市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較
更新日: 2025年1月14日
ヘアオイルを使ってみたいけど、種類がたくさんありすぎてどれを選んでよいかわからない、と悩む人は多いようです。ヘアオイルは、髪を保湿・ケアしまとまりのある状態に整えるアイテムのこと。自分の髪質に合うものを選べば髪質を整えることができますが、合わないものをチョイスしてしまうとべたついてみえたり、ヘアスタイルの印象を重くしてしまうことも。
この記事では、そんなヘアオイルについて紹介しています。数あるヘアオイルのなかでも、市販されていて手軽に試しやすいものを紹介しており、オイルの選び方なども説明しています。アイテム選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ヘアオイルの役割
ヘアオイルの役割は大きくわけて2つあります。1つはスタイリング剤としての役割で、オイルを使うことで濡れ髪のようなしっとりとした仕上がりになります。もうひとつは髪を保護するアイテムとしての役割で、ドライヤーの熱から髪を守ってくれたり、紫外線や乾燥といった外的な刺激を抑え、髪を健やかに保ってくれる効果があります。
ヘアオイルの効果的な使い方
ヘアオイルを確実に髪に浸透させるには、シャンプー後の清潔な髪に塗るのがおすすめ。オイルをつけた状態でドライヤーすることで、熱から髪を守り、まとまった状態へと整えることができます。また、オイルをつけるときのポイントはパサつきやすい毛先を中心に揉み込むこと。アイテムにもよりますが、セミロングで1プッシュから2プッシュほどの良が目安です。
髪質にあわせたヘアオイルを選ぼう
ヘアオイルを使う上で気をつけたいのが髪質との相性です。最近のオイルはべたつかない使い心地のものも多いですが、皮脂の多い髪質はヘアオイルが余計に髪をべたつかせることも。乾燥を防ぐ自然由来のオイル配合のものを選んだり、細い毛や絡まりやすい毛はシリコン入りで1本ずつコーティングされる効果のあるものがおすすめです。
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較
■ラメールロゼ
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、最初に紹介するのは 「ラメールロゼ」です。
肌に美容液をつけるように、髪にも美容液を。ダメージを受けた髪をコーティングするのではなくケアする、という考えから生まれたトリートメントヘアミストです。髪も肌と同じで生まれ変わりの周期が低下します。髪を作る成分であるアミノ酸豊富なマリンプラセンタがナノ化処方でしっかり浸透。ノンシリコンで優しく、髪や頭皮を健康に保ちます。夜のタオルドライした髪に使用することで翌朝の髪が扱いやすくなり、朝の乾いた髪にスプレーすることでサラサラ髪に。
ミストタイプでベタつかず、シトラスジンジャーの香りで髪も気分も爽やかに仕上げてくれます。
ラメールロゼ
- 定期初回限定価格:2,990円(税込)
■チャップアップヘアオイル#
ビオルチア
20種類の美容成分を配合した髪の美容液ともいえるチャップアップヘアオイル。髪に潤いと栄養をたっぷり与え、内側からコンディションを整えてくれます。ヒートアクション成分が配合されており、ドライヤーの熱により成分が毛髪に吸収されやすくなり、キューティクルのめくれ上がりをカバーします。また、成分が毛髪に吸収するすることで毛髪補修効果を持続。髪内部の栄養を流出させないので、ハリ・コシ、手触りがよくなりカラーリングの維持にも繋がります。
ビオルチア
- 参考価格:2,730円(税込)
発売日 | 2017/8/2 (2020/3/17追加発売) |
---|---|
容量・税込価格 | 60ml・2,729円 |
使い方 | 手のひらにとり、毛先を中心に髪全体になじませてください。濡れた髪、乾いた髪どちらにもご使用いただけます。髪の長さや量によって調整してください。 |
関連の高い成分・特徴 | 無着色、無鉱物油、界面活性剤不使用、パラベンフリー |
使用上の注意 | ●お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。本品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま本品の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合 (2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合●傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。●目に入ったときは、直ちに洗い流してください。●使用後は必ずしっかり蓋をしめてください。●乳幼児の手の届かないところに保管してください。●極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。 |
ブランド | Bio Lucia(ビオルチア)- from chap up - |
■LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較 、次に紹介するのは「LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント」です。
保湿力の高いアルガンオイルを配合しているアイテムで、まるで羽のような軽さのツヤスタイルに仕上がるのが特徴のひとつ。紫外線やドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、お出かけ前の使用もおすすめです。テクスチャも軽く、べたつかないで髪に馴染み、サラサラの髪へと導きます。髪が揺れるたびにフローラルの香りが、気分をアップさせてくれるのも嬉しいポイントです。
LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント
広告
■パンテーン 洗い流さないトリートメント 集中補修オイル
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「パンテーン 洗い流さないトリートメント 集中補修オイル」です。
ゴワゴワの髪が気になる人におすすめのオイルで、ビタミンオイル処方が髪に蓄積されたダメージをケアしてくれます。内側にうるおいを閉じ込めてくれるので、髪の毛に輝きと整った毛流れを作り出してくれるのが特徴。使い始めはオイルですが、水に変わってべたつかないのも嬉しいポイントです。甘い花々の香りが、心も癒してくれるアイテムです。
パンテーン 洗い流さないトリートメント 集中補修オイル
■L'Oreal Paris(ロレアルパリ) エルセーヴ ヘアオイル エクラアンぺリアル
