京都のホテル・旅館の宿泊予約をするならTravel Book(トラベルブック)。利便性の良い京都駅周辺や日本三景の一つの天橋立周辺など、人気観光スポット周辺のホテル・旅館をエリア別にご紹介。温泉旅行にぴったりな露天風呂付き客室や貸切風呂のある宿や一度は泊まりたい高級ホテル、京都の夜景が見えるなどの様々な特長のある宿を集めました。カップル・夫婦や女子旅、ファミリーにおすすめのおしゃれな人気ホテル・旅館ランキングもご紹介します。京都旅行が初めての人も、京都リピーターの人も、ホテルの宿泊予約をする際にはぜひ参考にしてみてください
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
各施設の掲載順について
トラベルブック上の各施設ページのアクセス数(直近14日間)を元に集計しています。
「人が人をおもてなしする、温かな場所に」。観光やビジネスに抜群な利便性と洗練された施設を誇る、駅に直結した「ホテルグランヴィア京都」。「心にも体にも、そして環境にも優しいホテル」をテーマに、至福の時を過ごせます。
ホテルグランヴィア京都はウェディングセレモニーにも使われるホテルだけあって、雰囲気もサービスもよくカップルでの宿泊にもおすすめです。和の趣を取り入れたラグジュアリーなデザインの客室からは、京都タワーや五山の稜線をはじめとする京都ならではの眺望を満喫できます。さらに最上階である15階には「レストランフロア 京舞台 Kyo-Butai」があり、フレンチイタリアンや鉄板焼き、中国料理といった多彩な料理をロマンチックな夜景とともに堪能することが可能。記念日やプロポーズなど、特別な日に訪れるのもおすすめです。
子ども連れでの旅行にもホテルグランヴィア京都がおすすめです。客室ではベビーベッドやベッドガード、おむつ用のごみ箱などを貸し出してもらえるほか、子ども用の浴衣からアメニティ、洗面用の踏み台まで用意されており、子ども連れでも不自由なく過ごせます。さらにホテル6階の「塩小路 楽粋」では七五三や初節句、誕生日、入学や卒業といった、子どものハレの日を祝うのに最適な「お子様お祝い会席」プランも。大人2人分の会席料理に子ども用の御膳、ポラロイド写真などが付いた充実のプラン内容で大切な記念日をゆったりお祝いできます。
ホテルグランヴィア京都は、夜景を楽しみながら宿泊したい人におすすめのホテルです。京都タワーを間近に臨む「タワービュー」の客室があり、夜になるとライトアップされる美しいタワーを、プライベート空間で贅沢にひとり占めできます。また最上階エリアには夜景とともに食事を楽しめるレストランが充実。なかでもフレンチイタリアンの店「ビューダイニング コトシエール」では毎年お盆になると、五山送り火を鑑賞しながら特別コースを味わえる、予約制の「五山送り火ディナー」を提供しており、京の夏の風物詩を優雅な食事とともにゆったり堪能できます。
ホテルグランヴィア京都は、京都駅の複合ビルに直結した高級ホテルです。「グランヴィアフロア」は、専属コンシェルジュが出迎えてくれる特別感たっぷりのフロア。最上階15階にラウンジがあり、開放感たっぷりな京都駅前の眺望が楽しめます。焼き立てパンが並ぶモーニングと、アルコールやスナックが楽しめるカクテルアワーがあります。ソフトドリンクや京都の和菓子などのスイーツは、いつでも味わえます。ライブラリーには、雑誌や新聞の他に京都ならではの美術書や旅行雑誌などがそろっています。
京都駅直結のホテル、「ホテルグランヴィア京都」。観光やビジネスに便利なところに位置しています。チェックイン前・チェックアウト後も荷物の預かり可能。ジャグジーやサウナを備えたプールやフィットネスジムがあります。エステサロンや美容室、ショップなども完備。様々なタイプの客室、全537室で、ビューバスの客室もあります。アメニティも充実しています。朝食は、バイキング形式だけではなく、和食と洋食のセットメニューもあります。
京都駅直結の「ホテルグランヴィア京都」。全21タイプの客室があり、40平米以上の広々とした客室もたくさんあります。心・体・環境に優しいをコンセプトに彩られており、京都タワーの絶景が楽しめる「タワービュー」の客室や、グランヴィアラウンジが使える14・15階の「グランヴィアフロア」の客室などがあります。そしてホテル最上階にある「眺洛ルーム」は1室のみで73平米の広さ。大きな窓からは京都の街並みが一望でき、夜景も楽しめるビューバスもあります。
JR京都駅に直結した「ホテルグランヴィア京都」は、観光やビジネスの拠点に適した利便性の高いホテルです。品質の高いコンシェルジュサービスはもちろん、ホテルならではの心地よいサービスが魅力で、ワンランク上の滞在がかないます。高級感のある客室は、スタンダードタイプからスイートタイプまで多彩にあり、室内には美容業界でも有名な「ハホニコ」と開発された、こだわりのオリジナルアメニティを完備。女性がうれしいクレンジングやフェイスウォッシュも付いており、快適な滞在ができます。
ホテルグランヴィア京都には、開放的な大窓から京都の街を一望できるラグジュアリーな「眺洛スイート」から、日本の様式美をイメージした内装の「セミスイートプレミアム」、シンプルなインテリアでゆったり寛げる「セミスイート」まで、多彩なスイートルームがそろっています。なかでも大迫力の京都タワーを望む浴室、ビューバスを楽しめるのは「眺洛スイート」ならではの魅力です。またすべてのスイートルームに、パリの老舗ブランド「デタイユ・ラ・メゾン」とコラボしたバスアメニティを完備。上質なバスローブや本格的な味を楽しめるカプセルコーヒーなどもそろっており、贅沢なひと時を満喫できます。
ホテルグランヴィア京都の2階には、朝食からカフェ、ディナーまであらゆるシーンでカジュアルに利用できるオールデイダイニング「ル・タン」があります。定番の洋食や「ル・タン」名物ローストビーフはもちろん、「五山望」の牛の鉄板焼や「和食 浮橋」のおばんざいといったホテルメイドの料理まで、バイキングスタイルで気軽に味わえるのが魅力。季節のフルーツやスイーツ、軽食などが並ぶスイーツバイキングもおすすめです。ディナータイムには「握り寿司コーナー」も登場し、漁港直送の新鮮なネタを使った寿司の3種盛りや海鮮丼を目の前で作ってもらえます。
ホテルの最上階には、京都五山の眺望を楽しみながら食事ができる「ビュー&ダイニング コトシエール」があります。上質で落ち着いた雰囲気の店内では、フレンチとイタリアンの魅力を融合させた「京キュイジーヌ」のコースを、上質なワインとともにをゆったり堪能できます。眺望の良い個室「グレイスサロン」もあるので、結納や顔合わせといった特別な会席にもおすすめ。ソムリエセレクトのワインを味わう「ワインの会」や、シェフがその日限定の特別コースを提供する「シェフの日」など、贅沢なイベントも行われており、さまざまな楽しみ方ができます。
ホテルグランヴィア京都の最上階に位置する「鉄板焼 五山望」は、京都の街並みの向こうに五山の稜線を望む、贅沢な眺望が自慢の鉄板焼レストランです。厳選された牛肉や新鮮な魚介に和洋のアレンジを加えた品々を、目の前で臨場感たっぷりに焼き上げてくれます。高温の鉄板で作られる「ガーリックライス」は、香ばしいガーリックに大葉の風味がマッチした人気の逸品。プラス1,000円でコースメニューの「白ご飯」からグレードアップできるので、ぜひ試してみてください。
ホテルの最上階である15階には、京の街を一望できる眺めの良い「中国料理 六本木樓外樓」があります。ラグジュアリーな店内には大きな窓に面したテーブル席や、グループでの会食や接待などにも最適な個室などを完備。贅沢な料理と眺望を、プライベート空間で堪能できます。ランチ、ディナーそれぞれにコース料理が用意されているほか、「海の幸入り冷麺」や「冷製担々麺 辛み胡麻風味」といった単品やセットのランチメニューもあり、本格的な中国料理を気軽に味わえます。
京都の町屋を思わせる細い通路の奥にある「和食 浮橋」は、ホテルグランヴィア京都の中3階に位置する食事処です。ホテルの総料理長が京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」の5つ星お米マイスターとともに厳選した米をはじめ、こだわりの食材を使った京都らしい品々を味わえます。夕食時には京都ならではの多彩な「おばんざい」がずらりとカウンターに並び、30種以上の地酒とともに堪能できます。またオリジナリティあふれる期間限定の「和風アフタヌーンティー 和香」や、記念日などに最適な「アニバーサリー会席」など、あらゆるシーンに使えるプランが充実。テイクアウトメニューも豊富なので、手土産や贈答品などにもおすすめです。
ホテルグランヴィア京都の中3階に位置する「京懐石 美濃吉 竹茂楼」は、江戸時代に創業し300年以上の歴史を持つ「美濃吉本店 竹茂楼」の姉妹店です。伝統味と季節を楽しめる京都ならではの品々を、特別な席に最適な懐石スタイルで楽しめます。ランチタイムには上質な京料理をより気軽に味わえる御前のプランも充実。落ち着いた和風の店内にはカウンターから個室のテーブル席、座敷まで多彩な席がそろっており、シーンに合わせて選べます。
中3階にある「天婦羅処 京林泉」は、創業100年を超える京都の老舗料亭「京大和」の姉妹店です。京都らしい華やかな和の空間で、素材の持ち味を引き出した優しい味わいの京風天ぷらを堪能できます。おすすめなのは京都産の厳選した旬の素材を中心とした天ぷらに、前菜や口直し、ご飯もの、果物などが付いた「料理長おすすめコース」。その他にも手軽に伝統の味を堪能できる御前プランや10食限定の平日ディナープランなど、さまざまなプランがあるのでおひとりからカップル、グループまで予算やシーンに合わせて選べます。
ホテルグランヴィア京都の6階には、あらゆる特別な集いに適した4つの個室がそろう、完全予約制の「ゲストハウス 塩小路楽粋」があります。2人~20人まで利用できる多彩な部屋は、法要後の会食から結納、接待まであらゆる場面で利用可能。子ども用の御膳やポラロイド写真が付いた「お子様お祝い会席」や、献杯用の日本酒が付いた「ご法要会食 蓮華」など、利用者の要望やシーンにそった料理プランを提供してくれます。大切な日の食事を、京都らしい落ち着いた空間で楽しみたい人におすすめです。
ホテルグランヴィア京都で大人な夜をおしゃれに楽しみたい人は2階にある「メインバー オルビット」がおすすめ。リラックスできるソファ席が並ぶ店内で、熟練のバーテンダーが生み出す季節のカクテルや、世界各国の厳選された銘酒を堪能できます。お酒をボトルで購入すると4か月間はキープが可能です。テーブルチャージや、キープボトルを楽しむための氷・ソーダ・ミネラルウォーターなどがすべて無料なのも魅力のひとつ。フードメニューも充実しており、思い思いに至福のひと時を過ごせます。
京都駅直結の好立地にある「ホテルグランヴィア京都」は、観光の拠点にもビジネスとしての利用にも適した気品あるホテルです。レストランや客室によっては京都の町を一望できるのも魅力。ショップやエステなどの設備も充実しており、開放的な屋内プールや様々なマシンを揃えたフィットネス設備を利用することも可能です。屋内プールには、ジャグジーや採暖室も併設されているため、観光や仕事で疲れた体をしっかりと解きほぐせます。
新幹線・JR・地下鉄京都駅に直結しているホテルグランヴィア京都。全537室の客室があり、スタンダードからスイートのほか、タワービューのお部屋も用意されています。最上階にはレストランを構え、京都の町並みを眺めながら料理を楽しめるのがポイント。ホテルの専用駐車場はありませんが、屋内に1,230台停められる京都駅ビル駐車場を利用可能です。車高は2.1mまで対応し、宿泊者は1泊あたりの料金が設定されています。宿泊の場合は24時間まで駐車可能で、以降は30分ごとに料金が発生します。
ホテルグランヴィア京都の6階には、美容家山野愛子が創業し、全国に2,400もの拠点をもつ「山野愛子美容室」が運営するエステサロンがあります。ホワイトとブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気の中で、「メディビューティ」というコンセプトのもと、心と体を整える施術を体験することが可能。カウンセリングを行いながら、一人ひとりの状態や希望に合わせたケアを提供してくれます。日々の喧騒を離れ、至極のリラクゼーションを味わいたい人におすすめです。
ホテルグランヴィア京都3階の屋内プールには、フィットネスジムが併設されています。最新のランニングマシンをはじめ、効果的にフィットネスができる4種類のマシンを完備。事前予約制のパーソナルトレーニングや、ヨガ・ストレッチ・ピラティスなどのスタジオレッスンも充実しています。思いきり体を動かしたい人から軽くストレッチを行いたい人まで、ニーズに合わせて利用できるのが魅力のひとつ。男女別のシャワールームやロッカールーム、洗面台など設備面も整っており、運動で汗をかいた後も快適に過ごせます。
ホテルグランヴィア京都の3階には20mの屋内プールが3コース備わっており、ホテルの宿泊客はお手頃な特別料金で利用できます。明るく開放的な雰囲気のプールは、水中エクササイズなども気持ちよく楽しめる空間です。プールサイドにはジャグジーや遠赤外線サウナも完備。ただし未成年者は利用できず、プール・ジャグジー・サウナを利用する際には水着を着用する必要があるので注意してください。
「花」とは、芸術の根本にある、観る者の感動を呼び起こすもの。また、再び来たいと思わせること。と「花伝書」の中では説いています。人は予想だにしていなかったことをふと見ると、驚き、感動します。見た目はそそとしていても、さりげなく、人に感動していただく工夫こそが、「秘すれば花なり」の真髄と考えます。私どもの宿は、この「花伝書」の教えの一部「抄」を、宿のあり方、おもてなしの心とし、お客様に感想していただき、屋号を京都 嵐山温泉 花伝抄とさせて頂きました。お客様に感動と喜びをご提供できるよう日々邁進してまいります。
京都嵐山温泉 花伝抄は京都ならではの文化と自然に触れられる嵐山で、ハイグレードな宿を利用したい人にもおすすめです。客室は「京町屋」「京モダン」「京和風」の3タイプ。どの部屋も調度品から館内着、お香などの小物まで趣向が凝らされており、京の風情を楽しみながら寛ぎのひと時を過ごせます。「和洋スイート」や「露天風呂付 和洋室」など、特別な日に最適な客室も完備。さまざまな形の枕をそろえた枕処「一人静」もあり、上質な睡眠が得られます。嵐山温泉のお湯を堪能できる内湯や、デッドシーウォーターを使用したエステ、庭を眺めながら味わう夜鳴きそばなど、行き届いた設備とサービスで至福の滞在が叶います。
カップルでの京都旅行にも京都嵐山温泉 花伝抄がおすすめです。京都ならではの雰囲気を感じられる客室は、どれも洗練されたインテリアと上質な小物がそろっており、ワンランク上の滞在を演出してくれます。館内には好みの浴衣と帯を選べる浴衣処「単衣」があり、京都ならではの粋な浴衣を着て滞在を楽しめます。ペアで着られるカップル用のオリジナル浴衣もあり、おそろいの浴衣でより思い出深い旅になること間違いなし。宿泊プランにはオプションでホールケーキや花束を用意してもらえる「記念日サービス」を付けることもでき、特別な日を過ごす際にも最適です。
京都嵐山温泉 花伝抄は、子連れの旅行の際にも利用しやすい温泉宿です。廊下やロビーといった共用エリアも畳敷きの部分が多く、小さな子供がいても安心して過ごせます。子ども用作務衣の貸し出しも行ってくれるので、少ない荷物でも快適に過ごすことが可能です。食事処では4歳から10歳ほどの子ども向けの料理を用意してもらえたり、大人の食事を取り分ける場合は白ご飯とふりかけを無料で提供してくれたり、といった柔軟な対応も嬉しいポイント。館内には予約不要で楽しめる5つの貸切風呂も備わっているので、家族みんなで湯あみを楽しめます。
京都嵐山温泉 花伝抄は、おしゃれな女子旅を楽しみたい時にも最適です。一つの部屋で最大4人まで泊まれる「和洋室」があり、グループでの利用も安心。また館内には大湯屋「平安の湯」から5つの貸切湯屋「湯巡りの小路」、外湯「風風の湯」といったバラエティ豊かな温浴施設があり、湯巡りで滞在を満喫できます。浴衣処「単衣」には、京都らしい柄や模様がデザインされた浴衣が充実。お気に入りの浴衣を身に着けていると、旅気分がいっそう盛り上がるでしょう。
京ならではの雰囲気が随所で味わえる「京都 嵐山温泉 花伝抄(かでんしょう)」。和の趣あふれるすべての客室には共通のアメニティが配置されており、ボディソープやシャンプー・コンディショナー、ハミガキセット、かみそり、ぶらし、タオル類とくつろぎ着の作務衣があります。好みのデザインから選べる浴衣やおそろいの浴衣が着られるサービスや将棋・麻雀・以後の無料貸し出しなどもあるため、館内で充実した時間を過ごすことも可能です。
京都嵐山温泉 花伝抄の客室の中には、部屋にいながら優雅に入浴をたのしめる露天風呂付きの客室がいくつかあります。京和風タイプの「露天風呂付和洋室」には、客室のテラスにヒノキの露天風呂を完備。京町屋タイプの「露天風呂付ツイン」では、開放感あふれる最上階の露天風呂から渡月橋にかかる月を眺めることもでき、京都ならではの風情をひとり占めしつつ至極のひと時を過ごせます。また「半露天風呂付ツイン」には、窓を開けることで露天風呂のような感覚を楽しめる、ヒノキ風呂の内湯が。いずれも温泉の湯ではありませんが、ヒノキの香りと眺望を堪能しながら、のんびり過ごせておすすめです。
京都嵐山温泉 花伝抄には、こだわりの調度と小物に囲まれた客室で、ゆったり過ごせる贅沢なスイートルーム「和洋スイート」があります。客室内はベッドが2台配置された寝室と、座椅子と座卓がある畳敷きの居間スペースの2部屋があり、シーンに合わせ広々と過ごせる造りです。ベッドには、マイナスイオンが発生すると話題のシモンズ社製のものが使用されおり、旅の疲れも質の高い睡眠によりすっきり癒せます。また浴槽と洗い場が分かれた専用バスルームも完備。小さな子供連れの人や、大浴場を使えない人も快適に入浴できて便利です。
京都嵐山温泉 花伝抄の1階には、カウンター席や個室でゆったり食事が楽しめる「美食小路 北山遊水」があります。京都ならではの粋を凝らした季節の味覚を堪能できるのが魅力。夕食には一汁五菜をコンセプトとした会席料理「四季夕膳」や「あつあつ天ぷら」がそろうオーダービュッフェ、京都ならではの「選べるおばんざい」などを心行くまで味わえます。特別な会食には庭に臨む「桂茶屋」で贅沢なひと時を。夜には無料で「夜鳴きそば」を提供してくれており、ちょっと小腹が空いた時の夜食に最適です。
京都嵐山温泉 花伝抄の温泉であたたまった後は、本格エステに癒されましょう。ホテル内にある癒し処「BARAKA」では、天然ミネラル100%のヨルダン産デッドシーウォーター(死海水)をはじめ、こだわりのアイテムを使った「排毒&抗酸化エステ」を体験できます。死海泥を贅沢に使った泥パックや、スクラブソルトによる角質除去、美容成分をたっぷり浸透させるデッドシートリートメントなど、手圧手技を駆使したメニューが充実。至極の美容体験で日頃の疲れもすっきりリフレッシュできます。
京都 嵐山温泉 花伝抄は、阪急の嵐山駅目の前に建つ温泉旅館です。嵐山温泉の天然温泉を露天風呂併設の大湯屋と、京都では珍しい5つの貸切湯屋で存分に楽しむことができるのが自慢。5つの貸切湯屋のうち、3つは露天風呂になっており、趣の異なるさまざまなお風呂で湯めぐりを楽しめるのも魅力です。さらに、露天風呂付きの客室も用意されており、自由気ままに温泉を楽しむこともできます。また、選べるおばんざいと天ぷらはおかわり自由の季節の会席料理も人気です。
京都 嵐山温泉 花伝抄は、阪急の嵐山駅の目の前に佇む、全館畳敷きの和風ホテルです。四季の景色を楽しめる庭園を臨む天然温泉の内風呂や露天風呂が備わる大湯屋と、5つの趣が異なる貸切風呂で湯めぐりを楽しむことができるのも魅力。客室は、今日の風情を感じられる3つのタイプを用意。夕食は、リラックスできる個室の食事処で、一汁五がコンセプトの四季替り会席になっており、選べるおばんざいや天ぷらのおかわりが自由になっているのもうれしいポイントです。
京都嵐山温泉 花伝抄には、男女別の大浴場「大湯屋 平安の湯」があります。ゆったりと広い石風呂の内湯で、神経痛や筋肉痛などに良いとされる天然「嵐山温泉」の良質なお湯を存分に楽しめるのが最大の魅力です。内湯はチェックインからチェックアウトの時間までいつでも利用でき、気が向いた時に好きなだけ温泉を楽しめるのも嬉しいポイント。施設内にはサウナや露天風呂も併設されているので、思い思いに入浴タイムを満喫できます。
京都嵐山温泉 花伝抄は多彩なお風呂を「湯巡り」で楽しめると評判の宿ですが、数ある湯屋の中でも特におすすめなのが、天然嵐山温泉のお湯を楽しめる「大湯屋 平安の湯」です。嵐山温泉の良質なお湯を、足をのばしてゆったりと堪能できます。泉質は低張性弱アルカリ性の単純温泉。神経痛や筋肉痛などに効能があるうえ、美肌効果も期待できるとも言われており、カップルや女性にも評判です。
京都嵐山温泉 花伝抄には趣の異なる5つの貸切風呂がそろう「湯巡り小路」があり、カップルやファミリーでの入浴におすすめです。どれも無料で予約は必要なく、空いていればいつでも自由に利用可能。1回40分制で、清掃時間以外は夜通し入浴できます。昔ながらの蒸し風呂の雰囲気を楽しめるスチーム付き樽風呂「霧の湯」や、木の香りに癒されるヒノキ風呂「夢想の湯」、竹に囲まれた炭酸露天風呂「竹庭の湯」など、嵐山ならではの風情を楽しめる貸切風呂が充実。またモダンなレンガ造りのラジウム風呂「茜の湯」や、西洋の趣が漂う白亜のシルキー風呂「絹の湯」といったおしゃれな洋風風呂もあり、カップルや女子旅などにも最適です。
京都随一の客室数を誇るホテルで、JR/近鉄・京都駅前(南側)にあります。そして、京都駅八条口すぐ。京都、奈良、大阪、神戸への旅の基点として抜群のアクセスを誇るシティーホテル。本館のプレミアムフロアは京の風情をイメージした和モダンのおしゃれな客室が魅力で、ほっこり和みの空間が京都旅行の気分を盛り上げてくれます。朝食は和食やバイキングなど、4つのスタイルから選べるので連泊でも飽きることがありません。人気の観光スポット「東寺」へも徒歩圏内です。大阪空港、関西国際空港からのリムジンバスも便利です。
「新・都ホテル」は、京都市南区にあるシティホテルです。1975年にJR&近鉄・京都駅の八条口に面した場所に開業しました。近鉄グループの「都ホテルズ&リゾーツ」に加盟するホテルのひとつで、京都市東山区にある「ウェスティン都ホテル京都(旧称・都ホテル)」(最寄り駅:京都市営地下鉄東西線・蹴上駅)が高級ホテルなのに対して、「新・都ホテル」は駅前の立地ということもあり、京都観光だけでなく、ビジネスでの利用も視野に入れたシティホテルです。
開業時の客室数は、京都では最多の714室を誇っていましたが、2005年には白壁の本館の南側に南欧を思わせるオレンジの外観が特徴的な新館「サウスウィング」と結婚式チャペル「アクアクリスタル」を増築して、合計客室数は986室と、京都市内はもとより関西圏全体でもトップクラスの客室数を持つホテルになっています。
また、「都ホテルズ&リゾーツ」では、2011年京都駅上に「ホテル近鉄京都駅」(368室)も完成させ、京都駅周辺だけでも近鉄グループが供給するホテルの客室数は1300室を超えるようになりました。「新・都ホテル」でも、北側の外壁は京都駅の新幹線ホームに面していて、近鉄特急と志摩スペイン村の広告ネオンが取付けられ、新幹線利用者にも近鉄グーループの存在感をアピールしています。
京都は国内外から人気の観光地ですが、そんな京都の中心部に位置しているのが「都ホテル 京都八条(旧 新・都ホテル)」です。客室は温かみのある色合いの洋室に加え、広々とした和室やトリプルルーム、4名まで利用できるファミリールームもあり、キッズパジャマやアメニティも用意してもらえるので小さな子供連れの京都観光にも使えます。館内にはダイニングカフェやビュッフェレストラン、中華料理店や和食店などあり、好みに応じた食事も楽しめます。
都ホテル 京都八条には中庭に美しいガラスのチャペル、「アクアクリスタル」があり、中庭に面した客室からは夜になるとライトアップされた幻想的な「アクアクリスタル」を眺めることができます。夏になると、屋上でビアガーデン「スカイガーデン」がオープン。京都の輝く夜景や京都駅を出入りする電車などを眺めながら、気持ちよくお酒や食事を堪能できます。またクリスマスシーズンには、中庭がキャンドルライトで彩られるイルミネーションイベントも開催。普段とは一味違う幻想的な景色を楽しめます。
都ホテル 京都八条はカップルでの宿泊にも最適です。京都ならではの風情を楽しめるおしゃれなデザインの客室がそろっており、特別な旅のひと時を演出してくれます。ウエディングでもよく利用されるホテルで、中庭には水に浮かんだ宝石をイメージしたガラスのチャペル、「アクアクリスタル」もあり、結婚式や前撮りにもおすすめ。雰囲気の良いレストランやバーが多いのも魅力です。夜には照明を抑えた大人な空間で、アラカルトやコース料理を楽しめるダイニングバー「ロンド」や、特別な記念日にも最適な中国料理「四川」など、雰囲気も味も抜群のレストランで思い出深い滞在ができます。
都ホテル 京都八条は子ども連れにも評判です。京都駅から徒歩2分と近く、チェックインも14時から受け付けているので、荷物が多くなりがちな子連れ旅行でもホテルに荷物を置いて身軽に楽しめます。最大4台のベッドを配置できるゆったりと広い「ファミリールーム」には、ソファがあるリビングスペースや、子どもと一緒に使える洗い場付きのバスルームなどを完備。子ども用のスリッパや歯ブラシ、ボディスポンジをはじめとするアメニティも用意してくれるので、安心して利用できます。小学6年生までの子どもは添い寝で部屋代が無料なのもポイントです。
都ホテル 京都八条は各方面へのアクセスが便利な京都駅から徒歩2分と近く、アクティブにひとり旅を楽しみたい人にもおすすめのホテルです。客室は全室無料でWi-Fiを利用できたり、各部屋のテレビで地デジやBSの一般放送が無料で視聴できたりと、ひとりでも充実した滞在が叶います。館内には和食から中国料理、カフェ、バーまで多彩なレストランがそろっており、ホテルならではのグルメをゆっくり堪能できるのも魅力。近くには「大正湯」「日の出湯」というレトロな銭湯もあり、銭湯入場券付きの宿泊プランもあるため、周辺観光をお得に満喫することも可能です。
関西最大級の客室数を誇る「新・都ホテル」の客室は、全988室が「京のはんなり」をコンセプトにしています。京都をイメージしたインテリアや京の町家のデザインを取り入れた客室で、ゆっくりと落ち着いてくつろぐことができます。京都旅行を体感したい人にはぴったりホテルです。 客室の種類は、シングルからスイートまで幅広く、旅行の目的や利用シーンに対応できる充実したバリエーションです。
京都をイメージしたしっとりと落ち着きのある色調を採用しています。温かみのある木目を活かしたインテリアの空間の中で、ゆったりと過ごせます。シングル、コンパクトツイン、レギュラーツイン、ダブル、ラージツイン、ラージダブル、トリプル、和室がそろっています。
本館のプレミアムフロアです。京の”はんなり”をコンセプトにした9・10階、京町家をイメージした7・8階、京の”色あわせ”をテーマにした6階と、各フロアが全体でそれぞれに京都の風情を感じられます。京都の風情が漂うほっこりとした温かみのある和みの空間が、京都での宿泊を贅沢に演出してくれます。シングル、コンパクトツイン、レギュラーツイン、ダブル、ラージツイン、ラージダブル、トリプル、ジュニアスイートWEST ツイン、ジュニアスイートEAST ダブルがあります。
サウスウィングのデザインは、数多くの有名ホテルを手がけているアメリカ在住のデザイナー・マーク伊東が担当しています。客室の天井高は、京都ではトップクラスの2.8mもあり、空間的な広がりを感じさせます。京都の”和”とコンテンポラリーなセンスの融合したインテリアも特長です。大きな窓からは、明るく開放的な京都の風景が広がります。また、サウスウィングでは健康や環境への影響を考えていて、全客室の約84%にあたる228室が禁煙室となっています。ツイン、スーペリアツイン、ダブル、ラグジュアリールーム、ファミリールームがあります。
全室で無料Wi-Fiが接続できるほか、バス、シャワー付きトイレ、冷暖房、冷蔵庫、テレビなど設備は充実しています。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなどの基本アメニティも完備しているので、安心して滞在できます。
都ホテル 京都八条には、本館の最上階に2部屋のスイートルームがあります。東側の角に配置された「ジュニアスイート“WEST ツイン」は、「京のはんなり」をコンセプトにデザインされた、上品な中にも華やかさがある内装。西側の角には落ち着いた雰囲気の「ジュニアスイートEAST ダブル」があり、ごほうび旅行やビジネス利用にもおすすめです。どちらの客室もベッドは英国王室御用達の老舗ベッドブランド、スランバーランドのマットレスを使用しており、旅の疲れも癒してくれます。浴槽と洗い場が分かれた広々としたバスルームや、綿100%の上質なバスローブ、スイート専用のオーガニックバスアメニティなどが備わっているのも、スイートならでは。ワンランク上の快適なひと時を満喫できます。
