おすすめルースパウダー15選♡種類や選び方も紹介
更新日: 2025年1月16日
ルースパウダーは一般的に「粉おしろい」とか「粉状のフェイスパウダー」のことをいいます。
ルースパウダーは化粧崩れを防ぐ優れもので、ベースメイクの仕上げに使うことで効果を発揮します。ファンデーションの上から重ねて塗ると、ファンデーションが肌にフィットする上に、キメの細かいパウダーで肌の気になる部分、毛穴や色ムラなどをカバーしてくれます。
ルースパウダーは、余分な汗や皮脂を吸着するので、ヨレやテカリまで予防する力があるのです。そんな便利なマルチナルースパウダーの使い方や種類の説明と交えながら、人気の高いおすすめの15選の紹介です。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ルースパウダーの選び方:肌の印象を自由に変えよう!
ルースパウダーは油分が少なく、サラサラのパウダー状になっているのが特徴です。主にベースメイクの仕上げに使って、肌に色々な効果をもたらせます。パウダーの効果でヴェールを掛けたようなふんわりした優しい印象になります。また、ファンデーション単色使いだけより、ルースパウダーを重ねることによって、ナチュラルなイメージがプラスされます。
オイリースキンには、皮脂によるファンデーション崩れを防止する効果や、テカリやヨレを防ぎ落ち着いた肌を作ります。使う時もテクニック不要で、ブラシ1本でさっと塗ればOK。選ぶコツは自分の肌の色に合う事ですが、カラーバリエーションもホワイト・ベージュ・ピンク・パープル・ブルーなど豊富なので、なりたいイメージを演出できます。
ルースパウダーの種類・タイプ
ナチュラル
ナチュラルな肌を作りたい時は、無色のルースパウダーがおすすめです。色が付いているルースパウダーを使うと、重ね塗りの感じがどうしても出てしまいます。ファンデーションで素肌感を演出したのに、ルースパウダーで台無しになることも。ナチュラルな素肌感を残しつつ、ファンデーションの色や質感も生かしたいなら、肌の表面を整える無色のルースパウダーが断然おすすめです。ピンク系のルースパウダーもおすすめで、日本人の黄色い肌に自然と馴染みます。
透明感
ナチュラルメイクに仕上げるなら透明(ルーセント)がおすすめです。素肌に近いメイクをしている女子は重ね塗りや厚塗りは嫌う傾向にあります。けれど、ファンデーションの仕上げにルースパウダーなどで押さえないと、メイク崩れは早く、化粧直しも大変です。そんな時はルーセントカラーのルースパウダーを選びましょう。見た目は白いですが、肌に乗せるとクリアな仕上がりになります。また、パープルは肌を色白に見せる効果があるので、くすみが気になる女子におすすめです。
カバー力
ルースパウダーでカバー力を必要とするなら、ベージュ系がおすすめです。ファンデーションと同じカラーのルースパウダーを使用すると、ナチュラルな肌を作りながら、カバー力もアップします。地肌が小麦色の方がピンクやホワイトのルースパウダーを選ぶと、白浮きして厚塗りしているイメージになります。小麦肌は、色浮き防止にオークルカラーがおすすめです。カバー力が高いのと毛穴もカバーします。色味が濃いほどカバー力はアップしますが、基本は自分の肌の色に合うルースパウダーを選ぶ事がポイントです。
ルースパウダーの上手な使い方:魅力的で崩れにくい美しい肌を演出する為の解説!
