【2025年最新】シロアリ予防は無駄?シロアリ被害の震災時の影響や具体的な予防法まで

シロアリ被害が住宅に及ぼす影響を詳しく知らない人は、シロアリ予防の重要性には気づかないでしょう。「費用もかかるし、これまで被害に遭っていないのだから予防しても無駄になるかな」と考えてはいませんか。しかしシロアリ予防は、どんな住宅でもおこたらないことをおすすめします。
今回の記事では、シロアリ予防の重要性や、予防策について詳しく解説していきます。震災時の影響についても触れていきますので、シロアリ予防を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

シロアリ予防は無駄ではない?

人生において大きな買い物であるマイホーム。せっかく購入したならシロアリの被害は避けたいものです。シロアリが住宅の木材をエサとし、家をむしばんでいくことは一般的に知られていることですが、ではどんな住宅でもシロアリの被害に遭ってしまう可能性があるのでしょうか。予防をしても無駄にはならないのか気になる方も多いと思いますので、まずはシロアリについて詳しくみていきましょう。

シロアリ被害に遭う住宅の特徴

シロアリは湿度を好む虫です。そのため、床下に湿気がたまっている住宅はシロアリにとって最高の環境となってしまいます。湿気がたまりやすくなる原因には「床の低さ」が挙げられます。床が低いと床下に十分な空間が作れず、風通しが悪くなってしまうのです。床下に換気口があるかどうかも重要です。空気の流れを作るために大切な設備ですので、換気口の有無は確認してください。
そして住宅の周辺環境も、シロアリの発生には大きく影響します。周りに森や公園がある住宅は要注意です。土そのものにシロアリが住み着いている可能性があるため、しっかりとした予防もしくは駆除が必要です。さらに、庭にたくさんの植木がある場合もシロアリの被害に遭いやすいと考えられます。庭の木は太陽光を遮るため、日陰を作り出し風通しも悪くなります。庭にたくさんの植木がある住宅は、手入れを定期的に行ってください。

シロアリ予防の必要性

自身の住宅がシロアリ被害に遭う可能性が低ければ、予防は無駄になると思ってしまうかもしれません。しかし結果から述べると、木材を使用している住宅はシロアリ被害に遭う可能性があるのです。鉄筋の住宅も、まったく木材を使わないといったケースはほとんどありません。そのためどんな家でもシロアリの被害に遭う可能性を孕んでいることになります。
シロアリの被害に遭うと、広範囲に渡るシロアリ駆除や住宅のリフォームに多額の費用がかかってしまいます。シロアリ駆除の場合、一般的な30坪の住宅でおよそ20万円~30万円です。床全体のリフォームが必要になるとおよそプラスで300万円必要となります。これらの費用は、シロアリ予防にかかる以上の予算を必要としますので、予防の必要性は高く、無駄にならないといえます。

シロアリ被害は新築も例外ではない

「新築なのだから、まだまだシロアリ予防なんて考える必要はない」「新築にシロアリ予防は無駄」という考えは大きな誤解です。シロアリといえば古くてジメジメした住宅に住み着くイメージかもしれません。しかし、新築の新しい木材でも、シロアリはエサとして食べてしまうため油断はできません。例えば「イエシロアリ」や「アメリカカンザイシロアリ」といった種類のシロアリは、乾いた木材にも巣を作り食害します。そのため新築でもシロアリ予防は必要といえます。
そのほかにも注意が必要なのが、家を建てる前の土にシロアリが住み着いているケースです。そのまま家を建ててしまうと、シロアリ発生の可能性は十分にあります。実際に住んで1年程度でシロアリの被害に遭うケースが発生していますので、無駄と思わずにしっかりと予防対策しましょう。

シロアリ予防にベストなタイミングはいつ?

このように、住宅の木材に大きなダメージを与えてしまう厄介なシロアリですが、予防を行うにはベストなタイミングがあるのでしょうか。せっかく予防を行うのなら効果的なタイミングを狙いたいものです。次は、シロアリ予防を行う最適なタイミングを見ていきましょう。

シロアリ予防にベストな季節

蚊やゴキブリといった虫は冬になると見かけなくなります。しかし厄介なことに、シロアリは年中活動する虫なのです。1年中活動していますが、羽アリとなって巣の外に一斉に飛び立つ時期はアリの種類によりある程度決まっています。これを群飛といいますが、それぞれの群飛の時期をご紹介します。
日本で活動している主な羽アリは「イエシロアリ」「ヤマトシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類です。「イエシロアリ」の群飛の時期は6月~7月の夕方以降の涼しい時間。「ヤマトシロアリ」の群飛の時期は4月~5月の日中。最後に「アメリカカンザイシロアリ」の群飛の時期は6月~9月の日中です。巣に入りきらなくなったシロアリたちが群飛を行うので、シロアリの大群を見つけたらすでにその近くに巣が作られている可能性が高いです。飛び立ったシロアリたちはまた新たに巣作りをはじめ、産卵を行います。
このことを考えると、シロアリ予防は暖かくなる前の、春までに行うことをおすすめします。予防自体は年中いつでもできますが、シロアリの活動が盛んになる前の、春に行うのがベストだといえるでしょう。