「新・都ホテル」の館内には、6つのレストラン&バーがあり、バイキング、中国料理、日本料理など、様々なメニューが楽しめます。ルームサービスにも対応しています。シンプルステイ(選べる4種の朝食付き)プランは、ホテル自慢の朝食付きプランで、当日の朝にメニューを選べるので、おすすめです。
本館1Fにある、明るく開放的なバイキングレストランです。朝食には和洋40種類、ランチは100種類、ディナーは120種類という圧倒的な品数のメニューが並ごます。音や香りが食欲そそるライブキッチンや、パティシエが仕上げるスイーツなども楽しめます。京都の伝統織物や唐紙のアートを取り入れたモダンな空間も素敵です。座席数は200席あり、屋外にはテラスもあります。
本館B1Fにあるオリエンタルな雰囲気が漂う本格中国料理店です。四川料理の伝統を守りながら、京都という土地柄を考慮した“あっさり”とした味付けに仕上げた中華料理で、食材や体にやさしい調理油にもこだわっています。女性や年配者が何度でも食べられるメニューを取り揃えています。座席数は134席あり、個室も4室あります。
本館1Fにある「京のダイニング」です。コース料理やカジュアルメニューなどの食事はもちろん、デザートやカクテルなど、多彩な味を提供し、和のエッセンスによる大人の時間を過ごせます。座席数は140席あります。
本館B1Fにある、匠の技と四季折々の素材が楽しめる本格京料理の店です。京の華やかな“雅の世界”を現代風にアレンジした店内には、小野小町や在原業平に代表される六歌仙の綴織や、京唐紙を駆使した壁画などが施されていて、京の伝統文化の粋なセンスが感じられます。座席数は94席あり、個室は和個室3室と洋個室3室があります。
本館1Fのロビーラウンジは、しっとりと落ち着きあるスペースで、寛ぎのひとときを過ごせます。大きな窓からは自然光が降り注ぎ、温かみと華やぎを感じられる店内です。香り豊かなコーヒーや紅茶、パティシエによるおすすめのスイーツなど、多彩なメニューを用意しています。 待合せや食後の歓談、観光前のひとときに利用できます。新設されたカウンター席にはコンセントも設置されているので、ビジネスでの利用にも便利です。座席数は54席あります。
本館B1Fにあるバーです。静かな入り江をイメージした落ち着いた雰囲気の店内で、四季のオリジナルカクテルや世界の銘酒を味わえます。優雅なひとときを楽しめる座席は60席あります。
ホテルの屋上では、夏季限定でビアガーデンも営業しています。冷えた「工場直送生ビール」のほか、飲み物は黒生ビール、日本酒、焼酎2種類、ワイン(赤・白)、ウイスキー、梅酒、チューハイ各種、ソフトドリンク各種など20種類。料理は牛肉の鉄板焼き、合鴨のパストラミ、豚冷しゃぶ、鶏の唐揚げ、串カツ、焼きそば、たこ焼き、中華春巻き、カレーライス、チャーハン、わらび餅、アイス各種など40種類があります。食べ放題、飲み放題なので、カップルやグループでワイワイ楽しめますよ。
都ホテル 京都八条の本館1階に位置するバイキングレストラン「ル・プレジール」。京都伝統の織物や唐紙アートを取り入れた内装の店内からは、大きな窓のむこうに明るい中庭を望めます。「ル・プレジール」最大の特長はホテルブュッフェとは思えないほど充実した料理の品ぞろえ。定番から季節限定のフェアメニューまで目でも楽しめる彩り豊かな品々が並んでいます。ランチ・ディナーでは目の前でシェフが調理するライブキッチンも注目です。大人気のビーフステーキやローストビーフ、シーフードなどを鉄板で焼き上げる様を、臨場感あふれる距離で楽しめます。
都ホテル 京都八条の本館1階にあるダイニングカフェ&バー「ロンド」は、洋食からスイーツ、キッズメニューまでそろい、あらゆるシーンで気軽に立ち寄れる店舗です。朝にはアメリカンブレックファーストをビュッフェやセットで楽しめます。またランチ・ディナーにはホテルならではの洋食が人気。チーズと湯場を使った「白いオムライス」や全種類食べたくなる「ロンドカレー3兄弟」が特に評判です。メインが選べるハーフビュッフェランチや、見た目でも楽しめる欧風懐石など、「ロンド」ならではの食事スタイルも魅力。昼間はダイニングカフェとして、夜には照明を抑えたビストロやバーとして思い思いのひと時を過ごせます。
都ホテル 京都八条の地下1階にある中国料理「四川」は、重厚でオリエンタルな内装のレストランです。個室やボックス席、セミプライベート席からラウンジ付きプライベートルームまで備わっており、シーンに合わせて使い分けられます。伝統的な四川料理をあっさりした京風に仕上げた料理が特長。京豆腐を使った麻婆豆腐は辛さも好みに応じて調節できます。食材は身体に優しいものにこだわっており、女性や年配の人にもおすすめ。コースやセットのほか、テイクアウトの注文もできるので、洗練されたホテルの味をお家でゆっくり味わいたい時にも最適です。
「和食 うおまん 都ホテル 京都八条店」は都ホテル 京都八条の地下1階にある和食料理店です。1793(寛政5)年に大阪で誕生した老舗で、近江牛や旬の食材を使った本格和食を、上質な和の空間でゆったり味わえます。テーブル席以外にも、2人~26人まで利用できる個室もあり、記念日デートや接待、顔合わせまでさまざまなシーンに利用可能です。朝食の時間帯は、自家製豆腐をオリジナルの豆乳だしで煮た「美人豆腐」を中心とする、からだに優しい和膳が評判。彩も栄養も抜群の朝食で気持ちよく1日を始めたい人にもおすすめです。
都ホテル 京都八条の本館1階にある「ロビーラウンジ」では、ソファーに座ってゆったり楽しめる喫茶メニューがそろっています。抹茶カプチーノやほうじ茶ラテをはじめとする、京都ならではのカフェドリンクも充実。ケーキやワッフルなどのスイーツと合わせれば、優雅なアフタヌーンティーを堪能できます。京都ならではの四季を感じられる期間限定スイーツも人気。大きな窓のある明るく開放的な空間で、カウンター席にはコンセントも備わり、ノートパソコンや携帯電話も充電を気にせず使えます。
都ホテル 京都八条の本館地下1階には、世界の銘酒や軽食を提供するバー「ラグーン」があります。入り江の静かな雰囲気を演出した内装は、20世紀を代表する日本の建築家、村野藤吾氏の設計によるおしゃれで居心地のいい空間。店内にはウイスキー・ブランデー・ワイン・焼酎といったあらゆる銘酒がそろっており、好みの一杯が見つかります。バーテンダーが作るフレッシュフルーツを使ったオリジナルカクテルや、ノンアルコールカクテル「モクテル」などは女性を中心に人気です。35種類のドリンクが飲み放題で楽しめるフリードリンクプランは、2次会にもおすすめ。ホテル内のレストランから取り寄せた料理や、ラグーンオリジナルのフードメニューもあり、お酒と一緒に堪能できます。
都ホテル 京都八条には京都の山々や市街地の夜景、トレインビューなどを望む開放的な屋上「みやこスカイガーデン」があり、あたたかい季節になるとビアガーデン「スカイビアガーデン」が催されます。約20種類のドリンクと、約50種類のフードメニューを飲み放題・食べ放題で楽しめるのが魅力。キンキンに冷えた生ビールと一緒に、ホテルクオリティの料理やデザートを好きなだけ堪能できます。都ホテル 京都八条にはこのビアガーデンでの食べ放題・飲み放題付きプランがあったり、時期によっては優待料金でビアガーデンを利用できたりするのでお得です。また会場まではホテルのエレベーターではなく、ホテルの東側通路に直通のエレベーターが設けられているので、宿泊客以外の人も気軽に利用できます。
都ホテル京都八条は四季折々の京都を満喫することが出来るホテルです。名神高速道京都南ICから車で約15分でアクセス可能となっています。施設内には駐車スペースが設けられているため、車でアクセスすることも可能です。駐車場台数は93台で屋内と屋外に駐車スペースが設けられています。駐車場の利用は到着順となっていて、事前の予約は不可能となっているため注意してください。館内ではレストランやゲストルームなどでハイクラスシティホテルだからこそ実現する充実したおもてなしを体感することが可能です。
ホテルエルシエント京都は、京都駅八条東口から徒歩2分、駅近で便利なホテルです。赤レンガ調の建物が目印ですよ。京都駅は新幹線をはじめ、JR、近鉄線、地下鉄、バスなどアクセスも抜群なので観光やビジネスにもおすすめです。部屋は、2タイプのシングルルームやダブルルーム、5種類のツインルームがあり、広々としたデラックスルームや和を意識したジャパニーズルームなど、泊まる方のシチュエーションに合わせて選べます。館内には京都駅周辺のホテルでは最大級の大浴場も完備。サウナでは檜の香りでリラックスできますよ。女性に嬉しい広々とした脱衣所、パウダールーム、お好みのシャンプーを選べるシャンプーバーも用意。化粧水や乳液なども準備されています。女性に優しいホテルで、アメニティが充実していたり、部屋には加湿機能付き空気清浄機も完備、化粧の際に見やすい大きな鏡や無料のミネラルウォーターもあります。朝食は、京都のおばんざいや人気のだし巻き玉子、天ぷらなど30種類以上の料理が並ぶ和洋ビュッフェスタイルとなっており、口コミでも好評です。
京都駅八条口側に建つ赤レンガ調の外観を見せる、「ホテルエルシエント京都(旧:エルイン京都)」。新館2階には京都駅周辺で最大級の「サウナ付き大浴場」を完備しています。広い湯船ならお子様とのバスタイムも快適。562室の部屋は5タイプからなり、ワンランク上の時を楽しむなら「デラックスツイン」、和のテイストをプラスした「ジャパネーズツイン」、お子様連れにおすすめの「スーペリアツイン」などがあります。未就学児は添い寝が無料のため、家族旅行に向いています。
ホテルエルシエント京都は、3人まで泊まれる客室があり、京都駅から徒歩2分の駅近。女子だけで夜遅くまで観光しても安心です。さらに、ホットアイマスクやひんやり足すっきりシート、フェイスマスクなど旅先でも肌や体をケアできるおしゃれなアメニティが充実。京都の人気土産「よーじやのあぶらとり紙」のお土産付きプラン、大画面で映画やライブ映像が楽しめるFire TV Stick貸し出しプラン(レイトチェックアウト付き)など旅の思い出や、夜まで盛り上がれるプランから選べます。
ホテルエルシエント京都は、京都を連泊する一人旅に最適です。1泊でもシングルの素泊まりプランを使えば、お手頃価格で他の宿泊客と同じ大浴場やサウナ付きで京都観光を満喫できます。京都駅周辺に連泊する予定であれば、3日1回清掃の「ECOプラン」を使うことでシングルルームをさらに安価で宿泊可能。希望すれば、ゴミ捨てや新しいタオルの用意はしてもらえます。日中は観光で外に出て、夜は旅の疲れを癒せるので、マイペースに一人旅を堪能したい人におすすめです。
お手頃価格で予約できる素泊まりプランは、14時からチェックイン(通常15時)可能で、ホテルが用意したバルーンセット、メッセージカード、お菓子の詰め合わせでおしゃれなサプライズ演出ができます。カップルや夫婦で贅沢な食事を楽しめる京風フレンチのディナーコース付きプランは、京都の旬の食材でフレンチコースが堪能できる夕食と、京都らしいおばんざい、焼き立てパン、デザートなど30品以上のメニューの朝食ビュッフェがついてきます。価格やサービス内容に合わせて誕生日や記念日をお祝いできるプランがたくさん。
ホテルエルシエント京都では、京都の食材にこだわりを持った強風ダイニングレストラン「ダイニングENT」と、止まり木スペースで京都の地酒が楽しめるスタンディングバー「スタンドEL」で食事を楽しめます。「ダイニングENT」では、京のおばんざいや焼き立てパンなど30品以上の和洋朝食ビュッフェと、お箸で頂く京都をイメージしたフランス料理のディナーが提供されます。「スタンドEL」カフェタイムとバータイムで、ふらっと立ち寄り京都の四季を感じられる一品などの料理と相性抜群な京都の地酒を堪能できます。
ホテルエルシエント京都の大浴場は、京都駅周辺のホテルで最大規模の広さを誇ります。新館2階にあり、洗い場も浴場も広々と開放感があるので、手足を伸ばしてくつろげます。男女と共に檜の香りがついたサウナ付きですので、リラックス効果は抜群。また、さまざまなタイプのシャンプーの用意があるので、好みに合わせて選択できます。さらに、女性大浴場は、キー認証付きの入口となっているので、夜遅くでも安心して入浴を楽しめます。
天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条は、ビジネスホテルチェーンであるドーミーインが展開する温泉宿のひとつです。JR京都駅の中央口から徒歩7分の場所にあり、観光やビジネスの拠点に最適。館内の大浴場では天然温泉も楽しめて、ワンランク上の滞在が叶います。 館内は全館畳敷きの落ち着いた和の空間。京の草花をイメージした内装の客室にはベッドが設えられており、シングルからクイーンルーム、ファミリールームまで7タイプ471室あります。全室で無料Wi-Fiが使えるほか、温水洗浄付きトイレ、テレビ、冷蔵庫、個別空調、シャワーブース、アメニティなども完備。 また1階には夜通し利用できる男女別の大浴場があり、天然温泉の内湯をはじめ、シルキーバスや岩風呂、壺湯など思い思いの形で入浴を楽しめます。さらに1階の食事処では京料理や旬の食材を味わえる有料の朝食バイキングを提供。夜には毎日宿泊者に無料で夜鳴きそばもサービスしており、ホテルにいながら充実した夜食を堪能できます。
天然温泉蓮花の湯御宿野乃京都七条(ドーミーインチェーン)は全館畳敷きの和風プレミアムホテルです。京都駅からもアクセス良好で、観光の拠点にぴったりです。敷地内には有料の駐車スペースがあるので車でアクセスすることも出来ます。駐車場台数は13台で、屋内と屋外に駐車スペースがあります。駐車時間は15時から翌11時までです。駐車場は事前予約制なので注意してください。館内の天然温泉大浴場では内湯だけでなく、桧風呂や岩風呂、岩盤浴などを満喫することが出来ます。
2021年にオープンした天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条(ドーミーインチェーン)は、京都の玄関口JR京都駅近くに建つホテルです。畳敷きの館内は、素足で歩ける気持ちの良い空間で、随所に古都の情緒が感じられます。プレミアムな時は天然温泉「蓮華の湯」でも楽しめ、解き放たれた自由な感覚が楽しめるでしょう。温泉施設には内湯、外気湯、シルキーバス、ひのき風呂、つぼ湯、岩風呂、サウナなどが整い、のんびりとしたひとときを過ごせます。
天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条(ドーミーインチェーン)は、富山市総曲輪に佇む、ドーミインの和風テイストホテルです。ホテル2階には、アルカリ性単純泉の天然温泉を楽しむことができる男女別の大浴場を完備。和の風情溢れる空間で、檜風呂などさまざまなお風呂が備わり、ゆったりと癒しのひとときを過ごすことができます。ドーミイン自慢のご当地グルメを楽しめる朝食ビュッフェには、豪快海鮮丼が登場。ブリやいくらなども食べ放題で、朝から贅沢なひとときを過ごすことができます。
ホテル アンテルーム 京都は、デザイナーズマンションのような佇まいのホテルです。多数のアーティストやクリエーターの作品を展示するギャラリースペースを併設し、客室にもアーティスト独自の世界観で表現されたコンセプトルームを展開しています。開放感溢れるロビーやエントランスの各所にアート作品が飾られ、設備のどこをとってもハイセンスなデザインになっています。施設には、ラウンジ、自動販売機、ホテルショップ、多目的室、図書室、有料のコインランドリー、喫煙所などがあります。24時間対応のフロントでは、FAXやE-Mail送信、モーニングコール、ランドリー、宅配便の受付などを行っています。Wi-Fiは全館無料で利用できます。全室禁煙のスタイリッシュな客室は、薄型テレビや部屋ごとに調整可能なエアコン、電気ポット、お茶セット、冷蔵庫、スリッパ、ルームウェア、消臭スプレー、加湿機能付き空気清浄機など設備が充実しています。一部客室では、洗い場のあるバスルームと洗浄機付きトイレが別の部屋もあり、タオル、ドライヤー、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープが備わっています。ブラック調のおしゃれな無料アメニティは、歯磨きセット、カミソリ、ブラシ、コットン、綿棒、ヘアゴムなどが揃っています。ズボンプレッサーやアイロンは貸し出しにて対応しています。
ホテル アンテルーム 京都は、アート&カルチャーが集まる「新しい京都」を表現した便利でヒップなデザインホテルです。気軽に宿泊することができるエコノミー型のホテルでありながら、さまざまな設備やサービスが整い、高級ホテルに負けない充実したステイをサポートしてくれます。ディティールにこだわった家具やアートに彩られた飽きの来ない客室、随時イベントが開催される30種類以上のウイスキーやお酒、おつまみを楽しめるラウンジなどで、唯一無二の贅沢なステイが叶います。
京都の女子旅でおしゃれな宿泊先を探しているなら、有名アーティストがデザインしている「コンセプトルーム」がおすすめ。中でも、蜷川実花と宇加治志帆の客室は、カラフルでSNS映え間違いなし。また、朝食レストランでは、サンドイッチ、ペストリー、自家製グラノーラ、環境にやさしい野菜を使ったサラダなど、こだわりたっぷりの食事をアートに囲まれながら楽しめます。思わず写真を撮りたくなるスポットばかりなので、忘れられない女子旅の思い出を作れます。
ホテルアンテルーム京都は、一人旅の宿泊先としてもワクワクできる空間が広がっています。オブジェやアートで囲まれパブリックスペースでは、定期的に音楽イベント「ANTE GROUND MUSIC LIVE」、トークイベント、ワークショップを開催していて、おひとりさまでの参加も大歓迎。必要最低限のものが揃うシンプルなシングルルームは、モダンで清潔感があふれる客室です。開放感のあるバーもあるため、一人旅の余韻に浸るには最適です。カウンター席が用意されているので一期一会の出会いや会話も楽しめます。
ホテルアンテルーム京都は、ホテルに入った瞬間にフロントから客室までアート性の高い空間が広がっています。中でも、アートや芸術が好きなカップル・夫婦におすすめなのが、青森ヒバの木の浴槽とレインシャワー付きの3種類のコンセプトルームです。蜷川実花による桜のアートで溢れた客室、名和晃平による無機質なデザインの客室、木村舜によるアットホームなデザインの客室があります。アート好きなパートナーとの記念日や誕生日の思い出に利用してみてください。
京都は古都として人気ですが、そんな古都で現代アートも楽しめるユニークなホテルがあります。それが「ホテル アンテルーム 京都」です。学生寮として使用されてきた建物をコンバージョンしたホテルで、通常の客室に加え、アートカルチャーをコンセプトにした部屋もあります。写真家や映画監督として知られる蜷川実花をコンセプトにした40㎡の部屋では床から天井、カーテンやベッドカバーに至るまで花柄で非日常感を満喫できます。他にも彫刻家・名和晃平コンセプトの40㎡ルームや多数のアーティストの部屋があり、五感でアートを楽しめます。
ホテル アンテルーム 京都は、地下鉄烏丸線の九条駅から徒歩約8分のところに建つ気軽なエコノミー型ホテルです。ロビーには、デザイン、アート、音楽などのカルチャーが集まるギャラリーやラウンジ、レストランが備わり、遊び心に溢れた空間に。客室は、シングルからテラス付きツイン、青森ヒバ風呂付き庭付ツインなどさまざまなタイプのスタンダードルームのほか、個性豊かな多彩なコンセプトルームも備わっており、好みやシーンに合わせて選ぶことができるのも魅力です。
ホテルアンテルーム京都には、朝食レストラン「ANTEROOM MEALS」とアートに囲まれたバー「ANTEROOM BAR」があります。「ANTEROOM MEALS」では、サンドウィッチやペストリー、環境に考慮した野菜を扱う企業の食材を使ったサラダ、自家製グラノーラなど、健康的でありながらも満腹感を得られる朝食を楽しめます。「ANTEROOM BAR」では、150種類以上のウイスキーをおつまみや季節の食事を楽しむことができます。アートに囲まれながら食事を堪能できるのが魅力です。
京都駅から車で約5分、河原町駅から徒歩約12分のところに建つホテルです。京都駅からは無料のシャトルバスの利用ができるので、大変便利です。京都の町の中心部で、京都らしさを感じながらゆったりとプライベートな時間を過ごすことができ、ビジネスにも観光にも最適になっています。客室は1名~2名定員のさまざまなタイプが揃い、客室内には老舗日本茶専門店の一保堂の日本茶や西川貞三郎商店プロデュースの清水焼の茶器が用意され、京都の伝統や文化を感じながらくつろぐことができます。また、客室に用意されているタオルは「安心・安全・高品質」の今治タオルになっており、快適に過ごすことができる工夫がいたるところにされています。また、街の中のホテルでありながら、ゆったりと足を伸ばしてお湯につかり疲れを癒すことができる大浴場完備で、女性用の大浴場にはパウダールームもあり、大変好評です。
京都・祇園は京風情が漂うエリアで観光地としても人気があります。そんな閑静なエリアに佇むホテルが「ホテル ザ セレスティン京都祇園」です。到着後は老舗日本茶専門店の抹茶のサービスがあり、滞在中はラウンジでフリードリンクやお菓子を楽しめます。客室は京都の趣を取り入れた和モダンな空間で、広々とした部屋もあるのでファミリーでも利用できます。館内には大浴場もあり、旅の疲れを癒せます。夕食には京風出汁しゃぶや会席料理など京会席をベースにしたコースを堪能できます。
京の文化に溶け込んだ体験ができる、ホテル ザ セレスティン京都祇園。「東山悠遠の邸」をコンセプトに掲げており、ホテル全体が日本の伝統・京の歴史を現代に置き換えたデザインでまとめられています。ホテルスタッフは着物着用で出迎えてくれ、チェックインはロビーのソファに座った状態で実施。客室のインテリアもアメニティも、すべて丁寧にこだわりぬいた一品でそろえられています。祇園で有名な天ぷらの名店「八坂圓堂」によるレストランもあり、京ならではの料理を楽しむことが可能です。
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、カップルにぴったりのホテルです。宿泊者限定ラウンジにはドリンク類のほかに一筆箋などの用意もあるので、カップルで旅の思い出を綴るのもおすすめ。客室は京の気品あふれる高級感漂う雰囲気で、上質なインテリアやアメニティを備え付けています。記念日のサービスも充実しており、ケーキ・花・オリジナルアロマなどの、さまざまなサプライズの準備が可能。さらに無料サービスもあり、ホテルからのメッセージカードや「グランマーブル祇園」のマーブルクランチ(チョコレート)の用意もあります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、ひとり旅におすすめのホテル。ホテル1階には宿泊者専用のゲストラウンジがあり、コーヒー・紅茶・ジュース・お菓子が無料で利用できます。さらに京都の書籍が置かれているので読書を楽しんだり、一筆箋に手紙を書いたり、折り紙などの日本文化を体験したりすることが可能。ひとりでも充実したホテル時間が過ごせます。ホテルへのアクセスはJR京都駅からは無料シャトルバスが運行しているので、アクセスしやすいホテルです。
女子旅におすすめのホテル ザ セレスティン京都祇園。客室は全8タイプあり、どの客室も和モダンな落ち着いたトーンでまとめられています。靴を脱いで寛げる客室タイプも多く、ミニバーも付いているので、周りに気兼ねすることなくお喋りも楽しみたい女子旅におすすめです。バスアメニティは、フランス発祥のブランド「THEMAE」のもの。ティー・エッセンスが配合された、自然由来のシャンプーやボディウォッシュなどが用意されています。
京都東山エリアの閑静な立地に佇む「ホテル ザ セレスティン京都祇園」。八坂通りに面しており、祇園や清水寺、鴨川までも近く、便利なロケーションにあります。「東山悠遠の邸」というコンセプトのもと京文化が体感できるホテルとなっています。お食事は名店「八坂圓堂」にていただけます。夕食は京懐石を、朝食は「京都の朝」をテーマとしたビュッフェを提供しています。客室は和モダンな雰囲気に整えられており、インテリアやアメニティにこだわりが見られます。特別室であるジュニアスイートは和紙と光をうまく調和させた繊細な空間。広々としており、窓からの眺望もよく寛ぎの時間が過ごせますよ。宿泊者の方は専用ラウンジの利用が可能。お飲物やお菓子、本などが用意され、思い思いの時間が楽しめる場所です。
京都・祇園の八坂通りに面した「ホテル ザ セレスティン京都祇園」。閑静なエリアにあって、館内も丹波石のアプローチや東山の原風景と四季の移ろいをイメージした中庭の庭園など、和の趣と静けさが感じられます。和モダンな大浴場でゆっくり疲れを癒やせます。「エグゼクティブツイン」は43平米。靴を脱いでくつろげます。茶室をイメージした61平米の「セレスティン八坂」、月をイメージした63平米の「セレスティン東山」という2つのジュニアスイートもあります。客室には今治のタオルや京都の本格茶などが用意されています。
ホテル・ザ・セレスティン京都祇園は観光地として人気の高い祇園に位置しています。東山の豊かな自然に囲まれているので、観光と京都の自然の両方を楽しむことが出来ます。和洋が調和するおしゃれなゲストルームでは非日常のひと時を満喫することが可能です。全客室に共通して用意されているアメニティは、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ボディタオル、スポンジ、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃りなどです。
ホテル ザ セレスティン京都祇園のスイートルームは2タイプ。「ジュニアスイート(セレスティン東山)」は「京の気韻」をテーマにした客室で、和紙越しに感じられる光と自然光に包まれた温かみのある空間です。「ジュニアスイート(セレスティン八坂)」は「TEA ROOM」がテーマになっている客室で、京都に本店がある老舗の日本茶専門店「一保堂」の抹茶を点てて振舞ってもらえます。どちらの客室もベッドルームとリビングルームが分かれており、洗面はダブルベーシンです。
「八坂圓堂 THE CELESTINE KYOTO GION」は、祇園で約100年に渡って愛され続けている「八坂圓堂」が運営しているレストランです。京懐石や京ばんざい、そして精進料理などの手法を用い、地元・京都の京野菜や京都牛をふんだんに使った料理を提供しています。朝食は「京都の朝」がテーマの和洋ブッフェで、目の前で調理した天ぷらや出汁巻卵などを味わうことが可能。夕食は京懐石がベースとなったコース料理を提供しており、「天ぷら会席」をはじめとする、ホテルオリジナルのコースがあります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園の1階ホテルラウンジの横にある「BAR 近江栄」。日中は宿泊者専用ラウンジとして開放されている場所が、夜間はバーに変わります。各種ドリンクやワインなどのアルコール類に加え、抹茶を使ったオリジナルカクテルなども用意。窓からはまるで絵画のような竹林の庭を眺めることができ、京都ならではの夜の時間をゆっくりと過ごせます。食事前に軽く一杯飲んだり、食事後にアフターラウンジとして利用したりするのもおすすめです。
祇園エリアに位置し、清水寺や花見小路通が徒歩圏内にあるホテル ザ セレスティン京都祇園。客室はツインルームを主体とした157室が用意されています。館内には宿泊者専用のラウンジが備わり、ドリンクやお菓子類などを無料で提供しているのもポイント。駐車場は平面で20台分あり、宿泊者専用で利用できます。予約制にて1泊あたりの料金が設定され、チェックイン日の15時からチェックアウト日の12時まで駐車可能です。
ホテル ザ セレスティン京都祇園の地下1階には、「古代の庭」があります。宿泊者のみが利用できる大浴場で、和モダンな雰囲気。窓からは庭園が眺められるつくりなので、景色を楽しみながらゆったりとした一時が過ごせます。バスタオルやフェイスタオルは大浴場にも備え付けられているので、客室から持ち運ぶ必要がないのは嬉しいポイント。女性用大浴場にはパウダールームがあり、基礎化粧品などのアメニティも充実しています。