ルースパウダーの使い方を意識すると、魅力がアップし、ツヤめいた美しい肌を演出できます。ルースパウダーの一般的な使用方法は、ファンデーションの後に使用しますが、ベースとファンデーションの間に使用する場合もあるようです。
ファンデーションのタイプによって、使用順が変わるケースがあります。リキッドファンデーションまたはBBクリーム・CCクリームの場合は、その上からルースパウダーを重ねると、よりファンデーションを密着させると言われています。
パウダーファンデーションの場合は、化粧下地の後にルースパウダーを乗せ、パウダーファンデーションで仕上げます。下地のベタつきを抑えることにより、ファンデーションも通常より少量で仕上げられ厚塗り感がなくなります。
ルースパウダーはブラシを使って顔の中心から外側へ動かすのが基本です。ルースパウダーを顔に軽く乗せるイメージで行いましょう。
ルースパウダーを使う時の注意点
ルースパウダーで気を付けることは、つけ過ぎです。一般的なファンデーションにも言えますが、つけ過ぎは化粧崩れの原因に繋がります。できるだけ薄めで均一に、肌にパウダーを馴染ませるようにしましょう。ブラシをゆったりと動かし、肌に軽く優しいタッチで乗せましょう。とても便利なルースパウダーですが、デメリットは、パウダーが周辺に舞うことです。外出先で使用する場合は扱いにくく、場所を選ぶので不便な一面もあります。敏感肌には無香料・アルコールフリー・紫外線吸収剤無配合など低刺激のルースパウダーの使用がおすすめです。
ルースパウダーのおすすめ15選を紹介!
オンリーミネラル薬用ホワイトニングファンデーション
高品質ミネラル100%の肌に優しいルースパウダーです。ベースメイクはこれ1つでまかなえます。その機能には日焼け止め・コンシーラー・ファンデーション・フィニッシングパウダー・化粧下地の5つの機能を持ち、オールインワンファンデーションとして、メイクが素早くできる優れものです。肌に吸い付くようなクリーミーなテクスチャーの超微粒子パウダーは、ファンデーションを付けていない心地。薄く重ねるだけで、カバー力もアップ。ツヤ肌に仕上がるシャインと深みのある肌に仕上がるマットの2タイプと、カラー展開は全18色バリエーションも豊富。
口コミ・レビュー
クルクルとあっという間に仕上がり、化粧時間が短縮できて、うすく自然に、そしてきれいに肌にフィットしてツヤ肌に…。これにUV効果があるなんてうそみたいです。
簡単にいつもより早く、きれいにファンデが仕上がった気がします。シミもしっかり隠れて大満足。
※口コミ情報は公式サイトまたは提携サイトからの引用です。
オンリーミネラル薬用ホワイトニングファンデーション
- 初回価格:1,990円(税込)
発売日 | 2014/3/1 (2020/2/1追加発売) |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
容量・税込価格 | 5g・4,950円 |
SPF・PA | SPF50+・PA+++ |
関連の高い成分・特徴 | ビタミンC、無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、紫外線吸収剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリー |
色展開 | ヘルシーオークル ライトオークル オークル |
ブランド | オンリーミネラル |
広告
■おすすめルースパウダー2:シャネル プードゥル ユニヴェルセル リーブル
圧倒的な人気のあるブランドのルースパウダーです。シンプルな容器ながら、女性を魅了するロゴマークが描かれ高級感があります。ブランドが誇るルースパウダーの機能面の良さが人気の秘密となって、崩れにくい・乾燥しない・ムラがない・カバー力がありしかもクリアでどんな肌質にも対応と、いいところ尽くめなのです。高価な値段ですが、化粧直しの回数が減るのでコスパがいいと定評があります。1つでマット肌とツヤ肌が作れ、その時々の肌を楽しみたい方におすすめです。
シャネル プードゥル ユニヴェルセル リーブル
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー3:チャコット フォー プロフェッショナルズ フィニッシング パウダー
バレエ用品専門店として開業して以来、ダンサー専門の化粧品を販売しています。汗をかいても崩れにくい特徴があり、カラー展開もとても豊富です。ダンサー用で汗に強いと聞くと、厚塗りになりそうなイメージですが、仕上がりはとてもチュラルで、より自然な印象が好みでしたら、ピンク系やクリアがおすすめです。夏場の汗に強く、テカリも抑えます。マットな仕上がりなのに、乾燥を予防し、メイクが長続きします。30gの大容量で手頃な値段でメイクのプロにも人気があります。
チャコット フォー プロフェッショナルズ フィニッシング パウダー
