このページでは千葉にあるモニュメント・記念碑を紹介しています。モニュメントや記念碑は、歴史上のできごとや人の功績を称えるために作られたもの。国や地域の象徴、歴史的な事件や戦争、記念日を示す目的があり、その形態は銅像やピラミッド、彫刻、門など多岐にわたります。各地にあるモニュメントは、都市の歩みを刻む歴史スポットやランドマークとして機能しています。ドイツのホロコースト記念碑やシンガポールの戦争記念公園といった戦争記念碑は、戦争による犠牲と深い傷跡を伝え、歴史から現代を見つめ直す機会を与えてくれます。エジプトのピラミッドやイースター島のモアイ像など、かつて存在した文明によるモニュメントは、目的や建築技術など今もなお謎に包まれたものが多く、有数の観光名所になっています。
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
カテゴリ
エリア
広告
1〜1件を表示 / 全1件
野田・松戸・船橋 - モニュメント・記念碑,寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園
松戸市は、千葉県の北西部、東葛地域に位置しています。江戸川をはさんで西側は、東京都葛飾区に隣接し、都心からも約20kmで、電車や車でのアクセスも非常に良い場所にあります。そのため、首都圏の住宅都市としても発展を続けている美しい町です。市内には、アジサイや花菖蒲が見事で「あじさい寺」の愛称でも親しまれている本土寺や、江戸川沿いの矢切と対岸の柴又とを江戸時代から結ぶ情緒あふれる渡し舟「矢切の渡し」をはじめ、魅力ある観光スポットが数多く、豊かな緑に恵まれた歴史や文化を存分に楽しめます。そんな松戸でおすすめの観光スポットをご紹介します。ぜひ素敵な旅にお役立てください。
1〜1件を表示 / 全1件
野田・松戸・船橋 - モニュメント・記念碑
野菊の墓文学碑は、矢切を舞台にした伊藤左千夫の純愛小説「野菊の墓」を記念して昭和40年に建立された文学碑で、西蓮寺の境内の一隅に建てられています。境内には作中で待ち合わせに使ったとされるイチョウの木の切り株が残されています。 「野菊の墓」は、15歳の少年斎藤政夫と2歳年上の従姉民子との淡い恋を描いた作品で、夏目漱石が絶賛したことで知られています。歌碑には「野菊の墓」の一節が刻まれており、これは伊藤左千夫の門人であった歌人土屋文明の筆によるものです。 道路を挟んで向かいにある野菊苑公園からは矢切の田園風景が一望することができます。
広告