ホテルカンラ京都は、継承と革新をデザインコンセプトにおき、2016年10月にリニューアルオープンをしたホテルです。京町家の長屋のイメージで造られ、全てにおいてスタイリッシュに仕上がっています。施設には、レストラン、セレクトショップと工房スペースを併設したカフェラウンジ、スパ、会議室、多目的室、自動販売機などがあります。部屋は全室禁煙ですが、1階に喫煙ブースが設置されています。24時間対応のフロントでは、モーニングコール、FAX送信、マッサージ、荷物預かり、コンシェルジュサービスも行っています。京の趣を存分に感じさせモダンな空間となっている客室は、インテリアショップのアクタスやカギロイがプロデュースした部屋やテラス付きの部屋など様々です。Wi-Fiは無料で、部屋ごとに調整可能なエアコン、衛星放送対応のテレビ、電気ポット、丸久小山園のお茶セット、冷蔵庫、加湿器、浴衣、スリッパ、セーフティボックスなどが揃っています。バスルームは、あたたかみのある桧葉の浴槽や清水焼の洗面ボウル、洗浄機付きトイレ、ドライヤー、タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープなどがあります。無料アメニティには、キヌードの基礎化粧品セット、歯磨きセット、カミソリ、シャワーキャップ、ブラシ、コットン、綿棒など充実しています。
ホテル カンラ 京都は、京の伝統的な住宅形式・京町家を彷彿とさせるデザインの高級ホテルです。館内は京都の伝統的な技術と技法を用い、木・石・鉄などの自然素材をふんだんに使用した作り。すべての客室にはヒノキで作られた香り豊かなお風呂が付いており、清水焼が使われている洗面台や京唐紙で作られたふすまなど、客室でも京ならではの雰囲気を味わえます。ホテル内にはスパや3つのレストランもあり、館内で充実した一時を過ごすことが可能です。
モダンな京マチヤスタイルのホテル カンラ 京都は、庭や露天風呂が付いている客室もあるリゾートホテルです。ホテル内には日本の伝統と文化のエッセンスが取り入れられたスパや、2つのレストラン、坪庭が眺められるカフェなどがあります。ホテル1階にある「金継工房リウム」では、日本の伝統的な陶磁器の修復方法である金継ぎを見ることが可能。また、骨董や京焼などが購入できるセレクトショップ「kanra shop」もあり、金継ぎで修復された器も置かれています。
ホテル カンラ 京都はカップルにおすすめのホテルです。全客室に香りの良いヒノキの内風呂と、独立したシャワールームを完備。露天風呂付きのゴージャスな客室もあるので、バスタイムもゆっくり楽しめます。また、館内は様々なアートで彩られた上質でおしゃれな空間。カップルでアートに触れながら、京都ならではの和モダンな雰囲気を味わえます。ホテル1階には坪庭を眺めながら過ごせるバーもあるので、京のロマンティックな夜を過ごすのにぴったりです。
ホテル カンラ 京都は、子連れにおすすめのホテルです。0~2歳児用のベビーベッド貸し出しを無料で実施しているので、小さい子供が一緒でも安心して宿泊することが可能。ただし、数に限りがあるので事前連絡をしておくのがおすすめです。また、子供向けのフリーサイズのワンピース型パジャマも用意。レストランには子供用の椅子やメニューもあるので、食事の際も問題なく過ごせます。最大5名まで宿泊できる客室や、畳で作られたスペースがある客室もあるので、子連れにぴったりです。
女子旅にもおすすめのおしゃれなホテル、ホテル カンラ 京都。客室は和モダンでスタイリッシュな雰囲気の作りで、畳のリビングスペースでは靴を脱いでゆっくりとくつろげます。最大5名まで宿泊できる客室もあり、大人数での女子旅にもぴったり。さらに京都の老舗お茶屋・丸久小山園の煎茶やほうじ茶の用意もあるので、客室内でも京を感じながら過ごせます。女性用アメニティは、貴重な国産の繭から作られるシルクを使った「QINUDE」のもの。上質なスキンケア体験ができます。
京都市営地下鉄五条駅より徒歩1分ほどでアクセスできる町家スタイルのホテル、ホテル カンラ 京都。本館と別邸に客室が配され、一部にテラススペース付きのお部屋が用意されています。本館のザ・カンラスイートはバスルームから続く坪庭にアウトバスを設置。別邸のメゾネットタイプのアクタスルーム、檜葉の浴槽が備わるメゾネットルーム、カギロイルーム、テラスから茶室や街並みを一望できるザ・カンラスイートなども選択可能です。
地下鉄五条駅から徒歩約1分、五感で京都を感じられる町屋スタイルのデザイナーズホテル「ホテル カンラ 京都」。客室は本館と別邸に分かれており、いずれも木や石など自然の素材を取り入れたモダンなインテリアが特徴です。室内アメニティとして、天然素材にこだわるスキンケアブランド「QINUDE(キヌード)」の女性用基礎化粧品を完備。こちらは持ち帰りも可能です。ヒバの木の浴槽を備えたバスルームには、本館は「ペリカン石鹸C3シリーズ」、別邸は「マーガレットジョセフィン」のバスアメニティを備え付けています。
ホテル カンラ 京都には、露天風呂付きの客室が3つあります。1つめは坪庭に置かれた露天風呂がある、本館「ザ・カンラスイート」。内風呂があるバスルームから続いたところに位置しており、外の景色も楽しめます。2つめは露天風呂から京都タワーと東本願寺が眺められる、本館「ザ・カンラジュニアスイート」。ライトアップされた美しい京の町並みを見ながら、ゆっくりとした一時が過ごせます。そして3つめが、石で作られた露天風呂がある別邸「ザ・カンラスイート」。カンラ京都の集大成と言われる、こだわりがつまった一室です。
ホテル カンラ 京都のスイートルームは3タイプ。 本館「ザ・カンラスイート」は約87平米の広さがある和洋室タイプで、畳スペースや小上がりの茶室もあります。本館「ザ・カンラジュニアスイート」は、独立した書斎スペース付き。別邸「ザ・カンラスイート」は100平米を超える広さで、茶室やテラスがあります。そして、すべてのスイートルームに、ヒバの木で作られた内風呂と開放的なアウトバスを完備。アロマディフューザーやFire Stick TV、ミニバーといったスイートルーム限定の特典もあります。
ホテル カンラ 京都の地下1階にある「鉄板料理 花六」は、京の旬の食材や国産和牛を中心に、日本各地から選りすぐった食材を鉄板料理で味わえるレストランです。新しいテイストの鉄板料理や、和食の技をふんだんに使用した一品料理なども用意。カウンター席では目の前の鉄板で調理される様子を眺めることもでき、五感で食事が楽しめます。器は京焼や清水焼のものを使用し、上品な仕上がりに。アルコールの用意もあり、京丹後地方・伏見で生産されている小規模な蔵の日本酒やワインなどがあります。
「THE KITCHEN KANRA」は、ホテル カンラ 京都の地下2階にある薪窯料理のレストラン。薪窯の温度を使い分けることで、すべての料理に薪窯で火入れを行った創作料理が楽しめます。朝食は京丹後産のコシヒカリで炊いたご飯や、京の老舗味噌屋「関東屋」の味噌を使った汁物などがセットになった、上質な和定食を用意。ランチでは京野菜を使った前菜や10種類から選べるピッツァ、自家製ドルチェとコーヒーまたは紅茶のランチセットが食べられます。
ホテル カンラ 京都の本館1階にある「kanra lounge」は、坪庭を眺めながらゆっくりと過ごせる開放的な雰囲気のカフェです。京の風情とシェフパティシェの感性が生み出す、オリジナルのデザートコースを用意。このカフェならではのアシェット・デセール(皿盛りデザート)が食べられます。また、季節に応じた果物を使った目にも鮮やかなオリジナルパフェや、京都で人気のコーヒー店「COYOTE」のコーヒー、ドイツ「ロンネフェルト社」の紅茶なども味わうことが可能です。
ホテル カンラ 京都にある「kanra spa」では、五感を刺激する京都ならではのスパが受けられます。4つあるトリートメントルームは、土・紙・布・木と4つのモチーフで作られた空間。その日の体調や心に合わせたボディトリートメント・フェイシャルトリートメントのコースを提供している他、期間限定や季節に応じたオリジナルメニューも用意しています。また、マタニティトリートメントも事前相談で受けることも可能。12歳以上から入室可能で、前日の20時までに予約をする必要があります。
Nazuna 京都 椿通は、築110年以上の町家が立ち並ぶL字型の路地を改修した、全23室の旅館です。オープンは2020年。四条大宮駅から徒歩5分、京都駅からタクシーで10分の場所に位置しています。 夜には路地に提灯や行灯がともり、花街のような別世界が。客室は「TAKE」「MIZU」など京都の自然美をテーマとした5つのカテゴリーをテーマとしており、ラグジュアリータイプも計9室用意されています。どの部屋にも半露天風呂が付いており、自室でゆっくりと浸かることが可能。 朝食は京都の老舗「泉仙」の仕出しの精進料理。四季折々の味覚を盛り込んだ伝統の料理を頂けます。
Nazuna 京都 椿通は、明治時代に建てられた京町家が建ち並ぶホテルです。約1,400平米あるL字型の路地裏一帯が宿泊施設となっており、まるで昔の花街かのような美しい景観が広がっています。石畳が敷かれた街路には、提灯や置き行灯を配置。日が落ちる時間帯になると灯りがともされ、日中とは異なる幻想的な空間へと変身を遂げます。23棟の町屋と石畳、そして優しい灯りが織り成す、このホテルならではの京の夜景は必見です。
Nazuna 京都 椿通は、女子旅におすすめの宿泊先。明治時代に建築された23棟の京町家を一棟貸ししており、5種類のテーマに基づいておしゃれにリノベーションされています。定員3名の客室は「IWA」「HA」「HANA」の3タイプ。半露天風呂付きのデラックスルームで、1階にベッドルーム、2階に布団を敷くことも可能な畳で作られた小上がりがある作りです。ルームサービスには、京都の歴史あるお茶屋・京都利休園のアイス3種類食べ比べや、和束町産の茶葉などを用意しています。
ひとり旅にぴったりな、Nazuna 京都 椿通。路地一帯に京町家が建ち並んでいるホテルで、すべての棟は和を貴重としたスタイリッシュな作りの2階建てです。全棟露天風呂付きなので、一人でゆっくりと優雅なバスタイムが堪能できます。ホテルへは大宮駅・四条大宮駅から徒歩約5分、京都駅からはタクシーで約10分と、アクセスも良好です。
カップルにおすすめのおしゃれな宿泊施設、Nazuna 京都 椿通。リノベーションされた築110年を超える京町家が23棟建ち並んでおり、夜になるとライトアップされた美しい夜景も見られます。すべての棟が一棟貸しで、半露天風呂も付いているので、カップルでゆっくりバスタイムなどを楽しむことが可能。着物レンタルのサービスもあり、女性には髪飾り付きのヘアセットサービスも付いているので、2人で着物を着て京の町を散策するのもおすすめです。
築110年以上の町家の建物をリノベーションした非日常を楽しめる宿、「Nazuna 京都 椿通」。23棟の客室には、半露天風呂を完備しています。客室は、ラグジュアリータイプの9室、1階の半露天風呂に面したベッドルームと2階に畳のスペースを設えたデラックスタイプの14室。朝食は、穀物、豆類、野菜などの食材だけを使用した精進料理を提供しています。シャンプー・リンス・ボディソープ・スキンケア・歯磨きセットなどアメニティも充実。バスタオル、フェイスタオルは、すべて超長綿の柔らかいタオルです。
Nazuna 京都 椿通のスイートルームは、「TAKE」と「MIZU」の2種類・計9室あります。どちらも50㎡の広さで、定員は2名。1階にリビングと露天風呂、2階にベッドルームを配置しています。「TAKE」は「竹」がテーマの客室で、室内は竹をふんだんに使用した高級感ある雰囲気の作り。「MIZU」は「水」をテーマに、シックな内装やインテリアでまとめられています。どちらの客室もシモンズ社製のセミダブルベッドが2台置かれているので、手足を伸ばしてゆっくりと体を休めることが可能です。
Nazuna 京都 椿通は、全ての客室が露天風呂付きです。スイートタイプの「TAKE」「MIZU」は「竹」と「水」をテーマに作られた客室で、1階に露天風呂とリビングがあります。スタンダードタイプの「IWA」「HANA」「HA」の客室は「岩」「花」「葉」がテーマと鳴っており、1階に露天風呂とベッドルームを配置。どのタイプも坪庭に露天風呂があり、この宿ならではの京の雰囲気を味わいながら露天風呂に浸かれます。
Nazuna 京都 椿通の朝食は、出汁茶漬け定食です。お茶漬けは、老舗のお米屋さん「八代目儀兵衛」のお米と、かつおをベースにした完全無添加の出汁で作られています。京都のお漬物や季節のおばんざいを中心とした約15種類のおかずをワンプレートで提供。好きな組み合わせでお茶漬けが味わえます。ディナーは「和牛料亭bungo」で、和牛コースを用意。日本各地のさまざまな和牛が食べられます。2営業日前までの予約が必須です。
四条大宮に佇むNazuna 京都 椿通は、立ち並ぶ築110年以上の町屋をリノベーションし、1つの旅館としてオープンした全23室のくつろぎの宿です。23棟の町家すべてに露天風呂が備わり、趣ある景観とともにゆっくりと湯あみを楽しむことができるのも魅力。レセプション棟を抜けると、昔の花街を思わせるような外とは別世界の空間が広がっています。レセプション棟には、レストランやカフェもあり、ゆっくりと食事やドリンクなども楽しむことができます。
創業から約87年の歴史を誇り、自分の家に帰ってきたような温かくフレンドリーなおもてなしの心を感じるホテルです。6階まで吹き抜けになったロビーは、暖かい自然光が差し込み広く心地よい空間。客室は、白と茶色を基調とした落ち着いた雰囲気です。全室Wi-Fi対応で、シモンズ社のベッドが設置され快適に過ごせます。 4軒のレストランとバー&ラウンジがあり、2014年の朝ごはんフェスティバルで近畿エリア1位を獲得したレストランラジョウの自家製和牛ローストビーフがいただける朝食ビュッフェは絶対に堪能したいですね。現在、6月初旬から9月中旬まで順次客室の改装が行われ、一段と素敵に発展するホテルに泊まって、優雅なひとときを過ごしませんか。
京都センチュリーホテルは京都駅からアクセス良好のホテルです。館内にはノスタルジックモダンをコンセプトとしたセンチュリーコンフォートルームが用意されています。ワンランク上のゲストルームで古き良き洋館を彷彿とするデザインが魅力です。その他にもガーデンジュニアスイートやモダンスイートルームといったラグジュアリーなゲストルームも用意されているため、非日常なホテルステイを満喫したい人にもピッタリです。館内にはモダンスイートルームとバーもあり、食事やティータイムなど優雅な女子会を過ごすことも出来ます。
京都センチュリーホテルは、「ノスタルジックジャーニー」がコンセプトになっている高級ホテルです。ホテルのシンボルである「かんじんの京灯り」が中心となった吹き抜けの空間は、ノスタルジックでモダンな雰囲気。さまざまな空間アワードを受賞してた、名高い場所でもあります。館内にはライブラリーラウンジや、レストラン、本物を追求した格式高い重厚な雰囲気のバーなどがあり、充実したホテルステイを過ごすことが可能。記念日をお祝いするサービスも多種あり、ホテルで過ごす貴重なひとときのサポートも充実しています。
カップルにおすすめの京都センチュリーホテルには、ホテルで誕生日のお祝いをしたいと考えている方にぴったりな「アニバーサリールーム」があります。室内はドライフラワーやオールのオーナメントなどで装飾され、ホテルオリジナルのいちごのショートケーキが1ホール付いているなど、豪華な特典付き。この他の客室でも、ベッドメイクやバルーンギフトなどの記念日サービスの利用ができます。夜はホテル2階にある格式高いバーで、お酒を味わいながら大人の時間を過ごせます。
京都センチュリーホテルは、子連れにおすすめのホテルです。小学生以下の子供は1つのベッドに付き1名無料で添い寝することが可能。さらに添い寝の子供向けの特別なアメニティの用意もあります。また、事前連絡をすれば無料でベビーベッドの利用もできるので、赤ちゃんとの旅行でも安心。ホテルの立地も良く、最寄の駅はJR京都駅でホテルまでは徒歩約2分、そして地下駐車場も完備しているため、子連れで荷物が多く移動が大変な人でも利用しやすいホテルです。
京都は歴史ある寺社が数多く残る古都で観光地として人気があります。そんな観光拠点にもおすすめのラグジュアリーな老舗ホテルが「京都センチュリーホテル」です。駅前という絶好のロケーションに佇む創業90年のホテルで、館内は高級感漂う内装です。客室は上品なヨーロピアンモダンな内装で、京都らしい坪庭やソファスペースがついたラグジュアリーなスイートルームもあり、ワンランク上の時間を過ごせます。館内にはシックなオールデイダイニングもあり、ビュッフェやアラカルトなど好みの食事を楽しめます。
京都センチュリーホテルには3タイプのスイートルームがあります。庭に面している「ガーデンスイート」は、窓から情緒あふれる庭が望める客室。79㎡の広さがあり、ダイニングには京をイメージしたアートが飾られています。「モダンスイート」の特徴は、大理石とフローリングでしつらえた床。モノトーンのなかに黄色が映えるスタイリッシュな空間で、大きなダイニングテーブルと足を伸ばして座れるソファが配置されています。ノスタルジックモダンがテーマの「ガーデンジュニアスイート」は坪庭に面した、安らぎを感じる空間の客室です。
京都センチュリーホテルにあるレストラン「オールデイダイニング ラジョウ」は、吹き抜けが6階まで広がる開放的な空間です。朝食はアメリカンブレックファースト、またはビュッフェスタイル。和食を中心に洋食も取り入れたラインナップで、特製オムレツや京都産の野菜料理などが味わえます。ランチとディナーは120分制のタブレット注文式を用いたオーダービュッフェを提供。シェフが美しい盛りつけをした出来立ての料理を、好きなだけ食べられます。
京都センチュリーホテルの2階には、夕方からオープンする「メインバー エセックス」があります。重厚感のある落ち着いた店内は、格式高いバーの雰囲気。世界各地のウイスキーやフレッシュフルーツを使ったカクテルなど、さまざまなドリンクを用意しています。食事前や就寝前に、ゆっくりとお酒を楽しむ大人の時間を過ごすことが可能。期間限定のフェアも随時開催されているので、訪れるたびに新たな楽しみや発見があるバーです。
京都センチュリーホテルは京都駅からアクセス良好の宿泊施設です。京都の玄関口にほど近いロケーションであることから、観光の拠点やビジネスでの利用におすすめです。館内には駐車スペースが設けられていることから車でアクセスすることも出来ます。駐車場台数は50台で屋内に駐車スペースがあります。駐車時間は15時から翌12時です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。館内にはオールデイダイニングやメインバーがあり、美食や美味しいドリンクを囲みながら至福のひと時を楽しむことが可能です。
リッチモンドホテルプレミア京都駅前は2019年5月1日にグランドオープンしたホテルです。京都駅中央口から徒歩で5分の好立地に位置し、新幹線や電車でスムーズにアクセスができます。 客室はタイプごとにコンセプトカラーをチェンジしており、遊び心が感じられる仕様になっています。清潔感のある白色と、木のあたたかみが感じられるインテリアで統一されています。基本のアメニティのほかにも、化粧水や乳液などの女性専用のアメニティも無料で提供しています。客室には加湿器付き空気清浄機、薄型テレビ、バスタオル、ドリップ式コーヒーなどが完備されています。 朝食は京都の食材を使ったビュッフェ形式で提供しています。アフタヌーンタイムにはお茶と和菓子、アペリティフタイムには京都のお酒、ナイトタイムにはぶぶ茶漬けがそれぞれの時間帯で楽しめます。
リッチモンドホテルプレミア京都駅前は、ひとり旅におすすめのホテルです。JR京都駅・バスターミナルから徒歩5分の立地のため、観光地へのアクセスが良好でひとり旅にぴったり。宿泊者のみが利用できるホテル1階の「プレミアラウンジ」では、無料で日替わりのスイーツとドリンクのセットを食べることが可能。古都を感じられる美しい中庭を眺めながら、ひとりでゆっくりと贅沢な一時が過ごせます。客室は山紫水明をテーマに、すべてが異なる趣のおしゃれな空間。女性の宿泊者向けのアメニティも充実しています。
ホテルビスタプレミオ京都 和邸(なごみてい)は、市営地下鉄「四条駅」や阪急電鉄「烏丸駅」から徒歩7分という便利な立地にあるホテルです。観光や街歩きの拠点に最適な立地にありながら、館内は街の喧騒を感じない上質な和モダンの空間。坪庭があるロビーが、京都らしい非日常のひと時を演出してくれます。 全84室ある客室は、スタンダードな洋室から小上がり付きの客室、和洋室、バリアフリールームまで多彩にそろっており、シーンに合わせて選べます。すべてにバストイレ、テレビ、無料Wi-Fi、冷蔵庫を設置。またシモンズ社製のマットレスを採用するほか、マイナスイオンドライヤー、加湿機能付き空気清浄機など備品も充実しており、快適に滞在できます。フロントにはアメニティバーもあり、必要に応じて利用可能。館内には宿泊者が無料で利用できるフリードリンク付きのラウンジもあり、朝にはおばんざいをはじめとするミニビュッフェも提供しています。またコインランドリー、自動販売機、喫煙ブースなども備わっているため、幅広いシーンで便利に利用可能です。
四条や烏丸の駅が近い新町通に面した立地は、まさに京都の伝統文化を堪能したい女子旅にぴったり。名前の通り和の雰囲気を徹底的にこだわった京都の町屋のような坪庭が、玄関でお出迎えしてくれます。昔ながらのシッティングチェックインというスタイルは、普段の日常を離れた雰囲気。情趣あふれるこの空気感を、友達同士でゆったりと楽しめるのが魅力的です。街の中にありながらも、喧騒とは無縁の空間で、気の置けない女子同士の旅を堪能できます。
祇園祭で鉾町の中心地にあたる新町通に面していながら、住宅地に位置する立地は、喧騒を離れてゆっくりしたいひとり旅の時に重宝します。京都の町屋風でありつつ、気取らない雰囲気がある館内は、いい意味で気を抜ける空間です。折り目正しい老舗旅館とは全く違う、いい意味での気軽さがあって、おひとり様でも気後れせずに宿泊できます。非常にリーズナブルな価格であることも魅力で、ひとりふらっと日常の喧騒を離れられる、秘密基地のような安心感があります。
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、2020年に開業したラグジュアリーホテル。二条城至近の三井総領家の邸宅の跡地に建設されました。地下鉄東西線二条城前駅から徒歩3分、地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩10分ほどの場所に位置しています。 建物は悠然とした邸宅にふさわしい佇まい。天然素材と工芸技術によって作り上げられた、品格と落ち着きのある空間です。客室は全161室。石造りのバスタブが特徴的で、天然温泉を楽しめるスイートもあります。 ホテルの地下に湧く温泉に入れる「サーマルスプリングSPA」では、最上のくつろぎと癒しを堪能できます。庭を設えたプライベート温泉でも特別な和の体験が楽しめます。
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、二条城至近の三井家ゆかりの地に佇む高級ホテルです。日本の茶室を現代風に解釈した、卓越した工藝技術と天然の素材が融合した161室の客室のほか、ホテルの地下に湧く温泉を貸切で楽しめるプライベート温泉と、水着着用で温泉に癒されるスパ、フィットネスやトリートメント、京都の四季の移ろいを感じさせる日本庭園を眺めながらミシュラン星付き総料理長による美食を味わうことができるレストランなどが備わり、極上の京都ステイを叶えてくれます。
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、カップルにおすすめのラグジュアリーなホテルです。二条城の近く・三井家ゆかりの邸宅跡地に、高度な工藝技術と厳選された天然素材を用いて建てられました。客室は全部で9タイプあり、世界遺産・二条城を眺められる客室や、露天風呂付きの客室などがあります。ホテルでは館内のアート作品を巡るツアーや、立礼式でお点前を頂くプログラムなどを用意。カップルでさまざまな体験ができます。
女子旅にぴったりな、HOTEL THE MITSUI KYOTO。ホテルは和モダンな雰囲気でまとめられており、客室の洗面台はすべての客室に2つずつそろえられているため、朝の身支度も快適に行えます。ホテルではウェルネス呼吸法や老舗和菓子屋での和菓子作り体験など、多種多様なアクティビティも用意されているので、友達と一緒にさまざまなプログラムを楽しめます。
JR・京都駅から徒歩数分、二条城もすぐそばという最高のロケーションに佇む「HOTEL THE MITSUI KYOTO」。客室数161室でレストランやバー、スパも備わった大型ホテルでありながら、館内はスタイリッシュな和モダン空間で落ち着いた滞在が叶います。二条城を間近に見られる「ニジョウルーム」や日本庭園を望む「ガーデンルーム」など、客室は全室50平米以上。バスルームには石造りのバスタブが備わっています。自家源泉の天然温泉に浸かれるスイートルームは、「プレジデンシャルスイート」が213平米と京都屈指の広さを誇ります。
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、世界遺産の二条城からほど近い三井家ゆかりの地に佇むラグジュアリーホテルです。敷地内から湧く温泉を楽しむことができるスパや、選び抜かれた食材で作る料理人の技が光る料理を楽しめるレストラン、天然の上質な素材と工藝技術によって造られ、日本人調香師が作るオリジナルのバスアメニティ―や今治産のタオルをはじめとする上質なアメニティが備わる161室の客室を完備。日本の伝統美を感じることができる上質な空間で、快適でくつろぎ感溢れるひとときを過ごすことができます。
HOTEL THE MITSUI KYOTOのスイートルームは、全6タイプ。ホテル最上階にある「プレジデンシャルスイート」は京都屈指の213㎡の広さを誇り、独立したベッドルーム・リビングルーム・ダイニングスペースがあります。「Onsenスイート」には敷地内から湧き上がった天然温泉を使った露天風呂があり、坪庭を眺めながら贅沢なひと時を過ごすことが可能。リビングルーム・ベッドルームが独立している「ニジョウスイート」からは二条城を一望でき、このホテルならではの壮大な景色を見られます。
フランス料理と日本料理を融合・昇華させた革新的な料理を提供している「都季(TOKI)」。フランス・パリにある名高いホテルでの経験を持つシェフが、フランス・日本それぞれの食材・調理方法を用いて作る美食が味わえます。ディナーのみの営業で、2つのコース料理のほか、1週間前までに予約が必要なシェフのスペシャリテを用意。最大6名まで利用可能な鉄板カウンターが付いたプライベートルームもあります。
伝統的な日本料理が味わえる「結一(YUI)」。サステナビリティに配慮した食材を集めて作られた「SHOKADO (松花堂弁当)」は四季に応じた構成になっており、肉料理のあり・なしから選べます。さらにクッキー・焼き菓子・一口ケーキなどから好きなデザートが選べる食後のデザートワゴンも用意。また、事前予約すれば会席料理やお祝い膳、お食い初め膳なども選択可能です。
HOTEL THE MITSUI KYOTOにある「FORNI(フォルニ)」では、京都産とイタリア産の食材を使った、本格的なイタリア料理が食べられます。朝食は焼きたてのクロワッサンやグラタン仕立てのエッグベネディクトが味わえるアメリカンブレックファストや、和食の調理人が丁寧に揚げた野菜の天婦羅がある和朝食など、4種類を用意。ランチやディナーでは、コース料理のほか、窯で焼き上げたピッツァや本格的なグリル料理などが味わえます。
時間と共に変わり行く四季折々の日本庭園を眺めながら、食事やドリンクが味わえる「THE GARDEN BAR」。デイタイムには、ドリンクが2種とセイボリー・スイーツ・スコーン・コンディメントがセットになったアフタヌーンティーメニューがあります。ビバレッジメニューには和を基調としたデスティネーションカクテルや日本酒カクテルなど、多種多様で豊富なドリンクを用意しています。
京都・二条城近くの風情あるホテル「HOTEL THE MITSUI KYOTO」は、和とモダンの融合が美しいラグジュアリーなホテルです。京都観光の拠点として、京都滞在をより彩ってくれるこのホテルには、敷地内から湧き出る温泉を利用した「サーマルスプリングSPA」があります。水着着用で利用する温泉プールで、「時」「音」「光」「香」「水」というテーマのもと造られた静かな空間で、ゆるかな時を過ごせます。プールサイドにはデイベッドも完備。時を忘れ思い思いに至福の時を過ごせます。
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、世界遺産の二条城近くの三井総領家の邸宅をリノベーションしたラグジュアリーなホテルです。館内には、サーマルスプリングスパを備えており、水着着用で楽しむ温泉を使用したプールも人気。ホテルの地下からくみ上げている天然温泉の程よい温かさと静かな空間に響く心地よい水音を、落ち着きのある癒しの空間の中で、存分に感じながら至福のリラックスタイムを過ごすことができます。
三井家ゆかりの地に建つ宅HOTEL THE MITSUI KYOTOは、2020年11月に開業したホテル。エントランスには元禄16年(1703年)に創建された梶井宮門が移築されています。客室はスイートルームを含む全161室が用意され、インルームダイニングにも対応。館内にはサーマルスプリングSPAやレストランの別室としても利用できる四季の間などが設けられています。駐車場の収容台数は23台で、高さ1.9mまでの車に対応。宿泊者は1泊あたりの料金設定があり、すべてバレーサービスにて案内しています。
