日本のみならず世界中から観光客が訪れる京都。794年の平安京遷都から1868年まで約1200年の間日本の都として栄え、清水寺、金閣寺、宇治の平等院などの世界遺産や憧れの京料理、京菓子、華やかな京美人になれる舞妓体験など旅の魅力が凝縮しています。一年中多くの観光客が訪れる京都ですが、春の桜シーズンと紅葉の秋は最も多くの人が訪れ、ホテルなどの予約が殺到し、取りにくくなる場合もあります。ツアーの予約は早めが確実でお得です。今回は、そんな京都へ行くおすすめのツアー・人気プランを紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
移動手段と過ごし方から選ぶパッケージツアーの一番のメリットは、交通機関と宿泊施設を別々に予約するより、合計金額が安くなることです。移動手段は旅行会社にもよりますが、JR(新幹線)、飛行機、高速バスなどがあります。移動時間を短縮したければ飛行機、コスパ最優先なら高速バス、本数が多く遅延も少ないため予定が立てやすいのが新幹線です。また、現地での過ごし方によって観光付きにするのか、自由行動のみのフリープランにするのかも変わります。こだわりのホテルでおこもり旅行をするならフリープラン、桜や雪など季節による観光地を楽しむなら観光付きのプランがおすすめですが、人気が高いので早めに申し込みましょう。パッケージツアーはこのように、日程と予算、目的に合わせて選ぶことが大切です。
JR(新幹線)+宿泊プランのメリットJR(新幹線)とホテルがセットになったパック旅行とは、新幹線の切符とホテルの宿泊を同時に予約することで、切符とホテルを別々で予約するよりも格安で利用できるプランです。利用する新幹線のルート、ホテルなどの宿泊施設を手配してあらかじめコースを決め、日程,人数などを定めて予約をします。予約の際は、往復の新幹線とホテルがセットになっている関係上、片道だけの利用や日帰りはできないこと、予約した列車より早く乗ることができない点も注意が必要です。ちなみに、新幹線に乗り遅れた場合は、原則として後続列車の自由席に乗車できます。
航空券+宿泊プランのメリット航空券とホテルがセットになったパック旅行とは、飛行機の航空券とホテルの宿泊を同時に予約することで、航空券とホテルを別々で予約するよりも格安で利用できるプランです。飛行機利用の場合は、搭乗手続き等の事前準備の時間がかかること、空港は都市中心よりやや離れた場所にある場合が多いため中心部へのアクセスに時間がかかることを考慮しても、飛行機の移動時間は他の交通機関に比べて最も短い場合が多くあります。また、早い段階で出発日時が決まっている場合は特に、飛行機は料金面の優遇を受けやすく費用を抑えられる交通手段で早期予約などによる割引が多いのがポイントです。
伏見稲荷大社伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として全国でも親しまれている神社の総本社です。見どころは何といっても朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」で、インスタ映えすることに端を発した人気の高さは外国からの観光客にもパワースポットとして脚光を浴びています。また千本鳥居を潜って奥に進んだところには「叶雛」(かなえびな)と称される裏スポットもあり、女子には見逃せません。
京都水族館
京都水族館は、国の特別天然記念物、京都の鴨川にも住むオオサンショウウオの大型展示エリアが名物の水族館。京都の海の生き物がたくさんいる大水槽や、幻想的なミズクラゲの大型水槽などが人気。オットセイやアザラシ、ペンギンやイルカなど人気の生き物もいます。そのオットセイ・ペンギン・イルカとの写真撮影や、館長との水族館ツアーなど体験イベントもたくさんありおすすめです。
金閣寺
京都の有名観光地のひとつ、金閣は正式名称は「鹿苑寺」と言います。室町幕府3代将軍の足利義満によって建てられました。建物は三層になっていて、下から寝殿造り・書院造・禅宗様仏堂風になっており、金箔が貼られているのは上2層です。1950(昭和25)年に放火されたので、現在あるものは1955年に再建されたものです。日本列島を模したと言われる池泉回遊式庭園は、国の特別史跡になっています。見た目のインパクトがあるので、初めて京都を観光する人におすすめです。
清水寺
清水寺は、「清水の舞台」とも呼ばれる高所にある本堂が有名な、平安京遷都以前からの歴史を持つ寺院です。平成6年にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されています。釘を一本も使わずに「懸造り」で組み上げた木造建築の「清水の舞台」からは、色とりどりの紅葉が美しい音羽山の景色と、境内の約1000本のモミジを高所から間近に楽しめます。特にライトアップされる夜間は、舞台と紅葉が照らし出されて感動的な眺めです。
天橋立
日本海の宮津湾にある天橋立は、陸奥の「松島」と安芸の「宮島」とともに日本三景のひとつとされています。砂嘴でできた砂浜には松がおよそ8000本も茂っていて、幅はおよそ20cm〜170cm、距離は3.6kmあります。その珍しい形が「天に架かる橋」のように見えることからその名が付きました。神秘的な絶景を楽しむだけでなく、天橋立の中を歩いたり、海水浴で泳ぐこともできるなど、様々な楽しみ方があるのも魅力の一つです。
京都ホテルオークラ
