
【2025年最新】一軒家のシロアリ駆除の値段は?何年おきに予防すべき?
更新日: 2025年4月29日
シロアリは住まいに大きな被害をもたらす害虫。一軒家で羽アリを見つけた場合、シロアリとクロアリの判別は難しいですが、たとえクロアリであったとしても、そのエサであるシロアリがいる可能性は否めません。せっかく建てた一戸建てが被害に遭ってしまわないためにも、シロアリ駆除・予防対策は必要です。
シロアリ駆除にかかる費用は、シロアリの種類や被害の程度、建物の構造などによって決まり、業態によっても相場は異なってきます。一軒家のシロアリ駆除を検討する際は、この記事を参考にしてみてください。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
シロアリ駆除・予防対策の特徴と施工方法
住まいに大きな被害をもたらす害虫のシロアリは、 新築の家やマンションだから、木造住宅ではなくコンクリート造だからと言って、発生しないとは断言できません。 一軒家で羽アリを見つけた場合、シロアリとクロアリの判別は難しく、目にしたのがクロアリだったとしても、エサとなるシロアリがいる可能性はあります。シロアリ被害で多いのが、一戸建ての基礎である床下の土台や柱、天井など。せっかく建てた一戸建てが被害に遭わないために、 定期的なシロアリ駆除対策が必要です。 一軒家でシロアリ専門業者が行う駆除方法には、いくつか種類があります。
バリア工法
シロアリの駆除方法のひとつであるバリア工法は、
一軒家の床下などに直接侵入して、薬剤や消毒液を散布する施工方法
です。
シロアリの多くが土中から侵入してくるため、侵入ルートを遮断するには即効性のあるスタンダードな方法として知られています。主な3つの工法の中でも、比較的安い値段で行えますが、においに敏感な方や、アレルギーなど健康状態の考慮が必要な方には、ベイト工法をおすすめします。散布剤の効果は約5年持続するとされています。
ベイト工法
ベイト工法は、ベイト剤という
毒エサを建物の周辺の地面に埋めて、巣ごと駆除する施工方法
です。
エサを仲間に分け与えるシロアリの習性を利用して、巣全体に薬剤を行き渡らせて死滅させます。使用する薬剤の量が少なく、健康や環境に配慮しながら、シロアリを退治できる利点があります。ただバリア工法に比べると値段は高くなり、巣を根絶させるには多少時間がかかるのが特徴です。
テクノガード工法
テクノガード工法は、バリア工法と同じく
一軒家の床下に侵入し、テクノガード防蟻剤を薬剤散布してシロアリ駆除を行う施工方法
です。
使用する散布剤は水性アクリル樹脂でできており、施工後数ヶ月ほどで床下の土壌は硬く固まります。薬剤には防蟻効果の他に、湿気を抑える防湿効果があり、防湿工事も同時に行える工法といえます。水性製剤なのでにおいが少ないうえに、蒸気圧が低いため安全性に優れています。テクノガード工法でかかる費用は、バリア工法のおおよそ4~5倍と言われています。
シロアリ駆除にかかる費用を決めるポイント
工法の違い
シロアリ駆除には、バリア工法、ベイト工法などの工法があります。
バリア工法は、薬剤で侵入ルートを防ぐシロアリ駆除における一般的な工法で、費用相場が安い工法です。薬剤の有効期間は約5年で、その間シロアリの予防効果も期待できます。薬剤を天然成分を使ったものにすると、通常の薬剤よりも費用は上がります。
ベイト工法は、ベイト剤という毒エサを使用する工法で、毒エサの種類によって値段が変わります。バリア工法に比べて費用は高い傾向にあります。また、1年毎に毒エサが切れていないかの点検と補充が必要になるため、その管理費用がかかる場合が多いです。
業態の違い
シロアリ駆除の業者には、大きく分けて「大手上場企業」「域密着型中規模業者」「ホームセンターやフランチャイズ業者」「個人経営業者」の4つのタイプがあります。一般的に、大手の業者よりも個人経営などの小規模な業者の方が値段は安い傾向にあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、予算や被害状況なども考慮し、自分に合ったシロアリ駆除業者を選びましょう。
建物の大きさ
建物の大きさによっても、シロアリ駆除作業の値段は変わってきます。
バリア工法は薬剤を散布する面積によって、ベイト工法は一軒家の外周の長さで料金が決まります。また、木造、鉄骨、コンクリート造といった条件や、床下のスペースの有無、床下点検口の特徴などに応じて難易度が変わるので、それらも費用を左右する要素になります。
