妊活で漢方薬を服用したい!妊活中におすすめの漢方薬をチェック

「漢方」は、中国から伝わった鍼灸や、食事療法も含めて日本独自に発展した東洋医学の総称で、「漢方薬」は漢方において用いられる生薬を原材料とした医薬品です。妊活や不妊治療には、漢方薬の服用だけでなく、西洋医学による検査、治療も必要です。妊活中に漢方を取り入れる場合は、西洋医学的な診断を受けた上で、周期療法に基づいた漢方薬を服用したり、食事内容を見直したりしましょう。
月経期には、血行をよくする種類の漢方薬が使われる場合もあります。排卵期には、ホルモンの分泌をよくする漢方薬を服用するなど、黄体期にスムーズに移行できるようにしましょう。ただし、漢方薬には相性があるので専門医の診断の下で使うことが大切です。効果には個人差がありますが、妊活に漢方を取り入れているブログや、漢方を服用した人の体験談も参考にできます。妊活中に体や月経周期にあわせた漢方を取り入れて、妊娠しやすい体作りをめざしましょう。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

漢方とは中国から伝わった伝統医学

漢方とは、中国から伝わり日本で発展してきた医学です。複数の生薬を混ぜ合わせてできる漢方薬のほか、鍼や灸、指圧なども含まれます。西洋医学の考え方では、ターゲットを定めて薬や手術などで治しますが、漢方をはじめとする東洋医学では体質や、気、血のバランスを見て、漢方薬を処方して体全体を整えることを目指します。どちらも得意不得意があり、上手に組み合わせて取り入れる方法もあります。不妊治療や妊活に漢方を取り入れる場合は、西洋医学の薬や治療と並行しながらおこなうことも検討しましょう。

妊活におすすめの和漢素材が配合されたサプリメントをチェックしてみる

漢方の考え方「気・血・水」「証」とは

漢方には、「気・血・水」「証」という言葉があります。「証」はその人の体質や体力などの状態をしめすものです。症状や体格などの要素から「証」を判断し、ひとりひとりにあった漢方薬が処方されます。そのため、妊活や婦人科系の不調でも人によって、処方される漢方薬が異なります。「気・血・水」は、体の不調の原因をさぐるための指標となるものさしです。漢方では、人の体には「気・血・水」の3つの要素が存在していると考えられています。この3つの要素が停滞したり不足したりすると、体調が崩れたり病気になったりするとされています。

漢方薬だけで不妊症は改善できる?

排卵障害や生理不順の改善、基礎体温の維持など妊活で漢方を使用する場合もありますが、漢方薬だけで不妊症を必ず改善できるわけではありません。例えば、卵巣機能不全は漢方で効果が期待できる場合もありますが、卵胞発育障害の原因とされる、高プロラクチン血症など内分泌の異常が根本的な原因の場合は、西洋医学における手術や、薬での治療が必要な場合もあります。原因によっては漢方薬が必ずしも効果が出るとは限りません。妊活をしていても、結果に結び付かないと悩んでいる場合、まずは病院で検査をして不妊の原因を確認するようにしましょう。

漢方は、不妊治療をサポート

漢方は、妊活や不妊治療をおこなっている方が、妊娠しやすい体になるためのサポートの役割があります。妊娠を目指すには、卵子の質を維持し、子宮の十分な血流量を維持することが大切です。漢方薬を服用したり、鍼灸施術を行ったりしたりして、体調や体の流れを整えると、不妊治療や妊活に対する不安感やストレスをケアすることにも繋がります。すると、不妊治療や妊活がスムーズに進められる場合もあります。不妊専門のクリニックの中には、漢方外来が併設されているところもあります。漢方について気になる点や悩みがある場合は、相談しながら治療を進めていくといいでしょう。

妊活中の漢方の使い方はさまざま

妊娠中の漢方薬の服用には、さまざまな方法があります。妊活中に漢方を活用する場合、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期それぞれにあった漢方薬を服用する方法などです。西洋医学の月経周期のメカニズムを取り入れて、女性ホルモンの分泌量にあわせて、漢方薬の種類を変えていきます。ただし、漢方薬の使い方は個人差が大きく、医師の考え方にもよります。月経周期それぞれにあった漢方薬を飲み分ける周期療法が必ずしも適しているとは限りません。自分にあった漢方を取り入れて、妊娠しやすく、流産しにくい体を目指しましょう。

月経期におすすめの漢方薬

月経期は、生理がはじまってから出血が終わるまでの3日から1種間ほどの期間のこと。この時期に体内では、不要な子宮内膜をはがして体の外へ排出しています。血行をよくする、理気活血作用のある漢方薬などが使われます。。月経期におすすめの漢方薬は、逍遥散(しょうようさん)や加味逍遥散(かみしょうようさん)、冠元顆粒(かんげんかりゅう)などです。

卵胞期におすすめの漢方薬

卵胞期は、生理が終わった後の1週間から10日ほどの間のこと。この頃は、生理中にはがれた子宮内膜が新しく再生、増殖される時期です。子宮内膜が新しい粘膜層を作ると同時に、卵巣内ではひとつの卵胞が成熟期に入ります。卵胞期には栄養のめぐりが良くなるように血を補う漢方薬が使われます。ホルモン分泌の調整にはたらく滋陰薬と補血薬が入った漢方薬を選ぶようにしましょう。卵胞期におすすめの漢方薬は、六味地黄丸(ろくみじおうがん)や当帰養血精(とうきようけつせい)、参茸補血丸(さんじょうほけつがん)などです。