シロアリ予防にベストな間隔

暖かくなる前にシロアリ予防することがベストだとわかりましたが、その予防は何年置きに行えばよいのでしょうか。正解は「最長で5年毎に予防する」です。ここで注意したいのは、あくまでも最長で5年ということです。シロアリ予防に使われる薬剤は、5年で効果がなくなるものがほとんどです。そのため新築物件か古い物件かに関わらず、5年に1度のタイミングでシロアリ予防を行いましょう。一度シロアリ予防をしっかり行ったから、これでずっと安心というわけではないので注意してください。そして、最長5年であり、それよりも早く行うべきであると認識しておきましょう。

シロアリ予防の費用相場はどのくらい?

ここからは、一番気になる費用について見ていきましょう。シロアリ予防を行うには一般的にどのくらいの費用を必要とするのでしょうか。自分で薬剤を散布する場合と業者に頼む場合を比較しながら見ていきましょう。

自分で市販の薬剤を散布してシロアリ予防をする場合

一番手軽に行えるシロアリ予防は、自分で薬剤を散布する方法です。今では、ホームセンターにさまざまな種類のシロアリ予防薬剤が販売されています。しかし、自分で行う場合も闇雲に薬剤を選ばずに、自宅に合ったものを選びましょう。シロアリ予防の薬剤は、それぞれ成分や効果、さらには使用方法も異なりますので注意してください。
散布方法は、液状の薬剤を水で薄めて散布するものや、スプレータイプで噴射するもの、固形の薬剤を土に埋めるものなど種類は豊富です。液状タイプで5,000円~30,000円程度、スプレータイプだと1,000円~3,000円程度、固形の薬剤だと3,000円~5,000円程度が相場です。事前にネットで口コミを読んだり、ホームセンターで店員さんに確認したりして、自宅に合ったシロアリ予防を行いましょう。

業者に依頼してシロアリ予防をする場合

自分でシロアリ予防の薬剤を散布することも可能ですが、プロの専門業者に依頼するのも一つの手です。専門業者に依頼した場合の費用相場をご紹介しましょう。もちろん、業者によって費用設定はさまざまですが、一般的に1坪6,000円前後が相場だといわれています。つまり30坪程度の住宅にシロアリ予防をしようとすると、およそ20万円~30万円の費用がかかることとになります。
この費用の内訳も見ていきましょう。内訳は「予防費用」「ハツリ工事」「防腐・防カビ工事」「穿孔処理」の4つです。「予防費用」はその名の通りシロアリ予防の薬剤を散布する費用です。これには業者の人件費や薬剤費などが含まれます。次に「ハツリ工事」ですが、これはコンクリートを削り取る作業のことをいいます。コンクリートの基礎で仕切られた床下を、移動できるようにコンクリートを削るのです。「防腐・防カビ」は床下の木材にシロアリが発生するのを防ぐための処理です。最後に「穿孔処理」ですが、これは土間のコンクリートや木材に穴を開け、そこに薬剤を注入する作業のことです。シロアリ予防を専門業者に依頼した場合、以上の費用が必要となります。
業者の行う工法の違いによって、料金も異なるので「30坪20万円~30万円」という相場を念頭に専門業者を選びましょう。専門業者に依頼する場合も、ネットで事前に口コミなどを調べることは重要ですのでお忘れなく。

シロアリ予防は業者にお願いするのが無難

自分で行えるシロアリ予防と、プロの専門業者に依頼するシロアリ予防を比較しましたが、専門業者に依頼することをおすすめします。なぜならシロアリ被害に遭ってしまったら、予防以上の費用がかかってしまうからです。
シロアリ予防を自分で行う場合は、安ければ2,000円~3,000円程度で可能です。専門業者に依頼した場合の20万円~30万円の費用を考えると、かなりの節約になるでしょう。しかし、一度シロアリの被害に遭うと、シロアリ駆除費に加えて家の修繕費もかかるケースが発生するのです。こうなってしまったら、せっかく予防費を節約しても、後々さらに多額の費用が必要となってしまいます。それであれば初めからプロの専門業者に依頼するのが安心です。業者によっては、補償期間を設けているところもあります。シロアリは再発の恐れもありますので、その点でも安心と言えます。長い目で見て、予防費用を無駄にしないためにも一度専門業者に依頼することを考えてみましょう。

シロアリ被害が与える震災時の影響とは?

