通路や保安室などがあり、1階から4階にチェックインカウンターやレストラン、お土産ショップなどがあります。1階は各種航空会社のチェックインカウンターや旅行代理店カウンターがあり、タクシーや高速バスなどの降車場も同階にあるのでスムーズにチェックインが可能です。 2階は出発保安検査場・出発ロビーがあり、検査場の手前にレストランがあり、カフェや軽食はもちろん、福岡らしくラーメン店も並んでいます。また同階にあるショップ数は他の日本国内の空港に比べても非常に多く、種類が豊富なのも福岡空港ならではです。SWEETS HALLにはお菓子やスイーツを中心としたお店が立ち並び、甘党には欠かせないでしょう。 また、3階にもレストラン街が広がっており、和洋食だけでなく、うどんやラーメンなどの麺類もバラエティに富んでいます。4階が福岡空港を見渡せる展望デッキとなっています。 | 展望台 | 360度見渡せる展望デッキは国内線ターミナルの4階にあります。2020年8月にリニューアル工事を行い、滑走路を一望できるようになり、ソファやベンチに座りながら飛行機の離発着を近くで楽しめるスポットです。開放時間は7:00~22:00ですが、天候によっては閉鎖されている場合もあるので事前に確認が必要です。 | レストラン | 国内線ターミナルは1階、2階、3階のそれぞれにレストランやカフェが立ち並び、食べるところに困ることはありません。特に2階と3階には和食はもちろん、「まんかい」「博多一幸舎」「屋台ラーメン玉龍」など福岡ならではのラーメン屋が多いのも特徴です。特に3階は店舗数も多く、もつ鍋やお寿司、洋食もあり気分に合わせて食事を楽しめます。 | お土産 | お土産ショップは国内線ターミナルの2階に50店舗近くあり、迷ってしまうほど。一般的な空港内のお土産ショップだけでなく、SWEETS HALLのエリアには和洋様々なお菓子やスイーツのお店が並んでおり、欲しいお土産が必ず見つかると言っても過言ではありません。福岡や九州地方で人気のお菓子屋さんや話題のスイーツも手に入るので、女性や甘党の方に人気です。大丸百貨店からの出店もあり、少し高級なお土産もこちらで探せます。 |
---|
ラウンジ名 | ラウンジTIME/ノース | 営業時間 | 6:30~20:30 | 座席数 | 146席(禁煙133席、喫煙13席) | 料金(税込) | 大人税込1,100円、小人税込550円(3歳以上12歳未満) ただし以下の該当するクレジットカードを所有している場合は無料(アメリカンエクスプレス、JCB、VJAグループ、Diners Club、MUFGカード、DCカード、EPOSカード、楽天カード他) | サービス内容 | フリーソフトドリンク(アルコールは有料)、無料LAN、フライトインフォメーション、新聞・雑誌、ラウンジ専用化粧室 | 利用対象者 | 航空機利用に関わらず福岡空港を利用する全ての方が利用できます。カード会社及び航空会社の指定する会員の方は入場無料となる場合があります。 |
---|
ラウンジ名 | ラウンジTIME/サウス | 営業時間 | 6:00~21:00 | 座席数 | 167席(禁煙159席、喫煙8席) | 料金(税込) | 大人税込1,100円、小人税込550円(3歳以上12歳未満) ただし以下の該当するクレジットカードを所有している場合は無料(アメリカンエクスプレス、JCB、VJAグループ、Diners Club、MUFGカード、DCカード、EPOSカード、楽天カード他) | サービス内容 | フリーソフトドリンク(アルコールは有料)、無料LAN、フライトインフォメーション、新聞・雑誌、ラウンジ専用化粧室 | 利用対象者 | 航空機利用に関わらず福岡空港を利用する全ての方が利用可能です。カード会社及び航空会社の指定する会員の方は入場無料となる場合もあります。 |
---|
ラウンジ名 | ANAラウンジ | 営業時間 | 6:00~最終便出発まで | サービス内容 | ビールや焼酎を含むアルコール・ソフトドリンクの提供、コピー機、ロッカー、室内型CHECK IN、喫煙室、新聞・雑誌、無線LAN、トイレ(多目的トイレ・授乳室) | 利用対象者 | 全日空便利用者専用ラウンジ |
---|
ラウンジ名 | JALサクララウンジ ダイヤモンド・プレミアラウンジ | 営業時間 | 6:00~最終便出発まで | サービス内容 | アルコール含むドリンク、おつまみ、無線LAN、手荷物、喫煙室、トイレ | 利用対象者 | JAL国内線ファーストクラスにて当日福岡空港より出発または同クラスに当日乗り継ぎの方 JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ、JMBクリスタル各会員 ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」または「サファイア」会員 |
---|
路線数が少なく、国内線は東京までの1路線しかありません。また、国際線は台北(桃園)と韓国の釜山・仁川に1日1便運行しています。福岡空港の発着数が限界を超えた場合は北九州空港に誘導するとしているため、今後路線が追加になる可能性もあります。
福岡県北九州市の人工島に位置する空港です。スターフライヤーが本空港をハブ空港と位置付けており、早朝便と最も遅い最終便が運行される空港となっています。東京、名古屋(小牧)とソウルへの国際線が運行しています。
