ネズミの侵入口(ラットサイン)の見つけ方

ネズミは、エサを探したり天敵から身を守って安全に暮らしたりするために、人間の生活空間に侵入します。繁殖する場所としても適しているため、ネズミに侵入されると継続的に被害を受け続けるともいえるのです。この記事では、ネズミによる被害を防止するために、侵入口になりやすい場所や侵入口の探し方を解説します。侵入経路を塞いだり、罠を設置する場所を決めたりするための参考にしてください。

ネズミの侵入口になりやすい場所とは

人間が出入りする玄関や搬入口

ネズミは一般的に、2.6cm程度の500円玉サイズの穴や隙間を自由に通ることができるといわれています。なかでも、子ネズミは1.5cm程度の隙間を通ることができるため、わずかなヒビを侵入口とすることもあるのです。ネズミの被害を防ぐためにはわずかな隙間だけでなく、ネズミの侵入口となりえる以下をはじめとする場所を把握し、適切な対処を行う必要があります。

人間が出入りする玄関や搬入口

住宅の玄関や自動ドアなど、人間が出入りするタイミングに合わせて飛び込んだり荷物に紛れたりすることで、ネズミは生活空間や営業空間に侵入します。なかでも搬入口は、荷物の運搬中開いたままになっていることが多いため、ネズミにとって入りやすい侵入口のひとつです。
住宅でとくに注意すべき場所は「あがりかまち」と呼ばれる、靴を脱いで室内に入る際にまたぐ段差です。「あがりかまち」に生じた小さな隙間はネズミの侵入口となる可能性があるものの、目につきにくい場所であるため、ネズミの侵入口となっていることに気が付かないケースも少なくありません。

屋根などの高い場所にある隙間

屋根と壁は一体ではないため、経年劣化によって隙間が生じる場合があります。ネズミは壁を登ったり1m程度跳んだりできるため、屋根と壁の間や瓦と瓦の隙間を侵入口にすることも可能です。住宅メンテナンスの一貫として、ネズミの侵入口となる屋根周辺の隙間を定期的に埋めることをおすすめします。

キッチンやトイレなどの排水管や排水溝

ネズミのなかには水に強い種類がいるため、排水管の中を通って室内に侵入されることもあります。なかでも、ドブネズミは泳ぐことも可能であるため、エアコンの排水ホースを伝ったり排水溝から侵入したりすることも容易です。

基礎の隙間や壁にできたヒビや穴

壁のヒビや穴は、代表的なネズミの侵入口です。壁の素材によってはネズミ自身がかじって穴を開けて侵入するケースや、庭のある住宅であれば地面に穴を掘り住宅基礎内に侵入するケースもあります。壁や庭に不自然な穴が空いていないか、定期的に確認するとよいでしょう。

ライフラインが集結している場所

ガス管や吸水管は壁や床に穴を開けて引き込むため、ネズミの侵入口となる隙間が生じやすいです。なかでも、キッチンやバスルームは1階に作られることが多く、高い場所に登らないネズミでも侵入することができるため、格好の侵入口だといえます。

ネズミの種類によって侵入口になりやすい場所が異なる

人間の生活空間へと侵入してくるネズミは、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミであることが大半です。それぞれ体の大きさや運動能力が異なるため、以下の表のように侵入口になりやすい場所にも違いが見受けられます。もし、生活空間でネズミを見かけたのであれば、種類に応じた侵入口を重点的に対策することもおすすめです。

ラットサインは侵入口を見つけるための手がかり

ネズミの侵入口や通り道を探す際、ラットサインと呼ばれるネズミの痕跡を目印にするとよいです。たとえば、ネズミの糞尿や体の汚れによる黒ずみ、足跡やかじり跡がラットサインに該当します。ネズミは同じ場所を繰り返し通ったり、伸び続ける歯を削るために家具をかじったりする性質があるため、ラットサインのある場所はネズミの侵入口や通り道だと判斷することが可能です。 ラットサインを見付けることができれば、新しいネズミの侵入を防ぐだけでなく、殺鼠剤をはじめとする罠の効果的な設置場所を検討する際にも役立ちます。

侵入口ごとに適した侵入防止策を講じる

換気口などの大きな侵入口

簡単に塞ぎきれない大きな侵入口は、パンチングメタルと呼ばれる小さな穴が空いた金属板や金網を用いて塞ぐとよいです。ネズミが通り抜けられないような細かい網目のものを使用したり、壁との隙間が生じないように針金やビスで固定したりするようにします。

小さな隙間や穴

小さな侵入口を塞ぐ場合は、金属製たわしや隙間を埋める充填剤であるコーキング剤の使用がおすすめです。なかには、ネズミが嫌いな成分を配合した金属製たわしやコーキング材があるため、ネズミを近づかせたくない場合に使用するのもよいでしょう。

簡単にチェックできない屋根周辺にある侵入口

屋根や天井などの高い場所にある侵入口は、隙間をチェックしたり塞いだりするのも一苦労です。高い場所から侵入される可能性を減らすため、ネズミが伝って登ることが多い配管や電線に防鼠テープを巻くのも効果的だといえます。

まとめ

ネズミは1cmから2cm程度の隙間があれば自由に通り抜けすることができるといわれており、小さな隙間やヒビも侵入口となります。解説したとおり、ネズミの侵入口となる場所は多くあるため、ラットサインのある場所だけでなく、侵入される可能性のあるヒビや穴をこまめに塞ぐことが重要です。
とくに屋根周辺は業者に依頼する必要があるため、確認や修繕が疎かになってしまうといえます。結果として、ネズミによる被害額が業者への依頼料を超える可能性もあるため、定期的に隙間や穴のチェックや補修を依頼するとよいでしょう。

自分でネズミを駆除する

top