東京は、渋谷スクランブルスクエアなどの新しい施設が次々とオープンし進化する一方、世界中から年間約3万人が訪れる下町の伝統と文化を感じる浅草、東京のシンボル東京スカイツリー、パンダや世界遺産が話題の上野、世界に誇るオタクカルチャー発信地秋葉原などエリアごとに異なる魅力を合わせ持ちます。グルメやファッション、エンタメ、サブカルチャーなどの魅力が凝縮した東京は、ツアー旅行がお得で便利です。今回は、そんな東京へ行くおすすめのツアー・人気プランを紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
旅行商品の掲載順について
トラベルブック上のアクセス数を元に集計しています(直近14日間)。
日本のみならずアジアを代表する観光都市の東京。世界中から多くの人が訪れる人気都市で、どこを見回しても観光名所に溢れています。馴染み深い東京タワーや浅草雷門をはじめとした歴史ある観光地に加え、新たに出来上がった東京スカイツリーや、外国人たちが好んで写真を撮影する渋谷スクランブル交差点、高級店が立ち並ぶ銀座など、話題の施設や観光名所が次々と誕生しています。
東京近郊は西東京エリアと呼ばれ23区外の地域を指します。23区内と違い、大自然を感じることができる観光スポットが多く点在しています。東京都八王子市に位置する高尾山は、年間登山者数が260万人以上という世界一登山者数の多い山です。豊かな自然やアクセスの良さ、誰でも気軽に登れる登山コースがあることなどが人気の理由ですが、ミシュランガイドで3つ星を獲得したことでさらに注目を集めるスポットとなりました。
多摩地域にある立川市は、180ヘクタールに及ぶ国営公園・国営昭和記念公園には四季折々の花々が咲き乱れ、IKEA(イケア)立川店ではスウェーデン発の雑貨や家具のショッピングを楽しめるなど、駅のビル密集地から少し離れると様々な観光スポットが目白押しです。
東京から約120kmの太平洋に浮かぶ伊豆大島は伊豆諸島北部に位置する、大自然に包まれた伊豆諸島最大の島です。伊豆大島は海、山、温泉と、体と心を癒すには最高の場所、色濃い自然とそれを守る活動が評価され「日本ジオパーク」に認定されています。三原山は溶岩原など活火山ならではの珍しい風景ですし、海の幸、山の幸にも恵まれています。
八丈島は、東京都に属し東京の南方約280㎞沖合に浮かぶ島です。島の面積は69.5㎡で、人口7600人ほど。羽田空港から直行便で45分、竹芝桟橋からフェリーで10時間ほどでアクセスできる、比較的アクセスのよい離島のひとつです。 魅力は、何と言っても美しい海です。ダイビングや釣り、サーフィンなどのマリンスポーツ目当てに、多くの観光客が夏を中心に訪れます。ハイビスカスが咲き誇る南国情緒豊かな雰囲気も味わえます。島内には湧き出る温泉や、登龍峠、八丈富士、裏見ヶ滝、大越鼻展望台、藍ヶ江港などの絶景を生かした観光スポットが満載です。
東京から南に1000㎞。太平洋に浮かぶ楽園「東洋のガラパゴス」と呼ばれる小笠原諸島は、まるごと世界自然遺産の南国リゾートです。30余りの島々がありますが、人が住んでいるのは父島と母島だけ。アクセスも主島、父島への船だけなのですが、時間をかけても訪れたいスポットです。紺碧の太平洋では、イルカスイミング、クジラウォッチング、サンゴ礁を観察できたり、サーフィンにいい波も来ます。山に登れば見たことのない亜熱帯植物が群生しています。さえぎるもののない夜空には満点の星空が広がります。
新島は伊豆諸島の島で、東京の南160km、静岡県下田市の南東36kmに位置し、都心からは船で2時間半、セスナでわずか30分で着きます。年間を通して温暖な気候に恵まれた「常春の島」で、白砂のロングビーチと青い海に囲まれ、特に夏の間はサーフィンや海水浴に最適です。新島と同じく伊豆諸島に位置している神津島は、伊豆諸島の有人島としては最西端の島で、島の中心には標高571mの天上山がどっしりと構えています。島内のエリアは大きく分けて、天上山を中心に北部と南部があります。また、ダイビングの名所でもあり、多くのダイバーが訪れることでも有名です。
東京都の大田区にある「東京国際空港」は、羽田空港の通称で親しまれている空港です。日本最大の空港ともいわれており、全国各地の都市からの飛行機が多数就航しているため東京へのアクセスにはもちろん、各方面への中継地点としても便利です。
飛行機利用の場合は、搭乗手続き等の事前準備の時間がかかることを考慮しても、飛行機の移動時間は他の交通機関に比べて最も短い場合が多くあります。また、早い段階で出発日時が決まっている場合は特に、飛行機は料金面の優遇を受けやすく費用を抑えられる交通手段で早期予約などによる割引が多いのがポイントです。
東京の観光スポットへ簡単にアクセスできるのは列車移動です。東京都内の新幹線が発着する駅は品川駅・東京駅・上野駅の3つあります。観光する場所によって発着駅を選べますが、東京駅では復元された赤レンガの丸の内駅舎も見どころの一つとなっております。どの発着駅でも東京の観光スポットへは、列車で1時間程度で行けます。
東京内の主なバスターミナルはJR東京駅、JR浜松町駅、JR品川駅などにあり、山口を除く本州全県と福岡からの便があります。近場の日帰り旅行では、埼玉の秩父三社巡り、千葉の鴨川シーワールド、山梨のフルーツ狩りなど、近隣県へのバスツアーが人気です。
五つ星ホテルでは、エステやスパを楽しみ、充実した設備の中でリラックスし、おいしい食事を味わうことができます。また、ルームサービスを利用して極上の料理を部屋まで運んでもらい、贅沢な気分を味わうこともできます。普段倹約を心がけている人も、年に一度の記念日には奮発して五つ星ホテルに泊まるという贅沢を味わってはいかがでしょうか。心の底から満足し、また次の日から頑張ろうという気持ちになれることでしょう。
東京都でカップルや夫婦に楽しめるスポットは、六本木ヒルズや恵比寿ガーデンプレイス、浅草、お台場に東京スカイツリーなどの定番も良いですが、穴場スポットもおすすめ。大きな椅子と贅沢な空間でゆったりくつろいで鑑賞できる完全予約制の「プラネターリアム銀河座」、デートスポットとして人気急上昇中のエリア「清澄白河」、東京湾を一望できる景観の良さが「豊洲ぐるり公園」など多彩なスポットがありますよ。
日本の首都・東京には高層ビルが立ち並ぶエリアから緑豊かなエリアまであり、多彩なスポットが点在しています。旧校舎を活用して作られた「東京おもちゃ美術館」には世界中の様々な木のおもちゃがあり、子供も大人も夢中になって遊べる場所。0~2歳限定の赤ちゃん木育ひろばもあるので、小さい子供連れでも安心です。乗り物好きな子におすすめなのが、鉄道の仕組みが学べるだけでなく実際の電車やバスにも乗れる「京王れーるランド」や、日本警察について学べる「ポリスミュージアム(警察博物館)」。科学について楽しく学びたいのであれば「日本科学未来館」や「科学技術館」「東京都水の科学館」などもおすすめです。