排卵期におすすめの漢方薬

排卵期は、卵巣内にある成熟した卵胞から卵子が排出される時期です。基礎体温が低温期から高温期にかわるのもこの時期。低温期から高温期へスムーズに移行して排卵をうながせるように、血のめぐりをよくする活血薬と理気薬が含まれた漢方薬を選ぶのも方法の一つです。排卵期におすすめの漢方薬は、逍遥散(しょうようさん)や加味逍遥散(かみしょうようさん)、冠元顆粒(かんげんかりゅう)などです。

黄体期におすすめの漢方薬

月経周期の後半2週間にあたる、黄体期は受精卵が着床、発育しやすい環境を整える時期です。黄体期には、黄体ホルモンの作用により子宮内膜へ血液が巡り、エネルギー代謝が高まります。そのため、基礎体温は、低温期である月経期、卵胞期よりも0.3~から0.5度ほど上昇します。黄体機能を維持して、受精卵の着床、発育をうながすために温補腎陽の含まれた漢方薬を使うのも方法の一つです。黄体期におすすめの漢方薬は、金匱腎気丸(きんきじんきがん)や参茸補血丸(さんじょうほけつがん)、双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん)などです。

ここまで期間ごとにおすすめの漢方薬をご紹介しました。ただ、漢方薬の使い方は医師の判断、また体の状態によって異なります。上記はあくまで一つの方法に過ぎません。期間と種類にこだわりすぎず、体質にあった漢方薬を続けて服用することが大切です。漢方薬は医師の診断の下で選ぶようにしましょう。

妊活におすすめの和漢素材が配合されたサプリメントをチェックしてみる

妊活中の漢方薬、効果的な服用方法は

一般的に、漢方薬は食前、食間に服用します。漢方薬はさまざまな生薬を組み合わせて作られています。食後に服用すると、胃の中に残っている食べ物と混ざり合ってしまうため、吸収が悪くなってしまいます。妊活中に漢方薬を効果的に服用するなら、なるべく食前、食間に取り入れるようにしましょう。ただし、胃腸が弱い方や飲み忘れがある場合は、医師から食後に処方される場合もあります。飲み方は医師の指示に従いましょう。また、漢方薬は水か白湯で飲むようにします。濃い目のお茶やジュース、牛乳、アルカリイオン水などは、漢方薬の吸収に影響を及ぼす恐れがあるので、避けましょう。

漢方の値段は高い?妊活中の漢方は購入場所で違いはある?

妊活中に漢方薬を取り入れる場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。漢方薬は健康保険が効かないイメージがありますが、保険診療で使用できる医療用漢方製剤は148種類。西洋医学の薬よりも、漢方薬のほうが費用を抑えられる場合もあります。妊活中に飲む漢方薬は、医師に処方してもらうか、あるいは個人で購入する方法があります。

病院や薬局で処方してもらう

病院で処方してもらえるのは、健康保険がきく医療用漢方製剤です。医療用漢方製剤は、医師は患者さんの話を聞いたうえで、医師の判断で漢方薬を処方します。薬局で医療用漢方薬の調剤を受ける場合には医師の処方箋が必要です。

自分で市販されている漢方薬を購入

ドラッグストアや薬局、通販サイトなどで購入できるのが一般用漢方製剤です。医療用漢方製剤と異なり、健康保険は効きませんが、自分で好みの漢方薬を気軽に購入できる特徴があります。通販サイトを利用すれば、対面ではなく漢方薬の購入が可能です。市販の漢方薬は、医師が処方する医療用漢方製剤と配合されている生薬の種類は同じですが、成分の含有量を抑えて作られています。ただし、妊娠中のように体が繊細な時期には、なるべく医師や薬剤師など専門家のアドバイスの下で服用することをおすすめします。

妊活中に漢方を実際に服用した人の体験談をチェック

妊活中や不妊治療中に漢方薬を服用した患者さんの体験談を参考にする方法もあります。妊活中に漢方薬を取り入れたいけれど、不安がある場合や自分の症状にあった漢方薬を知りたい場合は、体験談をチェックして活用するのもおすすめです。ただし、同じ症状でも体に合う漢方薬は、人それぞれに異なります。あくまでも参考に留めましょう。

妊活中におすすめの和漢素材が配合されたサプリメントをチェック!

■mitas

温活と妊活の両方を意識している人にぴったりの葉酸サプリメントです。妊活を意識している女性がとりたい葉酸や鉄分、ビタミンに加えて、生姜や高麗人参、陳皮、ナツメといった和漢素材が配合されています。さらに、DHAやEPA、乳酸菌、ミネラルなども配合されており、さまざまな栄養素を網羅するように作られているのが特徴です。着色料や保存料、甘味料と言った添加物不使用で、国内のGMP認定工場で生産されていることも大きな魅力。

mitas

定期初回価格:4,278円(税込)

妊活中に漢方を取り入れて、妊娠しやすい体を作ろう

妊活中に漢方薬を取り入れる場合は、検査や治療などの西洋医学も併用しつつ、妊娠しやすい体作りをめざしましょう。妊活中には、月経周期に合わせた漢方薬の服用など、ご自身の状態に合わせて漢方薬を取り入れ方は様々にあります。漢方外来や、かかりつけ医に相談して漢方を処方してもらいましょう。

妊娠・出産に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社