たかがシロアリ程度で、震災時に影響を与えるものかと疑問に思う人もいるでしょう。しかし、シロアリ被害は震災時に住宅にとって多大な影響を与えます。震災大国の日本に住む以上、この情報はぜひ知っておきたいものです。次は、シロアリ被害がもたらす震災時の恐怖と、地震対策について紹介します。

震災時に倒壊した多くの家がシロアリ被害に遭っていた

阪神淡路大震災での調査結果で、シロアリの恐ろしさが分かるデータが発表されました。それは、震度7を記録した地域では腐朽・蟻害のない住宅の50%が全壊もしくは半壊であるのに対し、腐朽・蟻害のある住宅はそのうち95%以上が全壊・半壊だったのです。(出典:朝日新聞夕刊/1995年4月26日付)いかがでしょうか。こういった具体的なデータを見ると、シロアリがもたらす影響の怖さを感じます。
シロアリは、住宅を支える一階部分の柱をむしばみます。ですからシロアリ被害に遭っている住宅は、震災をきっかけにして倒壊する可能性が高いことを覚えておきましょう。これを知れば予防の重要性を実感していただけるでしょう。

シロアリ予防が地震対策になる

上記の内容をふまえ、これを期に住宅そのものの耐震性についても見直してみましょう。シロアリに食べられると、耐震性が下がってしまう部分の一つに「耐力壁」があります。耐力壁は、木造住宅に多く見られる耐震構造のことです。耐震性を上げるため、柱と柱の間にバッテン状に筋交いを入れた壁をいいます。
こういった耐震の要である部分をシロアリに食べられてしまうと、震災によって倒壊するリスクが一気に高くなるのです。上記でも述べましたが、シロアリ予防は新築か中古物件かに関わらず、しっかり行うようにしましょう。建ててからから5年経過しているのに、二度目のシロアリ予防を行うことを忘れている家庭は多いものです。地震はいつやってくるかわかりません。床下から住宅を守ることで、震災時の被害を最小限に抑えられるでしょう。

自分で行えるシロアリ予防3選

薬剤を散布する以外に、自分でできるシロアリ予防はどんなことがあるのでしょうか。自分でできる予防対策を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。薬剤を散布する以外の、手軽にできるものばかりです。

風通しと日当たり

シロアリが湿気を好むことはわかっていただけたと思います。床下や日当たりの悪い場所は、シロアリの絶好の住処です。常に家の風通しを良くしておくだけでもシロアリ予防となります。家の風通しはもちろん、床下の通気口を確認し調湿効果のあるものを置くことも効果的です。6月・7月といった梅雨シーズンは、とくに気を付けましょう。日当たりの悪い押し入れは、防虫剤が切れていないか、すのこなどで風通しが良くなっているかなど、確認してください。

家周辺についての注意ポイント

家周辺に、シロアリのエサとなるものを置かないことも手軽な予防法です。たとえば、庭に木材や段ボールが放置してある場合は危険です。処分が面倒くさいからといって置いておくと、シロアリたちの格好のエサとなり家の周りが住処となってしまいます。
段ボールは家の中や土間に放置されるケースも多いですが、これはシロアリだけでなく、ゴキブリや他の害虫を引き寄せるものとなってしまうため、こまめに処分するようにしてください。ウッドデッキを設置している家も注意が必要です。ウッドデッキは常に雨風にさらされており、シロアリ格好のエサです。しっかりと防腐剤を塗布し、シロアリ発生を予防しましょう。

家の損傷はすぐに修理しておく

定期的に、水漏れや雨漏りのチェックをすることもシロアリ発生を予防することに効果的です。経年劣化によって、水漏れや雨漏りは起きてしまうものですが、こうした場所はシロアリが好みます。シロアリの侵入を防ぐためにも、水漏れや雨漏りを発見したらすぐに修繕するようにしてください。壁や屋根のひび割れがある家は注意が必要です。屋根から雨が染みているか、見ただけでわからない場合は、屋根修理業者に依頼して点検してもらうのも一つの方法です。

シロアリ駆除についてのQ&A

  • シロアリが苦手なものは?

    シロアリが嫌う香りとして、ハッカやシナモンがあげられます。シロアリ対策として使う場合は、植木鉢などで育てる他、ハッカ油を作って撒くのもおすすめです。また、シロアリが苦手な木材は、ヒバ、ローズウッド、チーク、スギ、ヒノキなどがあります。
    ただし、どちらもシロアリ予防の確実な効果は期待できません。

  • シロアリの駆除にはどのくらいの費用がかかるの?