京都ホテルオークラは市営地下鉄東西線・京都市役所前駅直結でアクセスも良く、またJR・京都駅から送迎シャトルバスもあります。祇園や先斗町にも近く、地上60mから鴨川と東山三十六峰を眺める17階のトップラウンジは美しい眺めです。120余年の歴史が培われたホテルのロビーは重厚感があり、客室は家具や調度品などにも落ち着きと格調の高さを感じられるシックな雰囲気となっています。全客室無料でWi-Fiが利用可能、バストイレ、テレビ、冷蔵庫、ミニバーを完備。またベッドは快適な眠りを提供するため「ポケットコイル式マットレス」を導入。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、歯ブラシなどのアメニティも豊富です。フィットネスクラブやレストランも備わっているので充実したホテルライフを送ることができます。
リーガロイヤルホテル京都
リーガロイヤルホテル京都は、京都駅の中央口から徒歩約7分、観光にも便利なホテルです。八条口から無料シャトルバスも運行しています。部屋は高級感のある和モダンなレギュラーフロア、日本の伝統色の落ち着いた華小路フロア、京の竹林をイメージした風情のあるプレミアムフロア、ホテルの最上階にあるラグジュアリーモダンなエグゼクティブフロアに分かれています。それぞれに、ツイン、ダブル、スイート、ファミリーなどの客室があります。レギュラーフロアは、英国老舗ブランドのローラ アシュレイのアメニティを使用、インテリアには京の老舗メーカーの創作竹芸品が並びます。部屋のランクによって、より快適に過ごせるシモンズ製のベッドを採用したり、タオル類には今治タオルを完備。一杯ずつお好みのフレーバーを楽しめるコーヒーメーカーが準備されています。ホテル内には8店舗のレストラン・バーがあります。他にも室内プールやフィットネスジムなどもあり、快適に過ごすことができます。サービスが充実していて、贅沢な癒しの時を過ごせるホテルとなっています。
京都ブライトンホテル
京都ブライトンホテルは、京都御所から徒歩5分にあり、京都の中心に位置するホテル。観光にも便利で、周辺には京都の老舗の和菓子店などが多くあります。地下鉄東西線 烏丸御池駅からシャトルバスが出ていて約7分で行くことができますよ。客室はツインルームとダブルルームが各4タイプ、他にもトリプル、フォースタイプ、スイートルームもあり、好みに合わせて選択できます。ホテル内にはレストランや京懐石、鉄板焼きなど複数の飲食店が入っていて、朝食は西日本NO.1に選ばれた京懐石の和定食またはテラスレストランでいただく洋食ブッフェを楽しめます。館内には土産物店もあり、京都の銘菓、雑貨なども購入できます。
ANAクラウンプラザホテル京都
ANAクラウンプラザホテル京都は地下鉄東西線・二条城前駅から徒歩1分のホテルです。車の場合は京都東ICから約20分で、敷地内には100台収容できる駐車場があります。電車の場合、京都駅からは約15分おきに無料シャトルバスが運行しているので、駅からのアクセスも便利です。高級感のある上品な内装で、宿泊だけでなくウエディングや宴会も行える会場があります。館内にはブライダル専門店や美容室、売店やプール、レストランがあり、レストランは鉄板焼き、フランス料理、日本料理、中華料理、バーなどがあるため素敵なディナータイムを過ごせます。朝食はカフェレストランでライブキッチンスタイルの和洋ビュッフェで、出来立てのパンケーキや熱々のオムレツなどを食べられます。客室は二条城を眺められるキャッスルビューツインルームや広々としたデラックスルーム、リビングスペースがあるスペリオアスイートルーム、スダンダードルーム、バリアフリールームや和室などがあり、お客様の要望に対応した部屋を利用できます。客室には石鹸、シャンプー、リンス、タオルなどのアメニティも揃っています。さらにご要望があればベビーベッドやお子様用スリッパ、お子様用歯ブラシ、お子様用ナイトウェアも利用できます。京都旅行を快適に過ごしたい方におすすめの宿です。
【春】桜満開のベストシーズン3月~5月が京都の春。寺社や公園の桜が咲き誇り、春爛漫の美しい京都には世界中から多くの観光客が訪れるベストシーズンです。京都は盆地の為、朝晩はまだ冷え込みますので薄手のジャケットやコートがあると便利でしょう。【4月出発の東京発最安値ツアーはこちら!】
2021年の桜の見頃時期・開花予想 京都の桜の名所は?京都の桜は、例年およそ3月28日ごろに開花をはじめ、4月5日ごろに満開を迎えています。桜の開花から満開までは約1週間。2021年は京都の桜開花予想日は、3月28日となっています。現時点での京都の満開予想日は、4月9日となっています。桜の時期に旅行の計画を立てるには、今年の開花予想を調べてからにしましょう。おすすめの桜の名所は「清水寺」です。京都の寺社仏閣の中でも抜群の知名度を誇るお寺です。境内に約1500本咲く桜は、ソメイヨシノの他に花と葉を同時につけるヤマザクラが多いのが特徴です。清水の舞台の手前でカメラを構えると、手前に桜、清水の舞台、そして京都タワーをはじめとした京都の街並みを同時に写真に納めることができます。
【2020年版】京都花見スポット完全ガイド!景観荘厳な桜の名所26選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
桜は、日本人にとって特別な思い入れのある花です。日本の風情の象徴とも言える桜を毎春欠かさず花見で鑑賞する人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが京都での花見です。17もの世界遺産を擁する古都・京都には、歴史的な建造物と共に桜を眺められる観光スポットが豊富にあります。京都は周囲を山や丘陵に囲まれた盆地なので、標高の低い街中から周辺の山・丘陵へと桜前線が移動していき、長い期間桜の花が楽しめます。そこで、今回は京都で特におすすめのお花見スポットを紹介します。京都の桜を眺めながら、時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
【京都】藤棚の名所:京都で人気の藤棚スポットを紹介 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