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー4:コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー
なめらかに整った”装い肌”を演出するルースパウダーです。ルースパウダーはキメ細かく柔らかい粒子は
業界初のオーガニックシルクパウダーを美容成分でコーティング、毛穴を自然にカバーします。保湿成分のアミノ酸が配合のしっとりしたパウダーで、乾燥からも肌をまもります。仕上がりは肌に溶け込むため、重み感がまったくなく、しっとりしながらすべすべの肌触りになります。パウダーは5色の展開で、自分に合うカラーやなりたいイメージへ近づけます。
コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー5:ゲラン メテオリット ビーユ
「伝説のフェイスパウダー」と異名を持ち、カラーパウダーを初めててがけたコスメブランドのルースパウダーです。1つのコンパクトに5色のコロコロとしたパウダーが入ったおしゃれなルースパウダー。それぞれのカラーのもつ色味で、肌のトラブルを解決します。例えば、くすみやくま・赤がら顔などの色むらをカバーし、光で補正するので、どんな肌質でも対応できます。ブランド独自の「スターダストテクノロジー」というポリマーを特殊加工した上質なパウダーです。
ゲラン メテオリット ビーユ
利用者の口コミ・評価
広告
■おすすめルースパウダー6:エクセル エクストラリッチパウダー’18
ヒアルロン酸以上の水分保持力を持つ「リピジュア」を配合し、長時間の保湿力があるルースパウダーです。キメ細かなパウダーは、ふんわり肌に密着するので、軽さとフィット感を兼ね備えています。仕上がりは透明感が高い上質なスフレを作ります。保湿に優れたルーセントパウダーの秘密には、自然素材から抽出したみずみずしいパパイヤ果実エキスやスターフルーツエキスなども配合することにより、肌にうるおいを与えながら乾燥を防いでいるからです。ドライスキンの方におすすめです。
エクセル エクストラリッチパウダー’18
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー7:クレ・ド・ポー ボーテ プードルトランスパラント
白ワインとローズを再現した上品な香りが特徴のルースパウダーです。ファンデーションの後に使うことにより、時間が経ってもメイクのくすみや崩れを防ぎ、メイク仕立てのきれいな肌を保てます。上質なパウダーは、肌を包み込むようなつけ心地で、内側からふんわりした輝きを持つヴェールが肌の美しさを演出します。フィット感にも優れているので、肌に密着しキメの細かい肌質見せます。スキンケア成分を配合し、乾燥を防ぎみずみずしい肌を保ちます。
クレ・ド・ポー ボーテ プードルトランスパラント
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー8:ザ・ダイソー エルファー ハナ高パウダー
プチプラコスメですが、パールが輝くツヤ肌を実感できるルーセントパウダーです。カラー展開はパールピンクとパールホワイトの2色で、両方にパールが入っています。上品なパールの光で立体感・透明感・ツヤ感をアップさせる効果が生まれます。顔全体に使用できますが、パールホワイトパウダーをハイライト代わりにTゾーンに使用し立体感を作るなど部分使いにも便利です。肌ツヤをアップしたい時は、ピンクパールパウダーがおすすめです。
ザ・ダイソー エルファー ハナ高パウダー
- 100円
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー9:セザンヌ うるふわ仕上げパウダー
高品質・低価格で人気のコスメブランドのルースパウダーです。カラーは「ルーセントベージュ(セミマット肌)と 「パールピンク(ツヤ肌)の2色の展開です。それぞれの機能が備わったパウダーが、つややかな肌を演出。微粒子の皮脂吸着パウダーが、メイク崩れを防いで、肌を滑らかに整えます。毛穴ぼかしパウダーは、ソフトフォーカス効果で毛穴のデコボコをカバー。また、5種類の潤い成分(ヒアルロン酸・スクワランなど)配合でしっとりした肌をキープ。UVカット効果もありプチプラなのに贅沢な仕様です。
セザンヌ うるふわ仕上げパウダー
利用者の口コミ・評価
■おすすめルースパウダー10:ジバンシイ プリズム・リーブル
4色で構成するルースパウダーは肌の上で溶け合い、単色では叶わない絶妙なカラーを発します。高級ブランドの技術だからこそできた、極限までに微粒子化したパウダーで繊細なテクスチャー。つけていないような軽やかさなのに、肌へ完全密着し、崩れ知らずの美しい肌を保ちます。選び抜いた4色の組み合わせは、見せたい自分をイメージ通りに演出します。カラーは4種あり、色白肌のセミマット・自然なツヤ肌・陶器のようななめらか肌・自然なツヤ肌・ナチュラルな肌色で好みの仕上がりになります。
ジバンシイ プリズム・リーブル
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告