    シロアリ駆除を業者に依頼した場合の費用相場は、1㎡あたり2,000円~3,000円、1坪に置き換えると6,000円~10,000円です。一般的な30坪程度の戸建ての場合、およそ20万円~30万円です。実際の費用は、駆除業者の形態によって大きく変わります。一般的に、大手上場企業は価格が高い傾向にあり、個人経営型は安い傾向にあります。その他、工法によっても価格は変わりますので、予算や被害状況なども考慮し、自分に合ったシロアリ駆除業者を選びましょう。

  • シロアリを放っておくとどうなる?

    シロアリが家の木材を食べてしまうので、放っておくと床が沈んだり軋んだりしてきます。また、建築物の構造上重要な部分を食べられてしまうと、最悪の場合、中が空洞になり耐震性に問題が生じる場合があります。

  • シロアリ駆除は何年おきにやるべき?

    薬剤や消毒液を散布するバリア工法は、5年おきがおすすめです。なぜなら使用した薬剤の効果が切れるタイミングが5年だからです。毒エサを使用するベイト工法の場合は、1年毎に毒エサが切れていないかの点検と補充が必要です。
    時期が来る前でもシロアリ被害が発生している場合は、早急な対応が必要です。

  • 失敗しない駆除業社の選び方のポイントは?

    1.見積もり無料であるか 2.見積もり以外のお金がかからないか 3.再発保証サービスがついているか などを抑えると良いです。
    駆除業者によっては作業後に見積もり以外の清掃費などを別料金で請求してくる悪徳業者もいるので口コミなどを見ずにきめるのは非常に危険です。
    しっかりと色々な業者を比較して検討しましょう。

  • シロアリが嫌いな場所は?天敵はいる?

    シロアリは、湿気と暗い場所を好む生き物で、逆に乾燥と光を苦手としています。また、シロアリには天敵も多くいます。スズメやツバメなどの鳥類、中型以上の昆虫、カエル、モグラ、クロアリなどです。

  • シロアリ駆除に適しているのは何月?

    シロアリが特に活発になるのは春から秋にかけてですが駆除方法によって適した時期が異なります。ベイト工法なら4~9月、バリア工法なら時期関係なく駆除できます。

  • シロアリが発生する時期は?

    シロアリの羽アリが発生する時期は4~7月の間です。その中でもヤマトシロアリは4~5月、イエシロアリは6~7月に活動が活発になります。冬は比較的活動は落ち着きますが、近年は住宅の断熱性能によって冬でも活動がしやすくなっているようです。

まとめ

シロアリ予防が無駄になることを心配して、躊躇していた方にも、予防の必要性がお分かりいただけたと思います。決して無駄とは思わずに、できるだけの予防をするようにしてください。紹介した通り、自分でできる予防策もありますが、やはりプロの専門業者への依頼が安心です。
シロアリの被害は震災時に大きな影響を与えるため、命に関わることだと意識しましょう。この機会に住宅の耐震性にも目を向けつつ、シロアリ予防をお考え下さい。

相談・見積もり無料の害虫駆除業者を3社厳選!

無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない駆除業者3社のサービス比較表から確認してみましょう。 できるだけ適正価格で駆除サービスを活用したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめ。 最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。

  シロアリ110番 株式会社ミナト キャッツ
駆除業者

シロアリ110番

株式会社ミナト

キャッツ
特徴 エリアで選ぶなら! 実績で選ぶなら! コスパで選ぶなら!
即日対応 最短即日 記載なし 記載なし
対応エリア

全国

東京都・神奈川県・千葉県・愛知県・石川県

北海道・東北地方・関東地方・中部地方
価格 1,320円/㎡(税込)〜 1,100円/㎡(税込)〜 880円/㎡(税込)〜
現地調査/
見積もり

無料

無料

無料
アフターケア 最長5年保証* 最長5年*
施工3年後に無料点検
最長5年保証*
詳細

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから

*生物の種類や内容、地域によって期間や内容が異なります。

シロアリ110番

おすすめポイント!

現地調査無料!追加費用が一切不要
シロアリ防除施工士による施工
施工後5年間の保証付き

シロアリ110番は 東証プライム市場に上場するシロアリ駆除の専門業者。
全国に多くの加盟店と連携し、すぐに駆けつけてくれます。
加盟店は厳しい審査を受けているので、確かな技術やサービスを 全国どこでも受けることができます。

日本全国24時間365日 、電話相談・メール相談を受け付けているシロアリ駆除業者です。

無料で現地調査 を行ってくれ、見積もり後の 追加料金は一切なし 。経験豊富なプロが、シロアリ対策協会指定の工法で 確実に駆除 してくれます。 施工後5年間は品質保証 が付いているので安心です。