HOTEL THE MITSUI KYOTOにある「SPAトリートメント」は、メニューが充実。京都産の精油をブレンドした、ホテルオリジナルマッサージオイルを使ったシグネチャーメニュー、日本の按摩技術を取り入れたフランス生まれのオーガニック・ドクターズコスメを使用する「ALAENA(アラエナ)」、そして日本古来から受け継がれてきた文化や知識をもとに作られたMade in Japan製品を使った「THERA(テラ)」などがあります。
HOTEL THE MITSUI KYOTOのフィットネスジムは、サーマルスプリングSPA内にあります。ランニングやウォーキングができるトレッドミル、腕と脚を交互に動かすクロストレーナー、そしてエアロバイクや本物のギア付きのスキルバイクなど、多彩な機器を完備。24時間営業しており、16歳以上の宿泊者のみが利用できます。
HOTEL THE MITSUI KYOTOのプールは、ホテル敷地内から湧き上がった天然温泉を用いたサーマルスプリングです。シックな色合いの落ち着いた空間となっており、プールサイドにはソファも用意。対象年齢は16歳以上ですが、10:00~16:00の時間帯に保護者同伴であれば4歳以上16歳未満も利用できます。心地よい温かさに包まれ、心身ともにリラックスできるプールです。
HOTEL THE MITSUI KYOTOには、水着を着用して入る天然温泉のプールがあります。敷地内の地下およそ1,000mから湧き出ている温泉で、源泉名は京都二条温泉。泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物温泉。適応症は、きりきず・抹消循環障害・冷え性・うつ状態・皮膚乾燥症などです。男女共用のホットバスをはじめ、ジャグジーやミストサウナもあります。
宿泊者のみが利用できる貸切風呂がある、HOTEL THE MITSUI KYOTO。100㎡を超えるプライベート空間で、窓からはこの空間のために作られた日本庭園を眺められます。ルーム内には浴槽やミストサウナだけでなく、ウェットリビングスペースやリビングスペースなどもあり、ゆっくりと過ごすことが可能。ルームサービスも利用できるので、朝食やアフタヌーンティーを食べながら優雅なひとときを過ごせます。
「ホテル&リゾーツ 京都 宮津」は、ファミリーもゆったり利用できる広々とした36㎡以上のお部屋や、3歳未満のお子様との宿泊におすすめのお部屋も。加湿機能付き空気清浄器やお子様用補助便座、おしりふき、おむつ用ごみ箱等も用意されています。夕食は日本料理、フランス料理、中国料理から、お好みでチョイス。季節によっては食べ放題・バイキング料理も楽しめます。「ホテル&リゾーツ 京都 宮津」の周辺には家族で楽しむ観光施設もたくさんあります。天橋立を見たり、歩いたり、船に乗って美しい宮津湾や伊根湾の景色を楽しみながら、飛んでくるカモメへのエサやりなど、お子様にも楽しい施設が充実してます。家族で休日を楽しむのにおすすめのホテルです。
日本三景「天橋立」は京都有数の観光地で、「ホテル&リゾーツ 京都 宮津 -DAIWA ROYAL HOTEL-」はそんな景色を眺められるリゾートホテルです。客室からは和室・洋室・和洋室があり、窓からは海を眺められます。お子様用補助便座やおしりふき、おむつ用ごみ箱などが備わったベビールームもあり、赤ちゃんづれにもおすすめです。館内にはゆっくりと観光の疲れを癒せる大浴場や露天風呂もあり、食事は日本料理、フレンチ、中華料理から好みに合わせたメニューを味わえます。
日本三景・天橋立を望む場所にある、ホテル&リゾーツ 京都 宮津。オーシャンビューで広々とした間取りの客室や、宮津の湯らゆら温泉の露天風呂があり、リゾート気分が味わえるホテルです。ホテル内には和・洋・中と3つのレストランを用意しているため、好みの食事を選ぶことが可能。夏季限定のガーデンプールや、期間限定営業のホテル併設「ロイヤルストロベリーパーク」など、施設も充実しています。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津には、カップルにぴったりの客室「ペアスイートルーム」があります。ホテル最上階の8階に1室だけある客室で、窓からは海を眺めることが可能。落ち着いたブルーでまとめられた客室には天蓋付きのキングサイズのベッドや、ショーケースに入ったドレスなどがあり、特別感あふれるつくりになっています。
日本三景の1つである天橋立を一望できる高台に建つリゾートホテル、「ホテル&リゾーツ 京都 宮津 -DAIWA ROYAL HOTEL-」。丹後由良の浜からくみ上げている天然温泉に浸かれる大浴場で、旅の疲れを癒やせます。敷地内には苺畑「ロイヤルストロベリーパーク」やプールがあって、四季折々の楽しみ方が叶います。エレガントな洋室がメインですが、ほっとくつろげる和室もファミリーやグループに人気です。10畳ある広々した和室は、大きな窓から眺める眺望も抜群です。
ロングカウンターの窓から天橋立が一望できる、「The Lounge」。カウンター席だけでなくソファ席もあり、落ち着いた時間が過ごせます。カフェタイムにはコーヒーや紅茶などのドリンクのほか、ハニートーストやケーキ・スイーツを用意。バータイムではジントニックやモスコミュールなどのアルコール類をはじめ、ピザトーストやカレーライスなどがあります。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津の2階にある「四季」では、朝食や夕食のほか、平日のランチはフランス料理または中国料理のセットメニュー、土日祝日は日本料理と中国料理のシェフが用意した数々の料理を味わえるバイキングを用意しています。レストランには大きな窓が設けられており、カウンター席からは眼下に広がる天橋立の景色を眺めながら食事をすることが可能です。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津の1階には、和風レストランの「松橋」があります。店内は和の趣きが感じられる作りになっており、大きな窓からは海や空などの景色を眺めることが可能。旬の食材を活かした会席料理を提供しており、冬はかに料理もあります。昼食は完全予約制なので、利用したい場合は事前に問い合わせてみて下さい。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津の最上階にある、フランス料理のレストラン「セレストポート」。料理長が厳選した素材と地元の食材を使った、素材の味が堪能できるコースのフランス料理を提供しています。京都で栽培・製造された京都丹波ワインも各種用意。眼下に広がる若狭湾の景色を眺めながら、優雅なひと時が過ごせます。
ホテル最上階・8階にある中国・広東料理の「スターライト」。料理長ならではの感性を活かした、色鮮やかな料理が食べられるレストランです。メニューは季節によって異なる、彩り鮮やかなディナーコースを用意。ブルーを基調とした店内はゴージャスな雰囲気が漂っており、窓の外には天橋立をはじめとする若狭湾の景色が広がっています。
気軽に利用できるホテル&リゾーツ 京都 宮津の「味処 みやづ亭」。比較的リーズナブルな価格で利用できるので、気軽に利用できるレストランです。メニューは天婦羅の盛り合わせやだしまき、鶏の唐揚げ、そして海の幸丼と、お酒の肴だけでなく食事メニューも用意。21時以降は提供可能なメニューが少なくなるため、できるだけ早い時間帯の利用がおすすめです。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津 -DAIWA ROYAL HOTEL-は、日本三景のひとつである天橋立を一望することができるリゾートホテルです。広々とした芝生のガーデンには、夏季限定でオープンする屋外プールを完備。子ども用プールも備わっており、子ども連れで安心して楽しむことができます。遊び疲れたら、丹後由良の浜からくみ上げる天然温泉を使用した温泉大浴場でゆっくりと疲れを癒すのがおすすめ。丹後の山海の幸を盛り込んだ食事も大変好評です。
天橋立の景色を一望できるプールがある、ホテル&リゾーツ 京都 宮津。ホテルの地下1階・ガーデンにあり、夏季期間のみ利用できます。水深1.1mの20m×10mの大プールと水深0.35mの小プールがあるので、小さな子供から大人まで楽しむことが可能。プールサイドにはパラソル付きのテーブルやイスもあります。
丹後由良の浜から湧き出ている「宮津の湯らゆら温泉」に入れる、ホテル&リゾーツ 京都 宮津の露天風呂。泉質はナトリウムー塩化物強塩鉱泉で、適応症は神経痛や筋肉痛、疲労回復や健康増進などです。浴槽はたくさんの岩で作られた岩風呂で、周囲には木々があり、和の趣あふれる雰囲気。身も心もホッと一息つける露天風呂です。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津には温泉があります。泉質はナトリウムー塩化物強塩鉱泉で、泉温は16.5度。適応症は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩、そして冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進などです。ホテル内の地下1階には大浴場(内風呂)と露天風呂がありますが、温泉に入れるのは露天岩風呂のみとなっています。
ホテル&リゾーツ 京都 宮津の大浴場は、地下1階。「羽衣の湯」との名前が付いており、大きな内風呂があります。茶色を貴重にまとめられたエントランスや脱衣所は、シックでモダンな雰囲気。ドライサウナも併設されているので、大浴場の水風呂との交代浴もできます。男湯・女湯共にアメニティも充実。ボディーソープやシャンプーをなどの基本的なアメニティはもちろん、幼児用イスや介護用イスなどもあるため、小さな子供やご高齢の方と一緒の入浴も安心です。
京都駅直上という立地で、改札を出て徒歩約30秒でエントランスに到着できます。また、新幹線の改札口からも徒歩約1分の便利さです。利便性の良さを最大限に活かした、リーズナブルでスタイリッシュな宿泊特化型ホテルです。コンパクトな客室の中にも都ホテルズ&リゾーツのホテルとしての品質を継承しています。お食事は1階に朝食ラウンジを設けています。客室からは電車が見えるので、鉄道ファンにも人気です。
ホテル近鉄京都駅は、ひとり旅での宿泊にうってつけ。清潔さのなかに京都らしい落ち着いた雰囲気がある客室です。ダブルルームとツインルームは16平米あり、ひとりでくつろぐには十分な広さ。客室からは京都の街並みだけでなく、迫力あるトレインビューが楽しめます。京都駅と直結しており、アクセスしやすい点も魅力のひとつ。館内には、モダンでおしゃれな空間の「朝食ラウンジ」があり、和洋バイキングを優雅に楽しめるでしょう。チェックアウトした人限定で利用できる「ちょこっと休憩処」。新幹線の待ち時間などで利用するのに便利。
日本を代表する観光地の京都市。特に京都市内各地へのアクセスに便利な京都駅周辺は、人気の宿泊エリアです。おすすめ観光スポットは、京都駅の烏丸口正面にある京都のシンボル「京都タワー」。地上100mの高さを誇る展望室からは、京都の四季折々の美しい景色や夜景が一望できます。また、1994年に世界遺産として登録された「東寺」は、日本一の高さを誇る木造塔の五重塔など、国宝に指定されている歴史がある建物が見ごたえ十分です。
京都駅周辺のおすすめホテルランキングの
1位は ホテルグランヴィア京都 、 2位は 都ホテル 京都八条 、 3位は 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 、 4位は THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト) 、 5位は リーガロイヤルホテル京都 、 6位は ホテル近鉄京都駅 、 7位は ホテル京阪 京都グランデ 、 8位は SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラス ザ・ギャラリー) 、 9位は リーガグラン京都 、 10位は アパヴィラホテル<京都駅前>(アパホテルズ&リゾーツ) 、 11位は 天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前 、 12位は 京都新阪急ホテル 、 13位は 京都センチュリーホテル 、 14位は 京都駅前町家・嘉右衛門 、 15位は 京都タワーホテル です。
「人が人をおもてなしする、温かな場所に」。観光やビジネスに抜群な利便性と洗練された施設を誇る、駅に直結した「ホテルグランヴィア京都」。「心にも体にも、そして環境にも優しいホテル」をテーマに、至福の時を過ごせます。
ホテルグランヴィア京都はウェディングセレモニーにも使われるホテルだけあって、雰囲気もサービスもよくカップルでの宿泊にもおすすめです。和の趣を取り入れたラグジュアリーなデザインの客室からは、京都タワーや五山の稜線をはじめとする京都ならではの眺望を満喫できます。さらに最上階である15階には「レストランフロア 京舞台 Kyo-Butai」があり、フレンチイタリアンや鉄板焼き、中国料理といった多彩な料理をロマンチックな夜景とともに堪能することが可能。記念日やプロポーズなど、特別な日に訪れるのもおすすめです。
子ども連れでの旅行にもホテルグランヴィア京都がおすすめです。客室ではベビーベッドやベッドガード、おむつ用のごみ箱などを貸し出してもらえるほか、子ども用の浴衣からアメニティ、洗面用の踏み台まで用意されており、子ども連れでも不自由なく過ごせます。さらにホテル6階の「塩小路 楽粋」では七五三や初節句、誕生日、入学や卒業といった、子どものハレの日を祝うのに最適な「お子様お祝い会席」プランも。大人2人分の会席料理に子ども用の御膳、ポラロイド写真などが付いた充実のプラン内容で大切な記念日をゆったりお祝いできます。
ホテルグランヴィア京都は、夜景を楽しみながら宿泊したい人におすすめのホテルです。京都タワーを間近に臨む「タワービュー」の客室があり、夜になるとライトアップされる美しいタワーを、プライベート空間で贅沢にひとり占めできます。また最上階エリアには夜景とともに食事を楽しめるレストランが充実。なかでもフレンチイタリアンの店「ビューダイニング コトシエール」では毎年お盆になると、五山送り火を鑑賞しながら特別コースを味わえる、予約制の「五山送り火ディナー」を提供しており、京の夏の風物詩を優雅な食事とともにゆったり堪能できます。
ホテルグランヴィア京都は、京都駅の複合ビルに直結した高級ホテルです。「グランヴィアフロア」は、専属コンシェルジュが出迎えてくれる特別感たっぷりのフロア。最上階15階にラウンジがあり、開放感たっぷりな京都駅前の眺望が楽しめます。焼き立てパンが並ぶモーニングと、アルコールやスナックが楽しめるカクテルアワーがあります。ソフトドリンクや京都の和菓子などのスイーツは、いつでも味わえます。ライブラリーには、雑誌や新聞の他に京都ならではの美術書や旅行雑誌などがそろっています。
京都駅直結のホテル、「ホテルグランヴィア京都」。観光やビジネスに便利なところに位置しています。チェックイン前・チェックアウト後も荷物の預かり可能。ジャグジーやサウナを備えたプールやフィットネスジムがあります。エステサロンや美容室、ショップなども完備。様々なタイプの客室、全537室で、ビューバスの客室もあります。アメニティも充実しています。朝食は、バイキング形式だけではなく、和食と洋食のセットメニューもあります。
京都駅直結の「ホテルグランヴィア京都」。全21タイプの客室があり、40平米以上の広々とした客室もたくさんあります。心・体・環境に優しいをコンセプトに彩られており、京都タワーの絶景が楽しめる「タワービュー」の客室や、グランヴィアラウンジが使える14・15階の「グランヴィアフロア」の客室などがあります。そしてホテル最上階にある「眺洛ルーム」は1室のみで73平米の広さ。大きな窓からは京都の街並みが一望でき、夜景も楽しめるビューバスもあります。
JR京都駅に直結した「ホテルグランヴィア京都」は、観光やビジネスの拠点に適した利便性の高いホテルです。品質の高いコンシェルジュサービスはもちろん、ホテルならではの心地よいサービスが魅力で、ワンランク上の滞在がかないます。高級感のある客室は、スタンダードタイプからスイートタイプまで多彩にあり、室内には美容業界でも有名な「ハホニコ」と開発された、こだわりのオリジナルアメニティを完備。女性がうれしいクレンジングやフェイスウォッシュも付いており、快適な滞在ができます。
ホテルグランヴィア京都には、開放的な大窓から京都の街を一望できるラグジュアリーな「眺洛スイート」から、日本の様式美をイメージした内装の「セミスイートプレミアム」、シンプルなインテリアでゆったり寛げる「セミスイート」まで、多彩なスイートルームがそろっています。なかでも大迫力の京都タワーを望む浴室、ビューバスを楽しめるのは「眺洛スイート」ならではの魅力です。またすべてのスイートルームに、パリの老舗ブランド「デタイユ・ラ・メゾン」とコラボしたバスアメニティを完備。上質なバスローブや本格的な味を楽しめるカプセルコーヒーなどもそろっており、贅沢なひと時を満喫できます。
ホテルグランヴィア京都の2階には、朝食からカフェ、ディナーまであらゆるシーンでカジュアルに利用できるオールデイダイニング「ル・タン」があります。定番の洋食や「ル・タン」名物ローストビーフはもちろん、「五山望」の牛の鉄板焼や「和食 浮橋」のおばんざいといったホテルメイドの料理まで、バイキングスタイルで気軽に味わえるのが魅力。季節のフルーツやスイーツ、軽食などが並ぶスイーツバイキングもおすすめです。ディナータイムには「握り寿司コーナー」も登場し、漁港直送の新鮮なネタを使った寿司の3種盛りや海鮮丼を目の前で作ってもらえます。
ホテルの最上階には、京都五山の眺望を楽しみながら食事ができる「ビュー&ダイニング コトシエール」があります。上質で落ち着いた雰囲気の店内では、フレンチとイタリアンの魅力を融合させた「京キュイジーヌ」のコースを、上質なワインとともにをゆったり堪能できます。眺望の良い個室「グレイスサロン」もあるので、結納や顔合わせといった特別な会席にもおすすめ。ソムリエセレクトのワインを味わう「ワインの会」や、シェフがその日限定の特別コースを提供する「シェフの日」など、贅沢なイベントも行われており、さまざまな楽しみ方ができます。
ホテルグランヴィア京都の最上階に位置する「鉄板焼 五山望」は、京都の街並みの向こうに五山の稜線を望む、贅沢な眺望が自慢の鉄板焼レストランです。厳選された牛肉や新鮮な魚介に和洋のアレンジを加えた品々を、目の前で臨場感たっぷりに焼き上げてくれます。高温の鉄板で作られる「ガーリックライス」は、香ばしいガーリックに大葉の風味がマッチした人気の逸品。プラス1,000円でコースメニューの「白ご飯」からグレードアップできるので、ぜひ試してみてください。
ホテルの最上階である15階には、京の街を一望できる眺めの良い「中国料理 六本木樓外樓」があります。ラグジュアリーな店内には大きな窓に面したテーブル席や、グループでの会食や接待などにも最適な個室などを完備。贅沢な料理と眺望を、プライベート空間で堪能できます。ランチ、ディナーそれぞれにコース料理が用意されているほか、「海の幸入り冷麺」や「冷製担々麺 辛み胡麻風味」といった単品やセットのランチメニューもあり、本格的な中国料理を気軽に味わえます。
京都の町屋を思わせる細い通路の奥にある「和食 浮橋」は、ホテルグランヴィア京都の中3階に位置する食事処です。ホテルの総料理長が京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」の5つ星お米マイスターとともに厳選した米をはじめ、こだわりの食材を使った京都らしい品々を味わえます。夕食時には京都ならではの多彩な「おばんざい」がずらりとカウンターに並び、30種以上の地酒とともに堪能できます。またオリジナリティあふれる期間限定の「和風アフタヌーンティー 和香」や、記念日などに最適な「アニバーサリー会席」など、あらゆるシーンに使えるプランが充実。テイクアウトメニューも豊富なので、手土産や贈答品などにもおすすめです。
ホテルグランヴィア京都の中3階に位置する「京懐石 美濃吉 竹茂楼」は、江戸時代に創業し300年以上の歴史を持つ「美濃吉本店 竹茂楼」の姉妹店です。伝統味と季節を楽しめる京都ならではの品々を、特別な席に最適な懐石スタイルで楽しめます。ランチタイムには上質な京料理をより気軽に味わえる御前のプランも充実。落ち着いた和風の店内にはカウンターから個室のテーブル席、座敷まで多彩な席がそろっており、シーンに合わせて選べます。
中3階にある「天婦羅処 京林泉」は、創業100年を超える京都の老舗料亭「京大和」の姉妹店です。京都らしい華やかな和の空間で、素材の持ち味を引き出した優しい味わいの京風天ぷらを堪能できます。おすすめなのは京都産の厳選した旬の素材を中心とした天ぷらに、前菜や口直し、ご飯もの、果物などが付いた「料理長おすすめコース」。その他にも手軽に伝統の味を堪能できる御前プランや10食限定の平日ディナープランなど、さまざまなプランがあるのでおひとりからカップル、グループまで予算やシーンに合わせて選べます。
ホテルグランヴィア京都の6階には、あらゆる特別な集いに適した4つの個室がそろう、完全予約制の「ゲストハウス 塩小路楽粋」があります。2人~20人まで利用できる多彩な部屋は、法要後の会食から結納、接待まであらゆる場面で利用可能。子ども用の御膳やポラロイド写真が付いた「お子様お祝い会席」や、献杯用の日本酒が付いた「ご法要会食 蓮華」など、利用者の要望やシーンにそった料理プランを提供してくれます。大切な日の食事を、京都らしい落ち着いた空間で楽しみたい人におすすめです。
ホテルグランヴィア京都で大人な夜をおしゃれに楽しみたい人は2階にある「メインバー オルビット」がおすすめ。リラックスできるソファ席が並ぶ店内で、熟練のバーテンダーが生み出す季節のカクテルや、世界各国の厳選された銘酒を堪能できます。お酒をボトルで購入すると4か月間はキープが可能です。テーブルチャージや、キープボトルを楽しむための氷・ソーダ・ミネラルウォーターなどがすべて無料なのも魅力のひとつ。フードメニューも充実しており、思い思いに至福のひと時を過ごせます。
京都駅直結の好立地にある「ホテルグランヴィア京都」は、観光の拠点にもビジネスとしての利用にも適した気品あるホテルです。レストランや客室によっては京都の町を一望できるのも魅力。ショップやエステなどの設備も充実しており、開放的な屋内プールや様々なマシンを揃えたフィットネス設備を利用することも可能です。屋内プールには、ジャグジーや採暖室も併設されているため、観光や仕事で疲れた体をしっかりと解きほぐせます。
新幹線・JR・地下鉄京都駅に直結しているホテルグランヴィア京都。全537室の客室があり、スタンダードからスイートのほか、タワービューのお部屋も用意されています。最上階にはレストランを構え、京都の町並みを眺めながら料理を楽しめるのがポイント。ホテルの専用駐車場はありませんが、屋内に1,230台停められる京都駅ビル駐車場を利用可能です。車高は2.1mまで対応し、宿泊者は1泊あたりの料金が設定されています。宿泊の場合は24時間まで駐車可能で、以降は30分ごとに料金が発生します。
ホテルグランヴィア京都の6階には、美容家山野愛子が創業し、全国に2,400もの拠点をもつ「山野愛子美容室」が運営するエステサロンがあります。ホワイトとブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気の中で、「メディビューティ」というコンセプトのもと、心と体を整える施術を体験することが可能。カウンセリングを行いながら、一人ひとりの状態や希望に合わせたケアを提供してくれます。日々の喧騒を離れ、至極のリラクゼーションを味わいたい人におすすめです。
ホテルグランヴィア京都3階の屋内プールには、フィットネスジムが併設されています。最新のランニングマシンをはじめ、効果的にフィットネスができる4種類のマシンを完備。事前予約制のパーソナルトレーニングや、ヨガ・ストレッチ・ピラティスなどのスタジオレッスンも充実しています。思いきり体を動かしたい人から軽くストレッチを行いたい人まで、ニーズに合わせて利用できるのが魅力のひとつ。男女別のシャワールームやロッカールーム、洗面台など設備面も整っており、運動で汗をかいた後も快適に過ごせます。
ホテルグランヴィア京都の3階には20mの屋内プールが3コース備わっており、ホテルの宿泊客はお手頃な特別料金で利用できます。明るく開放的な雰囲気のプールは、水中エクササイズなども気持ちよく楽しめる空間です。プールサイドにはジャグジーや遠赤外線サウナも完備。ただし未成年者は利用できず、プール・ジャグジー・サウナを利用する際には水着を着用する必要があるので注意してください。
京都随一の客室数を誇るホテルで、JR/近鉄・京都駅前(南側)にあります。そして、京都駅八条口すぐ。京都、奈良、大阪、神戸への旅の基点として抜群のアクセスを誇るシティーホテル。本館のプレミアムフロアは京の風情をイメージした和モダンのおしゃれな客室が魅力で、ほっこり和みの空間が京都旅行の気分を盛り上げてくれます。朝食は和食やバイキングなど、4つのスタイルから選べるので連泊でも飽きることがありません。人気の観光スポット「東寺」へも徒歩圏内です。大阪空港、関西国際空港からのリムジンバスも便利です。
「新・都ホテル」は、京都市南区にあるシティホテルです。1975年にJR&近鉄・京都駅の八条口に面した場所に開業しました。近鉄グループの「都ホテルズ&リゾーツ」に加盟するホテルのひとつで、京都市東山区にある「ウェスティン都ホテル京都(旧称・都ホテル)」(最寄り駅:京都市営地下鉄東西線・蹴上駅)が高級ホテルなのに対して、「新・都ホテル」は駅前の立地ということもあり、京都観光だけでなく、ビジネスでの利用も視野に入れたシティホテルです。
開業時の客室数は、京都では最多の714室を誇っていましたが、2005年には白壁の本館の南側に南欧を思わせるオレンジの外観が特徴的な新館「サウスウィング」と結婚式チャペル「アクアクリスタル」を増築して、合計客室数は986室と、京都市内はもとより関西圏全体でもトップクラスの客室数を持つホテルになっています。
また、「都ホテルズ&リゾーツ」では、2011年京都駅上に「ホテル近鉄京都駅」(368室)も完成させ、京都駅周辺だけでも近鉄グループが供給するホテルの客室数は1300室を超えるようになりました。「新・都ホテル」でも、北側の外壁は京都駅の新幹線ホームに面していて、近鉄特急と志摩スペイン村の広告ネオンが取付けられ、新幹線利用者にも近鉄グーループの存在感をアピールしています。
京都は国内外から人気の観光地ですが、そんな京都の中心部に位置しているのが「都ホテル 京都八条(旧 新・都ホテル)」です。客室は温かみのある色合いの洋室に加え、広々とした和室やトリプルルーム、4名まで利用できるファミリールームもあり、キッズパジャマやアメニティも用意してもらえるので小さな子供連れの京都観光にも使えます。館内にはダイニングカフェやビュッフェレストラン、中華料理店や和食店などあり、好みに応じた食事も楽しめます。
都ホテル 京都八条には中庭に美しいガラスのチャペル、「アクアクリスタル」があり、中庭に面した客室からは夜になるとライトアップされた幻想的な「アクアクリスタル」を眺めることができます。夏になると、屋上でビアガーデン「スカイガーデン」がオープン。京都の輝く夜景や京都駅を出入りする電車などを眺めながら、気持ちよくお酒や食事を堪能できます。またクリスマスシーズンには、中庭がキャンドルライトで彩られるイルミネーションイベントも開催。普段とは一味違う幻想的な景色を楽しめます。
都ホテル 京都八条はカップルでの宿泊にも最適です。京都ならではの風情を楽しめるおしゃれなデザインの客室がそろっており、特別な旅のひと時を演出してくれます。ウエディングでもよく利用されるホテルで、中庭には水に浮かんだ宝石をイメージしたガラスのチャペル、「アクアクリスタル」もあり、結婚式や前撮りにもおすすめ。雰囲気の良いレストランやバーが多いのも魅力です。夜には照明を抑えた大人な空間で、アラカルトやコース料理を楽しめるダイニングバー「ロンド」や、特別な記念日にも最適な中国料理「四川」など、雰囲気も味も抜群のレストランで思い出深い滞在ができます。
都ホテル 京都八条は子ども連れにも評判です。京都駅から徒歩2分と近く、チェックインも14時から受け付けているので、荷物が多くなりがちな子連れ旅行でもホテルに荷物を置いて身軽に楽しめます。最大4台のベッドを配置できるゆったりと広い「ファミリールーム」には、ソファがあるリビングスペースや、子どもと一緒に使える洗い場付きのバスルームなどを完備。子ども用のスリッパや歯ブラシ、ボディスポンジをはじめとするアメニティも用意してくれるので、安心して利用できます。小学6年生までの子どもは添い寝で部屋代が無料なのもポイントです。