京都といえば、桜や紅葉のイメージが強くありませんか?しかしその季節以外にも、四季折々の花や景観を楽しむことができる名所がたくさんあります。とくに4月下旬から5月上旬にかけては、藤が見ごろを迎え京都の各所で見事な藤棚に出会えます。歴史ある寺院が多い京都では非常にフォトジェニックな景色を切り取ることができるので、ぜひカメラを持ってでかけましょう。今回は世界遺産にもなっている有名どころから穴場的なスポットまで京都の藤棚の名所をまとめてご紹介しているので、次のゴールデンウィークのプランを立てるときの参考にしてみてください。
【関西】家族づれにおすすめ!2020年のひな祭りイベントまとめ - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
2020年に関西で行われるおすすめのひな祭りイベントについてまとめました。今や日本全国で行われているひな祭りですが、関西では特に古式に基づいた風習が残り、旧暦でひな祭りを祝うほか、お内裏様とお雛様を飾る位置などが他の地域とは異なります。神社やお寺で行われるひな祭りの歴史あるひな祭りの行事から、町おこしの一環としてのイベントなど、関西にはひな祭りのイベントが目白押しです。ひな祭りの歴史は、平安時代中期ごろにはじまります。3月はじめに無病息災を願う「上巳の節句」と言われる祓いの行事が行われていました。同時に上流の少女たちの間で、紙などで作った人形や家具で遊ぶおままごと、「ひいな遊び」が流行していました。長い年月を経てこの2つが重なりあい、現在のようなひな祭りが行われるようになったんですよ。
【夏】ハイシーズン前の京都の夏がおすすめ6月~8月が京都の夏。京都は盆地の為、夏は厳しい暑さになりますが、鴨川の納涼床や貴船の川床など夏ならでは楽しみがもりだくさん。日差しも強いので日傘や帽子、風通しの良い服装、日焼け止めは必須です。また水分補給や休憩も忘れずに行いましょう。【7月出発の東京発最安値ツアーはこちら!】
【京都】初夏のアジサイが美しい定番スポット10選!神仏のご利益も受けられる名所 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
青、赤、紫、ピンク、白・・・。雨上がりには色とりどりのアジサイが咲いています。咲き初めには白だったり、赤だったり。次第に青みが増し、藍色にまで変化するこの花、別名を七変化(しちへんげ)とも呼ばれています。漢字では、古くからみやびな色「紫」を使った「紫陽花」と書かれることが多いアジサイ。定番中の定番スポットから穴場、そして散歩道まで10カ所を取り上げてみました。花の色は、花が開いてから経過した時間、そして土の質で変わってくるアジサイ。ヨーロッパで育ったアジサイと、日本古来からのアジサイとは違うのでしょうね。そんな「?」も頭のどこかに置いて、梅雨の晴れ間、和傘を持って、扇子を片手に、露の水玉が光るアジサイ“並木”散策を楽しんでくださいね。
この時期だから楽しめる!梅雨の京都散策スポット9カ所 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
雨上がりの石畳、木洩れ日に光る濡れた葉。傘をさした舞妓さん・・・。梅雨の京都、まち歩きのなかで美しいと感じる景色もたくさんあります。雨が美しくさせる、お寺のお庭で心を休ませて・・・京都のエスプリの真髄、老舗デパートでお土産さがし。アートも楽しんじゃいましょう。梅雨の時期に楽しみたい「ほっこり」できる観光スポットを8カ所、取り上げてみます。そして雨が上がれば、しっとり濡れた石畳を草履で歩いて、夜には納涼床で舌鼓・・・。さっぱりした京都でたくさんの思い出を刻んでくださいね。
【京都】恋の願いをかなえよう! 個性ある社寺の七夕祭り6選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
7月7日は七夕。願い事の短冊をつるした笹が、商店街やスーパーなどで、お目見えします。織姫と彦星が1年に1回、出会うことができる日。伝説にちなんで各地でロマンティックなイベントが目白押しです。京都でも各地の神社やお寺で七夕の行事がありますが、ここでは恋の願いをかなえてあげようと個性ある七夕行事を開く社寺6カ所をとりあげます。若い2人が一緒に短冊を書き、笹に結んで愛を語るもよし、憧れの人を思い浮かべながら、願い事するもよし。恋の成就を占うもよし。 京都だからこそのロマンティックな七夕を、ぜひ楽しんでください。
【京都】「祇園祭」など京都で日本の風情を色濃く感じられる夏祭り5選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
日本の夏といえばお祭りですよね。京都の夏祭りは貞観5年(863年)に御霊会という無病息災を願う祭りなどが古くから行われていた歴史があり、京都府内で伝承され続けている人気のイベントが多数行われます。ひょっとこや天狗のお面をかぶって練り歩くお祭りや山鉾(やまぼこ)が出るお祭り、花火を楽しめるお祭りなど様々なお祭りが楽しめるのも京都ならでは。海外からの旅行客も増え、より人気を博している京都の夏祭りの中でも、京都らしい日本の風情を色濃く感じることのできる人気の夏祭りを5つご紹介します。また、祭りの出し物だけではなく、屋台などでご当地グルメも魅力のひとつ。今年の夏は京都に行ってお祭りを楽しんでみるのもおすすめです。
【秋】燃えるような紅葉が美しい秋はベストシーズン9月~11月が京都の秋。街中が紅葉で真っ赤に染まる美しく光景に魅了され、世界中から多くの観光客が訪れるベストシーズンです。秋になると日中は暖かい日もありますが、夕方からグッと冷え込みますので、厚手のジャケットやカーディガンなどあると便利です。【10月出発の東京発最安値ツアーはこちら!】