「施工するかはまだ決めていない」「具体的なことはよくわからない」という場合も相談OK!
シロアリ駆除のプロが現場で被害状況を確認し、丁寧かつわかりやすく説明してくれます。調査結果をもとに提示される見積もり金額以外に、追加費用は一切不要なので安心。
施工後は報告書による説明も行ってくれます。

駆除料金 シロアリ:1,320円/㎡(税込)
無料診断 可(無料現地調査も可)
支払い方法 現金/クレジットカード
受付時間 24時間365日
保証期間 5年間※対応エリア・加盟店による
キャンセル料 無料

シロアリ110番の施工事例

ドアや引き戸の閉まりが悪くなった、近所でシロアリ被害があった、なんてことがあったら要注意!
見えないところでシロアリが棲みついているかもしれません。
ここでは、修繕費用がかかってしまった実際のケースを紹介します。

シロアリ110番の無料調査後の流れ

シロアリ駆除には専門的な知識や技術が必要なので、自分で完全に駆除するのは難しいもの。
シロアリ110番なら、現地調査や見積もりは無料。24時間365日いつでも電話できるので、まずは無料相談をしてみましょう!

6割が12万以下で施工完了

シロアリ駆除の相場は、30坪で17万円〜と言われていますが、 シロアリ110番は約6割が12万円以下で施工が完了 しています。
他社で見積もりの際の参考にしてみてください。

お問い合わせはたった10秒3項目!

シロアリ110番は 見積無料 でさらに、 見積後の追加料金は一切不要!

公式サイトの下記の箇所からお問合せください!

シロアリ110番の口コミ・評判を詳しく見る

シロアリ110番

0800-805-4191
24時間営業
年中無休

株式会社ミナト

おすすめポイント!

・積み重ねてきた 信頼 と豊富な 実績
・追加料金なしの 明朗会計
・安心の 5年保証施工完了3年後の無料点検 付き

株式会社ミナトは 設立10年以上8万件以上の施工実績 を持つ害虫・害獣駆除のプロです。エリア限定の地域密着型なので迅速な対応が可能。 最短30分 で駆けつけてくれます。
シロアリに関する資格を所有しているスタッフも多数在籍。豊富な経験に基づく確かな技術力が魅力で、 全ての種類のシロアリ駆除に対応 しています。

また、 見積もりは完全無料 。シロアリを熟知したスタッフが現地調査を行い見積もりを作成。見積もり以外に追加料金が発生することのない 明朗会計 です。他の業者を介さない 完全自社施工 で、余計なコストを省き適正価格を実現しています。

さらに、 5年間の保証施工完了3年後の無料点検 が付いているので安心。万が一 再発した場合は無料で施工 を行ってくれます。(※施工内容による)

駆除料金 1,100円/㎡(税込)〜
無料診断 相談・調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード/銀行振込/電子決済
電話受付 8:00-20:00 通話無料・年中無休
保証期間 最長5年+施工3年後に無料点検
対応エリア 愛知県・三重県・岐阜県

株式会社ミナトは多数のメディアで紹介されています

株式会社ミナトはABEMA NEWSをはじめとするメディアで紹介されている、 優良な害獣駆除業者 です。

株式会社ミナトの口コミ

「人柄がよく、丁寧」「他の業者が見せてくれなかった写真を見せてくれた」など、駆除内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

何社かに見積りをとった中でも一番納得ができました。


以前、羽アリが私の家で発生したため、駆除を呼んだのですが効果が続いたのが1年ぐらいで今年もまた発生してしまいました。今回、工事や保証をしっかりしてくれるところで何社かに見積りをとりましたが、ミナトさんのとこが工事内容とサポート面で一番納得ができました。
出典元:公式サイト

説明も丁寧で安心してお願いすることができました。


シロアリを見つけ気にはなっていましたが、犬を飼っている為、薬剤が不安でその都度自分で駆除していました。しかし酷くなってきたので、今回こちらの業者に問い合わせしてみました。犬を飼っているので心配ということを伝えると、使用する薬剤について丁寧に説明して下さったので、安心してお願いすることができました。
出典元:公式サイト

株式会社ミナトの担当者様のコメント

株式会社ミナトの駆除の流れ

1 問い合わせ
電話、メールフォームから問い合わせ可能。
2 現地調査
被害状況の確認と見積もり作成のため、細かく調査。進入路や点検口付近はしっかり養生してくるので安心です。
3 提案・見積り
調査結果をもとに駆除についての提案や見積もりを提示。保証やアフターケアについても説明してくれます。
この時点でキャンセルをした場合も、費用は一切かかりません。
4 施行
見積もりや作業内容に納得出来れば施工。施工後の後片付けや清掃も行ってくれます。
5 施工完了・支払い
施工完了を確認したら支払い。現金・銀行振込・クレジットカード・電子決済に対応しています。
6 保証・アフターケア
5年間の保証と施工完了3年後の無料点検付き。万が一再発した場合は無料で施工を行ってくれます。(※施工内容による)

株式会社ミナトは、 現地調査・お見積もり 完全無料! また、 LINE相談にも対応しています! スピード対応も可能なので、お気軽にスタッフまでご相談ください!

