群馬の紅葉スポット|一度は行きたい人気スポットを紹介!

浅間山や草津白根山など、日本を代表する名山が数多くある群馬県。”関東の奥入瀬”と呼ばれている「照葉峡(てりはきょう)」は、俳人の水原秋櫻子が日本一の紅葉と称した場所。11の小滝と清流、そして紅葉とが織りなす渓谷美が楽しめます。渡良瀬川沿いに走る「わたらせ渓谷鐵道」には窓のないトロッコ列車もあり、鮮やかに染まった庚申山の紅葉が楽しめます。”東洋のナイアガラ”との呼び名もある「吹割の滝」は、迫力満点の滝と周囲の遊歩道を散策しながらゆったりと紅葉狩りするのがおすすめ。そして群馬を代表する温泉地「伊香保温泉」も紅葉の名所で、特に「河鹿橋」では赤い橋と赤く染まったモミジの景色が注目です。

国指定名勝 吾妻峡

関東の耶馬渓で紅葉狩りを楽しむ国指定名勝 吾妻峡は、吾妻川に架かるふれあい大橋から上流の新蓬莱まで続く約2.5kmの渓谷。両岸にはカエデのほか、クヌギやリョウブなどの樹木があり、例年10月下旬から11月上旬ごろまでが紅葉の見頃です。遊歩道でハイキングをしながら紅葉狩りを楽しめ、奇岩や滝のほか、深さ50mの八丁暗がりも見どころのひとつ。

妙義山

奇岩を彩る鮮やかな紅葉上毛三山のひとつに数えられる妙義山。標高1,104mの岩山で、日本三大奇景に選ばれているのも特徴です。妙義紅葉ライン沿いにある妙義山パノラマパークでは妙義山全体の紅葉を眺められるほか、温泉施設や物産館なども利用可能。露天風呂から紅葉を眺められるのもポイントです。例年では10月下旬から11月下旬ごろに見頃を迎えます。

榛名湖

榛名山の紅葉を映すカルデラ湖榛名山の火山活動により出現したカルデラ湖、榛名湖。標高1,100mに位置する湖で、湖面に映る逆さ榛名富士を楽しめるのも魅力です。紅葉は例年10月下旬から11月上旬ごろに見頃を迎え、カエデやモミジ、ヤマウルシなどが色づく様子を楽しめます。登山のほかロープウェイを使って山頂まで行けば関東平野や上州の山々も望めます。

赤城山

紅葉の絶景を望むハイキング標高1,828mの黒檜山を主峰とする日本百名山のひとつ、赤城山。黒檜山の山頂からは地蔵岳と大沼を一望できるのが特徴です。大沼や小沼周辺のハイキングコースではナナカマドやミズナラ、カエデなどの紅葉を眺められます。山頂から山腹までの標高差は1,000mほどあり、10月中旬から11月下旬頃まで紅葉を楽しめるのもポイント。

尾瀬ヶ原(群馬県側)

湿原を染める草紅葉群馬・新潟・福島にまたがる尾瀬ヶ原は、標高1,400mに位置する湿原。尾瀬ヶ原(群馬県側)では、例年9月中旬から10月初旬にかけて湿原に広がる草紅葉が見られます。10月中旬までは広葉樹が紅葉し、針葉樹とのコントラストを楽しめるのがポイント。遊歩道が設えられ、至仏山や燧ヶ岳、高山植物などの自然美を眺められます。

河鹿橋

温泉街の紅葉スポット河鹿橋は、伊香保温泉の湯元付近にある朱色の橋。例年10月中旬ごろからモミジやカエデ、クヌギ、ウルシなどの多様な樹木が色づきはじめ、10月下旬から11月中旬ごろにを迎えます。見頃の時期に合わせてライトアップも行われ、幻想的な景色を楽しめるのもポイント。橋のたもとのほか、ロープウェイ横に設けられた駐車場を利用できます。

谷川岳

紅葉のパノラマ風景を堪能谷川岳は、標高1,977mで日本百名山のひとつに数えられています。ナナカマドやブナ、ミズナラなどの樹木があり、例年9月から10月上旬ごろに色づきはじめ、10月中旬に見頃を迎えます。麓から天神平までを結ぶロープウェイからは日本三大岩場のひとつ、一ノ倉の岩肌と紅葉のコントラストを眺められるのがポイントです。

草津白根山

色鮮やかな山の景色を楽しむ標高2,160mに位置する活火山、草津白根山。頂上付近から紅葉が始まり、麓まで10月上旬から中旬ごろにかけて降りていきます。麓には殺生河原が広がり、武具脱の池の周囲には木道が整備されているのが特徴。シダやウルシ、ツツジなどの紅葉のほか、草モミジを眺めながら散策を楽しめます。展望台からの湯釜の眺めも見どころのひとつです。



おすすめアクティビティ情報





おすすめホテル情報





群馬のホテルをもっと見る





〜合わせて読みたい関連記事〜





群馬旅行のよくある質問



都道府県から紅葉名所を探す

アクティ
ビティを
見る
更新日:2021/09/17