【京都の紅葉2020年版】紅葉の名所おすすめ60選:見頃も合わせてチェック! - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
今回は京都でおすすめの紅葉スポットを一挙に60選、ご紹介していきます。京都は神社や寺院をはじめとした歴史的な建築物や、祭りや芸能、伝統儀式や京料理など、「和」が凝縮された地域です。そんな「和」の風物詩を代表するのが、秋の紅葉。歴史を感じられる観光名所での紅葉狩りは、風流さも格別です。優美な社殿をバッグに、わびさびを感じる古刹で…等々、それぞれに違った趣きがあり、なかにはライトアップが行われる場所もあります。今年の秋は足を伸ばして、日本美を再認識する京都への旅に出かけてみてはいかがでしょうか。なお、紅葉の見頃は例年のものなので、実際には時期が前後する場合もあります。
【2020年版】京都でおすすめの紅葉ライトアップスポット:見頃の時期を紹介 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
多くの寺院や神社があることで有名な京都。例年11月中旬頃からモミジやカエデなどの色付きがはじまり、初冬にかけて見頃を迎えます。桜の名所としても有名な京都ですが、秋になると町の木々や山々は真っ赤に染まりあがり、美しい景色を見せてくれる場所として人気です。清水寺などの有名観光地から、穴場と言われるスポットまで、寺院や神社を巡りながら紅葉を楽しめるこの時期ならではの、おすすめ紅葉スポットをまとめました。数多くの歴史が残る町で、四季を感じる紅葉狩りをしませんか。日中では決して見ることのできない紅葉の姿を見られる、夜間特別拝観やライトアップは必見ですよ。
絶対に京都で見てほしい! 厳選紅葉スポット10選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
風情溢れる街並み、多くの国宝や文化財を擁する京都は、日本が誇る観光都市のひとつです。「世界で最も影響力がある旅行誌」と言われる、アメリカで100万部近い売り上げを誇る米大手月刊旅行誌「Travel+Leisure(トラベル+レジャー)」が発表した2015年版世界の人気観光都市ランキングで、2年連続1位に選ばれました。四季折々の魅力がある京都ですが、絶対に訪れるべきは紅葉の秋。そこで今回は、絶対に行きたくなる京都の厳選紅葉スポット10選をご紹介します。
そうだ、京都に行こう! 紅葉CMにも登場した観光地8選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
紅葉はどこで見たって美しいですが、せっかくなら風情も一緒に楽しみたいものです。綺麗な山や川があって、紅葉の合間にちらほらと古めかしい建物が見えて、なんていう光景を想像すると、やっぱり「そうだ、京都に行こう」ってなりますよね!春の桜・秋の紅葉と、日本人は季節の美しさを愛でることが大好きです。古来からその美しさを詩歌に綴ってきた都の人々は、いかに紅葉を引き立たせる建築や庭園を造るか、何処からどうやって眺めるか、とことん極めてきた人達とも言えるのではないでしょうか。ということで、日本の美しさを再認識できる京都の紅葉スポット8選、CMに登場する順番にご紹介します♪
【冬】ハイシーズンを前にゆっくりお得に冬の京都12月~2月が京都の冬。春のハイシーズンを前に比較的のんびりとリーズナブルに観光を楽しむことができます。底冷えする寒さが厳しい京都ではしっかりとした防寒対策をしましょう。また社寺の拝観は靴の脱ぎ履きが多いので、ブーツは不向きです。【2月出発の東京発最安値ツアーはこちら!】
【2021年版】京都のおすすめの初詣スポット:人気の神社・お寺一覧 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
世界に誇る日本の古都、京都。京都の見どころといえば、やはり昔ながらの由緒ある寺社仏閣ではないでしょうか? 冬の京都は普段よりも一層華やかな雰囲気を醸し出します。そんな京都で1年の幸せを祈願してみませんか? 今回は、京都駅から30分で行ける初詣におすすめの寺社をご紹介したいと思います。しめ縄や門松など、新年の装いを楽しみながら古社で初詣をすると、新しい年は心豊かに暮らせそうです。千年の都・京都には、厄除けや開運招福など様々な御利益を授けてくださる神社が揃っています。今年こそは成し遂げたいと思う方はもちろん、家族の幸せも願いたい方、ぜひ京都駅から近い神社に訪れてお願いしてみませんか?※年末年始の参拝時間は例年の時間を記載しています。今年の情報については、各寺社のホームページをご確認ください。
【京都】初詣デートにおすすめ、着物レンタルができるお店20選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
新年の初詣デートは着物でスタートさせてみませんか?日本の古都の景色が残る「京都」は、言わずと知れた有名な観光地です。清水寺や八坂神社など歴史ある有名なお寺や神社が点在し、日本人だけでなく多くの外国人観光客を魅了しています。日本の歴史文化の象徴とも言える京都で着物を着てみれば、日本の良さをより味わえること間違いなしです。今年は着物で日本のお正月を楽しんでみませんか? 京都には、呉服店だけでなく着物のレンタル店も多く、京都駅周辺や祇園、その他さまざまなエリアで着物レンタルを利用できます。こちらでは京都へ初詣に行く際はぜひ利用してみて欲しい、おすすめの着物レンタル店を20か所紹介します。それぞれ取り揃えている着物の特徴が違ったり、豪華なプランがあったり、子供や男性の着付けプランがあったりしますので、チェックしてみて下さい。当日予約が可能なお店もあるので、初詣にも間に合うかもしれませんよ。