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「L'Oreal Paris(ロレアルパリ) エルセーヴ ヘアオイル エクラアンぺリアル 」です。
フレンチローズオイルをたっぷりと配合しているアイテムで、自然な艶めきのある髪へと仕上げてくれるのが特徴のひとつ。パサつきが気になる髪をトリートメントする効果があるだけでなく、スタイリング剤としても使える優れものです。軽やかな使い心地ですが、シルクのような質感にまとまり、広がりやすい髪に悩んでいる人におすすめです。
L'Oreal Paris(ロレアルパリ) エルセーヴ ヘアオイル エクラアンぺリアル
■オルナ オーガニック 無添加 ヘアオイル 洗い流さない ヘアトリートメント
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「オルナ オーガニック 無添加 ヘアオイル 洗い流さない ヘアトリートメント」です。
オーガニックにこだわって作られているヘアオイルで、アボカド油やツバキ種子油、オリーブ果実油などを配合しているのが特徴。ドライヤー前に使うことで熱から髪を守り、健やかな状態へと整えてくれます。また、保湿成分も配合されているので乾燥を改善し、摩擦を抑える効果もあります。使い続けることで、きれいなつやとハリのある髪へと導いてくれるアイテムです。
オルナ オーガニック 無添加 ヘアオイル 洗い流さない ヘアトリートメント
■ダイアン パーフェクトビューティー ヘアオイル
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ダイアン パーフェクトビューティー ヘアオイル 」です。
傷んだ髪をケアする成分をたっぷりと含んでいるオイルで、とろみのあるテクスチャと甘い香りが特徴。塗ると髪に素直に馴染み、しっとりとした仕上がりになります。指通りがよく、サラサラのロングヘアにしたいという人にぴったり。熱から髪を守る成分も配合しているので、カラーやパーマで髪へのダメージが気になる人におすすめのアイテムです。
ダイアン パーフェクトビューティー ヘアオイル
■MACHERIE(マシェリ) ヘアオイル アウトバストリートメント
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「MACHERIE(マシェリ) ヘアオイル アウトバストリートメント」です。
ローヤルゼリーなどを配合した「濃密パールハニージュレEX」が含まれており、髪をケアし、美しく扱いやすい状態へと整えてくれるのが特徴。とろみのあるテクスチャで、仕上がりもしっかりとうるおいを感じられるのが魅力です。紫外線対策もでき、ツヤがしっかりと出るので、多めの髪の毛や太い毛をまとめたいときにもおすすめです。
MACHERIE(マシェリ) ヘアオイル アウトバストリートメント
■ステラシード アミノメイソン モイスト ヘアオイル
広告
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ステラシード アミノメイソン モイスト ヘアオイル 」です。
白い花々をイメージした清廉な香りが特徴的で、サラサラのテクスチャで軽やかに仕上げられるのが魅力のひとつ。自然なツヤがでるので、ナチュラルな仕上がりを目指したい人におすすめです。シスチン・ヒアルロン酸など、保湿成分もたっぷり配合されているので、パサついた髪の乾燥をケアし、ごわつきのない滑らかな感触へと導きます。
ステラシード アミノメイソン モイスト ヘアオイル
■ロレッタ ベースケアオイル ヘアオイル
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ロレッタ ベースケアオイル ヘアオイル」です。
柔らかな雰囲気のパッケージデザインが目を惹くアイテムで、コーティング力の強い成分配合になっているので、サラサラの髪に仕上がるのが特徴。ベタつきもないので、柔らかい髪を軽やかにまとめたいときにおすすめです。植物性オイルをベースに、ローズの香りが配合されており、つけた瞬間から華やかな香りが広がるのも魅力のひとつです。
ロレッタ ベースケアオイル ヘアオイル
■ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン」です。
アフリカにある大木から採取して作られるオイルを配合しているアイテムで、硬い髪に悩んでいる人におすすめ。髪を柔らかい質感に変え、まとまりのいい状態へと導いてくれます。とろみのあるテクスチャですが、ベタつきもなく、ツヤ感が出るのが特徴。髪にコシを与えるだけでなく、フローラルな香りを楽しめるのも嬉しいポイントです。
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン
■大島椿
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較、次に紹介するのは「大島椿」です。
肌にも使える多機能性をもつヘアオイルで、日本人が昔から好んで使ってきた椿油を100%使っています。無香料・無着色なので場所を選ばずに使えるのも嬉しいポイント。髪に香りをつけたくない人におすすめです。使い心地は指通りもよく、ゴワゴワとした感触が解消されるのが魅力。椿油だけのシンプルな処方なので、性別や年代を問わずに使えます。
大島椿
■BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト
市販でおすすめのヘアオイル13選*人気商品を比較 、次に紹介するのは「BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト」です。
「アボカド油」や「アルガニアスピノサ核油」など植物由来の成分をたっぷりと含んでいるアイテムで、熱から髪を保護する成分や毛髪ケア成分も配合されています。軽い使い心地で使いやすく、しっとりとしていて、サラサラの指通りのいい髪へと整えてくれるのが嬉しいポイント。ピーチとアップルの甘い香りも人気で、心地よく使えるアイテムです。
BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト
まとめ
髪のケアは人によって合うものが異なるので、まずは自分の髪質をチェックすることが大切です。また、ヘアオイルは香りも持続しやすいので自分の好みに合うものを選ぶのも大事なポイント。上手く使うことで、スタイリングが楽になるのでおすすめです。この機会に、ぜひ自分好みの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。
アウトバストリートメント(ヘアオイル)に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告