都ホテル 京都八条は各方面へのアクセスが便利な京都駅から徒歩2分と近く、アクティブにひとり旅を楽しみたい人にもおすすめのホテルです。客室は全室無料でWi-Fiを利用できたり、各部屋のテレビで地デジやBSの一般放送が無料で視聴できたりと、ひとりでも充実した滞在が叶います。館内には和食から中国料理、カフェ、バーまで多彩なレストランがそろっており、ホテルならではのグルメをゆっくり堪能できるのも魅力。近くには「大正湯」「日の出湯」というレトロな銭湯もあり、銭湯入場券付きの宿泊プランもあるため、周辺観光をお得に満喫することも可能です。
関西最大級の客室数を誇る「新・都ホテル」の客室は、全988室が「京のはんなり」をコンセプトにしています。京都をイメージしたインテリアや京の町家のデザインを取り入れた客室で、ゆっくりと落ち着いてくつろぐことができます。京都旅行を体感したい人にはぴったりホテルです。 客室の種類は、シングルからスイートまで幅広く、旅行の目的や利用シーンに対応できる充実したバリエーションです。
京都をイメージしたしっとりと落ち着きのある色調を採用しています。温かみのある木目を活かしたインテリアの空間の中で、ゆったりと過ごせます。シングル、コンパクトツイン、レギュラーツイン、ダブル、ラージツイン、ラージダブル、トリプル、和室がそろっています。
本館のプレミアムフロアです。京の”はんなり”をコンセプトにした9・10階、京町家をイメージした7・8階、京の”色あわせ”をテーマにした6階と、各フロアが全体でそれぞれに京都の風情を感じられます。京都の風情が漂うほっこりとした温かみのある和みの空間が、京都での宿泊を贅沢に演出してくれます。シングル、コンパクトツイン、レギュラーツイン、ダブル、ラージツイン、ラージダブル、トリプル、ジュニアスイートWEST ツイン、ジュニアスイートEAST ダブルがあります。
サウスウィングのデザインは、数多くの有名ホテルを手がけているアメリカ在住のデザイナー・マーク伊東が担当しています。客室の天井高は、京都ではトップクラスの2.8mもあり、空間的な広がりを感じさせます。京都の”和”とコンテンポラリーなセンスの融合したインテリアも特長です。大きな窓からは、明るく開放的な京都の風景が広がります。また、サウスウィングでは健康や環境への影響を考えていて、全客室の約84%にあたる228室が禁煙室となっています。ツイン、スーペリアツイン、ダブル、ラグジュアリールーム、ファミリールームがあります。
全室で無料Wi-Fiが接続できるほか、バス、シャワー付きトイレ、冷暖房、冷蔵庫、テレビなど設備は充実しています。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなどの基本アメニティも完備しているので、安心して滞在できます。
都ホテル 京都八条には、本館の最上階に2部屋のスイートルームがあります。東側の角に配置された「ジュニアスイート“WEST ツイン」は、「京のはんなり」をコンセプトにデザインされた、上品な中にも華やかさがある内装。西側の角には落ち着いた雰囲気の「ジュニアスイートEAST ダブル」があり、ごほうび旅行やビジネス利用にもおすすめです。どちらの客室もベッドは英国王室御用達の老舗ベッドブランド、スランバーランドのマットレスを使用しており、旅の疲れも癒してくれます。浴槽と洗い場が分かれた広々としたバスルームや、綿100%の上質なバスローブ、スイート専用のオーガニックバスアメニティなどが備わっているのも、スイートならでは。ワンランク上の快適なひと時を満喫できます。
「新・都ホテル」の館内には、6つのレストラン&バーがあり、バイキング、中国料理、日本料理など、様々なメニューが楽しめます。ルームサービスにも対応しています。シンプルステイ(選べる4種の朝食付き)プランは、ホテル自慢の朝食付きプランで、当日の朝にメニューを選べるので、おすすめです。
本館1Fにある、明るく開放的なバイキングレストランです。朝食には和洋40種類、ランチは100種類、ディナーは120種類という圧倒的な品数のメニューが並ごます。音や香りが食欲そそるライブキッチンや、パティシエが仕上げるスイーツなども楽しめます。京都の伝統織物や唐紙のアートを取り入れたモダンな空間も素敵です。座席数は200席あり、屋外にはテラスもあります。
本館B1Fにあるオリエンタルな雰囲気が漂う本格中国料理店です。四川料理の伝統を守りながら、京都という土地柄を考慮した“あっさり”とした味付けに仕上げた中華料理で、食材や体にやさしい調理油にもこだわっています。女性や年配者が何度でも食べられるメニューを取り揃えています。座席数は134席あり、個室も4室あります。
本館1Fにある「京のダイニング」です。コース料理やカジュアルメニューなどの食事はもちろん、デザートやカクテルなど、多彩な味を提供し、和のエッセンスによる大人の時間を過ごせます。座席数は140席あります。
本館B1Fにある、匠の技と四季折々の素材が楽しめる本格京料理の店です。京の華やかな“雅の世界”を現代風にアレンジした店内には、小野小町や在原業平に代表される六歌仙の綴織や、京唐紙を駆使した壁画などが施されていて、京の伝統文化の粋なセンスが感じられます。座席数は94席あり、個室は和個室3室と洋個室3室があります。
本館1Fのロビーラウンジは、しっとりと落ち着きあるスペースで、寛ぎのひとときを過ごせます。大きな窓からは自然光が降り注ぎ、温かみと華やぎを感じられる店内です。香り豊かなコーヒーや紅茶、パティシエによるおすすめのスイーツなど、多彩なメニューを用意しています。 待合せや食後の歓談、観光前のひとときに利用できます。新設されたカウンター席にはコンセントも設置されているので、ビジネスでの利用にも便利です。座席数は54席あります。
本館B1Fにあるバーです。静かな入り江をイメージした落ち着いた雰囲気の店内で、四季のオリジナルカクテルや世界の銘酒を味わえます。優雅なひとときを楽しめる座席は60席あります。
ホテルの屋上では、夏季限定でビアガーデンも営業しています。冷えた「工場直送生ビール」のほか、飲み物は黒生ビール、日本酒、焼酎2種類、ワイン(赤・白)、ウイスキー、梅酒、チューハイ各種、ソフトドリンク各種など20種類。料理は牛肉の鉄板焼き、合鴨のパストラミ、豚冷しゃぶ、鶏の唐揚げ、串カツ、焼きそば、たこ焼き、中華春巻き、カレーライス、チャーハン、わらび餅、アイス各種など40種類があります。食べ放題、飲み放題なので、カップルやグループでワイワイ楽しめますよ。
都ホテル 京都八条の本館1階に位置するバイキングレストラン「ル・プレジール」。京都伝統の織物や唐紙アートを取り入れた内装の店内からは、大きな窓のむこうに明るい中庭を望めます。「ル・プレジール」最大の特長はホテルブュッフェとは思えないほど充実した料理の品ぞろえ。定番から季節限定のフェアメニューまで目でも楽しめる彩り豊かな品々が並んでいます。ランチ・ディナーでは目の前でシェフが調理するライブキッチンも注目です。大人気のビーフステーキやローストビーフ、シーフードなどを鉄板で焼き上げる様を、臨場感あふれる距離で楽しめます。
都ホテル 京都八条の本館1階にあるダイニングカフェ&バー「ロンド」は、洋食からスイーツ、キッズメニューまでそろい、あらゆるシーンで気軽に立ち寄れる店舗です。朝にはアメリカンブレックファーストをビュッフェやセットで楽しめます。またランチ・ディナーにはホテルならではの洋食が人気。チーズと湯場を使った「白いオムライス」や全種類食べたくなる「ロンドカレー3兄弟」が特に評判です。メインが選べるハーフビュッフェランチや、見た目でも楽しめる欧風懐石など、「ロンド」ならではの食事スタイルも魅力。昼間はダイニングカフェとして、夜には照明を抑えたビストロやバーとして思い思いのひと時を過ごせます。
都ホテル 京都八条の地下1階にある中国料理「四川」は、重厚でオリエンタルな内装のレストランです。個室やボックス席、セミプライベート席からラウンジ付きプライベートルームまで備わっており、シーンに合わせて使い分けられます。伝統的な四川料理をあっさりした京風に仕上げた料理が特長。京豆腐を使った麻婆豆腐は辛さも好みに応じて調節できます。食材は身体に優しいものにこだわっており、女性や年配の人にもおすすめ。コースやセットのほか、テイクアウトの注文もできるので、洗練されたホテルの味をお家でゆっくり味わいたい時にも最適です。
「和食 うおまん 都ホテル 京都八条店」は都ホテル 京都八条の地下1階にある和食料理店です。1793(寛政5)年に大阪で誕生した老舗で、近江牛や旬の食材を使った本格和食を、上質な和の空間でゆったり味わえます。テーブル席以外にも、2人~26人まで利用できる個室もあり、記念日デートや接待、顔合わせまでさまざまなシーンに利用可能です。朝食の時間帯は、自家製豆腐をオリジナルの豆乳だしで煮た「美人豆腐」を中心とする、からだに優しい和膳が評判。彩も栄養も抜群の朝食で気持ちよく1日を始めたい人にもおすすめです。
都ホテル 京都八条の本館1階にある「ロビーラウンジ」では、ソファーに座ってゆったり楽しめる喫茶メニューがそろっています。抹茶カプチーノやほうじ茶ラテをはじめとする、京都ならではのカフェドリンクも充実。ケーキやワッフルなどのスイーツと合わせれば、優雅なアフタヌーンティーを堪能できます。京都ならではの四季を感じられる期間限定スイーツも人気。大きな窓のある明るく開放的な空間で、カウンター席にはコンセントも備わり、ノートパソコンや携帯電話も充電を気にせず使えます。
都ホテル 京都八条の本館地下1階には、世界の銘酒や軽食を提供するバー「ラグーン」があります。入り江の静かな雰囲気を演出した内装は、20世紀を代表する日本の建築家、村野藤吾氏の設計によるおしゃれで居心地のいい空間。店内にはウイスキー・ブランデー・ワイン・焼酎といったあらゆる銘酒がそろっており、好みの一杯が見つかります。バーテンダーが作るフレッシュフルーツを使ったオリジナルカクテルや、ノンアルコールカクテル「モクテル」などは女性を中心に人気です。35種類のドリンクが飲み放題で楽しめるフリードリンクプランは、2次会にもおすすめ。ホテル内のレストランから取り寄せた料理や、ラグーンオリジナルのフードメニューもあり、お酒と一緒に堪能できます。
都ホテル 京都八条には京都の山々や市街地の夜景、トレインビューなどを望む開放的な屋上「みやこスカイガーデン」があり、あたたかい季節になるとビアガーデン「スカイビアガーデン」が催されます。約20種類のドリンクと、約50種類のフードメニューを飲み放題・食べ放題で楽しめるのが魅力。キンキンに冷えた生ビールと一緒に、ホテルクオリティの料理やデザートを好きなだけ堪能できます。都ホテル 京都八条にはこのビアガーデンでの食べ放題・飲み放題付きプランがあったり、時期によっては優待料金でビアガーデンを利用できたりするのでお得です。また会場まではホテルのエレベーターではなく、ホテルの東側通路に直通のエレベーターが設けられているので、宿泊客以外の人も気軽に利用できます。
都ホテル京都八条は四季折々の京都を満喫することが出来るホテルです。名神高速道京都南ICから車で約15分でアクセス可能となっています。施設内には駐車スペースが設けられているため、車でアクセスすることも可能です。駐車場台数は93台で屋内と屋外に駐車スペースが設けられています。駐車場の利用は到着順となっていて、事前の予約は不可能となっているため注意してください。館内ではレストランやゲストルームなどでハイクラスシティホテルだからこそ実現する充実したおもてなしを体感することが可能です。
2014年5月、天然温泉大浴場を備えた和のホテル「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」として新しく生まれ変わりました。コンセプトは和(なごみ)の心でおもてなしする「和のホテル」です。京都駅前唯一の湯元天然温泉をお楽しみ下さい。
「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」は1950年創業の歴史ある温泉旅館です。創業時から受け継がれてきたおもてなしの心、訪れる人々に京都の素晴らしさを伝えること、伝統や新たな出会いを大切にしています。ホテルの地下910mからは自家源泉が湧出しており、京都駅エリア唯一の天然温泉。湯上りには「不動堂水」でほてった体を癒し、湯上り処でゆっくりと過ごすのがおすすめです。客室は和と洋のよいところを融合させた新しい空間。機能的でありながらぬくもりが感じられると評判です。質のよい眠りを提供するためにこだわりの寝具も用意してありますよ。敷地内には新撰組最後の屋敷跡もあり、歴史に触れることもできますね。
さまざまな部屋タイプがある「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」ですが、特別室の「和洋室801」と「和洋室802」は、室内にプライベート自家源泉のかけ流し風呂が付いた贅沢なお部屋です。お部屋の広さはどちらも60平米以上あり、最大5名まで宿泊可能。ベッド2台の寝室に和室スペースが付き、和室と寝室は分けることもできます。室内風呂はゆったりと入れる広さがあり、旅の疲れを癒してくれるでしょう。明るく和モダンでおしゃれな内装は、ゲストの心をワクワクさせてくれるでしょう。
「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」は京都駅前で60余年続く老舗ホテルです。ホテル敷地内地下910mには自家源泉が湧出しており、京都駅エリアで唯一天然温泉が楽しめる宿となっています。脱衣所には井戸水「不動堂水」が用意されており、湯上がりの1杯におすすめ。客室は全部で102室。和と洋それぞれの長所を盛り込んでおり、大変機能的で快適な造りとなっています。スタンダードなツインから天然温泉付和室まで様々なタイプのお部屋が用意されています。さらに自家源泉のかけ流し風呂を備えた特別室が2室。2台のベッドを配した寝室と和室を有す広々としたお部屋です。ゆっくりと温泉を楽しみたい人におすすめですよ。
天然温泉大浴場を備えたホテル、京湯元 ハトヤ瑞鳳閣。洗面、トイレ、浴室を別々に配した和室、4.5畳の和室と洋室が備わる和洋室、畳敷きのベッドルームが備わるコーナーツインなど、多彩な客室が用意されています。全客室で無料のWi-Fiが利用でき、快眠をサポートするコンフォートグリーンの羽毛ふとんを採用。天然温泉付和室701は最大8名まで利用できる65.4平米の客室で、プライベートな空間で自家源泉かけ流しのお風呂を楽しめるのが魅力。2タイプの特別室-和洋室にも温泉が備わり、くつろぎの時間を満喫できます。
京都は国内外から人気の観光地ですが、そんな京都観光の拠点にもおすすめなのが京都駅近くの「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」です。街中でありながら自家源泉を持っており、京の風情を感じさせる大浴場で観光の疲れも癒せます。客室は障子や畳、照明など温もりを感じる和の空間で、リビングや自家源泉掛け流しの広々としたお風呂がついた贅沢な特別室もあり、ほっと寛いだ時間を過ごせます。館内にはカジュアルなカフレストランもあり、散策後に一息ついたり軽食も楽しめます。
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣は、京都駅前エリアで、天然温泉を楽しむことができる和のホテルです。和の趣を感じさせるモダンな客室には、浴衣やスリッパ、歯磨きセットなどの基本的なアメニティのほか、シェービングジェル・フォームや衣類の消臭スプレーなども用意されており、ビジネスマンに好評。自慢の天然温泉大浴場のほか、京都の厳選したお土産が並ぶセレクトショップや、季節のパスタをはじめとする洋食メニューも楽しめるカフェなどもあり、充実したステイを叶えてくれます。
昭和25年(1950年)3月に「ホテルはとや」として創業し、2度のリニューアルを経て名称変更された京湯元 ハトヤ瑞鳳閣。館内には特別室や天然温泉付和室を含む全102室の客室や屋上のスカイバンケット、茶室、レストラン・バーなどが完備されています。大浴場ではホテル地下より湧き出る天然温泉を楽しめるのもポイント。ホテル南側には提携のコインパーキングがあり、予約にて10台まで駐車可能です。宿泊の場合は当日の15時から翌朝10時までの1泊あたりの料金設定があります。
京都駅エリアで唯一天然温泉に浸かれる温泉宿、「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」。地下910mから湧出する「京都温泉」の自家源泉を所有しています。岩風呂「東山の湯」、木の風呂「西山の湯」ともに、内湯の壁には美しい日本画の壁画が描かれています。脱衣所では井戸水「不動堂水」を飲むことができ、湯上りの乾いた喉を潤せます。広々した畳敷きの湯上り処では、足を伸ばしてリラックスして過ごせます。マッサージの施術を受けることもできます。
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣は、京都駅前エリアに佇む温泉付きの老舗ホテルです。地下からくみ上げている自家源泉を、京都の山々や京都タワーを眺めながらゆったりと楽しむことができる大浴場が自慢。肌にしっとりと馴染む柔らかいお湯で、日ごろの疲れをしっかりと癒すことができます。1階には、大通りに面した開放的なレストランが備わっており、季節のパスタやオムライスをはじめとする料理長自慢の洋食メニューなどを楽しむことができます。
京都駅から徒歩2分と好立地なホテル「ザ・サウザンド キョウト」は、客室が全222室。人と広く簡単につながることができるソーシャルな時代だからこそ、一人ひとりのパーソナルな快適を追求した場所をお届けしたいという思いを込めて。京都ならではのおもてなしの空間で、自分に本当に心地よいひとときをお過ごしください。
THE THOUSAND KYOTOは、2019年にグッドデザイン賞を受賞している高級ホテル。「パーソナル・コンフォート」をコンセプトとしており、広々とした客室のなかに京都らしい落ち着いた雰囲気が漂っています。充実したインルームダイニングが魅力。贅沢な客室でくつろぎながらシェフソムリエが厳選したシャンパン・ワイン・アラカルトを堪能できます。また、客室の細部へのこだわりが感じられるのも魅力であり、常備された茶器やティーセットは伝統的なアイテムを使用。客室でワンランク上のティータイムを楽しめます。
京都の中心地にありながら、庭園のような落ち着いた雰囲気があるTHE THOUSAND KYOTO。夜には客室から見える庭園がライトアップされ、幻想的で非日常な眺めを楽しめます。「スイートルーム」や「プレミアルーム」の客室のなかには、広々としたテラスが完備。京都中心地の都会的な街並みと自然が調和した夜景が見られます。夜風を感じながら、大人のひとときを過ごしたい人にうってつけです。また、「スイートルーム」客室のなかには、ライトアップされた京都タワーの一部が見られるお部屋も。
2022年4月1日より、THE THOUSAND KYOTOはプラスチックフリー化を推進しています。全客室の使い捨てプラスチックアメニティの設置を中止。宿泊するときは、使い慣れたアメニティを持参しましょう。もしくは、ホテルで販売している天然素材のアメニティの購入も可能。荷物を減らしたい人にはおすすめです。
ゲスト個々のパーソナルな快適を求めたホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」の客室は、ホテルでありながら上品な和の空間。全222室あり、京町家の機能美や京都ならではの知恵、美学をふんだんに取り入れた作りとなっています。スイートルームは7タイプあり、メゾネットタイプの「ザ・サウザンド・スイート」やホテル一の広さを誇る「ガーデン・スイート」、客室専用の庭園がある開放感抜群の「ジャパニーズ・スイート」などがあります。
京都駅から徒歩約2分、ゲスト個々にゆとりを提供するパーソナルコンフォートホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。全222室の客室は、引き算の美しさ、家や道具の機能美など、京都で育まれてきた知恵を随所に生かしたつくりになっています。バスアメニティはホテルオリジナルのブランドで、京都産の炭と桜エキスを配合した上品な香りが魅力。常滑焼の急須や有田焼の湯のみ、黒谷和紙の敷板など、茶器セットにもこだわっています。
THE THOUSAND KYOTOのスイートルームには、全7タイプの客室があります。それぞれの客室にコンセプトがあり、違った内装を楽しめるでしょう。最上級の「ザ・サウザンド・スイート」は85平米あり、8・9階の2フロアにわたる客室。吹き抜けで広々とした空間と壁一面の大きな窓が特徴です。「テラス・スイート」は81平米あり、広々としたリビングとテラスが魅力。檜風呂も設置されています。「ジャパニーズ・スイート」は63平米の和モダンテイストな客室で、畳のリビングが特徴的。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)は、JR京都駅中央口より徒歩2分ほどのところにあるホテルで、洋食、和食のインルームダイニングを利用可能です。洋食は前菜から軽食、メイン料理、パスタ、キッズプレート、デザートまで用意され、和食は揚物や焼物、キッズプレート、セットメニューなどを用意。ソムリエペアリングセットとして、シャンパンや日本酒付きセットメニューが用意されているのもポイントです。お部屋はスーペリアからスイートまであり、サータ社製ベッドや茶器セットなどが備わります。
京都の伝統的な茶文化を現代に取り入れた「TEA AND BAR」。2階にあるモダンで開放的な空間が特徴的なカフェ&バーです。京都ならではの本格的なお茶や和紅茶を堪能できます。宇治茶の主産地である和束町の茶葉を使用しており、素材へのこだわりが感じられるのが魅力。また、昼はアフタヌーンティー、夜はお茶を使ったカクテルなど、昼と夜で違う楽しみがあります。
四季折々の絶品和食を堪能できる2階の「割烹KIZAHASHI」。季節ごとに厳選された食材を使用しており、お客の好みにあう料理を提供してもらえます。昼食はお弁当や会席コース、ディナーでは会席コースやカウンター割烹を選べます。なかでも、カウンター割烹コースは、旬の食材を揃えた箱からその場で食べたい食材を選べるのが魅力。カウンター席では、料理だけでなく調理工程や料理人との会話も楽しめます。また、個室も用意されているため、家族や親戚との食事会にもぴったり。
2階にあるイタリアンレストランの「SCALAE」。オープンキッチンが特徴的で、料理とともに厨房の臨場感も楽しめるのが魅力。料理へのこだわりが強く、料理人やホテルスタッフたちが実際に目利きしています。こだわりぬいた食材を使ったコース料理はおすすめ。旬の食材を使った期間限定メニューも提供されます。シェフソムリエが厳選した料理にあうワインやシャンパンも楽しめます。誕生日や大切な人との記念日にぴったり。おしゃれな料理とお酒に加えてプロポーズをサポートしてくれるプロポーズ限定プランも用意されています。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)は2019年1月に開業したホテルで、全222室の客室が用意されています。各室内にはサータ製のベッドが備わり、一部のスイートルームには和室や簡易キッチンも完備されているのが特徴です。駐車場は地下1階に50台分用意され、高さ2.2mまでの車に対応しています。料金は30分ごとに発生しますが、宿泊では1泊あたりの割引料金で利用可能。レストランや宴会、スパトリートメントの利用でも優待設定があります。
THE THOUSAND KYOTOのスパは、3階の「THE THOUSAND SPA」です。優しい照明に包まれたリラックスできる空間が魅力のスパ施設。ホットバス・岩盤浴・サウナが完備されており、静かに流れるBGMとともに癒しの時間を体験できます。2階では茶・炭・香を使用したトリートメントを体験可能。日本の伝統的な素材によって心も体もリフレッシュでき、至福のひとときを味わえます。
THE THOUSAND KYOTOの地下1階には、宿泊者限定で利用できるフィットネスルームがあります。有酸素運動マシンや筋力トレーニングマシンなど多くの機械や道具を導入しており、本格的かつ多彩なトレーニングが実施できるのが魅力。トレーニングウェアとシューズのレンタルが用意されています。手ぶらで利用できるのも嬉しいポイントです。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)は、京都駅前に佇む、一人ひとりの「パーソナルな快適」を追求したパーソナル・コンフォート・ホテルです。館内には、瞑想をテーマにした五感に心地よい大浴場を完備。シンプルな空間に心地よい光がともされ、静かに流れる音楽に包まれて癒しのひとときを過ごすことができます。また、庭園を臨む日本料理店や活気に満ちたカウンターが備わるイタリアンなど、レストランも充実しています。
2016年9月リニューアルオープン。玄関から光のアートに導かれながら進むと、京都らしい石畳のロビーが現れます。館内各所では竹と光をモチーフとしたオブジェが迎えてくれます。客室は、プレミアムフロア「竹林の風音」を新設。シモンズ株式会社と共同開発した、オリジナルコラボレーションマットレスのベッドで上質な眠りへといざないます。 特別な日に使いたいプレミアムスイートルームでいつまでも記憶に残る滞在をお楽しみください。
京都は国内外から人気の歴史ある街です。そんな京都で唯一回転展望フレンチレストランがあるのが「リーガロイヤルホテル京都」です。レストランは全席窓際で、360度回転するので古都の街並みを存分に楽しめます。客室は京風情を取り入れたモダンなインテリアで、トリプルルームやフォースルームもあり、子供用浴衣やスリッパもレンタルできるのでファミリーにもおすすめです。レストランはフレンチ以外にも鉄板焼きや京料理、ビュッフェレストランなどもあり、好みに応じて選べます。
京都でワンランク上の滞在を望むならリーガロイヤルホテル京都がおすすめ。ホテルにはコンシェルジュが常駐しており、宿泊客のさまざまなニーズに対応して快適な京都旅行をサポートしてくれます。客室も広々としたスイートルームをはじめ、京都らしい和モダンでラグジュアリーな部屋ばかり。またここでしか見られない眺望とともに贅沢なコース料理を味わえるフレンチダイニングや、老舗の味を堪能できる食事処、数少ない年代物のお酒が楽しめるバーなど、魅力あふれる飲食店も充実しています。宿泊者が利用できる室内プールやジャグジー、フィットネスなども備わっており、日常を忘れてリフレッシュが可能。思い思いに滞在を楽しめます。
リーガロイヤルホテル京都は夜景を存分に楽しみたい人にもおすすめです。ホテルの最上階には京都唯一の回転展望レストラン「トップ オブ キョウト」があり、きらびやかな京都の夜景を眼下に望みながら、フレンチを堪能できます。また各客室には大きな窓がついており、プライベート空間で京都の夜景を楽しむことも。朝食から夜食まで利用できるルームサービスでは、和食や洋食、中国料理といったホテルメイドの多彩な料理が注文できるため、客室で夜景とともにのんびり食事を堪能することも可能です。
リーガロイヤルホテル京都は、カップルで滞在を楽しむのにもおすすめです。竹林や和の色彩、唐紙アートなど京都ならではのモチーフをイメージしたユニークで上質な客室が多数。洗練された和の空間が、2人だけの特別な滞在をおしゃれに演出してくれます。また館内にあるすべてのレストランには個室が用意されており、2人で気兼ねなく食事を楽しみたい人にも最適。ホールケーキや花束がセットになったアニバーサリーオプションも利用でき、大切な日をより思い出深い一日にしてくれます。
リーガロイヤルホテル京都は小さな子ども連れの旅行にも適した施設です。館内には個室付きの授乳室もあり、周りの目を気にせず安心して授乳できます。客室には家族でもゆったり過ごせる「ファミリールーム」や「ラグジュアリーファミリールーム」、小さな子どもがいても安心な畳敷きの「和室」や「和洋室」など、大人や子どもが快適に寛げる客室が充実。未就学児は添い寝無料で、ベビーガードや子ども用ナイトウェア、アメニティなども貸し出しでくれます。また館内ほとんどのレストランでキッズメニューが用意されているほか、3歳以上で利用できる室内プールもあり、家族でリゾート気分を満喫することも可能です。
客室はほとんどが洋室で、484室の部屋数を誇ります。部屋の種類は、スタンダード、デラックス、スーペリア、スイートと多くの選択肢があります。ツインやダブルの他にファミリールームもあり、利用者の多様なニーズに答える形をとっています。
どの客室も無料のWi-fiと空気清浄機が完備されており、快適な空間で過ごすことができます。また、お風呂の水道からは地下からの天然水が出ます。「ローラアシュレイ」のアメニティが充実しているのも女性には嬉しいポイントです。