一戸建てのシロアリ対策の値段は?業態ごとの費用相場
シロアリ駆除業界は、各業態の規模やサービス内容、保証内容などによって費用相場は変わってきます。目安となるシロアリ駆除の費用相場は、「一般財団法人経済調査会」によれば、 一軒家の工事の値段を坪当たり10,725円(3,250円/㎡)、優良業者が加入する「公益社団法人日本しろあり対策協会」によると、現在は基準価格を明示していませんが、以前は坪当たり9,900円(3,000円/㎡)としていました。
坪当たり | ㎡当たり | |
---|---|---|
大手上場企業や農協 | 約 10,000円 | 約 3,000円 |
地域密着型の中小企業 | 約 5,000~9,000円 | 約 1,515~~2,700円 |
フランチャイズやインターネット集客型業者 | 約 4,000円 | 約 1,200円 |
個人経営業者 | 約 2,400円 | 約 800円 |
大手上場企業や農協
大手上場企業や農協などのシロアリ駆除業者では、およそ 坪当たり10,000円(3,000円/㎡)前後 の価格帯を打ち出しています。宣伝費や人件費、JA系では紹介手数料がかかる分、全体的にコストが高めになる傾向にあります。しかし、施工の品質が安定している点やアフターサービスや保証が充実している点、悪徳業者である確率が低い点など、全体的に安心して依頼することができます。
地域密着型の中小企業
それぞれの地域で独自ブランドを展開する地域密着型の中小企業に、一軒家のシロアリ駆除を依頼する場合の費用相場は 坪当たり5,000円~9,000円(1,515円~2,700円/㎡)前後 の値段になるようです。大手企業や激安業者などのように、全ての施工を一律の価格設定にするのではなく、被害状況や難易度に応じて見積もりを作成する臨機応変さがあるのが特徴です。施工の品質はある程度安定していて、アフターサービスや保証も充実していることが多いです。
フランチャイズやインターネット集客型業者
ホームセンターやフランチャイズ、インターネット集客型業者では、一軒家のシロアリ駆除にかかる費用相場は 坪当たり4,000円(1,200円/㎡)前後 と割安の価格設定になっています。このような業者は、集客のみを行う業者のことが多く、実際の工事は小規模業者などの下請けや委託業者に任せていることがほとんどです。そのため技術や保証対応、工事基準、コンプライアンスなどにばらつきがあります。また施工業者が支払う紹介手数料も高いことから、短時間で仕事をこなさざるを得ないという特徴があります。
個人経営業者
インターネットでの仲介サイトを利用して一軒家のシロアリ駆除を行う個人経営業者も、最近では増えつつあります。個人経営ということもあり、 坪あたり2,400円(800円/㎡)前後 と、かなり安価の費用相場を打ち出している業者もいるようです。シロアリ対応をお手頃な値段ででできるのは魅力的ですが、施工の品質や保証対応に関しては、フランチャイズやインターネット集客型業者同様にばらつきがあります。
一軒家のシロアリ駆除で、値段が上がる・追加料金が発生することがある?
一軒家のシロアリ駆除で、値段が上がったり、追加料金が発生する場合がありますが、その原因は主にシロアリの種類・建物の構造・被害状況の3つです。ここではこの3つの原因について詳しく説明していきます。
シロアリの種類
先述したとおり、日本で一軒家に被害をもたらすシロアリは、ヤマトシロアリ・イエシロアリ・アメリカカンザイシロアリの3種類です。
このうちアメリカカンザイシロアリは、早期発見しにくく駆除が難しいことから、
被害をもたらしているシロアリの種類がアメリカカンザイシロアリの場合
は他の2種類に比べて値段が上がる傾向があります。
建物の構造
シロアリの駆除や駆除前の調査は、床下や天井などに入って行われますが、点検口の大きさや場所によって作業の難易度は変わってきます。 床下点検口を新設または拡張しなければならない場合 は、1カ所あたり2~3万円程度かかるため、その分追加料金が発生してしまいます。
被害状況
すでに シロアリによる被害が大きく木材の交換や大工工事が必要となる場合 、その費用は駆除料金とは別にかかるため値段が上がってしまいます。工事料金は被害の状況によって大きく変わりますので、見積もりをもらって十分にチェックしましょう。
一軒家のシロアリ駆除を安く依頼するコツは?