株式会社ミナトの口コミ・評判を詳しく見る

株式会社ミナト

株式会社キャッツ

おすすめポイント!

現地調査・見積もり完全無料
安くて明確な料金
5年保証と無料定期点検付き

株式会社キャッツは、住宅向けのサービスを提供している業者です。シロアリ対策や湿気対策、防腐・防カビ対策などを行っていて、北海道や東北、関東、中部エリアに対応しています。

業界でも比較的安い 880円/㎡〜(税込) を謳っており、器材、技法は常に新しいものを厳選して導入。薬剤は、環境に負荷の少ないものを使用しています。
施工後は、 5年間の再発保証 と、 年1回の無料定期点検付き で安心です。

対応するスタッフは各種資格や社内ライセンスを持つベテランで、 豊富な実績確かな技術 でシロアリを徹底駆除してくれます。即日対応や土日祝日の対応も可能です。

駆除料金 880円(税込)/㎡~
無料診断 相談・現地調査・見積もり無料
対応エリア 北海道・東北地方、関東地方、中部地方
電話受付 9:00-18:00・通話無料・365日対応(年末年始を除く)
保証期間 5年+無料定期点検年1回

株式会社キャッツのクチコミ

「作業の丁寧さ」や、「明確な事前説明」など、 対応の良さ に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

調査・工事とも親切丁寧


調査・工事とも親切丁寧にしていただきました。工事前日の確認電話連絡も適切に行っていただきました。
出典元:公式サイト

時間も正確


事前説明もいただき、時間も正確で信頼してお任せできました。作業も丁寧です。
出典元:公式サイト

安心して任せられる


工事の説明を明確にしてくれているので安心して任せられると感じます。
出典元:公式サイト

株式会社キャッツのシロアリ駆除の流れ

1 問い合わせ
電話(フリーダイヤル)またはホームページのお問合せフォーム、LINEより問い合わせ
2 訪問・調査
約30分の調査で、床下や家の外周をくまなく調査
3 画像を使った報告
画像や動画を使い、調査結果を丁寧に報告
4 防除の提案・見積もり提示
調査結果に基づいた最善のプランと詳細な見積もりを提示
5 契約
工事内容・金額・支払い方法などを電話で確認
6 工事の実施
ベテラン技術者が確実で安全な工事を実施
7 アフターサービス
5年間の再発保証と、年1回の無料定期点検付き

街角害獣駆除相談所の口コミ・評判を詳しく見る

株式会社キャッツはシロアリ駆除のスペシャリスト。シロアリの生態を把握しているので、根本からの駆除が可能。発生場所や被害状況に応じて最善の工法、薬剤を使用し駆除を行います。
「羽アリが飛んでいるのを見た」「近所でシロアリ駆除工事を行っている」「近くに雑木林や空き家がある」など、気になる事があれば、まずは無料相談をしてみましょう。

株式会社キャッツ

0800-919-6464
対応エリア:岩手県、秋田県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県、静岡県、愛知県、石川県、岐阜県、三重県 【一部対応地域】北海道、青森県、山形県、富山県、福井県

1年後の無料点検で安心!街角害虫駆除相談所

おすすめポイント!

最安値保証!現地調査・見積もり0円
施工1年後の「無料点検」サービス
被害が大きい場合は駆除~修復作業まで一貫してお任せ

シロアリ駆除の徹底駆除・予防はもちろんのこと、 被害があった箇所の修繕・リフォーム全般まで 一貫して対応しています。

現地調査・出張費・見積りは0円 被害状況を写真付きで説明し、最適なプランを掲示してくれるので、害虫が棲みついているか確かめたい人、被害の度合いを把握したいという人にもおすすめです。

料金面では「他社に徹底対抗」を掲げ、 他社の見積もり提示で最安値 に値下げしてもらえるメリットも!