カップル・夫婦の京都旅行の楽しみ方カップルやご夫婦におすすめなのは嵐山での滞在。渡月橋はもちろん、竹林、枝垂れ桜など、名所の多い国の名勝です。観光で色々な場所を回ることが多いので、温泉つきの旅館を選べば、観光の疲れをゆっくり癒やすことができます。日数に余裕があれば、6〜7泊の長期滞在をするのもおすすめ。嵐山付近だけでなく、中心部の観光地へ足を延ばしたり、鴨川散策を楽しんだり、本場の会席料理に舌鼓をうったりと、慌てずに京都を満喫し尽くすことができ、満足度の高い旅となるでしょう。
【京都】デートで盛り上がること間違いなし!おすすめのスポット12選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
観光都市の京都では、神社や仏閣以外にもデートでおすすめの観光地が多数存在します。古さの中にも新しさがあり、何度足を運んでも飽くことのない場所ばかりです。京都の歴史を感じる城や神社、定番のデートスポットから美術館、美味しいランチスポット、ロマンチックな雰囲気のディナースポットなどなど、今回はカップルで京都に訪れたとき立ち寄って欲しいデートスポットを紹介します。春・秋の観光ベストシーズンだけでなく季節を問わず楽しめる京都のデートスポットばかりを紹介するので、大切な人と素敵な思い出を作りたい人は、ぜひデートプランの参考にしてみてください。
京都で行きたいおすすめの夜景スポット20選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
四季折々の表情をもつスポットがたくさんある京都。国内外から多くの人が訪れ、歴史ある様々な寺社仏閣は人気の観光スポットになっています。日中の観光もさることながら、夜は趣ある街並みに光が灯り、幻想的な夜景へと変貌します。街中の夜道を歩くのも楽しい時間になるでしょうが、高い展望台から見下ろす夜景も素晴らしく周囲を山に囲まれた京都には、たくさんの展望夜景スポットがあります。風光明媚なドライブウェイから見える夜景はとても美しく、ちょっとした時間を利用して夜景を見に行くドライブデートにもおすすめです。今回は期間限定の夜景スポットを含め、京都の夜を光りで彩るおすすめスポットを紹介します。
【京都】「着物散策」したい方におすすめのレンタル店や、カップルで行きたい名所を紹介! - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
京都では「着物散策」を実行して見ることをおすすめします。今回は、京都で利用することができる着物レンタルのお店や、着物を着て訪れることができるおすすめ観光スポットなどを紹介しています。京都は1000年以上の歴史を持つ古都として、昔ながらの風景が多く保存されています。着物レンタル店の多くは祇園ー清水寺周辺に集まっていて、石畳や京町屋などの風景を楽しみながら散策することができます。途中でお茶屋などで一服することもでき、とても充実した体験が可能です。カップルにもおすすめです。京都旅行の際には参考にしてみてください。
【京都】デートでも盛り上がれるおすすめ人気名所まとめ - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
関西屈指の人気観光地である京都。年間を通じて国内外から多くの観光客が訪れ、賑わいを見せています。歴史スポットをはじめ、自然の美しいスポットなど観光スポットが多い他、京野菜などを使用した目にも美しい京懐石や、ほっとする味わいのおばんざい、抹茶や和菓子などの美味しいグルメも多数揃っています。四季を通じて魅力あふれる京都の中でも、デートで行っても盛り上がることができる、人気の名所の中からおすすめのスポットを紹介します。
ファミリーの京都旅行の楽しみ方家族で京都を楽しむなら、嵐山がおすすめです。ディーゼル機関車に引かれてゴトゴトとゆっくり走るトロッコ列車はイチオシ。また、京都から丹後まで走る特急列車「丹後の海」も、のりもの好きの子どもが喜ぶこと間違いなしです。京都には温泉旅館も多いので、宿についたら荷物をおいてゆったり。さらに連泊なら、当然ながら荷物を置いて遠出をすることが可能です。子連れの場合、京都市内を散策するにも、列車の旅に出るにも荷物は少ないほうが嬉しいですね。
【関西】家族づれにおすすめ!2020年のひな祭りイベントまとめ - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
2020年に関西で行われるおすすめのひな祭りイベントについてまとめました。今や日本全国で行われているひな祭りですが、関西では特に古式に基づいた風習が残り、旧暦でひな祭りを祝うほか、お内裏様とお雛様を飾る位置などが他の地域とは異なります。神社やお寺で行われるひな祭りの歴史あるひな祭りの行事から、町おこしの一環としてのイベントなど、関西にはひな祭りのイベントが目白押しです。ひな祭りの歴史は、平安時代中期ごろにはじまります。3月はじめに無病息災を願う「上巳の節句」と言われる祓いの行事が行われていました。同時に上流の少女たちの間で、紙などで作った人形や家具で遊ぶおままごと、「ひいな遊び」が流行していました。長い年月を経てこの2つが重なりあい、現在のようなひな祭りが行われるようになったんですよ。
【京都】水族館、映画館、博物館、公園。京都駅近くでこんな遊べるって知ってた? - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