一軒家のシロアリ駆除を安く依頼するには、複数の業者に見積もりをとることと床下の湿気対策工事の必要性を考えることがポイントです。
複数の業者の見積もりをとって比較する
シロアリ駆除の金額は、業者によって大きく違います。そのため、複数の見積もりをとって比較することが大切です。一般的に、大手の業者よりも個人経営などの小規模な業者の方が値段は安い傾向にあります。ただし、業者によって技術力やサポート面の違いもあるため、駆除実績や保証などもしっかりチェックしましょう。
見積もりをとったら金額だけでなく、以下のポイントに注意して内容を確認しましょう。
・
内訳内容が詳細に記載されているか
・
工事内容や材料などの単位に「一式」が多用されていないか
・
相場と比較して金額に大きなズレがないか
他社と比べて、金額が安すぎる場合は特に注意が必要です。安い見積もりを提示し、追加料金が必要などと言って最終的に高額請求してくるような悪徳業者の場合もあります。こちらの質問にしっかり回答しなかったり、契約を急かすような業者も要注意です。
床下の湿気対策工事は必要か検討する
シロアリ駆除と同時に、シロアリ予防として床下の湿気対策を提案される場合があります。しかし、この床下の湿気対策工事は、値段が高額の場合が多いうえ、予防の効果があるとは限らないのです。もし提案された場合はその場で即決せず、自分の家に本当に必要かどうか検討しましょう。
シロアリ駆除・予防工事を依頼する業者選定の決め手
一軒家のシロアリ駆除を安いだけの業者に依頼してしまうと、最終的にかかる値段やリスクが高まる可能性もあります。シロアリ駆除・予防工事を依頼する業者選定の決め手を見ていきましょう。
駆除方法や見積もり料金の説明が明確
実際の一軒家の被害状況に適した駆除方法や、使う薬剤、シロアリ駆除にかかる料金体系、追加費用が必要となる工事内容などについて、明確に説明してくれる業者を選ぶことが大切です。シロアリ駆除に自信のある業者であれば、しっかりと丁寧な説明やわかりやすい見積もりの提示をしてくれるでしょう。
公益社団法人日本しろあり対策協会に所属
内閣府認定の公益財団法人である「公益社団法人日本しろあり対策協会」に所属する業者であるかも決め手となります。シロアリ駆除業界で優良業者が所属する団体であり、しろあり駆除施工士など資格認定や講習を行う団体です。この協会に所属する業者は、一定の水準を満たす施工を行っている業者だという証明でもあります。会員の業者を見つけるには、協会のホームページから都道府県別の一覧で確認できます。
シロアリ駆除の実績と専門知識がある
シロアリの生態や使用する薬剤、施工技術などの専門的知識や、駆除作業の実績が豊富な業者なら、安心です。シロアリの種類に適した薬剤を使用しなければ、効果的に駆除を行えません。間違った薬剤を使用すれば被害が拡大する恐れもあります。
保証期間に無料定期点検などアフターサービスがある
一軒家のシロアリ駆除は、一度駆除したら完了するようなものではありません。しっかりと駆除作業を行ったとしても、建物の構造上の問題で、 シロアリが再発生してしまう可能性もあります。 アフターフォローがなければ、万が一シロアリが再発しても、早期発見は難しくなります。やはり保証期間中に、無料定期点検などアフターサービスがあるかどうかも、業者選びの重要なポイントと言えるでしょう。
工務店やハウスメーカーが紹介する業者
一軒家を建築したハウスメーカーや工務店は、シロアリ駆除業者と付き合いがあることが多いため、おすすめのシロアリ駆除業者を紹介してもらうという方法もあります。自分だけでは判断に迷う場合は、一度確認してみるとよいでしょう。
相談・見積もり無料の害虫駆除業者を3社厳選!