さらにアフターサービスとして、 再発保証は最長5年、施工1年後に無料点検 を実地。
24時間365日対応!関東エリアでは最短30分以内での駆けつけも可能です。

駆除料金 4,500円(税込)〜
無料診断 相談・調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード/銀行振込
電話受付 6:00-20:00・通話無料
保証期間 最長5年+施工1年後に無料点検

街角害虫駆除相談所のクチコミ

「スムーズな作業」や、「迅速な対応」など、 コスパと品質の良い駆除内容 に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

親切・丁寧でした。


営業の方、施工の方どちらも親切・丁寧でした。料金も安いしgood。施工者の方の養生が完璧でした。自分が床下を入ったわけではないですがとても信頼できました。安心できる説明もよかったです。大雨の中の施工でしたが、ありがとうございます。又、お願いしようと思ってます。
出典元:公式サイト

現場調査が適確


現場調査が適確。事前に建てた所に調査がひどい内容で金額も差があった。安心してお願いできると思う。
出典元:公式サイト

街角害虫駆除相談所の施工事例

シロアリ

街角害虫駆除相談所の駆除の流れ

街角害獣駆除相談所の口コミ・評判を詳しく見る

街角害虫駆除相談所では、 駆除代金が20%OFF となる街角安心キャンペーンを実施中!

駆除代金が割引になるのは 「6月20日までの期間限定」 費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

1年後の無料点検で安心!街角害虫駆除相談所

害虫駆除 ROY

おすすめポイント!

現地調査・見積もり無料! 見積もり後の キャンセルも無料
最高5年間 のアフターフォロー
あらゆる種類の害虫 に対応

現地調査・見積もりは完全無料 。被害の状況や家の構造などに合わせて徹底した調査を行った上、見積もりを出してくれます。 見積もり後のキャンセルも無料 なので、気軽に問い合わせることができます。

ROYでは、完全駆除だけではなく再発防止も重視しています。万が一再発した場合も、 最高5年間のアフターフォロー があるので安心。

あらゆる害虫に対応しているので、害虫の種類がわからなくても相談可能。
Webなら 24時間365日受付 で、最短で当日に駆けつけてくれます。

害虫駆除 ROYの口コミ・評判を詳しく見る
駆除料金目安 シロアリ 4,180円〜/坪、ゴキブリ 4,620円~(税込)など
無料診断 相談・調査・見積もり無料
Web相談 24時間365日対応
アフターフォロー 3ヶ月~最高5年間

ROYのクチコミ

迅速な対応でした。


外窓のサンに白アリがいてビックリし、コールセンターに電話すると即営業さんから電話があり数日中に調査していただき、手早し対応にはビックリしました。また施工については親切また丁寧に対応して頂き、今後も安心してお願いできると感じました。
出典元:「ROY」公式HP

※口コミ情報は 「ROY」公式HP からの引用です。

親切丁寧な対応でした。


今回の白蟻消毒工事に際しましては、現場確認の折よりROY株式会社の徳田様に懇切・丁寧にご指導・説明をいただき素人の私ですら理解が出来ました。そして安心して貴社に消毒工事の全てをお任せ致しました。
出典元:「ROY」公式HP

※口コミ情報は 「ROY」公式HP からの引用です。

ROYの施工事例

ROYの駆除の流れ

1 無料相談
現地調査の日時を決定。相談は24時間365日対応しています。
2 現地調査・見積もり
専門スタッフが状況を確認。現場の状況や駆除計画を含めた見積もりを出してくれます。
3 作業日確定
見積もりや作業内容に納得出来れば契約。都合のよい日時に駆除作業を行ってくれます。
4 作業完了・支払い
迅速かつ確実に駆除、殺菌、清掃を実施。見積もり後の追加料金はありません。

戸建に特化 した業者に依頼したい方は一級建築士も所属するROYがおすすめ!
さらに、今なら 期間限定で20%OFF のキャンペーン中!
品質の良い業者に少しでも安く依頼したい人はお早めに利用しましょう。

害虫駆除 ROY

0120-22-8009

関西のシロアリ駆除なら!グラックス

おすすめポイント!

損害保険も付いた 充実の保障体制!
「エコボロン®」認定 スペシャリストも在籍
戸建て住宅から重要文化財まで 幅広い実績

地域密着型 で、 関西圏で長く愛される グラックスは幅広い害虫の駆除を請け負ってくれる専門業者です。
シロアリに関しても、 予防から駆除まで幅広く対応 しています。相談があれば 有資格者が徹底調査 を行い、施工プランや見積りを作成。
半永久的な防蟻効果と高い安全性 をあわせ持つ「ホウ素系防腐防蟻剤 エコボロン®」の認定スペシャリストも在籍しているため、シロアリの予防工事にもおすすめです。一般的な戸建て住宅から大規模マンション、寺社や重要文化財まで、 多数の施工実績 を持つ会社なので安心して任せられます。
また充実した保証体制※があるのも、グラックスならではの魅力のひとつ。シロアリ駆除の施工を行うと「シロアリ防除施工保証書」というものを発行。
施工完了から5年間のうちに再びシロアリが発生すれば 無料で再施工 してもらえます。保障に損害保険が付いているのも特徴です。施工した建物に修復が必要となれば、 修復費用も一定額まで賠償 してもらえます。