京都といえば寺社仏閣というイメージが強いですよね。京都駅に着き、地下鉄やバスに乗り、世界遺産の数々を回るのが最も一般的な観光モデルです。けれど時間が限られている中で、西の嵐山に行き、北の金閣寺にも、南の平等院にも行くとなると、現実的にはなかなか難しいものです。そんな時、世界遺産観光と、京都駅周りでの観光を組み合わせると、時間を有意義に使えますよ。観光客に「乗り換えのための駅」と見られがちな京都駅ですが、周辺には、知る人ぞ知る映画館や、イルカやオオサンショウウオを見られる水族館、日本最大級の鉄道博物館など、一日中満喫できる遊び場がたくさんあります。京都観光の際にぜひ覚えておいてほしい、京都駅近くでおすすめの見どころを紹介します。
京都のファミリー向け・世代別ツアーをお探しなら!シーンに合わせてチョイス
京都のファミリー向け・世代別 ツアーならトラベルブックにおまかせ!もっと旅を楽しみたい、思い出に残したい!そんな希望に応えるオプショナルツアーを多彩に紹介します。東京から南へ462kmの場所に位置する情緒ある街・京都は、寺院などだけではなく、体験スポットやテーマパークなどがあり、歴史と現代が融合した街並みが広がっています。各種世代からファミリーでの旅行にもおすすめのエリアとなっているのが特徴的です。
京都の家族旅行・ファミリー向けツアーをお探しなら!シーンに合わせてチョイス
京都の家族旅行・ファミリー向けツアーならトラベルブックにおまかせ!もっと旅を楽しみたい、思い出に残したい!そんな希望に応えるオプショナルツアーを比較して予約可能です。日本を代表する観光地である京都。世界遺産である二条城、様々な国宝、歴史ある寺社仏閣などから京都タワーや京都水族館、京都漫画ミュージアムなどの観光スポット、祇園や鴨川周辺の華やかな雰囲気などが魅力の京都市内、日本三景の一つ「天橋立」や温泉が魅力の京都北部、それぞれ年間を通じて国内外から多くの観光客が訪れています。
女子旅の京都旅行の楽しみ方女性同士で京都を楽しむなら、移動に便利な街の中心部に宿泊するのがおすすめ。名所へ行くにもサクッと出られるよう、駅の近くなどが良いですね。嵐山の竹林の小径や伏見稲荷大社などが女性に人気ですが、これらは少し距離があるので、連泊して別日に行動するのも良いでしょう。また、伏見稲荷や祇園・清水寺エリア、嵐山などは食べ歩きグルメが充実。食を楽しみのメインに歩いてみるのも女子旅を満喫する一案です。
【京都】御朱印ガール必見!晴明神社に金閣寺、神社仏閣オリジナルの御朱印帳がすごい - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
神社や寺院の多い京都は、御朱印集めに最適なスポット。観光のひとつとしてさまざまな神社や寺院を周り、御朱印を頂いたり、御朱印帳を購入する人が増えています。スタンプラリーのように、さっとスタンプを押して次へ、となっては失礼ですので、しっかりと作法を熟知して丁寧にお参りした証として御朱印をもらいましょう。神社やお寺によっては、オリジナルの御朱印帳を発行していたり、御朱印そのものも期間限定だったりするので、色々な楽しみかたができます。この記事では、御朱印にまつわるミニ知識と京都で頂ける御朱印帳、御朱印について、数箇所を紹介しますので、目を通してみてくださいね。
京都でおすすめ観光スポット50選+パワースポット11選総まとめ - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
京都は平安京に都が移された794年から、東京に首都が移転する1877年まで日本の首都であった場所で、「千年の都」と称されます。世界的に見ても、同じ都市が1千年以上も都であり続けたのは稀なことです。古き良き日本の街として、京都は国内だけでなく世界的にも人気の観光地になっています。多くの人が修学旅行で訪れたこともある京都ですが、ゆっくり時間をかけて見学した、という人は意外に少ないのではないでしょうか。今回は、大人になったからこそじっくり観光したい、京都のおすすめスポットを50カ所紹介します。誰もが知る寺社から、あまり知られていない小路・最新の人気観光地まであるので、これを機に改めて京都の良さを味わいに行ってみてはいかがでしょうか。
京都のおすすめ縁結びスポット13選!恋愛成就や良縁を祈願しよう♪ - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
恋愛成就や良縁を求め、パワースポットを巡る人がたくさんいますが、京都は、そんなパワースポットがたくさん集まる街です。歴史がある寺院や神社がたくさんある京都には、恋愛成就や良縁のご利益があるパワースポットがたくさんあります。そこで今回は、京都でおすすめの縁結びスポットをご紹介します。歴史がある有名なスポットや京都らしい美しい景色が楽しめるスポット、縁結びのためのかわいいグッズが販売されたスポットなど、魅力的なスポットが満載です。京都の街をゆっくりと散策しながら、縁結びのパワースポットを巡り、良縁のパワーをたっぷりと頂いてください。
京都で御朱印巡りの旅をしよう!人気沸騰のオリジナル御朱印帳13選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
京都といえば、歴史ある寺社仏閣の宝庫。パワースポットとしても人気の神社なども多く、京都に訪れたら神社に参拝に訪れる人も多いかと思います。神社では、おみくじやお守り、御朱印なども楽しみです。神社を巡り、御朱印の旅を楽しむ人も多くなっており、御朱印帳も人気。神社ごとにオリジナルの御朱印帳が販売されており、参拝の記念にもピッタリです。今回は、そんな京都で御朱印巡りの旅をするのにピッタリの人気沸騰のオリジナル御朱印帳を13選紹介します。
おひとり様の京都旅行の楽しみ方おひとり様で京都旅行をする際は、テーマを決めるとよいでしょう。複数人でする旅と違って、何をするのも思いのまま。長期滞在してステイ自体を楽しんだり、史跡を巡って歴史を深堀りしたり。ツアーによっては、歴史ある有名観光地の特別拝観ができるプランもあるのでチェックしてみて下さい。