無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない駆除業者3社のサービス比較表から確認してみましょう。 できるだけ適正価格で駆除サービスを活用したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめ。 最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。
シロアリ110番 | 株式会社ミナト | キャッツ | |
---|---|---|---|
駆除業者 |
シロアリ110番 |
株式会社ミナト |
キャッツ |
特徴 | エリアで選ぶなら! | 実績で選ぶなら! | コスパで選ぶなら! |
即日対応 | 最短即日 | 記載なし | 記載なし |
対応エリア |
全国 |
東京都・神奈川県・千葉県・愛知県・石川県 |
北海道・東北地方・関東地方・中部地方 |
価格 | 1,320円/㎡(税込)〜 | 1,100円/㎡(税込)〜 | 880円/㎡(税込)〜 |
現地調査/
見積もり |
無料 |
無料 |
無料 |
アフターケア | 最長5年保証* |
最長5年*
施工3年後に無料点検 |
最長5年保証* |
詳細 |
価格のお問い合わせはボタンから |
価格のお問い合わせはボタンから |
価格のお問い合わせはボタンから |
*生物の種類や内容、地域によって期間や内容が異なります。
シロアリ110番
おすすめポイント!
・
現地調査無料!追加費用が一切不要
・
シロアリ防除施工士による施工
・
施工後5年間の保証付き
シロアリ110番は
東証プライム市場に上場するシロアリ駆除の専門業者。
全国に多くの加盟店と連携し、すぐに駆けつけてくれます。
加盟店は厳しい審査を受けているので、確かな技術やサービスを
全国どこでも受けることができます。
日本全国24時間365日
、電話相談・メール相談を受け付けているシロアリ駆除業者です。
無料で現地調査
を行ってくれ、見積もり後の
追加料金は一切なし
。経験豊富なプロが、シロアリ対策協会指定の工法で
確実に駆除
してくれます。
施工後5年間は品質保証
が付いているので安心です。
「施工するかはまだ決めていない」「具体的なことはよくわからない」という場合も相談OK!
シロアリ駆除のプロが現場で被害状況を確認し、丁寧かつわかりやすく説明してくれます。調査結果をもとに提示される見積もり金額以外に、追加費用は一切不要なので安心。
施工後は報告書による説明も行ってくれます。
駆除料金 | シロアリ:1,320円/㎡(税込) |
---|---|
無料診断 | 可(無料現地調査も可) |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
受付時間 | 24時間365日 |
保証期間 | 5年間※対応エリア・加盟店による |
キャンセル料 | 無料 |
シロアリ110番の施工事例
ドアや引き戸の閉まりが悪くなった、近所でシロアリ被害があった、なんてことがあったら要注意!
見えないところでシロアリが棲みついているかもしれません。
ここでは、修繕費用がかかってしまった実際のケースを紹介します。
シロアリ110番の無料調査後の流れ
シロアリ駆除には専門的な知識や技術が必要なので、自分で完全に駆除するのは難しいもの。
シロアリ110番なら、現地調査や見積もりは無料。24時間365日いつでも電話できるので、まずは無料相談をしてみましょう!
6割が12万以下で施工完了
シロアリ駆除の相場は、30坪で17万円〜と言われていますが、
シロアリ110番は約6割が12万円以下で施工が完了
しています。
他社で見積もりの際の参考にしてみてください。
お問い合わせはたった10秒3項目!
シロアリ110番は
見積無料
でさらに、
見積後の追加料金は一切不要!
公式サイトの下記の箇所からお問合せください!
シロアリ110番
- 0800-805-4191
- 24時間営業
- 年中無休
株式会社ミナト
おすすめポイント!
