
【屋根修理】スレート屋根の特徴や修理費用相場、メンテナンス方法を解説
更新日: 2025年4月23日
安価で扱いやすく最もメジャーな屋根材であるスレート屋根。しかし一方で、メンテナンスが大変で、壊れやすいという意見もよく耳にします。何年もそのままにしておくと劣化し変色したり、水漏れの原因になることもあります。屋根の修理は大がかりなイメージがあり、高額になる可能性もあるので躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。修理費用の相場やメンテナンス方法をあらかじめ知っておくと安心ですよね。この記事では、スレート屋根の特徴や修理費用の相場、メンテナンス方法の解説をしていくので、是非参考にしてみてください。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
スレート屋根の特徴
スレート屋根とは厚さ5mほどの薄い板状の屋根材を並べた屋根のことです。素材が、粘板岩のものは「天然スレート」と呼ばれ、セメントに繊維素材を混ぜているものは「化粧スレート」と呼ばれています。天然スレートは高級感がありますが価格が高いため、現在は扱いやすく安価な化粧スレートが多く使用されているのです。
スレート屋根のメリット
スレート屋根のメリットとして、価格が安く耐久性が高いということが挙げられます。施工時にスレート本体以外に必要なものがほとんどないので、コストを抑えられるのです。また、スレートは軽量なため、建物に負担がかかることが少なく、耐久性が高いといえます。スレート屋根は最も普及率が高く、施工業者も多いため、急なメンテナンス時も安心です。
スレート屋根のデメリット
スレート屋根の素材自体には防水性がないことがデメリットとして挙げられるでしょう。そのため、塗装をすることで防水性を高めるのですが、雨や風、紫外線をあびると徐々に塗装は剥げてしまいます。そのまま放置しておくと、スレート屋根のひび割れや雨漏りの原因になってしまうので、定期的なメンテナンスが必要となるのです。
スレート屋根の寿命
スレート屋根の寿命は一般的に20~30年と言われています。ただし、スレートの素材や塗装の種類、環境にもよっても大きく変わってくるので、劣化状態を定期的に確認し、メンテナンスが必要かどうか判断する必要があるでしょう。スレート屋根を長持ちさせたい場合は、高品質な塗料を選ぶということも大切なポイントになります。
スレート屋根のメンテナンス方法と修理費用の相場
スレート屋根の特徴を踏まえたうえで、実際に修理をすることになった場合どんな工事をするのか、どれくらい費用がかかるのか気になるところですよね。メンテナンス方法によっても費用が大きく変わってくるので、どの工事が適切なのかを判断することが大切です。スレート屋根のメンテナンス方法と費用の相場について詳しく見ていきましょう。
コーキング
スレートに小さいひび割れや欠けがあった場合は、コーキング材などで補修します。ひび割れに沿ってコーキングを充てんし、平らになるように伸ばしていくという作業内容です。費用の目安としては施工量によって異なりますが、1~5万円ほどかかることが多いようです。コーキングは、最も手軽なメンテナンス方法と言えます。
部分交換
スレートに大きなひび割れや欠けがあった場合、新しいスレートと部分的に交換し、修理します。スレート屋根は少しずつ重なって釘で固定されているため、瓦を一つだけ取り外すことはできません。そのため交換の場合は劣化した一部分を切り取り、新しいスレートを接着します。費用の目安は、1箇所1~2万円ほどかかります。
塗装
塗装もスレート屋根のメンテナンス方法の一つです。屋根表面に藻やコケなどが発生している場合は塗装し、修理することが必要です。塗装を行うことで防水性が高くなり、見た目もよくなります。塗装の費用は使用する塗料や屋根の面積によって様々ですが、おおむね40~80万円ほどです。現在、人気な塗料はシリコン塗料やウレタン塗料となっています。
カバー工法
カバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる工事のことを指します。騒音や振動がかからず、撤去費用もかからないのでコストが抑えられることがメリットです。しかし、下地が劣化している場合は根本を直す工事ではないため不適といえるでしょう。新しい屋根の種類や面積にもよりますが、カバー工法の費用は80~120万円ほどかかります。
葺き替え
葺き替えとは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことです。雨漏りなどが発生している場合や下地まで劣化している場合は、葺き替えが必要になります。葺き替え工事には2日~15日ほどかかり、大掛かりな工事と言えるでしょう。費用は新しい屋根の種類や面積にもよりますが、100~200万円ほどかかります。
スレート屋根のアスベスト
スレート屋根はもともとアスベスト入りのものが主流でしたが、健康被害が確認されたため2004年に法規制により出荷が禁止されました。アスベストは、解体作業などで材料を砕く際に飛散しない限り危険はないとされています。そのため、屋根が劣化していなければ特別な対処は必要ありません。ただし、アスベストを含んでいるスレート屋根の撤去は費用が高いので、希望する場合はよく確認するようにしましょう。
おすすめの屋根修理業者はこちら!
リペアルーフ
雨が降ると雨漏りする、雨どいが壊れた、屋根がひび割れた、瓦が壊れたなど 屋根や瓦のトラブルに対応 しています。難易度が高く、 他社に断られた案件 にも対応可能。相談や出張費、お見積りなどはすべて無料です。見積もり以外の追加費用の発生は一切ない明朗会計を心がけています。全国にたくさんの拠点があるので、加盟スタッフが迅速にトラブル解決に向かいます。条件が揃えば、お問合せ後、 最短5分 で到着することもできます。24時間365日いつでも対応しています。万全の アフターフォロー体制 も整っているので、修理後に問題が発生してもしっかり対応してもらえます。お支払には各種クレジットカードが利用できます。
おすすめポイント!
・
他社から断られた事例も対応可能
な高い技術
・
出張費・見積もり後のキャンセル料無料
なので安心して相談できる!
・
24時間全国対応可能
だからスピーディに修繕できる
リペアルーフの口コミ
急な依頼にも即対応
仕事が忙しくなかなか時間が取れないので、空いた時間にすぐ取付に来てくれる業者を探していましたが、なかなか本日中に対応してくれるところはみつからず、
諦めかけていたときにリペアルーフさんをみつけました。すぐに対応して下さり本当に助かりました。
出典元:公式サイト
現地調査 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
修理費用 | 要見積もり |
受付時間 | 電話:24時間365日 |
保証期間 | 要問い合わせ |
リペアルーフ
スレート屋根を長持ちさせるために
いかがでしたでしょうか。スレート屋根は、価格が安価で扱いやすい反面、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。10年に1回程度、塗装や修理などのメンテナンスを行うことで、30年程度の耐久性を保つこともできます。メンテナンス方法にも様々なものがあるので、悩んだ時は屋根専用業者に相談してみるのもおすすめです。
外壁・屋根修理に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/