関西のおすすめ美術館25施設!のんびり一人旅にも大人気 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
今回は関西にあるおすすめの美術館を紹介します。日本国内には、大小関わらず数多くの美術館や博物館が点在。日本美術画だけでなくセザンヌやピカソなどの海外の絵画作品も見ることができます。またミュージアムショップでそこでしか手に入らないグッズを購入したり、併設されたカフェでご飯を楽しんだり、整備された庭でゆっくり寛いだりと、美術品が好きな方のみならず、休日を満喫したい人にはぴったりの場所です。奈良や京都をはじめ、関西には歴史的建造物以外にもユニークな美術館が揃います。一人でゆっくりと見ても良し、彼氏彼女のデートスポットとして行くのも良しです。
【京都】レトロな街並みもステキ! 明治維新の面影を感じる名所6選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
いにしえの都と、明治レトロ。京都といえば有名社寺はじめ木造建築のイメージが浮かびますが、レトロな洋風建物もたくさんあり、和洋がしっくり馴染んだ街。日本で初めてのチンチン電車、日本で初めてのガス燈、といった風に「日本で初めての・・・」が意外と多いんです。幕末には坂本竜馬や新撰組が活躍した京都ですが、明治維新で東京に都を持っていかれてしまい、公家たちも引っ越してしまうわ、人の数は減るわで、京町衆は意気消沈。しかし何とか街を復興させようと先人たちは、いちはやく舶来ものに注目し、外国の知識・技術を導入していきます。建物や遺稿・遺産をたずね当時の面影をしのんでみる、ちょっと一味違う京都観光はいかがでしょうか。
お寺座禅体験で一味違った京都を満喫しよう! - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
一味ちがった京都旅行をしてみたいという人は、「お寺で座禅体験」はいかがでしょうか。せわしない日常から離れ、静かに自分と向き合う時間を持つことは、単なる観光旅行とは違った満足感が得られると思います。しかし、京都には沢山のお寺があります。どこで体験しようか迷ってしまいますよね。特に初心者の場合、右も左も分からないのですから、いきなり「座禅をさせて下さい」と飛び込むのも気が引けます。そこで、初心者でも安心な座禅体験ができるお寺をピックアップしてみました。
京都の一人旅・お一人様参加可能ツアーをお探しなら!シーンに合わせてチョイス
一味ちがった京都旅行をしてみたいという人は、「お寺で座禅体験」はいかがでしょうか。せわしない日常から離れ、静かに自分と向き合う時間を持つことは、単なる観光旅行とは違った満足感が得られると思います。しかし、京都には沢山のお寺があります。どこで体験しようか迷ってしまいますよね。特に初心者の場合、右も左も分からないのですから、いきなり「座禅をさせて下さい」と飛び込むのも気が引けます。そこで、初心者でも安心な座禅体験ができるお寺をピックアップしてみました。
【A】京都駅周辺 #洛南エリア京都市内各地へのアクセスに便利な京都駅周辺は、人気の宿泊エリアです。京都駅周辺に来たら、行っておきたいおすすめ観光スポットは、京都駅の烏丸口正面にある京都のシンボル「京都タワー」。地上100mの高さを誇る展望室からは、京都の四季折々の美しい景色や夜景が一望できます。また、1994年に世界遺産として登録された「東寺」は、日本一の高さを誇る木造塔の五重塔など、国宝に指定されている歴史がある建物が見ごたえ十分です。天気に左右されず楽しめるスポットとして人気の「京都水族館」は、京都駅から徒歩圏内。開放的なスタジアムで見ることができるイルカのショーでは、イルカたちのダイナミックなジャンプに注目です!!
【B】貴船・鞍馬 #洛北エリア京都駅から約1時間半の「貴船・鞍馬寺」は京都の中でも一番と言われるパワースポットです。「鞍馬寺」は鞍馬天狗でも語られる、神秘的な場所。5月に開催される「ウエサク祭り」は全国から訪れる方が大勢いるほど信仰の高い場所です。そして「貴船神社」は水の神様を祀ってあることが有名ですが、縁結びのパワースポットとしても知られています。「貴船神社」ではお神水に浮かべて運勢を占う、水占みくじも人気です。「鞍馬寺」から鞍馬山の山道を歩いて、「貴船神社」に向かうと2時間ほどのコースになります。
【C】祇園 #洛東エリア「祇園」は、現在もなお、日本の伝統的な町並みが残されており、舞妓さんが行き来する芸者の街としても有名です。祇園の観光名所「八坂神社」は、祇園さんの愛称で古くから地元の人に親しまれている神社。京都を代表する夏の風物詩、「祇園祭」が開催され、多くの観光客が訪れます。また、「花見小路通」は、祇園の中心を通るメインストリート。夕方から夜にかけて、灯篭の灯りでライトアップされ幻想的な雰囲気に。
【D】嵐山 #洛西エリア「嵐山」とは、桂川を挟んだ右岸(西京区)と左岸(右京区)の渡月橋周辺地域を指します。平安時代には別荘地として多くの貴族が訪れ、四季の移り変わりを楽しんだそうです。また、かの有名な藤原定家はこの地で百人一首を編纂したそうです。そんな嵐山には桜や紅葉の名所だけでなく、世界遺産や文化遺産も多く存在しています。京都駅からは京都市営バスの嵐山方面行きが運行しており、利用することもできます。
【E】天橋立・宮津
#丹後エリア京都の北部に位置する宮津市は、海や山に囲まれており1952年に日本三景に指定された天橋立(あまのはしだて)があることで有名です。日本神話に出てきたり、詩歌として詠まれていたり、絵画にも描かれており長い間人々から大切にされているのが分かります。周辺には温泉や海水浴場もあり、のんびりと過ごすことができます。智恩寺や成相寺、籠神社などもあり、歴史好きが集まるスポットでもあります。レンタル自転車で回ってみるのも良し、観光船に乗ってみるのも良し!