・積み重ねてきた
信頼
と豊富な
実績
・追加料金なしの
明朗会計
・安心の
5年保証
と
施工完了3年後の無料点検
付き
株式会社ミナトは
設立10年以上
、
8万件以上の施工実績
を持つ害虫・害獣駆除のプロです。エリア限定の地域密着型なので迅速な対応が可能。
最短30分
で駆けつけてくれます。
シロアリに関する資格を所有しているスタッフも多数在籍。豊富な経験に基づく確かな技術力が魅力で、
全ての種類のシロアリ駆除に対応
しています。
また、
見積もりは完全無料
。シロアリを熟知したスタッフが現地調査を行い見積もりを作成。見積もり以外に追加料金が発生することのない
明朗会計
です。他の業者を介さない
完全自社施工
で、余計なコストを省き適正価格を実現しています。
さらに、
5年間の保証
と
施工完了3年後の無料点検
が付いているので安心。万が一
再発した場合は無料で施工
を行ってくれます。(※施工内容による)
駆除料金 | 1,100円/㎡(税込)〜 |
---|---|
無料診断 | 相談・調査・見積もり無料 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/銀行振込/電子決済 |
電話受付 | 8:00-20:00 通話無料・年中無休 |
保証期間 | 最長5年+施工3年後に無料点検 |
対応エリア | 愛知県・三重県・岐阜県 |
株式会社ミナトは多数のメディアで紹介されています
株式会社ミナトはABEMA NEWSをはじめとするメディアで紹介されている、 優良な害獣駆除業者 です。
株式会社ミナトの口コミ
「人柄がよく、丁寧」「他の業者が見せてくれなかった写真を見せてくれた」など、駆除内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。
何社かに見積りをとった中でも一番納得ができました。
以前、羽アリが私の家で発生したため、駆除を呼んだのですが効果が続いたのが1年ぐらいで今年もまた発生してしまいました。今回、工事や保証をしっかりしてくれるところで何社かに見積りをとりましたが、ミナトさんのとこが工事内容とサポート面で一番納得ができました。
出典元:公式サイト
説明も丁寧で安心してお願いすることができました。
シロアリを見つけ気にはなっていましたが、犬を飼っている為、薬剤が不安でその都度自分で駆除していました。しかし酷くなってきたので、今回こちらの業者に問い合わせしてみました。犬を飼っているので心配ということを伝えると、使用する薬剤について丁寧に説明して下さったので、安心してお願いすることができました。
出典元:公式サイト
株式会社ミナトの担当者様のコメント
株式会社ミナトの駆除の流れ
1 問い合わせ
電話、メールフォームから問い合わせ可能。
2 現地調査
被害状況の確認と見積もり作成のため、細かく調査。進入路や点検口付近はしっかり養生してくるので安心です。
3 提案・見積り
調査結果をもとに駆除についての提案や見積もりを提示。保証やアフターケアについても説明してくれます。
この時点でキャンセルをした場合も、費用は一切かかりません。
4 施行
見積もりや作業内容に納得出来れば施工。施工後の後片付けや清掃も行ってくれます。
5 施工完了・支払い
施工完了を確認したら支払い。現金・銀行振込・クレジットカード・電子決済に対応しています。
6 保証・アフターケア
5年間の保証と施工完了3年後の無料点検付き。万が一再発した場合は無料で施工を行ってくれます。(※施工内容による)
株式会社ミナトは、
現地調査・お見積もり 完全無料!
また、
LINE相談にも対応しています!
スピード対応も可能なので、お気軽にスタッフまでご相談ください!
株式会社ミナト
株式会社キャッツ
おすすめポイント!
・
現地調査・見積もり完全無料
・
安くて明確な料金
・
5年保証と無料定期点検付き
株式会社キャッツは、住宅向けのサービスを提供している業者です。シロアリ対策や湿気対策、防腐・防カビ対策などを行っていて、北海道や東北、関東、中部エリアに対応しています。
業界でも比較的安い
880円/㎡〜(税込)
を謳っており、器材、技法は常に新しいものを厳選して導入。薬剤は、環境に負荷の少ないものを使用しています。
施工後は、
5年間の再発保証
と、
年1回の無料定期点検付き
で安心です。
対応するスタッフは各種資格や社内ライセンスを持つベテランで、
豊富な実績
と
確かな技術
でシロアリを徹底駆除してくれます。即日対応や土日祝日の対応も可能です。
駆除料金 | 880円(税込)/㎡~ |
---|---|
無料診断 | 相談・現地調査・見積もり無料 |
対応エリア | 北海道・東北地方、関東地方、中部地方 |
電話受付 | 9:00-18:00・通話無料・365日対応(年末年始を除く) |
保証期間 | 5年+無料定期点検年1回 |
株式会社キャッツのクチコミ
「作業の丁寧さ」や、「明確な事前説明」など、
対応の良さ
に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。
調査・工事とも親切丁寧
調査・工事とも親切丁寧にしていただきました。工事前日の確認電話連絡も適切に行っていただきました。
出典元:公式サイト
時間も正確
事前説明もいただき、時間も正確で信頼してお任せできました。作業も丁寧です。
出典元:公式サイト
安心して任せられる
工事の説明を明確にしてくれているので安心して任せられると感じます。
出典元:公式サイト
株式会社キャッツのシロアリ駆除の流れ
1 問い合わせ
電話(フリーダイヤル)またはホームページのお問合せフォーム、LINEより問い合わせ
2 訪問・調査
約30分の調査で、床下や家の外周をくまなく調査
3 画像を使った報告
画像や動画を使い、調査結果を丁寧に報告
4 防除の提案・見積もり提示
調査結果に基づいた最善のプランと詳細な見積もりを提示
5 契約
工事内容・金額・支払い方法などを電話で確認
6 工事の実施
ベテラン技術者が確実で安全な工事を実施
7 アフターサービス
5年間の再発保証と、年1回の無料定期点検付き
株式会社キャッツはシロアリ駆除のスペシャリスト。シロアリの生態を把握しているので、根本からの駆除が可能。発生場所や被害状況に応じて最善の工法、薬剤を使用し駆除を行います。
「羽アリが飛んでいるのを見た」「近所でシロアリ駆除工事を行っている」「近くに雑木林や空き家がある」など、気になる事があれば、まずは無料相談をしてみましょう。
株式会社キャッツ
- 0800-919-6464
- 対応エリア:岩手県、秋田県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、静岡県、愛知県、石川県、岐阜県、三重県 【一部対応地域】北海道、青森県、山形県、富山県、福井県
1年後の無料点検で安心!街角害虫駆除相談所
おすすめポイント!