正式空港名 | 北九州空港 | 英語名 | Kitakyushu Airport | 通称 | コクラミナミ空港 | IATA 3レターコード | KKJ | ICAO 4レターコード | RJFR | 就航航空会社 | ★国内線 日本航空、全日本空輸、スターフライヤー ★国際線 ジンエアー、大韓航空、中国東方航空 | 最寄り駅 | 日豊本線「朽網駅」(鹿児島本線、筑豊本線、山陽本線、日田彦山線からは乗り継ぎ) | 駐車場 | 駐車場は1つのみで駐車台数は普通自動車が約1,780台。普通車入庫後1時間までは無料で1時間〜2時間まで200円、2時間以降は1時間毎に100円がかかります。また24時間まで600円が最大料金です。現金以外にクレジットや交通IC、各種電子マネーが利用できるので便利です。 |
---|
電車 | 最寄り駅の朽網駅までは九州各地から各路線を利用して到着可能です。小倉駅からは日豊本線で約20分となっており、各主要地からは西小倉駅あるいは小倉駅で日豊本線に乗り換えが必要です。 | リムジンバス | 小倉方面、福岡方面、黒崎方面、朽網方面から西鉄バス・福岡観光バスが出ています。料金は小倉方面からは710円、黒崎方面からは820円です。直接空港の入り口まで向かえるので、荷物を預けてゆったり過ごせます。 | タクシー | 一般タクシーの他に乗合・定額タクシーがあります。定額タクシーを利用する場合は事前の予約が必要なので該当地区のタクシー事業者へ問い合わせが必要です。定額タクシーを運行している会社は「北交大和タクシー」「光タクシー」「三ヶ森タクシー」の3つです。定額タクシーは地域にもよりますが、10,000円程度で収まるので、自宅から空港まで直接到着したい場合におすすめです。 | 車 | 一般的には九州各地から苅田北九州空港ICを降りると空港までほぼ一本道で到着します。小倉駅からは約30分、中津市からは約1時間ほどで到着します。駐車場が1つしかなく、料金も安いので空き状況を事前に空港ホームページで確認しておくと良いでしょう。 |
---|
航空会社 | ★国内線 日本航空、全日本空輸、スターフライヤー ★国際線 ジンエアー、大韓航空、中国東方航空 | フロアガイド | ターミナルビルは3階建てで1階は国内線・国際線の到着ロビー、2階がチェックインカウンター、3階が飲食フロアと展望デッキになっています。ターミナルビルはこじんまりとしているので、シンプルな構造になっているのも特徴です。 | 展望台 | ターミナルビル3階南北展望デッキは無料で空港の滑走路を一望でき、周防灘の風景も楽しめるようになっています。開放時間は6:30~21:30です。また展望デッキの中に足湯もあるので、リラックスしながら絶景を見れるのが特徴です。 | レストラン | ターミナルビル3階にある飲食フロアには定食が食べられる「ダイニングれすとらん 海彩」、「九州筑豊ラーメン 山小屋」、「出雲そば」があります。2階の出発ロビーにもカフェがあり、サンドイッチやアイスクリームなど軽食が食べられるので小腹が空いた時におすすめです。 | お土産 | ターミナルビル2階国内線チェックインロビーにて福岡名物である明太子や菓子、ラーメンやもつ鍋セットなどが販売されているお土産ショップ「BLUE SKY」や「井筒屋売店」があります。他にも豊前特産品販売ショップや明太子販売店があったりと北九州を感じられるお土産屋さんが立ち並んでいます。 |
---|
ラウンジ名 | ラウンジひまわり | 営業時間 | 7:00~21:00 | 料金(税込) | 大人税込880円、3歳以上12歳未満税込440円 なお該当するクレジットカードのゴールド以上のカードを保持している場合は無料 (アメックス、ダイナース、JCB、VISA、三井住友VISA、MUFG、DC、ニコス、UFJ、セゾン、UC、エムアイ、LIFE、Orico、TS3など) | サービス内容 | ドリンク(アルコールは有料)、おつまみ、ビジネスコーナー、無線LAN、喫煙室、マッサージチェア、パソコン、コピー・FAX、仮眠シート、 | 利用対象者 | 北九州空港を利用する方は誰でも可 |
---|
大阪旅行は、どの季節に訪れても比較的楽しむことができます。夏には、有名な天神祭りやいくつもの花火大会も開催され、多くの人で賑わいを見せています。また、ユニバーサルスタジオジャパンでは、季節ごとにさまざまなイベントを開催しているので、自分の好みに合ったイベントのときに訪れるとより楽しむことができますよ。
大阪旅行は、どこを観光したいのかによってベストな日数が変わってきます。道頓堀などの大阪の街を観光したいのであれば、1泊2日で十分に楽しむことができますし、ユニバーサルスタジオジャパンと大阪の街を楽しみたいというのであれば、2泊か3拍が必要になります。大阪を起点に奈良などを観光するのであれば、3拍ほどがおすすめです。
大阪旅行をなるべく人が少ない時期に行きたいというのであれば、夏休みや冬休み、春休み、ゴールデンウィークなどの連休を外すことが大切です。1月の中旬から2月は比較的観光客が少ないので、ゆっくりと観光をすることができるでしょう。また、6月の梅雨の季節も雨が多く気候が悪いですが、観光客は比較的は少なくなっています。
大阪への交通手段は、新幹線や飛行機、高速バスなどがあります。東京駅から新大阪駅までは、新幹線を利用して約3時間でアクセスが可能。博多駅から新大阪駅までも、新幹線を利用して約3時間でアクセスすることができます。一番リーズナブルなのが、バス利用で、東京から夜行バスを利用すると、約7~10時間ほどの所要時間になっています。