京都の玄関口、京都駅には東海道新幹線が通っており、東京駅から京都駅までは約2時間15分、博多駅から京都駅までは約3時間で到着します。北海道・東北・沖縄などから、飛行機を利用して京都に行く場合は、伊丹空港・関西空港を利用する場合が多いです。伊丹空港から京都駅へは直通のリムジンバスで約1時間、関西空港から京都駅へは、JRの特急「はるか」もしくは直通のリムジンバスでアクセスでき、いずれも約1時間30分で到着します。
京都に行くなら新幹線が定番?と思いきや、実際にかかる時間は実はほとんど同じなんです。自宅から空港が近ければ飛行機もおすすめです。新幹線なら東京駅~京都駅まで、東海道新幹線のぞみ号で約2時間20分。飛行機なら羽田空港~伊丹空港~京都駅(リムジンバス利用)まで、最短で約2時間ほどです。新幹線と飛行機、その時の気分で乗り物を決めるのもアリかも?!
ツアーで、往復新幹線(こだま)利用・京都駅前のホテル宿泊をセットにした場合、大人1人あたり2万円前後となるため、個別に手配するよりもお手軽に京都旅行をすることができます。その他、交通費や買い物代、飲食代などを含む合計平均予算は、約5万円です。各社期間限定でさらにお手軽な価格で販売している場合があるので、運が良ければ1万円台で京都旅行ができることも!?
1泊2日でお手軽に楽しむ旅行が人気ですが、京都市内で多くのスポットを巡りたい方や、丹波や丹後など京都市外への旅行を検討される方は、ぜひ2泊3日以上の旅行をご検討ください。
京都を観光するなら、春と秋がおすすめでしょう。春は、醍醐寺や仁和寺などでの桜や、北野天満宮や随心院などでの梅という、京都ならではの風流を愉しめます。秋は、赤や黄色といった紅葉も京都の各地で味わえ、高雄や貴船・鞍馬など京都の山は仏閣寺院があったからこそ見られる景観が愉しめます。このように風情のある京都の春と秋は人気が高く、ホテル・旅館のお部屋の空きが少なくなりやすいので早めのご予約をおすすめします。
夏の京都は盆地ということもあって暑くなりやすいため、送り火や祇園祭などのイベントがない夏の期間は、比較的お手軽に旅行がしやすいです。夏の京都の過ごし方としては、川床(川の上や川沿いに桟敷を敷いた場所)での食事や、青もみじ(紅葉する前の青々とした葉のこと)がおすすめです!混雑を外した時期でも、夏の川床や冬の雪景色など、さまざまな景観やイベントで楽しめるのが京都の懐の深さです。
京都は寺院や神社など観光スポットの宝庫。京都タワーや西本願寺がある京都駅周辺、清水寺や金閣寺、銀閣寺、八坂神社などがある清水・祇園周辺、桂川にかかる渡月橋や天龍寺がある嵯峨嵐山周辺がおすすめです。
京都は、東京や福岡とあまり環境が変わらないので、その時にあった服装で問題はないでしょう。さらに京都に溶け込みたいという方は京都にてレンタル着物やレンタル袴もおススメです!
京都は意外と歩いて移動する場合が多くなるので、履きなれた歩きやすい靴を履いていくか、持っていった方がいいでしょう。また、日本海側は急に天気が変わることが多いため、天橋立といった北近畿方面に行く方は、雨具は事前に準備しておきましょう。冬は雪が積もる場合もありますので、特にご注意ください。神社仏閣巡りをするなら、御朱印帳もお忘れなく。随所にある観光名所を巡るなら、地下鉄・バスの一日乗車券やSuica・PASMOなどのICカードがあると便利です。
京都グルメは老舗料理からB級グルメまで多種多様に富んでいます。和が似合う京都では和食をいただきたいところ。でも京懐石・京会席はハードルが高く、行きにくいという方もいらっしゃると思います。そんな方には京都の家庭の味である「おばんざい」をおすすめです。おばんざいは、京都ならではの素材や味付けをしたおかずで、ホテルの朝食にも提供されているところもあります。また、旬の素材として京都市内は夏に鱧が、北近畿では冬の松葉ガニなどなどがあります!
京都の交通といえば、碁盤の目の道路を文字通り縦横無尽に走り抜ける路線バスでしょう。1日乗車券などもあり便利なイメージですが、乗車区間の制限や渋滞に巻き込まれることも…地下鉄もうまく併用しましょう。市営地下鉄とバス乗車がセットになったおトクな1日乗車券もあります。さらに手段を広げるならJRや私鉄も利用も移動時間の短縮に便利です。人数の多いグループ行動ならタクシー、おひとり様ならレンタサイクルを使うのも手です。京都の観光タクシーについてはこちらをチェック!
一大観光地らしく、お菓子に雑貨に、お土産をどれにしようかあれこれ迷うほどの品ぞろえの京都。有名な八つ橋や抹茶を使った焼き菓子、個包装された和菓子などはバラマキ菓子に最適です。古都ならではの和紙を使ったポチ袋や油取り紙や愛らしい和柄の手ぬぐいや小物入れ、旅で味わったおばんさいをお家で楽しむのなら、ご飯のお供に京漬物やじゃこや牛肉の佃煮、京七味や葛湯もおすすめです。京都のお土産についてはこちらをチェック!
かつて日本の都として栄えた京都は、年間300余りもの祭りがあるとか。有名なのは5月の「葵祭」、7月の「祇園祭」、10月の「時代祭」の京都三大祭りです。これらに8月の「五山送り火」を加えて京都四大行事ということもあります。その他、各月の節句にちなんだ節分やひなまつりなどの行事、古都ならではの神社での神事、桜や梅、紅葉にまつわるイベント、歴史上の人物を偲ぶ祭りなど、四季を通じて京都ならではの見所がたくさんです。
京都府では、引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大防止策を進めております。観光地や観光施設等では、3密を避けるため、人数制限や時間制限を設けていることがあります。お出かけ前に必ず公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。