他にも、快適に過ごすための無料貸出アイテムがあります。毛布やバスローブといった寝具、体温計・血圧計といったヘルスケア用品がそろっています。これらのアイテムを借りるためには、「客室係」のダイヤルを押して電話する必要があります。
スタンダードツインは22㎡の広さがあり、一番定番の部屋ながら十分なゆとりがあります。スタンダードの中でも、「レギュラー」や「華小路」などフロアごとに名前がつけられており、どの部屋もラグジュアリーな空間になっています。スタンダードダブルも部屋の広さ自体は変わらないので、カップルや夫婦で宿泊される方は、ダブルの方が部屋をゆったりと使うことができ、おすすめです。スーペリア(superior)ルームという、スタンダードと同程度の部屋面積でありながら3人まで泊まれる部屋もあります。
デラックスは27㎡の部屋面積があります。「リーガロイヤルホテル京都」の洋室には、柄の入った絨毯が敷かれているのですが、デラックスはスタンダードよりも見える床面積が広いため、柄が目立ちより豪華な印象を受けます。デラックスもスタンダードと同様に「レギュラー」や「華小路」などが存在します。また、デラックスダブルは部屋が30㎡の広さになります。
スイートルームはベッドがある部屋の他に、ソファやテーブルが置かれている「リビング」と呼ばれるスペースがあります。特別な記念日にぴったりの最高級の部屋です。
番外編としておすすめなのが、ファミリールームです。3名以上で泊まれる部屋なので、小さい子がいる家族に適しています。部屋がスイートルームに負けないぐらい広いのが特徴です。ファミリールームにも「リビング」があります。
「リーガロイヤルホテル京都」のメイン客室は洋室ですが、和室も用意されています。畳や座椅子がある本格的な部屋で、観光で訪れた外国人に喜ばれているそうです。また、和室の一番のメリットは、洗い場つきのお風呂です。
部屋が空いていれば、当日でも部屋のアップグレードができます。既に予約した人も上のクラスの部屋に興味がある場合は、カウンターで訪ねてみるのもいいですね。
回転展望レストランやオールシーズン利用できるスイミングプールなどを有するリーガロイヤルホテル京都。最上階のエグゼクティブフロアには畳敷きのリビングのある和スイートが用意されています。シモンズ社と共同開発したマットレスやエスプレッソマシンなどが備わり、こだわりの空間でくつろげるのが特徴です。装飾に和菓子のイメージを取り入れたレギュラーフロアには46平米の和室、54平米と61平米の和洋室を完備。創作竹芸品メーカーによる竹製のインテリアやローラアシュレイのバスアメニティが用意されているのもポイント。
伝統と格式のある老舗ホテル、「リーガロイヤルホテル京都」。京都で唯一の「展望回転レストラン」があるホテルとして知られています。客室は489室。「レギュラーフロア」のほかに最上階の「エグゼクティブフロア」や京の風情を感じられる「プレミアムフロア」、日本の伝統食を使った和モダンルームがそろう「華小路フロア」など、40平米以上の贅沢な作りの客室がバラエティ豊かにそろいます。インテリアには京都の老舗創作竹芸品が置かれ、アメニティも京景色をイメージしたパッケージの物。マッサージ機など貸し出し品も充実しています。
JR京都駅からすぐの場所にある「リーガロイヤルホテル京都」は、開業から50年以上の老舗高級ホテルです。ロビーから高級感溢れる雰囲気のこのホテルには、洗練されたインテリアが設えられた客室が400以上あり、レギュラーフロアからプレミアムフロアまで旅のスタイルによって選べるのが魅力。また、全室に英国ブランド・ローラアシュレイのアメニティが備わっているのも特徴です。ローズの香りがするシャンプーやボディーソープは、上質なバスタイムを演出してくれます。
リーガロイヤルホテル京都で優雅に滞在を満喫したい時には、スイートルームがおすすめです。広さ40㎡の「ジュニアスイート」から79㎡の「スイートツイン」まで、幅広いタイプのスイートルームがそろっています。一般的な「レギュラーフロア」や竹林をイメージした「竹林の音風」、日本の伝統色を楽しむ「華小路フロア」、最上階の「エグゼクティブフロア」など、フロアに応じてスイートの内装もさまざま。ベッドルームとリビングルームが分かれたゆとりある空間で、贅沢なひと時を過ごせます。
「バーグラナダ」はホテルバーらしいシックな雰囲気がすてきなバーです。生のマンゴーが入った「マンゴードロップ」というカクテルが一番のおすすめです。カウンターとテーブルが用意されており、特別なひとときを過ごすことができます。重厚なソファに腰掛け、大切な人とカクテルを傾ける時間は、記念日を盛り上げるにも最適です。17:00〜24:00まで営業しています。
他にも、広東料理の「皇家龍鳳」や老舗京料理の「たん熊 北店」など多様なレストランがそろっています。ホテル内でいろんなジャンルの料理が選べるのは大きな魅力です。
リーガロイヤルホテル京都の最上階である14階には、フレンチダイニング「トップ オブ キョウト」があります。店内は大きなガラス窓に360度囲まれており、どこに座っても窓側の特等席です。昼は古都の街並みを、夜は輝く夜景を眺めながら上質なフレンチのコースを堪能できます。料理が美しいだけでなく、目の前で切り分けたり、炎が美しいフランベで仕上げたりと魅せる演出で楽しませてくれるのも魅力。また店内の壁紙に、江戸時代から続く唐紙屋、雲母唐長(きらからちょう)のトトアキヒコ氏が描いた唐紙アートが施されているのも見どころのひとつです。
リーガロイヤルホテル京都の1階にあるオールデイダイニング「カザ」は、ビュッフェスタイルで食事を楽しめるダイニングです。180席もある店内にはひとりで気軽に使えるテーブル席から話が弾むボックス席、6人~30人に対応できる個室までそろっており、あらゆるシーンで利用可能。ビュッフェでは目の前で調理し、出来立てを提供してくれるライブキッチンや、宝石のようにショーケースに並べられた美しいスイーツコーナーといった、個性豊かな5つのコーナーが楽しめます。朝、昼、夜と料理のテーマが異なるうえ、石焼カレーやシーフードピラフといったアラカルトも充実しており、思い思いのひと時を満喫できます。
リーガロイヤルホテル京都の地下1階には、京都市内のホテルではじめて「近江牛」を提供できる認定「近江牛」指定店になった、鉄板焼「葵」があります。400年以上の歴史を持つ三大和牛のひとつ、「近江牛」を臨場感あふれる鉄板焼パフォーマンスとともに楽しめるのが魅力です。オマール海老や国産黒アワビなど、魚介メニューも充実。家族の集まりや特別な日の食事に最適な個室、大人数でも気兼ねなく利用できる「カウンター貸し切りプラン」などもあり、あらゆるシーンに合わせて上質な鉄板焼きを堪能できます。
リーガロイヤルホテル京都の地下1階には、和テイストなフレンチのコースをカジュアルに箸で楽しめる、ユニークな懐石フランス料理店「グルマン橘」があります。京都鷹峯にある樋口農園でとれた旬の京野菜をふんだんに使用しているのも特長です。個室以外はすべてカウンター席となっており、目の前で料理ができるのを眺めながら贅沢なひと時を堪能できます。見た目も可愛いノンアルコールのデザートカクテルは女性や子どもに評判の一品。また慶事や法要、子どものお食い初めなど、多彩なシーンに最適なプランも充実しており、大切な日の会食にもおすすめです。
リーガロイヤルホテル京都の地下1階には、京の町屋をイメージしたモダンな店内で、贅沢な中国料理を堪能できる「中国料理 皇家龍鳳」があります。中国料理の中でも特に華やかで洗練されている「広東料理」を中心に、厳選された食材をいかした上質な料理を、コースやテイクアウトで楽しめます。ヴィンテージの紹興酒と合わせて味わうのが人気のスタイル。伝統の品々や季節のフェアメニューも楽しめるアラカルトも豊富です。
リーガロイヤルホテル京都の地下1階にある「京料理 たん熊北店」は、落ち着いた和の空間で旬の食材を使った京料理を味わえる店舗です。昭和3年創業の老舗、京料理「たん熊」の伝統を踏まえつつ素材の持ち味を最大限に生かした品々を堪能できます。会席コースや御前を中心としたメニューのほか、ランチタイムには点心や弁当といったメニューも充実しており、より気軽に伝統の味を楽しみない人におすすめです。
ホテルの地下1階にある「バー グラナダ」は、スペインのアンダルシア地方にある都市、グラナダをイメージしたおしゃれで落ち着いたインテリアのバーです。今では珍しい年代物のモルトウイスキーやジャパニーズ・ウイスキーをはじめ、多様なアルコールが充実。フードメニューには同じフロアにある「京料理 たん熊北店」や「中国料理 皇家龍鳳」などの料理を楽しめて、上質な料理とお酒に囲まれた至福のひと時を満喫できます。
リーガロイヤルホテル京都の1階にはビュッフェレストラン「オールデイダイニング カザ」の中に約30席の「ラウンジ」が併設されています。ソファー席が並ぶ居心地のいい和モダンな空間で、観光時の休憩や待ち合わせなどで気軽に立ち寄れるほか、さまざまなドリンクや軽食、スイーツなどのメニューも楽しむことが可能です。重箱に詰められた色とりどりのアフタヌーンティーは、1日10食限定の人気メニュー。女子会や自分へのごほうびにも最適な、京都らしい一品です。
ホテル内には室内用プールがあり、天気に左右されずに楽しめます。3歳以上の宿泊者は利用することができるので、家族連れや3世代で遊べます。水着を無料で貸し出しているので、思い立って訪れることもでき便利です。プールの他にフィットネスジムやサウナ(男性限定)もあり、体を動かして気持ちをリフレッシュできます。ウェアは有料で貸し出ししています。
ホテルの1階には、八つ橋やお漬け物など京都のお土産を取り扱っているショップがあります。買い忘れたお土産の補充にも便利です。
他にも、美容室や理髪店、授乳室が用意されています。
京都駅から徒歩約7分のところに建つリーガロイヤルホテル京都は、京都唯一の回転展望レストランなどが備わる、伝統と格式のラグジュアリーホテルです。ホテル1階には、室内温水プールやフィットネスジムが備わり、天候なども気にすることなくホテル内で体を動かしてリフレッシュすることができます。プールには、ジャグジーやウォームルームも完備。プールの間にゆっくりとリラックスすることができるのもうれしいポイントです。
リーガロイヤルホテル京都には全489室の客室があり、全室フリーWi-Fiや空気清浄機を完備しています。ホテル最上階のエグゼクティブフロアにはシモンズと共同開発したオリジナルマットレスやエスプレッソマシンを導入。レギュラーフロアの雲母唐長コンセプトルームには独特な文様が配されているのが特徴です。館内にはオールデイダイニングや回転展望レストランなども併設されています。駐車場はホテル館内施設を利用で無料にて利用でき、先着順で利用可能です。
リーガロイヤルホテル京都の1階フィットネスエリアには、サウナバスやマッサージといった男性専用のスパ施設があります。サウナバスは13歳以上の男性のみが利用可能。サウナバスのみの利用もできますが、室内プールやフィットネスジムと合わせて利用できるセットプランがよりお得になっておすすめです。マッサージは気軽に体験できる30分コースから、しっかり疲れを癒せる90分コースまで多彩にそろっており、ニーズに合わせて選択できます。
リーガロイヤルホテル京都の1階には、フィットネスジムが設けられていて、18歳以上の宿泊者は有料で利用できます。施設内には「ライフ・フィットネス」社のエクササイズマシンがそろっており、ランニングをはじめとする有酸素運動や筋トレを行うことが可能。日ごろの運動不足やストレスの解消、リフレッシュなどに最適です。トレーニングウェア一式やランニングシューズを有料でレンタルできるので、旅先でも少ない荷物で気軽に利用できます。
リーガロイヤルホテル京都には、1階に宿泊者が利用できる室内プールがあります。長さ20m、水深1.15m~1.3mの大きさのプールで、間接照明がムーディーでおしゃれな雰囲気。プールサイドにはラグジュアリーな雰囲気のジャグジーやウォームルームが併設されており、プールの合間に楽しめます。水着やタオルは無料でレンタルしてもらえるため、手ぶらでも気軽に利用可能です。
京都駅直上という立地で、改札を出て徒歩約30秒でエントランスに到着できます。また、新幹線の改札口からも徒歩約1分の便利さです。利便性の良さを最大限に活かした、リーズナブルでスタイリッシュな宿泊特化型ホテルです。コンパクトな客室の中にも都ホテルズ&リゾーツのホテルとしての品質を継承しています。お食事は1階に朝食ラウンジを設けています。客室からは電車が見えるので、鉄道ファンにも人気です。
ホテル近鉄京都駅は、ひとり旅での宿泊にうってつけ。清潔さのなかに京都らしい落ち着いた雰囲気がある客室です。ダブルルームとツインルームは16平米あり、ひとりでくつろぐには十分な広さ。客室からは京都の街並みだけでなく、迫力あるトレインビューが楽しめます。京都駅と直結しており、アクセスしやすい点も魅力のひとつ。館内には、モダンでおしゃれな空間の「朝食ラウンジ」があり、和洋バイキングを優雅に楽しめるでしょう。チェックアウトした人限定で利用できる「ちょこっと休憩処」。新幹線の待ち時間などで利用するのに便利。
ホテル京阪 京都 グランデのコンセプトは、「京都の落ち着き・和の心」「寛ぎ・心休まる安心感」「洗練されたおもてなし」。JR・京都駅八条口前にあり、スタイリッシュなホテルステイを楽しめます。 客室には、スタンダードやスーペリアのほか、枯山水をイメージした京都らしいコンセプトルームがあり、最上階の宿泊なら専用ラウンジも利用できます。1階にある京都観光情報ライブラリーは京都旅行のプラン作りに最適。ホテル前に空港リムジンバスが発着するので、空港へのアクセスも抜群です。洗練されたサービスとワンランク上の質感を備えた情緒ある空間の中で、京都のたびをお愉しみください。
京都駅八条東口から徒歩約1分の、アバンティ地下通路で京都駅と直結のホテル、ホテル京阪 京都 グランデ。客室は、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されており、中でも最上階のスーペリア特別フロアでは、癒されるセカンドハウスのようなラグジュアリーな空間で京都の夜景とともに贅沢な時間を過ごすことができます。また、スーペリアフロア専用のカフェラウンジがあり、四季折々の東山の眺望と京都の夜景を眼下に、コーヒーなどのドリンクでゆっくりとくつろぐことができます。
ホテル京阪 京都 グランデは、JRの京都駅から地下道で雨合わずに訪れることができる高級ホテルです。関西空港シャトルバスが正面玄関から発着するとあって、大変便利。全320室の客室は、シモンズ社製ベッドが備わるスタンダードタイプから「古都の隠れ家」をコンセプトにした古都の隠れ家をイメージしたスイートまでさまざまなタイプがそろいます。また、石釜焼きピッツァや種類豊富な地中海料理、豊富な世界のお酒を楽しめる地中海料理&ワイン・ビアバルも人気です。
JR京都駅に直結し、徒歩1分ほどでアクセスできるホテル京阪 京都 グランデ。全室に加湿機能付空気清浄機を設置、女性にうれしいアメニティも充実しています。42平米のジュニアスイートのほか、50平米、ビューバス付きのジャパニーズスイートも用意し、13階からの景色を堪能できるのが魅力です。「ガーデンジュニア スイートルーム 禅-zen-」は、枯山水をイメージした庭を望むコンセプトルームで、和の風情を感じられるのが特徴。シモンズベッドやヘルシオのお茶プレッソ、ネスプレッソマシーンなどが備わります。
JR京都駅八条口より徒歩1分のところに位置しているホテル、「ホテル京阪 京都 グランデ」。ホテル前には、伊丹・関西空港リムジンバス発着場もあり、観光やビジネスに便利なホテルです。ホテル横には、コンビニエンスストアもあります。様々なタイプの客室があり、ビューバス付の客室もあります。レストランでは、石釜焼きの焼きたてピッツァ、パエリアなど様々な種類の地中海料理を楽しめます。ビールマイスターが厳選したビールや世界のワインを多数取り揃えています。
京都は国内外から人気の観光地ですが、そんな京都観光の拠点にも便利なホテルが「ホテル京阪 京都 グランデ」です。駅近で、チェックイン前の荷物預かりサービスもあるので手ぶら観光も楽しめます。館内は上品な雰囲気で、客室は華やかさをプラスしたモダンインテリアです。ゆったり寛げるリビングがついたジュニアスイートや、枯山水の庭園がついたスイートルームもあり、京都らしい優雅な雰囲気を味わえます。館内には焼き立てピッツァやパエリアなどを堪能できる地中海料理レストランもあり、食事も楽しめます。
ホテル京阪 京都 グランデは、JRの京都駅東口直結の地下道から徒歩約1分でアクセス可能、関西空港シャトルバスが正面玄関前に発着するという便利な立地のホテルです。枯山水庭園を有する贅沢な離れのスイートルームや、京都の街の景色を眺めながら贅沢なバスタイムを過ごすことができる最上階の特別フロアを含むさまざまなタイプの客室が用意されており、ビジネスや観光、気軽なステイから贅沢ステイまでさまざまなシーンに利用することができます。
JR京都駅八条東口から徒歩6分、男女別大浴場と女性用塩サウナ、男性専用サウナを併設した都会的なホテルです。レストラン&バル、ジム(ランニングマシン)、ギャラリーラウンジ、セルフランドリー、セーフティボックス、自動販売機、製氷機を併設、滞在中はフリードリンクカフェでコーヒーや紅茶を自由に楽しめます。アルコールを含むウェルカムドリンクの無料サービスも提供。客室やバルコニーなどでゆっくり楽しめるテイクアウトメニューも充実。温もりある木目を基調にした寛ぎの「ノース」にはシンプルなスタンダードルームが、色とアートが融合した個性豊かな「サウス」には広めのバルコニー付きのラグジュアリールームを用意、客室タイプはダブル、ツイン、キングから選べます。部屋には、個別空調、プラズマクラスタ加湿器空気清浄機、ミニ冷蔵庫、ウォッシュレット付トイレ、電気ケトル、マイナスイオンドライヤー、シモンズベッド、スリッパ、部屋着(作務衣)、タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、歯ブラシセット、ヘアブラシ、かみそりが備わっています。
京都を旅するなら大切な人と、上質なホテルでゆっくりしながら過ごしたい。そんな需要にもしっかりと応えてくれるのが、広々としたバルコニーの付いた22平米の広さを持つ「ルーフキング」。バルコニーには2人で寝そべって日光浴ができるサンベッドが付いて、部屋を出なくとも贅沢に京都の空の下で風情ある雰囲気を楽しめます。館内レストランも国産黒毛和牛やオマール海老などちょっと特別な食材を豊かな味付けで堪能できます。二人の大切な時間を彩るラグジュアリーな空間は、まさに大人のリゾートです。
SAKURA TERRACE THE GALLERYは女子旅にもおすすめできます。「住むように泊まる」をコンセプトとした、木のぬくもりや白やグリーンを基調とした癒しの空間の中、広々とした客室は友達同士でゆったりと過ごすのにぴったりです。館内パブリックスペースでは自家焙煎の珈琲やハーブティーも選べる充実のフリードリンクもあり、おしゃべり好きな女友達とゆっくり会話に花を咲かせましょう。モダンな雰囲気の漂う落ち着いた内装・外観に加え、メイク落としや化粧水・乳液など女子に嬉しいアメニティも充実したオシャレな大浴場も、旅の疲れをゆっくり癒してくれます。
SAKURA TERRACE THE GALLERYはひとり旅にも魅力的な客室があります。「モデレートダブル」や、バルコニー付きの「スーペリアダブル」などの客室は、19平米の充実した広さはもちろん、32インチの巨大テレビ、プラズマクラスター加湿器付空気清浄機など設備やアメニティも充実しています。気分を変えたいときは、中庭のテラス席で開放的な気分も味わえます。レストランのメニューやドリンクはテイクアウトも推奨されていて、中庭に面するバルコニーのある客室なら、自室に居ながらにしてジャズの生演奏を肴にお酒を飲むこともできます。中庭ひとり旅でも満足できる、上質な空間をご堪能あれ。
SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラス ザ・ギャラリー)は、JRの京都駅は地上駅から徒歩約8分のところに建つ、NorthとSouthの2つの建物から成る、大人のための新感覚のホテルです。North棟モデレートツインとSouth棟モデレートダブル以外のすべての客室にひろびろとしたバルコニーが備わり、開放感のある空間でゆっくりとくつろぐことができるのも魅力。館内には、大浴場やジム、ラウンジなどが備わり、充実したホテルライフを叶えてくれます。
京都駅周辺にはグルメも充実していますが、ホテルのレストランも自慢のクオリティ。朝食は40種類以上の充実したメニューで朝を彩ってくれます。およそ16種類にも及ぶフレッシュサラダや自家製のスムージーでお目覚めもばっちり。産地直送で自家精米した上質なお米、焼きたての美味しい自家製パンといった主食は勿論、材質や味にこだわった卵料理や、野菜などの具がたっぷりと入った汁物など白いご飯に合うおかずも充実。また、オシャレながら一品300円~とリーズナブルな価格で提供されるディナーもおすすめです。
館内(サウス棟)1階の「トレーニングルーム」には4台のランニングマシンとヨガマットが完備されています。朝の観光前や夕食後のフィットネスも可能で、雨の日でもホテル内で快適にエクササイズを楽しめます。旅先でもいつも通りフィットネスに力を入れたい方にも、旅先で普段とは違うことをしたい方にもおすすめです。
South館1階にある大浴場は、男女共に石造りのモダンでスマートな内装で、すっきりとした高級感があります。広々とした浴槽にはジェットバスもついていて、お湯に浸かりながらマッサージを受けているかのような気持ちよさを体感できるのみならず、男性用のサウナ、女性用には塩サウナも完備。大浴場でお湯やサウナを楽しんだあとは、マッサージチェアつきのギャラリーラウンジでゆっくり過ごすのもおすすめ。ギャラリーラウンジではフリードリンクも楽しめます。京都の風情のある街並みを楽しんだあとは、ホテルの大浴場での癒しが待っているという、至れり尽くせりな旅を存分に堪能しましょう。
リーガグラン京都は1935年に創業したリーガロイヤルホテルグループの、「趣(おもむき)」をコンセプトとした新スタイルホテルです。「京都駅」から徒歩3分でアクセスでき、観光からビジネスまであらゆるシーンに最適。シックで品のある内装の館内には、京の魅力を五感で楽しめる工夫が凝らされています。 和モダンのおしゃれな内装の客室は全261室あり、ひとり旅から女子旅、カップルや夫婦の記念日旅行まであらゆるシーンに適した部屋タイプがそろっています。全室にシモンズ社と共同開発した最高級ポケットコイルマットレスを導入。また洗い場付きバスルームや独立洗面台、テレビ、冷蔵庫、ティーセット、アメニティなどが常設されており、Wi-Fiも無料で利用できます。また館内には宿泊者が無料で使えるドリンク付きの専用ラウンジも設置。朝には京都らしいお重スタイルの朝食を有料で提供するレストラン、夜にはディナーも楽しめるバーとして営業しており、シーンに合わせて利用できます。その他に大浴場やコインランドリーもあり、思い思いに充実した旅のひと時を過ごせます。
シックで上質な雰囲気漂う、リーガグラン京都。館内にはカップルで楽しめるアート・音楽・本などがちりばめられており、五感を刺激する空間になっています。ホテル3階にある「宿泊者専用ラウンジ」では無料でドリンクを楽しめるので、カップルでゆっくりとした一時を過ごすことが可能。すべての客室が京のデザイン・色を取り入れた作りで、洗面台やトイレは独立、シモンズと共同開発した特別なベッドもあるので、カップルでの宿泊も快適に過ごせます。
リーガグラン京都は、子連れも利用しやすいホテルです。6歳以下の未就学児であれば大人のベッドで添い寝ができ、子供用の作務衣も用意されているので、自宅から子ども用パジャマを持ち出す必要がありません。さらに0~1歳のつかまり立ちくらいまでの子供を対象としたベビーベッドがあるので、赤ちゃんが一緒の宿泊でも安心。台数に限りがあり、使用料金も1泊ごとにかかるため、事前に利用可否などの詳細について確認しておくことをおすすめします。
おしゃれな雰囲気の客室がそろっているリーガグラン京都は、女子旅におすすめ。最大4名まで宿泊できる「プレミアムデラックスツイン」は、京ならではのデザインと木の風合いが融合したおしゃれな雰囲気の客室。客室内はフローリングで作られているので、靴を脱いでゆっくりと過ごせます。最大3名まで泊まれる「スーペリアツイン」は京のテイストがたっぷりつまった、色彩鮮やかな客室。ゆっくりくつろげるソファーもあります。どの客室も洗練されたスタイリッシュな作りで、インスタ映えする空間です。
リーガグラン京都は、京都駅八条東口から徒歩約3分のところに建つ、リーガロイヤルホテルグループによる新しいタイプのホテルです。「「趣~Omomuki~」京都、リーガの宿」がコンセプトになっており、アートに音楽、本、食事と五感を刺激するさまざまな楽しみを用意。客室は、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されており、全室にシモンズ社製のマットレスを導入。開放的なバルコニーも備わっており、快適で充実した時間を過ごすことができます。
丸一日オープンしている「Dining & Lounge KOTONA」。朝7時から10時までは朝食の時間で、味わえるメニューは京都の四季を織り込んだ「京の色彩箱」。京の野菜など地元の食材をふんだんに使用したお重で、彩り豊かな朝食が楽しめます。10時から17時半までは、宿泊者専用ラウンジとしてドリンクを提供。17時半以降はディナー&バーとしての営業になり、生ビールやワインなどのアルコール類をはじめ、おつまみ系からメインディッシュまで幅広いフードメニューもあります。
リーガグラン京都の4階には、大浴場があります。12㎡の大きさの内風呂が1つあり、手足を伸ばしてゆっくりと浸かることが可能。女性脱衣所にはメイク落とし・洗顔フォーム・化粧水・乳液、男性脱衣所には洗顔フォーム・化粧水・乳液といった基礎化粧品を用意しているので、手ぶらで行っても問題ありません。客室にある上下分かれたSOU SOUのナイトウェアや館内用スリッパで移動できるため、お風呂の前後もリラックスして過ごせます。
アパヴィラホテル京都駅前は、JR・京都駅の烏丸中央口から歩いてわずか3分でアクセスでき、新幹線、地下鉄、近鉄、JRなどの主要な鉄道路線へも簡単にアクセスできるので大変便利です。車でのアクセスも可能で、駐車場は先着順で3台まで駐車可能です。京都を代表する有名観光スポットの嵐山までは約20分でアクセスでき、ホテルを拠点にして嵐山エリアの観光をゆったりと楽しめます。ホテルに併設されている1階のレストラン「シアトルズベストコーヒー」では、専門店ならではの挽きたてコーヒーや軽食を提供しており、朝食の時間帯にはバイキング形式で和洋食料理を味わうことができます。黒と白を基調とした客室はシングル、ツイン、ダブルの部屋があり、加湿機、空気清浄機、液晶テレビ、冷蔵庫、ハミガキセット、無料バスアメニティなどが備え付けられています。アパホテルでは、ルームキーをポストに入れるだけのフリーチェックアウトポストがあり、忙しい朝でもスムーズにチェックアウトできます。有線インターネットサービスは無料で利用可能。
ドーミーインPREMIUM京都駅前は、JR・京都駅から歩いてわずか3分でアクセスでき、新幹線、地下鉄、近鉄、JRなどの主要な鉄道路線へも簡単にアクセスできるので大変便利です。車でのアクセスも可能で、駐車場は1泊1500円で利用でき、26台まで駐車可能です。ドーミーインPREMIUM京都駅前の特徴は、ビジネスホテルながらも天然温泉の大浴場を併設してるところで、手足を伸ばしてゆったりと温泉を楽しめます。広々とした内湯のほか、露天風呂も併設しており、旬の果実を浮かべた果実湯を毎日用意しています。ホテル1階のレストランでは、ドーミイン初となる国産牛を使用したしゃぶしゃぶや、京都の食材を取り入れた京料理をメインとした料理を提供しており、朝食の時間帯にはバイキング形式で和洋食料理を味わうことができます。夜はドーミイン特製の醤油ラーメン「夜鳴きそば」の無料サービスも。清潔感のある客室には加湿機能付空気清浄機、液晶テレビ、冷蔵庫、セーフティボックス、ハミガキセット、無料バスアメニティなどが備え付けられています。
「天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前」は、JR京都駅より徒歩3分の立地にあるアクセス抜群のホテルです。お子様連れの旅では、0〜2才までが無料、3才〜小学生以下の幼児は添い寝が低料金で宿泊できます。9階には天然温泉「花蛍の湯」が完備されていて、大浴場、高温サウナ、水風呂などの湯めぐりが楽しめます。湯上がりにはドーミーイン定番となる、冷たいアイスクリームのサービスや、夜食には夜鳴きそばの提供。朝食は20種の和食を中心とした、彩りの良いメニューが食欲をそそります。