・
最安値保証!現地調査・見積もり0円
・
施工1年後の「無料点検」サービス
・
被害が大きい場合は駆除~修復作業まで一貫してお任せ
シロアリ駆除の徹底駆除・予防はもちろんのこと、
被害があった箇所の修繕・リフォーム全般まで
一貫して対応しています。
現地調査・出張費・見積りは0円
被害状況を写真付きで説明し、最適なプランを掲示してくれるので、害虫が棲みついているか確かめたい人、被害の度合いを把握したいという人にもおすすめです。
料金面では「他社に徹底対抗」を掲げ、
他社の見積もり提示で最安値
に値下げしてもらえるメリットも!
さらにアフターサービスとして、
再発保証は最長5年、施工1年後に無料点検
を実地。
24時間365日対応!関東エリアでは最短30分以内での駆けつけも可能です。
駆除料金 | 4,500円(税込)〜 |
---|---|
無料診断 | 相談・調査・見積もり無料 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/銀行振込 |
電話受付 | 6:00-20:00・通話無料 |
保証期間 | 最長5年+施工1年後に無料点検 |
街角害虫駆除相談所のクチコミ
「スムーズな作業」や、「迅速な対応」など、
コスパと品質の良い駆除内容
に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。
親切・丁寧でした。
営業の方、施工の方どちらも親切・丁寧でした。料金も安いしgood。施工者の方の養生が完璧でした。自分が床下を入ったわけではないですがとても信頼できました。安心できる説明もよかったです。大雨の中の施工でしたが、ありがとうございます。又、お願いしようと思ってます。
出典元:公式サイト
現場調査が適確
現場調査が適確。事前に建てた所に調査がひどい内容で金額も差があった。安心してお願いできると思う。
出典元:公式サイト
街角害虫駆除相談所の施工事例
シロアリ
街角害虫駆除相談所の駆除の流れ
街角害虫駆除相談所では、 駆除代金が20%OFF となる街角安心キャンペーンを実施中!
駆除代金が割引になるのは 「4月30日までの期間限定」 費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。
1年後の無料点検で安心!街角害虫駆除相談所
害虫駆除 ROY
おすすめポイント!
・
現地調査・見積もり無料!
見積もり後の
キャンセルも無料
・
最高5年間
のアフターフォロー
・
あらゆる種類の害虫
に対応
現地調査・見積もりは完全無料
。被害の状況や家の構造などに合わせて徹底した調査を行った上、見積もりを出してくれます。
見積もり後のキャンセルも無料
なので、気軽に問い合わせることができます。
ROYでは、完全駆除だけではなく再発防止も重視しています。万が一再発した場合も、
最高5年間のアフターフォロー
があるので安心。
あらゆる害虫に対応しているので、害虫の種類がわからなくても相談可能。
Webなら
24時間365日受付
で、最短で当日に駆けつけてくれます。
駆除料金目安 | シロアリ 4,180円〜/坪、ゴキブリ 4,620円~(税込)など |
---|---|
無料診断 | 相談・調査・見積もり無料 |
Web相談 | 24時間365日対応 |
アフターフォロー | 3ヶ月~最高5年間 |
ROYのクチコミ
迅速な対応でした。
外窓のサンに白アリがいてビックリし、コールセンターに電話すると即営業さんから電話があり数日中に調査していただき、手早し対応にはビックリしました。また施工については親切また丁寧に対応して頂き、今後も安心してお願いできると感じました。
出典元:「ROY」公式HP
※口コミ情報は 「ROY」公式HP からの引用です。
親切丁寧な対応でした。
今回の白蟻消毒工事に際しましては、現場確認の折よりROY株式会社の徳田様に懇切・丁寧にご指導・説明をいただき素人の私ですら理解が出来ました。そして安心して貴社に消毒工事の全てをお任せ致しました。
出典元:「ROY」公式HP
※口コミ情報は 「ROY」公式HP からの引用です。
ROYの施工事例
ROYの駆除の流れ
1 無料相談
現地調査の日時を決定。相談は24時間365日対応しています。
2 現地調査・見積もり
専門スタッフが状況を確認。現場の状況や駆除計画を含めた見積もりを出してくれます。
3 作業日確定
見積もりや作業内容に納得出来れば契約。都合のよい日時に駆除作業を行ってくれます。
4 作業完了・支払い
迅速かつ確実に駆除、殺菌、清掃を実施。見積もり後の追加料金はありません。
戸建に特化
した業者に依頼したい方は一級建築士も所属するROYがおすすめ!