※現場状況、施工ケースによる

グラックスのシロアリ駆除サービス

専門資格者による徹底的な駆除
しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査士の有資格者が被害箇所を徹底的に調査・駆除いたします。

20年以上の施工実績
一般の木造戸建てだけでなく、コンクリート造の戸建て・マンション、社寺等、規模問わず多くの現場で実績があります。

5年間の損害保証
弊社では損害保険付きの5年保証書を発行いたします。駆除費用に加えて、再発による建物への被害も保険にて保証します。
※約款によりお受けできない場合もございます

グラックスは安心安全な薬剤、エコボロン®施工認定店

エコボロン®とは天然鉱物「ホウ酸」を利用した、 安心安全な 木材保存剤。財団法人 木材保存協会の認定商品です。 シロアリ全種類に効果 が期待できます。

エコボロン®の特徴

①高い安全性
②害虫に効果がある
③効果が持続する

弊社は、NPO法人ホウ素系健康住宅協会施工会の正規会員です。ホウ素系防腐防蟻剤を使用の際には(株)エコパウダー社のエコボロン®を使用いたします。

■関西のシロアリ駆除ならここ!株式会社グラックス

関西のシロアリ駆除ならグラックス!
シロアリ料金 予防工事:1,000円/㎡~・駆除工事:1,300円/㎡~
無料診断 調査・見積もり無料
支払い方法 現金/カード支払い
受付時間 9:00〜19:00 (年中無休)
保証期間 5年間
キャンセル料 無料

※イエシロアリ、カンザイシロアリの場合は現地調査の上見積り ※法人様は現地調査の上、お見積もり

グラックスの口コミ

検索から迷っていました


この度はお世話になりました。木造住宅の白アリ駆除をお願いしました。ネット検索から迷っていましたが、丁寧な対応をしてもらい工事を決めました。無事完了し、安心しました。
出典元:Googleマイビジネス

担当者の説明も丁寧で安心して任せることができました。


他社に比べて料金もお安く、損害保険もついているということでお願いしました。担当者の説明も丁寧で安心して任せることができました。
出典元:公式サイト

5年後の予防もよろしくお願いします。


見積の際に非常に丁寧な説明をしていただきました。金額も他社より安くグラックスさんに依頼してよかったです。5年後の予防もよろしくお願いします。
出典元:公式サイト

グラックスでは、 クチコミ投稿で駆除代金が30%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!

関西のシロアリ駆除なら!グラックス

くらしのマーケット

素人には対応しきれない蜂の巢(スズメバチなど)やシロアリなどの害虫の駆除を依頼したい場合、害虫駆除業者の情報を集めたくらしのマーケットを参照してみましょう。こちらでは、害虫駆除を料金や相場・口コミで比較して、オンラインで予約することができます。

くらしのマーケットのクチコミ

細かく丁寧に対応してもらいました。


先日、シロアリ防止を行ってもらいました。ペットがいるということを伝えると、そのあたりの対処や説明を丁寧にしてくださり、こちらの質問にも穏やかに返答いただきとても好感でした。作業は今までお願いしてたシロアリ防止業者さんでは対応してない部分まで細かく丁寧に対応していてありがたかったです。ありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

全てにおいて丁寧でした。


実家の古い家だったのですが全てにおいて丁寧でしっかりとした対応に感謝しております。親も喜んでおります。ほんとうにありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

今後もまたお願いしたいと思います。


シロアリ駆除、予防作業に入る前に、作業内容を丁寧に説明してくれました。また、薬剤を撒く前にもその内容をしっかり説明してくれたので、安心して作業をお任せすることができました。シロアリ作業をしていただき、大変満足しています。床下の作業前、佐合後に写真を見せながら丁寧に説明していただき、とても安心しました。写真は後日郵送で送ってくれるとのことで、さらに安心です。また、外壁の隙間にも無料で薬剤をまいていただけたので、予防もバッチリです。信頼できるサービスを提供していただき、本当にありがとうございました。今後の自分たちでできる外壁の隙間の防虫対策法も教えていただき、非常に助かりました。今後もまたお願いしたいと思います。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

くらしのマーケットの施工事例

それぞれ地域に密着した業者の情報を顔写真つきでアピールポイントとともに掲載。サイト上で複数のところを比較することができるため、効率的にニーズに合ったところを選定することができます。サイト上に写真添付OKのメッセージ機能があり、予約前に不明点を確認することができます。

くらしのマーケットの口コミ・評判を詳しく見る

くらしのマーケット

シロアリ駆除に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社

シロアリ110番へのご相談はこちら

0800-805-4191
24時間365日対応可能
ご相談はこちら