天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前は、JRの京都駅中央口から徒歩約3分のところに建つドーミインによるワンランク上のビジネスホテルです。京都の駅前のビジネスホテルでありながら、最上階には、天然温泉を楽しむことができる男女別のスパを完備。広々とした大浴場のほか、風情のある露天風呂やテレビ付きのサウナ、水風呂も備わり、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。湯上りは、手もみ処や休み処でのんびりとくつろいで過ごすことができるのも魅力です。
天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前は、JRの京都駅中央口から徒歩約3分のところに建つビジネスホテルです。京都駅前のビジネスホテルでありながら、最上階には、天然温泉を楽しむことができる男女別の大浴場を完備。疲労回復や神経痛、冷え性などに効果抜群のアルカリ性単純泉を露天風呂と広々とした内風呂で存分に楽しむことができます。また、手もみ処も入っているので、温泉と合わせて利用すれば、その効果も倍増です。
JR「京都駅」正面にあり、観光・ビジネスに絶好のロケーションです。JR・京都駅烏丸口前のバスロータリー正面にあり、全323室の客室には全室にWi-Fiや空気清浄機を完備し、快適に滞在できます。 また、京都らしい和風デザインの客室やグループ旅行におすすめのコネクティングルームも用意されています。館内には和・洋・中の多彩なレストランを備え、朝食(有料)は1階レストランでの和洋ビュッフェか京懐石料理店での和朝食を選べます。宿泊前後の荷物預かり(無料)を利用すれば観光やビジネスがより快適に。
旅先にて、目的地からホテルへの移動に時間がかかったり、ホテルの場所がわからなくて困ったり、といった経験はありませんか。ホテル専用送迎バスがあっても乗り場がわかりにくかったり、渋滞に巻き込まれて思った以上に時間がかかったりして、ホテルに到着したらもうぐったり、なんて残念ですよね。
京都新阪急ホテルなら、そんな心配はいりません。京都駅から降りて徒歩約3分、地下街経由なら雨の日も濡れることもなくチェックインできます。
ホテルに着いて部屋で少し休んだら、さっそく観光にでかけるもよし、遅い時間の到着でも問題ありません。駅からホテルまで徒歩で移動可能なので、ビジネスや観光での利用にもぴったりです。
客室の種類は全部で十五種類が用意されています。一人でシンプルかつリーズナブルにとお考えの方はコンパクトシングル、カップルでの滞在にはゆったりとしたコンフォートツイン、家族やグループなど三人以上での利用にはモデレートトリプルなど、人数と予算に応じて複数のタイプの部屋が選べます。
また、内装に和の雰囲気を取り入れたモデレートツインやジャパネスクツインは、海外からの宿泊者に特に喜ばれるでしょう。
その他にも、ツインの二部屋が間仕切りで仕切られているコネクティングルームは、四人までのグループのご利用におすすめです。さらに、リッチなくつろぎ空間での滞在を希望する場合は、ジュニアスイートやスーペリアツインなどの部屋があります。
京都新阪急ホテルの客室はすべて高速LANとwifiが完備されています。部屋で快適にweb利用ができるので、観光名所についての情報収集や仕事のデータ整理にも支障ありません。
また、全室に、温水洗浄トイレとバスルーム(バスタブ付)、室内エアコン、薄型衛星テレビ、冷蔵庫と空気清浄機が完備されています。特に自由に使える冷蔵庫が備え付けられているのはとても助かります。
タバコについては、喫煙可の部屋と禁煙の部屋の両方があります。喫煙したい方、また逆にタバコが苦手な方は、予約の際にどちらを希望するかをはっきり伝えましょう。
朝食の時間は朝7:00~10:00となっています。利用できるのは「レストラン・ブールヴァール」と「京懐石 美濃吉」の2箇所です。
「レストラン・ブールヴァール」では、和洋折衷の朝食バイキングが楽しめます。和食はごはん・お味噌汁・出汁巻きやおそうざいなど、定番の和食メニュー。洋食はオムレツやスクランブルエッグなどの卵料理、ヨーグルトやシリアル、パンなどが用意されています。また、飲み物も、煎茶、ほうじ茶、紅茶、コーヒーの他、ジュースの用意もあります。
「京懐石 美濃吉」では、「和定食 朝粥膳」が味わえます。こちらの朝粥は、カツオのだしを合わせた葛餡を食べるもので、旬の食材をふんだんに使った副菜も評判です。
豊富なメニューから好きなものをたっぷり楽しむバイキング、落ち着いた雰囲気の中でしっとりと味わう粥御膳。どちらにするか、悩んでしまいますね。
レストラン「ブール・ヴァール」は、バイキングスタイルで、ランチタイムは牛サーロインの鉄板焼や天ぷら、ディナータイムはテーブルオーダー制のアラカルト料理を食べ放題で楽しめます。また、京懐石「美濃吉」では、情緒あふれる雰囲気の中で、本格的な京懐石料理が食べられます。他にも、創作フランス料理ランチやディナーで豪華な食材を使った創作フランス料理が魅力の欧風料理「モンスレー」、広東料理を中心に四川・北京・上海の中華料理を用意している中国料理「白楽天」、国産牛など良質な食材を見事なパフォーマンスとともに味わう鉄板焼「ロイン」など、まったく違ったタイプのレストランが揃っています。
また、ロビーラウンジでは待ち合わせや観光の合間にティータイムを楽しめます。地下1階のバー「リード」で京都の夜をお酒とともに味わうのもいいでしょう。
※一部旅行サイトで「ルームサービスも利用可」という主旨の記載がありますが、京都新阪急ホテルのホームページQ&Aによれば「ルームサービスは行っていない」とのことですのでご注意ください。
京都新阪急ホテルのフロントは24時間対応です。京都の観光案内の情報提供も行っていますので、京都市内の観光情報や、観光バスの運行状況などもフロントで確認できます。
フロントと言えば、どこのホテルもそうですが、チェックイン・チェックアウトの時間帯はフロントが混雑し、待たされてしまうということはよくあります。京都新阪急ホテルのチェックインは15:00から、チェックアウトは11:00までとなっていますが、この時間帯のフロントは、やはりかなり混雑しているようです。
そこで、フロントの荷物預かりサービスを活用することをおすすめします。混雑する時間帯を避けてチェックイン・チェックアウトを済ませます。特にチェックアウトは朝10:00頃に済ませてしまいましょう。
荷物をフロントに預けたまま出発までの残り時間で、身軽に京都市内をもう一回り、なんていかがでしょうか。
京都新阪急ホテルはJR京都駅の正面に位置しています。観光の拠点にも、ビジネスの拠点にもおすすめです。車でアクセスする場合、名神高速京都南インターからは約15分で到着します。敷地内には宿泊施設も完備されているので車でアクセスすることも可能です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。駐車場台数は20台で、屋内に駐車スペースがあります。駐車場を利用する場合、事前に予約をすることも出来ます。館内には多彩なレストランがあり、京都の味覚を堪能することも可能です。
ロケーションの良さが抜群の京都新阪急ホテル。ホテルの目の前に駅もバスターミナルもありますので、お目当ての観光スポットにも朝一番に行くことができます。もちろん、京都駅周辺なら、気軽に徒歩で行くこともできます。
京都新阪急ホテルと同じ通りに並んでいる京都タワーは、高さ131メートルで、京都市内で最も高い建造物です。主な施設は、展望室、「大浴場~YUU~」、京都市内の味処が満載でショッピングもできる「KYOTO TOWER SAND」などがあります。
展望室からは京都市内が一望できます。また、夕日や夜景、五山の送り火など、時間帯や季節によって変化する京都の風景を特別な視点で楽しめます。
京都タワーの営業時間はフロアによって異なります。また、KYOTO TOWER SANDの開催イベントなどの確認は、
京都タワー公式ホームページ をご覧ください。
京都市民から「お東さん」、「お西さん」と呼ばれ親しまれている、東本願寺と西本願寺。どちらも浄土真宗の名刹ですが、東本願寺は浄土真宗真宗大谷派と宗派に分かれており、西本願寺は浄土真宗本願寺派です。また、西本願寺は世界遺産に登録されていますが、東本願寺はされていません。
これは東本願寺は過去焼失しており、現在の寺社が明治期に再建されたことが理由とされています。西本願寺は秀吉の、東本願寺は家康の時代に建てられため、二寺社の建造物は趣が大きく異なっています。
東本願寺は京都新阪急ホテルから徒歩約9分、西本願寺は徒歩約11分の距離にあります。どちらも朝6:00頃には参拝が可能です。
JR京都駅烏丸中央口正面。徒歩3分です。
創業から約87年の歴史を誇り、自分の家に帰ってきたような温かくフレンドリーなおもてなしの心を感じるホテルです。6階まで吹き抜けになったロビーは、暖かい自然光が差し込み広く心地よい空間。客室は、白と茶色を基調とした落ち着いた雰囲気です。全室Wi-Fi対応で、シモンズ社のベッドが設置され快適に過ごせます。 4軒のレストランとバー&ラウンジがあり、2014年の朝ごはんフェスティバルで近畿エリア1位を獲得したレストランラジョウの自家製和牛ローストビーフがいただける朝食ビュッフェは絶対に堪能したいですね。現在、6月初旬から9月中旬まで順次客室の改装が行われ、一段と素敵に発展するホテルに泊まって、優雅なひとときを過ごしませんか。
京都センチュリーホテルは京都駅からアクセス良好のホテルです。館内にはノスタルジックモダンをコンセプトとしたセンチュリーコンフォートルームが用意されています。ワンランク上のゲストルームで古き良き洋館を彷彿とするデザインが魅力です。その他にもガーデンジュニアスイートやモダンスイートルームといったラグジュアリーなゲストルームも用意されているため、非日常なホテルステイを満喫したい人にもピッタリです。館内にはモダンスイートルームとバーもあり、食事やティータイムなど優雅な女子会を過ごすことも出来ます。
京都センチュリーホテルは、「ノスタルジックジャーニー」がコンセプトになっている高級ホテルです。ホテルのシンボルである「かんじんの京灯り」が中心となった吹き抜けの空間は、ノスタルジックでモダンな雰囲気。さまざまな空間アワードを受賞してた、名高い場所でもあります。館内にはライブラリーラウンジや、レストラン、本物を追求した格式高い重厚な雰囲気のバーなどがあり、充実したホテルステイを過ごすことが可能。記念日をお祝いするサービスも多種あり、ホテルで過ごす貴重なひとときのサポートも充実しています。
カップルにおすすめの京都センチュリーホテルには、ホテルで誕生日のお祝いをしたいと考えている方にぴったりな「アニバーサリールーム」があります。室内はドライフラワーやオールのオーナメントなどで装飾され、ホテルオリジナルのいちごのショートケーキが1ホール付いているなど、豪華な特典付き。この他の客室でも、ベッドメイクやバルーンギフトなどの記念日サービスの利用ができます。夜はホテル2階にある格式高いバーで、お酒を味わいながら大人の時間を過ごせます。
京都センチュリーホテルは、子連れにおすすめのホテルです。小学生以下の子供は1つのベッドに付き1名無料で添い寝することが可能。さらに添い寝の子供向けの特別なアメニティの用意もあります。また、事前連絡をすれば無料でベビーベッドの利用もできるので、赤ちゃんとの旅行でも安心。ホテルの立地も良く、最寄の駅はJR京都駅でホテルまでは徒歩約2分、そして地下駐車場も完備しているため、子連れで荷物が多く移動が大変な人でも利用しやすいホテルです。
京都は歴史ある寺社が数多く残る古都で観光地として人気があります。そんな観光拠点にもおすすめのラグジュアリーな老舗ホテルが「京都センチュリーホテル」です。駅前という絶好のロケーションに佇む創業90年のホテルで、館内は高級感漂う内装です。客室は上品なヨーロピアンモダンな内装で、京都らしい坪庭やソファスペースがついたラグジュアリーなスイートルームもあり、ワンランク上の時間を過ごせます。館内にはシックなオールデイダイニングもあり、ビュッフェやアラカルトなど好みの食事を楽しめます。
京都センチュリーホテルには3タイプのスイートルームがあります。庭に面している「ガーデンスイート」は、窓から情緒あふれる庭が望める客室。79㎡の広さがあり、ダイニングには京をイメージしたアートが飾られています。「モダンスイート」の特徴は、大理石とフローリングでしつらえた床。モノトーンのなかに黄色が映えるスタイリッシュな空間で、大きなダイニングテーブルと足を伸ばして座れるソファが配置されています。ノスタルジックモダンがテーマの「ガーデンジュニアスイート」は坪庭に面した、安らぎを感じる空間の客室です。
京都センチュリーホテルにあるレストラン「オールデイダイニング ラジョウ」は、吹き抜けが6階まで広がる開放的な空間です。朝食はアメリカンブレックファースト、またはビュッフェスタイル。和食を中心に洋食も取り入れたラインナップで、特製オムレツや京都産の野菜料理などが味わえます。ランチとディナーは120分制のタブレット注文式を用いたオーダービュッフェを提供。シェフが美しい盛りつけをした出来立ての料理を、好きなだけ食べられます。
京都センチュリーホテルの2階には、夕方からオープンする「メインバー エセックス」があります。重厚感のある落ち着いた店内は、格式高いバーの雰囲気。世界各地のウイスキーやフレッシュフルーツを使ったカクテルなど、さまざまなドリンクを用意しています。食事前や就寝前に、ゆっくりとお酒を楽しむ大人の時間を過ごすことが可能。期間限定のフェアも随時開催されているので、訪れるたびに新たな楽しみや発見があるバーです。
京都センチュリーホテルは京都駅からアクセス良好の宿泊施設です。京都の玄関口にほど近いロケーションであることから、観光の拠点やビジネスでの利用におすすめです。館内には駐車スペースが設けられていることから車でアクセスすることも出来ます。駐車場台数は50台で屋内に駐車スペースがあります。駐車時間は15時から翌12時です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。館内にはオールデイダイニングやメインバーがあり、美食や美味しいドリンクを囲みながら至福のひと時を楽しむことが可能です。
京都の玄関口である京都駅の駅前に佇む、京都駅前町家・嘉右衛門。町屋を利用した一棟貸し切りの宿泊施設です。伝統的な佇まいと最新の設備が融合した、クラス用に泊まることができる宿泊施設になっており、長期滞在にもおすすめです。2階の窓からは、京都のシンボルタワーである京都タワーを見上げることができ、夜にはライトアップされた幻想的なタワーと夜景を楽しむことができます。ペットとの宿泊も可能(犬のみ)になっているので、ペット連れにも人気です。
1日1組限定の一棟貸切り宿、京都駅前町家・嘉右衛門。坪庭が設えられ、町家ならではの趣きが感じられる佇まいで、ミニキッチンや現代的なバスルームも完備され、快適に滞在できます。愛犬は土間にて滞在が可能で、サークル・ケージやリードキーパー、足洗い用の外溝水栓などの設備が整っています。リビングと土間は隣接しているため、わんちゃんの様子を確認しやすいのもポイントです。朝食は老舗仕出し専門店の料理をお部屋で楽しめます。
京都駅前町家・嘉右衛門は、京都の玄関口である京都駅前に佇む、1日1組限定、一棟貸しの京町屋の宿です。木造2階建ての坪庭付きの町屋は、京町屋らしい風情を感じさせつつも、現代的な広々としたバスルームや設備の整ったキッチン、洗濯機などが備わる長期滞在にもピッタリな快適な空間。近隣にはスーパーやコンビニエンスストア、百貨店などがあり、自炊やテイクアウトをたのしめるほか、老舗仕出し専門店の朝食サービスの利用もでき、食事も自由に楽しむことができます。
JR京都駅からすぐの場所に位置する「京都駅前町家・嘉右衛門」は、伝統的な京町家をリノベーションした一棟貸しの宿です。広さ65平米の木造2階建てのこの宿は、最大4名まで宿泊可能。昔ながらの意匠を残しつつ、快適に改装された町家内の1階には、60インチのテレビを備えたリビングやミニキッチン、浴室などがあり、2階には居心地の良い和室が広がっています。駅前という立地であるため、様々な観光スポットへのアクセスが良く、観光の拠点としても適しています。
京都駅前町家・嘉右衛門は、京都の玄関口である京都駅のすぐそばに位置している、1日1組限定、1棟貸切の京町屋の貸別荘です。坪庭や日本家屋ならではのバルコニー「縁側」などの京町屋らしい趣を感じながら、快適に過ごすことができる現代的な造りが特徴。朝食は、老舗仕出し専門店の贅沢なメニューを客室内でゆっくりと味わうことができるのも魅力。ペットとの宿泊も可能になっているので、ペットとの宿泊を希望する人にもおすすめです。
「京の旅」はここからはじまる。大切にしているのは「おもてなしの心」ゆったりと流れる贅沢な時間。JR京都駅徒歩2分。JR・京都駅目の前にある京都のシンボル「京都タワー」の下にあるホテルです。 客室はすっきりとモダンなインテリアで、最大7人が宿泊できるデラックスファミリールームも備えています。階下には大浴場のほか、フードホールやショッピングモール、和菓子製作などの体験コーナーもあって、京都旅行におすすめの施設が充実。ホテル上の京都タワーからは市内を一望できます。チェックイン前後の荷物預かりは無料。ご宿泊者全員に京都タワー展望割引券をプレゼント。
「京都タワーホテル」は、京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するホテルのひとつです。京都らしいレトロモダンでシックな内装の客室は、総数162室。京都タワーからは古都京都の市街地を一望でき、陽が暮れれば、すばらしい夜景を見られます。
ホテルを出れば、すぐそばにある東本願寺や西本願寺といった歴史的建築物に混じり、最先端のショッピングやグルメのスポットもいっぱい。不思議な時空間に迷い込んだような京都が持つ独特の魅力に一瞬でとりつかれます。
京都タワーホテルは京都タワーの中にあるホテルです。地上100mの展望室へも気軽にアクセスでき、京都の夜景を贅沢にひとり占めできます。宿泊者はチェックインの時に京都タワーの特別割引券をもらえるので、お得に夜景を楽しみたい人にもおすすめ。全方位ガラス張りの展望フロアからは、市街地の美しい夜景を360度見渡せます。また展望室ではテーマに合わせたカラーのライトアップやパネル展示、コンサートなどさまざまなイベントを随時開催。夜景と一緒に多彩な企画を楽しめる、贅沢なひと時を過ごせます。
京都タワーホテルには、子どもが喜ぶ多彩なコンセプトルームがそろっています。特におすすめなのは京都タワーのマスコットキャラクターをモチーフにした「たわわちゃんルーム」。明るく可愛い内装の客室では、カーテンからベッド、クッション、バスマットまでいたる所にたわわちゃんが見られます。その他にも電車に乗っているような気分を楽しめる「京阪電車トレインルーム」や、恐竜について学べる「恐竜博士のミステリーラボ」などさまざまなコンセプトルームがあり、鉄道好き、恐竜好きの子どもにもおすすめ。小学生未満の子どもなら添い寝無料で利用できるのも嬉しいポイントです。夏には手ぶらで楽しめる予約制のバーベキューガーデン「BBQ奉行」もオープン。子ども向けメニューもそろっているので、ホテルにいながら家族でレジャーを満喫できます。
京都タワーホテルは女子旅にもおすすめ。ホワイトとダークブラウンを基調とした上質で落ち着きのある客室には、4~5人でも利用できるゆったりとした「ラージツイン」や、和モダンでおしゃれな内装の「和洋室」があり、グループでの旅行も快適です。フロントには女性専用アメニティが用意されているので、少ない荷物でも不自由なく滞在できます。また2階には着物のレンタルショップ「京都きものレンタルwargo」が併設されていて、多彩なデザインの着物や、かんざし、バッグなどの小物類まで一式すべてをレンタル可能。着付けやヘアセットが付いたプランもあり、京都の町を好みの着物姿で散策できます。
京都タワーホテルはひとり旅でも充実した滞在ができる宿泊施設です。最大の特長は、京都タワーのふもとに位置していること。このホテルに宿泊していれば、京都市街で最も高い地上100mに位置する「京都タワー展望室」へ気軽にアクセスできます。さらに地下1階には京都の名物グルメが集まるフードホール、地上1階には京都の名産品がそろうマーケット、2階には伝統工芸や和菓子作り体験ができる工房を完備。まわりを気にせず自分の好きな京文化に触れられるのも魅力です。またスマートで上質な空間の客室には、日帰りで利用できる居心地のいい「タワークルーム」も設けられています。2時間からでも気軽に利用できるので、集中したい勉強や仕事、オンラインミーティングなどにもおすすめです。
「京都タワーホテル」の客室は、「シングル」「ダブル」「ツイン」「トリプル」「ファミリー」「和洋室」「たわわちゃんコンセプトルーム」などに分かれます。それぞれ広さが違いますので、利用する人数や用途に合わせて選ぶことができます。
客室標準設備として、テレビ、加湿空気清浄機 、UCCコーヒーメーカー(ドリップポッド) 、お茶セット、たわわちゃんマグカップ などを用意しています。寝具は羽毛布団で、ナイトウエアはガウンタイプのロングパジャマ、アメニティもそろっています。全室でインターネットの接続は無料です(Wifi)。また、各フロア、エレベーターの近くに、ドリンクの自動販売機と製氷機があり、とても便利です。
京都タワーのマスコットである「たわわちゃん」のコンセプトルームです。「たわわちゃん」でいっぱいの部屋はとても人気です。2名から3名での利用が可能です。26㎡の広さです。
シングルルームは、広さ13㎡、幅110cm~120cmのベッドです。ビジネス出張での利用や、京都一人旅におすすめです。大きな窓に向けてライティングデスクがあります。シックで清潔、使いやすい部屋です。アイロンやズボンプレッサーは無料で貸し出ししています。
ダブルルームは、「スタンダード」と「デラックス」があります。スタンダードは、部屋が15㎡、幅140cmのベッドです。デラックスは、広さ19㎡~22㎡、幅160cmのベッドです。シンプルで機能的でありながら、京都らしい和モダンの雰囲気が漂う落ち着いた内装です。カップルでの滞在におすすめです。
ツインルームは、「スタンダード」「スーペリア」「デラックス」に分かれます。スタンダードは、19㎡~22㎡に110cm~120cm幅のベッドが2台です。スーペリアは、26㎡の広さ、120cm幅のベッドが2台です。デラックスは、ゆとりある30㎡の広さの部屋に、ソファセットもあります。110cm幅のベッドを2台設置。大きめの窓が部屋を明るく開放的な雰囲気にしてくれます。
トリプルは、「スタンダード」「スーペリア」「デラックス」があります。家族での利用や、仲間との旅行に最適の部屋です。いずれも3名までの利用が可能です。スタンダードは、22㎡~24㎡の広さです。110cm~120cm幅のベッドです。スーペリアは、広さ26㎡。幅120cmのベッドです。デラックスは、30㎡と広めの部屋です。110cm幅のベッドを設置しています。
デラックスファミリールームは、部屋の広さが45㎡あります。110cm幅のベッドが4台です。3名から7名までの利用が可能です。グループでの旅行にも最適です。
人気の和洋室は、広さが50㎡あります。6畳の畳スペースにはテレビを設置。靴を脱いでゆっくりとくつろぐことができます。3名から5名までの宿泊が可能です。
和洋室では、バスルームとトイレが独立しています。大きめのバスタブでゆったり入浴できます。
京都タワーは京都のシンボルとも言える建築物で、そんなタワー内にあるホテルが「京都タワーホテル」です。館内は京都らしい和モダンな内装で、レストランや京土産やグルメを楽しめる「京都タワーサンド」もあります。客室は和モダンな洋室を中心に、電車やバスなどをコンセプトにしたインテリアの部屋もあります。7名まで宿泊できる45㎡のデラックスファミリールームや、和室スペースがついた50㎡の和洋室もあり、ファミリーでもゆったりと過ごせます。
朝食、ランチ、ディナーのいずれもビュッフェスタイルで食事を提供しています。朝は、7:00からの営業です。目覚めのドリンクは、ホテル自慢の「ラクティーエッグ」で健康的に。卵白を乳酸菌で発酵させてうまれた新素材のドリンクです。毎朝焼くホテルメイドのブレッドに、シェフが目の前で作ってくれるオムレツ。旬のとれたての京野菜やオーガニック野菜がそろう野菜バーや、京都らしさあふれる「おばんざい」コーナーなど、心と体を満たす工夫を凝らしたメニューが朝から並びます。
ランチとディナーは、季節ごとにさまざまなフェアを開催しています。世界の国々と提携したワールドワイドなフェアが人気を博しています。午後はパティシエが作る本格的なスイーツビュッフェもあり、スイーツ好きな女子たちが集まります。
「べにしろ」はコース料理専門のレストランです。和懐石や、洋食のコース料理があり、本格的な料理をリーズナブルな価格で提供しています。大切な人とゆっくり食事を楽しみたいときに最適です。また、ドラフトビールやコーヒーなどを気軽にいただける「Cafe&Bar」も新たにオープン。12:00から21:00まで利用できます。昼間の観光の合間やディナー後の一杯に利用できます。
「京都タワーホテル」の上にある京都タワーの展望室3階に位置するラウンジです。地上45メートルの高さから臨む古都京都の夜景は特別です。午後も営業していますので、カフェとしての利用もできます。土日祝日は12:00から開いており、1964年のホテル創業以来受け継がれてきた、オリジナルビーフカレーのランチが大好評です。
ハッピーアワーはカクテルやウイスキーなどのドリンクが20%OFF! 飲み放題プランもあります。夜はパスタやピザなどの軽食もあり、京都の大人の夜を満喫できます。カウンター席やテーブル席のほか、カップルシートもあります。ホテルの上ですので、遅くなっても安心ですね。
京都タワーホテルの3階にある「タワーテラス」は、京都ならではの和食やエスニック料理をビュッフェスタイルで味わえるレストランです。おばんざいや漬物、京野菜を使った窯焼きピザなど、京都の味を楽しめるこだわりのメニューが並びます。抹茶スイーツコーナーもパフェやケーキ、わらび餅をはじめとする充実の品ぞろえが評判。「宇治茶 祇園辻利」の煎茶やほうじ茶、抹茶ラテが自由に飲めるティーバーとのペアリングで、ちょっとしたカフェ気分も味わえます。アジアン・エスニックコーナーではココナッツ風チキンカレーといったスパイシーなメニューも人気です。
京都タワーホテルならではの贅沢な景色を楽しめる「スカイラウンジ 空-KUU-」は京都タワーの展望室3階に位置するカフェバーです。壁がガラス張りになっており、京都市街の夜景を眺めながらお酒を堪能できます。大人な雰囲気のバーとしてはもちろん、午後になるとカフェとしても営業しており、観光時のカフェ休憩にもおすすめです。テーブル席やカウンター席のほか、カップルシートやBOX席も完備。貸し切りもできるので、宴会や結婚式の2次会などあらゆるシーンに利用可能です。
京都タワーのふもとに位置する10階の屋上には、バーベキューとビアガーデンが楽しめる予約制の「BBQ奉行」が夏季限定でオープンします。コンロからテーブル・食器類・各種調味料まで設備が充実。手ぶらで参加できる食材付きのプランと、好きな食材を持ち込めるプランとがあるので、思い思いのバーべキューが可能です。飲み放題メニューもカクテルやサワー、ソフトドリンクなど品ぞろえが充実しているので、大人も子どもも大満足のひと時を過ごせます。会場にはテントが常設しており、少しの雨なら問題なく楽しめるのも魅力です。
京都タワービルの10Fに季節限定でオープンするビアガーデンとバーベキューガーデンです。
京都タワーを間近に見ながら、屋上でわいわい食事ができます。
生ビールやサワーをはじめ、ワインやカクテルなど50種類のドリンクと40種類の料理を用意。ローストポークやタンドリーチキン、シュウマイにカレーや揚げ物などがそろっています。土日はBBQを楽しめます。
「京都タワーホテル」のある京都タワービルB3Fには、大浴場~YUU~があります。7:00から22:00まで営業していますので、一日の疲れを取る入浴としてはもちろん、チェックアウト前にさっぱりして出かけることもできるうれしい施設です。750円で利用できます。
京都タワービルのB1F~2Fに、商業施設「京都タワーサンド」がオープンしました。京都の土産物や特産品を購入できるショップや、和菓子づくりなどを体験できるフロアがあります。特にB1Fは、京都のおいしいものを食べ歩きできるフードホールになっていて、串かつ、ステーキ、中華料理、回転ずしからパンケーキまで、京都で人気の店が勢ぞろい。
フォトジェニックなランチを目当てに訪れる人も多い最新の人気スポットです。好きなものを気軽に食べることができるのはうれしいですね。23:00までの営業ですので、夜遅くに部屋でおなかがすいたらそのまま直行できてとても便利です。