さらに、今なら
期間限定で20%OFF
のキャンペーン中!
品質の良い業者に少しでも安く依頼したい人はお早めに利用しましょう。
害虫駆除 ROY
- 0120-22-8009
関西のシロアリ駆除なら!グラックス
おすすめポイント!
・
損害保険も付いた
充実の保障体制!
・
「エコボロン®」認定
スペシャリストも在籍
・
戸建て住宅から重要文化財まで
幅広い実績
地域密着型
で、
関西圏で長く愛される
グラックスは幅広い害虫の駆除を請け負ってくれる専門業者です。
シロアリに関しても、
予防から駆除まで幅広く対応
しています。相談があれば
有資格者が徹底調査
を行い、施工プランや見積りを作成。
半永久的な防蟻効果と高い安全性
をあわせ持つ「ホウ素系防腐防蟻剤 エコボロン®」の認定スペシャリストも在籍しているため、シロアリの予防工事にもおすすめです。一般的な戸建て住宅から大規模マンション、寺社や重要文化財まで、
多数の施工実績
を持つ会社なので安心して任せられます。
また充実した保証体制※があるのも、グラックスならではの魅力のひとつ。シロアリ駆除の施工を行うと「シロアリ防除施工保証書」というものを発行。
施工完了から5年間のうちに再びシロアリが発生すれば
無料で再施工
してもらえます。保障に損害保険が付いているのも特徴です。施工した建物に修復が必要となれば、
修復費用も一定額まで賠償
してもらえます。
※現場状況、施工ケースによる
グラックスのシロアリ駆除サービス
✅
専門資格者による徹底的な駆除
しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査士の有資格者が被害箇所を徹底的に調査・駆除いたします。
✅
20年以上の施工実績
一般の木造戸建てだけでなく、コンクリート造の戸建て・マンション、社寺等、規模問わず多くの現場で実績があります。
✅
5年間の損害保証
弊社では損害保険付きの5年保証書を発行いたします。駆除費用に加えて、再発による建物への被害も保険にて保証します。
※約款によりお受けできない場合もございます
グラックスは安心安全な薬剤、エコボロン®施工認定店
エコボロン®とは天然鉱物「ホウ酸」を利用した、 安心安全な 木材保存剤。財団法人 木材保存協会の認定商品です。 シロアリ全種類に効果 が期待できます。
エコボロン®の特徴
①高い安全性
②害虫に効果がある
③効果が持続する
弊社は、NPO法人ホウ素系健康住宅協会施工会の正規会員です。ホウ素系防腐防蟻剤を使用の際には(株)エコパウダー社のエコボロン®を使用いたします。
■関西のシロアリ駆除ならここ!株式会社グラックス
シロアリ料金 | 予防工事:1,000円/㎡~・駆除工事:1,300円/㎡~ |
---|---|
無料診断 | 調査・見積もり無料 |
支払い方法 | 現金/カード支払い |
受付時間 | 9:00〜19:00 (年中無休) |
保証期間 | 5年間 |
キャンセル料 | 無料 |
※イエシロアリ、カンザイシロアリの場合は現地調査の上見積り ※法人様は現地調査の上、お見積もり
グラックスの口コミ
検索から迷っていました
この度はお世話になりました。木造住宅の白アリ駆除をお願いしました。ネット検索から迷っていましたが、丁寧な対応をしてもらい工事を決めました。無事完了し、安心しました。
出典元:Googleマイビジネス
担当者の説明も丁寧で安心して任せることができました。
他社に比べて料金もお安く、損害保険もついているということでお願いしました。担当者の説明も丁寧で安心して任せることができました。
出典元:公式サイト
5年後の予防もよろしくお願いします。
見積の際に非常に丁寧な説明をしていただきました。金額も他社より安くグラックスさんに依頼してよかったです。5年後の予防もよろしくお願いします。
出典元:公式サイト
グラックスでは、 クチコミ投稿で駆除代金が30%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!
関西のシロアリ駆除なら!グラックス
くらしのマーケット
素人には対応しきれない蜂の巢(スズメバチなど)やシロアリなどの害虫の駆除を依頼したい場合、害虫駆除業者の情報を集めたくらしのマーケットを参照してみましょう。こちらでは、害虫駆除を料金や相場・口コミで比較して、オンラインで予約することができます。
くらしのマーケットのクチコミ
細かく丁寧に対応してもらいました。
先日、シロアリ防止を行ってもらいました。ペットがいるということを伝えると、そのあたりの対処や説明を丁寧にしてくださり、こちらの質問にも穏やかに返答いただきとても好感でした。作業は今までお願いしてたシロアリ防止業者さんでは対応してない部分まで細かく丁寧に対応していてありがたかったです。ありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP
※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。
全てにおいて丁寧でした。
実家の古い家だったのですが全てにおいて丁寧でしっかりとした対応に感謝しております。親も喜んでおります。ほんとうにありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP
※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。
今後もまたお願いしたいと思います。
シロアリ駆除、予防作業に入る前に、作業内容を丁寧に説明してくれました。また、薬剤を撒く前にもその内容をしっかり説明してくれたので、安心して作業をお任せすることができました。シロアリ作業をしていただき、大変満足しています。床下の作業前、佐合後に写真を見せながら丁寧に説明していただき、とても安心しました。写真は後日郵送で送ってくれるとのことで、さらに安心です。また、外壁の隙間にも無料で薬剤をまいていただけたので、予防もバッチリです。信頼できるサービスを提供していただき、本当にありがとうございました。今後の自分たちでできる外壁の隙間の防虫対策法も教えていただき、非常に助かりました。今後もまたお願いしたいと思います。
出典元:くらしのマーケット公式HP
※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。
くらしのマーケットの施工事例
それぞれ地域に密着した業者の情報を顔写真つきでアピールポイントとともに掲載。サイト上で複数のところを比較することができるため、効率的にニーズに合ったところを選定することができます。サイト上に写真添付OKのメッセージ機能があり、予約前に不明点を確認することができます。
くらしのマーケット
一軒家のシロアリ駆除の値段相場を参考に検討比較
一軒家のシロアリ駆除を考えた際は、業態ごとの費用相場や業者選定の決め手を参考に、それぞれの業者の見積もりの値段を比較検討し、信頼できるシロアリ駆除業者に依頼しましょう。
シロアリに関するよくある質問
-
一軒家(30坪)のシロアリ駆除の費用相場は?
シロアリの駆除費用は、工法や業者よって大きく異なります。
バリア工法の場合、30坪の一軒家の相場は13万円から30万円ほどです。ベイト工法の場合は家の外周から金額を計算するため、外周を40mとすると相場は16万円から32万円ほどとなります。 -
シロアリを放っておくとどうなる?
シロアリが家の木材を食べてしまうので、放っておくと床が沈んだり軋んだりしてきます。また、建築物の構造上重要な部分を食べられてしまうと、最悪の場合、中が空洞になり耐震性に問題が生じる場合があります。
-
シロアリ駆除は何年おきにやるべき?
薬剤や消毒液を散布するバリア工法は、5年おきがおすすめです。なぜなら使用した薬剤の効果が切れるタイミングが5年だからです。毒エサを使用するベイト工法の場合は、1年毎に毒エサが切れていないかの点検と補充が必要です。
時期が来る前でもシロアリ被害が発生している場合は、早急な対応が必要です。
協会では5年を超えて長期間有効な薬剤は環境によくないと考えています。そのため認定する薬剤の有効期間は5年になっています。
公益社団法人日本しろあり対策協会
シロアリ駆除に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/