古都京都には見るべき観光スポットがあふれています。「京都タワーホテル」の目の前には、バスターミナルがあり、市内の名所や観光地に行くためのバスが出ています。京都駅からの地下鉄やJRも利用できますので、古都京都を観光するのには最適のホテルです。
三十三間堂や清水寺などはもちろん、外国人観光客の人気スポット第1位に選ばれた「伏見稲荷大社」も、電車かバスで5分で行くことができます。
「京都タワーホテル」は、JR・京都駅の烏丸中央口を出て正面の京都タワーに向かって歩くこと2分で到着します。地下鉄からは京都駅の地下街ポルタと直結。地上に出ることなく、ホテルまで行くことができます。
関西国際空港からは、JR・関西空港駅から関空特急「はるか」に乗車し、京都駅まで75分。または空港リムジンバスで約85分で到着します。大阪伊丹空港からは、空港リムジンバスに乗り、京都駅南口下車約55分です。車では、名神高速道路京都南ICより約20分の近さです。
京都の繁華街である河原町は、京都の観光スポットの中間地にもなっており、歴史を感じさせる建物や地元の人たちの温かみに触れられる昔ながらの商店街、大手百貨店や現代的な建物が共存している魅力なエリアです。そんな河原町からほど近い祇園は、現在もなお、日本の伝統的な町並みが残されており、舞妓さんが行き来する芸者の街としても有名です。
祇園・河原町のおすすめホテルランキングの
1位は キザシ ザ スイート 、 2位は ホテル ザ セレスティン京都祇園 、 3位は 京都グランベルホテル 、 4位は TERRACE KIYOMIZU KYOTO 、 5位は 京都悠洛ホテルMギャラリー by ソフィテル 、 6位は SOWAKA 、 7位は 清水小路 坂のホテル京都 、 8位は NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO 、 9位は ホテル ささりんどう 、 10位は 京小宿 八坂 ゆとね 、 11位は 祇をん 新門荘 、 12位は SGR鴨川 、 13位は ART MON ZEN KYOTO 、 14位は 京料理・京の宿 坂の上 、 15位は 町家レジデンスイン 有済はとば庵 です。
「KIZASHI THE SUITE」は京都の祇園にある全室スイート仕様のデザイナーズホテルです。JR京都駅より車で10分のところに位置しています。客室は全部で8室のみ。44平米から102平米の広さを持ち、どのお部屋もゆったりとした造りをしています。客室に芸舞妓を呼ぶ事も可能。京都の伝統のお茶屋遊びが楽しめる事も特徴です。館内には24時間専属コンシェルジュが在中しており、旅のサポートをしてもらえます。祇園の有名料亭のルームサービス、お座敷遊びなども可能で、特別な祇園の夜が過ごせますね。
「キザシ ザ スイート」は、8室全室がスイート仕様の京都・祇園にあるデザイナーズホテルです。小学生までの子供は無料で宿泊可能。24時間コンシェルジュサービスが利用できるので、万一夜中に子供が体調を崩してしまったときなどにも安心です。客室は、洋室または和洋室。ベビーベッドがレンタルできます。8室のうち6室に、炭酸泉の出る高野槙風呂が付いていて子供との入浴も快適です。夕食は、祇園の高級仕出し店の味を部屋食で味わえます。朝食も、今日のおばんざい朝食または祇園の人気ベーカリーのデニッシュが選べます。ベビーシッターの手配も可能。ボディケアの施術を客室で受けられ、日々の疲れを癒やしたいママに好評です。
「KIZASHI THE SUITE」は、8室すべてがスイートルーム。その中でも、最高ランクのお部屋が、「大竹304」です。広さは約102平米を誇り、広々空間を京の豪華なしつらえでコーディネートしました。15畳あるゆったりとした和室ではゆっくり足を伸ばしてくつろぐことができ、おもてなしにもぴったり。内風呂には炭酸泉使用の高野槇風呂を備え、湯に浸かりながらお庭の景色を楽しむこともできます。ベッドルームには、シモンズ社特製ヘブンリーベッド・ツインを配し、快適な睡眠をサポートしてくれます。
「KIZASHI THE SUITE」は京都の祇園にある全室スイート仕様のデザイナーズホテルです。客室は全部で8室のみ。44平米から102平米の広さを持ち、どのお部屋もゆったりとした造りをしています。最もラグジュアリーな部屋は15畳の和室と寝室を備えた「大竹」のお部屋。バスルームからは美しい庭園を望むことができ、ゆったりとリラックスタイムを過ごすことが出来そうです。ナイトウェアやスリッパも肌触りの良いものをご用意。バスアメニティはイタリアのハイブランドのものを採用しています。館内には24時間専属コンシェルジュが在中しており、旅のサポートをしてもらえます。祇園の有名料亭のルームサービス、お座敷遊びなども可能で、特別な祇園の夜が過ごせますね。
京都祇園に佇む、ラグジュアリーなデザイナーズホテル、「KIZASHI THE SUITE」。JR京都駅より車で10分のところに位置しています。客室に芸舞妓を呼ぶ事も可能。京都の伝統のお茶屋遊びが楽しめる事も特徴です。落ち着いた和モダンな雰囲気のスイートルームタイプの客室全8室。様々なタイプの客室があり、ジェットバス付きの客室もあります。アメニティグッズは、ホテルのオリジナルグッズです。京都・祇園の有名料亭やレストランの食事を部屋食で堪能できます。
京都・祇園といえば古都の風情が残るエリアですが、そんなロケーションに佇むエレガントなデザイナーズホテルが「KIZASHI THE SUITE」です。客室は全室44㎡以上のスイートタイプで、広々としたリビングがついた和洋室や町屋をイメージしたような和モダンルーム、京都らしい和のエッセンスを取り入れた洋室などがあり、全室に炭酸泉の出る高野槇風呂かジャグジー風呂がついているので観光の疲れも癒せます。夕食には老舗料亭やミシュラン掲載店の京懐石料理を部屋食で堪能できます。
KIZASHI THE SUITEは、全8室のスイートルームが用意された祇園のデザイナーズホテルです。全室にシモンズ社特製ヘブンリーベッドやブルーレイ搭載のテレビ、空気清浄機、コーヒーメーカーを導入。お部屋によりジャクソン社製ジャグジー風呂や炭酸泉を楽しめる高野槇風呂を配しているのもポイントです。夕食はお部屋にて京懐石料理を提供しており、鴨しゃぶしゃぶや丹波栗としめじ御飯などを堪能できます。洋食や和食、ドリンク類のルームサービスも利用可能です。
京都駅から車で約5分、河原町駅から徒歩約12分のところに建つホテルです。京都駅からは無料のシャトルバスの利用ができるので、大変便利です。京都の町の中心部で、京都らしさを感じながらゆったりとプライベートな時間を過ごすことができ、ビジネスにも観光にも最適になっています。客室は1名~2名定員のさまざまなタイプが揃い、客室内には老舗日本茶専門店の一保堂の日本茶や西川貞三郎商店プロデュースの清水焼の茶器が用意され、京都の伝統や文化を感じながらくつろぐことができます。また、客室に用意されているタオルは「安心・安全・高品質」の今治タオルになっており、快適に過ごすことができる工夫がいたるところにされています。また、街の中のホテルでありながら、ゆったりと足を伸ばしてお湯につかり疲れを癒すことができる大浴場完備で、女性用の大浴場にはパウダールームもあり、大変好評です。
京都・祇園は京風情が漂うエリアで観光地としても人気があります。そんな閑静なエリアに佇むホテルが「ホテル ザ セレスティン京都祇園」です。到着後は老舗日本茶専門店の抹茶のサービスがあり、滞在中はラウンジでフリードリンクやお菓子を楽しめます。客室は京都の趣を取り入れた和モダンな空間で、広々とした部屋もあるのでファミリーでも利用できます。館内には大浴場もあり、旅の疲れを癒せます。夕食には京風出汁しゃぶや会席料理など京会席をベースにしたコースを堪能できます。
京の文化に溶け込んだ体験ができる、ホテル ザ セレスティン京都祇園。「東山悠遠の邸」をコンセプトに掲げており、ホテル全体が日本の伝統・京の歴史を現代に置き換えたデザインでまとめられています。ホテルスタッフは着物着用で出迎えてくれ、チェックインはロビーのソファに座った状態で実施。客室のインテリアもアメニティも、すべて丁寧にこだわりぬいた一品でそろえられています。祇園で有名な天ぷらの名店「八坂圓堂」によるレストランもあり、京ならではの料理を楽しむことが可能です。
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、カップルにぴったりのホテルです。宿泊者限定ラウンジにはドリンク類のほかに一筆箋などの用意もあるので、カップルで旅の思い出を綴るのもおすすめ。客室は京の気品あふれる高級感漂う雰囲気で、上質なインテリアやアメニティを備え付けています。記念日のサービスも充実しており、ケーキ・花・オリジナルアロマなどの、さまざまなサプライズの準備が可能。さらに無料サービスもあり、ホテルからのメッセージカードや「グランマーブル祇園」のマーブルクランチ(チョコレート)の用意もあります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園は、ひとり旅におすすめのホテル。ホテル1階には宿泊者専用のゲストラウンジがあり、コーヒー・紅茶・ジュース・お菓子が無料で利用できます。さらに京都の書籍が置かれているので読書を楽しんだり、一筆箋に手紙を書いたり、折り紙などの日本文化を体験したりすることが可能。ひとりでも充実したホテル時間が過ごせます。ホテルへのアクセスはJR京都駅からは無料シャトルバスが運行しているので、アクセスしやすいホテルです。
女子旅におすすめのホテル ザ セレスティン京都祇園。客室は全8タイプあり、どの客室も和モダンな落ち着いたトーンでまとめられています。靴を脱いで寛げる客室タイプも多く、ミニバーも付いているので、周りに気兼ねすることなくお喋りも楽しみたい女子旅におすすめです。バスアメニティは、フランス発祥のブランド「THEMAE」のもの。ティー・エッセンスが配合された、自然由来のシャンプーやボディウォッシュなどが用意されています。
京都東山エリアの閑静な立地に佇む「ホテル ザ セレスティン京都祇園」。八坂通りに面しており、祇園や清水寺、鴨川までも近く、便利なロケーションにあります。「東山悠遠の邸」というコンセプトのもと京文化が体感できるホテルとなっています。お食事は名店「八坂圓堂」にていただけます。夕食は京懐石を、朝食は「京都の朝」をテーマとしたビュッフェを提供しています。客室は和モダンな雰囲気に整えられており、インテリアやアメニティにこだわりが見られます。特別室であるジュニアスイートは和紙と光をうまく調和させた繊細な空間。広々としており、窓からの眺望もよく寛ぎの時間が過ごせますよ。宿泊者の方は専用ラウンジの利用が可能。お飲物やお菓子、本などが用意され、思い思いの時間が楽しめる場所です。
京都・祇園の八坂通りに面した「ホテル ザ セレスティン京都祇園」。閑静なエリアにあって、館内も丹波石のアプローチや東山の原風景と四季の移ろいをイメージした中庭の庭園など、和の趣と静けさが感じられます。和モダンな大浴場でゆっくり疲れを癒やせます。「エグゼクティブツイン」は43平米。靴を脱いでくつろげます。茶室をイメージした61平米の「セレスティン八坂」、月をイメージした63平米の「セレスティン東山」という2つのジュニアスイートもあります。客室には今治のタオルや京都の本格茶などが用意されています。
ホテル・ザ・セレスティン京都祇園は観光地として人気の高い祇園に位置しています。東山の豊かな自然に囲まれているので、観光と京都の自然の両方を楽しむことが出来ます。和洋が調和するおしゃれなゲストルームでは非日常のひと時を満喫することが可能です。全客室に共通して用意されているアメニティは、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ボディタオル、スポンジ、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃りなどです。
ホテル ザ セレスティン京都祇園のスイートルームは2タイプ。「ジュニアスイート(セレスティン東山)」は「京の気韻」をテーマにした客室で、和紙越しに感じられる光と自然光に包まれた温かみのある空間です。「ジュニアスイート(セレスティン八坂)」は「TEA ROOM」がテーマになっている客室で、京都に本店がある老舗の日本茶専門店「一保堂」の抹茶を点てて振舞ってもらえます。どちらの客室もベッドルームとリビングルームが分かれており、洗面はダブルベーシンです。
「八坂圓堂 THE CELESTINE KYOTO GION」は、祇園で約100年に渡って愛され続けている「八坂圓堂」が運営しているレストランです。京懐石や京ばんざい、そして精進料理などの手法を用い、地元・京都の京野菜や京都牛をふんだんに使った料理を提供しています。朝食は「京都の朝」がテーマの和洋ブッフェで、目の前で調理した天ぷらや出汁巻卵などを味わうことが可能。夕食は京懐石がベースとなったコース料理を提供しており、「天ぷら会席」をはじめとする、ホテルオリジナルのコースがあります。
ホテル ザ セレスティン京都祇園の1階ホテルラウンジの横にある「BAR 近江栄」。日中は宿泊者専用ラウンジとして開放されている場所が、夜間はバーに変わります。各種ドリンクやワインなどのアルコール類に加え、抹茶を使ったオリジナルカクテルなども用意。窓からはまるで絵画のような竹林の庭を眺めることができ、京都ならではの夜の時間をゆっくりと過ごせます。食事前に軽く一杯飲んだり、食事後にアフターラウンジとして利用したりするのもおすすめです。
祇園エリアに位置し、清水寺や花見小路通が徒歩圏内にあるホテル ザ セレスティン京都祇園。客室はツインルームを主体とした157室が用意されています。館内には宿泊者専用のラウンジが備わり、ドリンクやお菓子類などを無料で提供しているのもポイント。駐車場は平面で20台分あり、宿泊者専用で利用できます。予約制にて1泊あたりの料金が設定され、チェックイン日の15時からチェックアウト日の12時まで駐車可能です。
ホテル ザ セレスティン京都祇園の地下1階には、「古代の庭」があります。宿泊者のみが利用できる大浴場で、和モダンな雰囲気。窓からは庭園が眺められるつくりなので、景色を楽しみながらゆったりとした一時が過ごせます。バスタオルやフェイスタオルは大浴場にも備え付けられているので、客室から持ち運ぶ必要がないのは嬉しいポイント。女性用大浴場にはパウダールームがあり、基礎化粧品などのアメニティも充実しています。
「京都グランベルホテル」は、地下鉄祇園四条駅から徒歩3分ほどの場所にある2017年7月にオープンしたデザイナーズホテルです。ホテル周辺の観光スポットとしては、ホテルから徒歩5分ほどの場所にある京都最古といわれる禅寺である「建仁寺」などが挙げられます。客室は、変形サイズの畳と着物柄のアートヘッドボードが特徴の、ベッドが置かれた和洋ミックスの部屋「和室モデレートダブル」や「和室プレミアツイン」、おしゃれな「ツインルーム」、木彫の床が特徴の「ダブルルーム」などがあります。ホテル内には、高級ホテルでも料理長を務める料理長が監修している30種類以上の料理が頂けるレストランやバーがあります。また、おしゃれな大浴場も完備しています。
「京都グランベルホテル」は、「祇園四条駅」より徒歩2分の場所にある、デザイナーズホテルです。京町家を想像させる外観と、内装は伝統工芸のトップクリエイターとコラボレーションして作り上げた、美の空間です。和室には着物柄のヘッドボード、ツインルームには、ベッド間にソファと机を配置したマイスペースを確保。坪庭の見えるユニバーサルルームなど、すぐれた感性の集結さた空間です。お子様との時間にも配慮されたやさしさを感じる部屋が用意されています。
京都グランベルホテルは、祇園四条駅から徒歩約2分という好立地なホテルです。客室は、デザインの異なる6種類のデザインルームを完備。地下1階には、京都大浴場が備わり、地下でありながら中庭を眺めながらゆっくりと湯あみを楽しむことができるのも自慢です。また、街中の喧騒から離れて大人の夜を楽しむことができるバーや、現代と伝統が融合した寛ぎのラウンジなどを備えており、充実した時間を過ごすことができるのも魅力です。
TERRACE KIYOMIZU KYOTOは、清水寺から徒歩約5分の五条坂に建ち、祇園や八坂神社も徒歩圏内の好立地な高級ビジネスホテルです。屋上には、京都タワーや清水寺を臨むテラスが備わり、ドリンクなどを飲みながらゆったりとしたくつろぎのひとときを楽しむことができます。客室は、くつろぎ感と快適性を融合した空間になっており、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されており、おひとり様からファミリーなどまで幅広く利用することができます。
清水寺は世界遺産に登録されたスポットで、その参道に佇むホテルが「TERRACE KIYOMIZU KYOTO」です。八坂神社や祇園にもアクセスしやすいので京都観光の拠点にもおすすめです。館内は温かみのある和モダンインテリアで、屋上には清水寺や京都タワーを眺められるテラスがあり、夜の京の街並みも楽しめます。客室は白を基調としたモダンインテリアで、のんびりしたい一人旅にぴったりなダブルやツインがあります。東山の料理屋での夕食や朝食弁当がつくプランもあり、京の味を気軽に楽しめます。
2019年開業。和と洋が融合したフランス発ブランドMギャラリーの美空間ホテル、日本初上陸のプレミアムホテル「京都悠洛ホテル Mギャラリー」は、ヨーロッパやアジアリゾートを中心に、世界に100以上のホテルを展開する「Mギャラリーホテルコレクション」の一つ。京都のランドマークである鴨川にかかる「三条大橋」は、東海道の西の出発点であり、様々な歴史の舞台。その三条大橋の袂にたたずむ 「京都悠洛ホテル Mギャラリー」のコンセプトは「時空を超えー受け継がれるもの、新しきもの」「タイムトラベル」。鴨川の優雅な流れと、古都に流れる悠久の時間を象徴し、名づけられた「悠洛(ゆら)」。明治や大正の近代期に存在した華族の邸宅のように、「和」の伝統、空気感を随所に散りばめながらも、「洋」を独創的に融合。レトロモダンで洗練されたデザインやアートが、非日常空間へと誘います。地下1階ダイニング「54TH STATION GRILL」では 竹林の中庭を眺められる幻想的な空間で、記念日にもぴったりのフレンチディナーをお楽しみください。
「KYOTO YURA HOTEL MGallery (京都悠洛ホテル Mギャラリー)」は、京都の三条にある「京都の神秘的な隠れ家」をコンセプトにしたフランス発のラグジュアリーホテルです。客室はスタイリッシュな洋室。窓には小上りのようになった畳スペースがあって、子供が靴を脱いでくつろぐのにぴったりです。子供用のパジャマは、大人顔負けのデザインと着心地の良さが好評です。くまのワンポイントが可愛い子供用スリッパもあります。夕食は、シックなレストランで京都和牛やシーフードのモダングリルが味わえます。子供用にはハーフサイズにしてもらえます。朝食はビュッフェスタイル。焼き立てパンやサラダ、ウィンナーなど子供も大好きなメニューがそろっています。
KYOTO YURA HOTEL MGallery (京都悠洛ホテル Mギャラリー)は、世界に100以上のホテルを展開しているフランス発のブランド・Mギャラリーホテルコレクションが手掛ける、女性をターゲットにした日本初の高級ホテルです。和の伝統と洋の創造性を融合させたレトロモダンで洗練された客室には、コーヒーマシーンが完備。京都の老舗・祇園辻利のお茶なども用意されています。地元産の新鮮な野菜やハーブ、厳選したお肉や魚介で作るフレンチのレストランも人気です。
京都の京阪本線三条駅から徒歩約3分のところにに誕生したラグジュアリーブティックホテル、「KYOTO YURA HOTEL MGallery (京都悠洛ホテル Mギャラリー)」。交通の便もよく、主要観光地、ショッピングにもおすすめのホテルです。モダンで落ち着いた雰囲気の客室は、全144室。各客室には、畳、和のスペースなどくつろげる場所が備わっています。食事は、国産牛を中心に、シーフード、地元産の新鮮な京野菜やハーブ、四季折々の旬の恵み使った料理を提供しています。
京都東山は祇園や四条河原にアクセスしやすい閑静なロケーションです。そんな場所に佇む落ち着いた雰囲気のホテルが「KYOTO YURA HOTEL MGallery (京都悠洛ホテル Mギャラリー)」です。客室は落ち着いた色合いで統一されたラグジュアリーモダンな造りで、全室にエスプレッソマシーンやレインシャワーも付いています。館内のレストランでは京野菜や豪華食材を使ったコースをゆっくりと堪能できます。バーではティータイムにおしゃれなアフタヌーンティーも提供しており、優雅な時間を楽しめます。
京都東山は祇園や二条城にアクセスしやすいエリアで、そんなロケーションに佇む閑静な隠れ家的なホテルが「KYOTO YURA HOTEL MGallery (京都悠洛ホテル Mギャラリー)」です。京都らしい和の趣を取り入れたモダンホテルで、エントランスでは一本松が出迎えてくれます。客室は都会の喧騒を忘れられる上品な和モダン空間で、広々としたリビングがついた54平米のスイートルームもあり、ゆったりと過ごせます。館内にはスタイリッシュなレストランバーもあり、ディナーには厳選素材のグリル料理を堪能できます。
「そわか」とは、インドのサンスクリット語で「幸あれ」の意味。仏教の経典の最後にもしばしば用いられるこの祝福の言葉は耳に懐かしく、そして新しく、仏教寺院の多い京都にしっくりと溶け込みます。エントランスをくぐり、打ち水のされた石畳を歩めばそこは、静けさに包まれた別世界。坪庭の緑に目を潤し、そよぐ風を感じながらお部屋で寛ぐ。恵まれたロケーションもさることながら、このホテルの最大の魅力は、古き良きものと新しきものが融合した贅沢な空間にあります。ミシュランの星を獲得した店が手がけるレストランで、京都ならではの創作料理に舌鼓を打つ。暮らす人のように、フットワーク軽く街を歩く。訪れる方々に幸いあれ、祝福あれ。数多なる幸せを、「そわか」でこころゆくまでお楽しみください。
京都の名だたる観光地が集まる祇園八坂に建つ「Luxury hotel SOWAKA」は、元料亭「美濃幸」の建物を改装して造られた数寄屋造りの旅館です。元の建物を改装した本館と、新たに造られた新館の2つに分かれており、本館に「ガーデンビュースイート」、新館に「ジュニアスイート」という特別な客室があります。元「ほら貝の間」を利用した本館のスイートルームは、美しい建築美と風情豊かな中庭を眺めながらゆったりとした時を過ごせる特別な空間です。
Luxury hotel SOWAKAは、京都の花街・祇園に、古き良きものと新しきものが融合したスモールラグジュアリーホテルです。数寄屋建築の息吹を感じる本館のほか、現代的な和風意の新館が備わり、客室はペットとの宿泊も可能な離れをはじめ、趣向を凝らしたさまざまなタイプが用意されています。併設されているレストランでは、東京・西麻布の名店「ラ・ボンバンス」が手掛ける京都の食材をふんだんに使用した、ここでしか味わえない創作料理を満喫することができ、記念日などの特別な日にもピッタリです。
京都の祇園に位置する「Luxury hotel SOWAKA」は、日本の古き良き建築とモダンが融合したラグジュアリーな宿です。宿は大正後期~昭和初期頃に建てられた数寄屋建築を利用した本館と、新たに建てられた新館とで構成されており、全部で23の部屋があります。本館の客室は、もともとあった数寄屋建築のディティールを活かした内装になっており、11室ある客室はメゾネットタイプや専用庭のある部屋など様々です。新館は洋室タイプがメインとなっており、好みによって選べます。
サンスクリット語で「幸あれ」の意味を名に持つラグジュアリーホテル「Luxury hotel SOWAKA」。数寄屋建築の本館とモダンな新館で構成されており、日本の美意識とホテルの快適性を兼ね備えた雰囲気が魅力です。バスアメニティは100%オーガニック椿油を配合した「かづら清老舗」を用意。他にも京都の老舗「イワタ」の高級天然毛マットレス、あたたかみのある音色が楽しめる北山杉のBluetoothスピーカーなど、メイド・イン・京都の上質な品々を備品として採用しています。
清水小路 坂のホテル京都は、清水寺の参道に佇む東山情緒溢れるホテルです。JR京都駅より車で約12分。三十三間堂、京都国立博物館など人気の観光スポットが徒歩圏内に多数あります。清水寺までは徒歩約5分なので、賑やかな昼間とは違った荘厳な空気に包まれる早朝拝観をするにも便利な立地です。 自然素材を使用した温かみのある客室は全38室。半露天風呂付きや町並みを望むテラス付きなど17タイプあります。客室内のお風呂はゆったりできる深さと広さにこだわった造りで、全室で日本酒風呂が楽しめます。 館内にはダイニングや個室席の離れ、ラウンジ、ロビーバーのほか、「八坂の塔」が見える貸切風呂もあります。
清水小路坂のホテル京都は歴史や文化、自然を身近に感じることが出来る和のホテルです。街中の喧騒から隔離されたロケーションで、まったりとしたひと時を過ごすことが出来ます。館内にはドリンク&スナックブース、マッサージチェアが常設されているゲストラウンジや日本酒やワインを楽しむことが出来るロビーバーがあります。ゆっくり時間が流れる大人の空間で優雅な女子会を楽しむことも可能です。ゲストルームはアースカラーを基調としていて、和のエッセンスと洋の機能美を感じるデザインとなっています。
清水小路坂のホテル京都は、洗練されたインテリアと充実した設備が整っており、特別な旅のひと時を過ごすのに最適です。到着したら坪庭を望むウェルカムラウンジで、お茶を飲みながらゆったりチェックインできます。館内は左官職人の技を感じる土壁のロビーや、白木の家具を用いた客室など、自然素材と和の温かみに包まれたおしゃれな空間。すべての客室にゆったりと広い浴槽を持つ客室風呂が備わっています。さらに全客室の浴室で、酒処伏見の日本酒を使った贅沢な「日本酒風呂」を体験することが可能。美肌や保温保湿に効果があるとされる日本酒風呂で、ワンランク上の滞在ができます。
自然素材に包まれた上質な和のインテリアで統一された清水小路坂のホテル京都は、2人の時間をゆったり楽しみたいカップルにも最適なホテルです。客室はいずれも温かみのある落ち着いた和モダンの内装になっており、趣ある京の街並みを望める客室や露天風呂付きの客室、掘りごたつのある客室など、バラエティ豊かにそろっています。十分な広さのある浴槽で日本酒風呂を楽しめるバスルームがすべての客室に備わっており、特別な体験ができるのも魅力のひとつ。季節を感じられる貸切風呂や、しっとりとした大人時間を過ごせるロビーバーなど、滞在をおしゃれに楽しめる館内施設もそろっています。
清水小路坂のホテル京都は、子ども連れでの旅行にもおすすめです。5人まで同室で泊まれる「和室64平米(縁側テラス付)」をはじめ、広々とした造りの客室が多数あり、人数の多いファミリーも快適に過ごせます。畳敷きスペースを設けた客室が多いのも特徴で、小さな子どもがいても安心です。またすべての部屋にゆったりと広い湯船があるお風呂を完備。バウンサーやバンボ、ベビーソープ、ミルクサポートセット、おむつ用ゴミ箱など、子ども用品の貸出備品も充実しており、荷物の多くなりがちな子連れ旅行を少ない荷物で不自由なく楽しめます。
京都の清水寺などの観光地が集まる東山に位置する「清水小路 坂のホテル京都」は、和の機能性を持った居心地の良いホテルです。38室ある客室は17タイプに分かれており、和の風情を感じる洋室から畳リビングのある和洋室、縁側テラス付きの広々とした和室などがあります。客室の窓からは京都の街並みを見ることができ、京都を感じながらゆったりと寛げます。また、宿泊者が利用できるゲストラウンジ「音羽リビング」は、まるで我が家のような落ち着いた空間。館内のどこにいてもリラックスして過ごせます。
東山・清水寺といえば京都有数の観光スポットで、そんな参道にひっそりと佇む上品な宿が「清水小路 坂のホテル京都」です。館内は一歩入ると街中の喧騒を忘れられる落ち着いた内装で、客室は白木の家具をはじめ、自然素材を使った温もりを感じるインテリアです。露天風呂や半露天風呂、京都の町並みを望むテラスがついた部屋もあり、上質な時間を満喫できます。宿泊者専用のラウンジでは京都所縁の御菓子やドリンクを楽しんだり、八坂の塔を眺められる貸切風呂も利用でき、京都観光の疲れも癒せます。
京都の人気スポットといえば清水寺が有名ですが、そんな清水寺の参道に佇むホテルが「清水小路 坂のホテル京都」です。館内は温かみを感じる自然素材とアースカラーを基調とした和モダンな内装で、客室は京都らしさをはんなりと感じる和モダンルームで、露天風呂が備わった部屋もあり、観光の疲れをゆっくり癒せます。客室風呂では京都伏見のお酒を使った日本酒風呂を楽しんだり、使い心地にこだわった浴衣や 羽織、バスアメニティやスキンケアセットもあり、寛いで過ごせます。
清水小路坂のホテル京都の1階には、プライベート空間で気持ちよくお風呂を楽しめる半露天風呂が備わった「露天風呂付デラックスツイン」と「露天風呂付グランデツイン」があります。植栽が爽やかな露天風呂のそばにはテレビやソファも設置。湯上りに涼みながら心行くまでリラックスできます。夜には植栽が