おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

「新潟市美術館」で地元ゆかりの芸術を学ぶ!草間彌生の作品も収蔵!

「新潟市美術館」は、新潟出身の有名建築家・前川國男が手がけた砂丘地の特徴を生かした美術館です。近くには公園があり、また館内にも庭園があるため美術鑑賞後の散策や、子供との散歩にぴったり。また、コレクションには地元ゆかりの作家作品があるため、地元の人はもちろん、観光で訪れた人も新潟の芸術をここで詳しく学ぶことができます。今回は、そんな地元に密着した「新潟市美術館」の魅力・おすすめのポイントについて詳しく解説します。

続きを読む

https://ja.wikipedia.org

更新日: 2024年4月26日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

※新型コロナウイルス対策の影響等から、各スポットの状況に変更が生じる場合があります。最新情報を確認してからのお出かけをおすすめします。

「新潟市美術館」はこんなところ

申し訳ありませんが、該当のツイートが見つかりませんでした。

「新潟市美術館」は1985年に開館し、約30年近くの歴史を歩んできた美術館です。2014年からは、長期休館に入り9か月後にリニューアルオープンを果たし、ラウンジやフリーwifiの設置により、観光客や子供連れの方も利用しやすい美術館に生まれ変わりました。コレクションは主に地域にまつわる作家や近代美術作家の作品を収集、その他に国民的人気アニメや、海外の美術館に収蔵されている作品を公開する企画展などもこれまでに開催されており、地元に密着しながらも幅広い年齢層・興味を持つジャンルに合わせた展覧会企画に取り組んでいる美術館といえます。

広告

「新潟市美術館」の見どころポイント

コレクションの多様さ

「新潟市美術館では」大きく3つのテーマに分けてコレクションを収集しています。

https://cdn.pixabay.com

まずは美術館のある場所・新潟にゆかりのある作家作品のコレクションです。新潟出身の作家や新潟にまつわる作品などを中心に収集しています。新潟を代表する作家といえば、安宅安五郎・阿部展也・矢部友衛ではないでしょうか。安宅安五郎(あたか やすごろう)は、明治43年の文展で「靴屋」・「花壇」で入選を果たし、洋画家として活躍しました。当館では、陶磁器写生や中国・台湾を題材にした風景画などの膨大な数の作品を収蔵しています。阿部展也(あべ のぶや)は、独学で絵を学び、東洋諸国代表の中心的存在としてアジア~西洋を駆け抜けた洋画家。美術館では、実際に訪れた海外のスケッチや挿絵作品などが収蔵されています。矢部友衛(やべ ともえ)は、プロレタリア作品に情熱を賭した人物として知られています。代表作に「労働葬」「海に働く人々」など。新潟市美術館では、農村で働く人々や風景画などを見られますよ。

https://cdn.pixabay.com

19世紀から20世紀の美術は、国内外から収集しています。特に、言葉の連想や隠喩などを利用し、内面的な情趣を絵画に暗示させた象徴主義や、自分の意識から外れた「無意識」の部分を描くシュルレアリスム、無意識下の世界を徹底した写実主義で表すウィーン幻想派など、人間の内側にフォーカスをあてた表現作品のコレクションに力を入れています。また、19世紀を代表する彫刻家といわれるオーギュスト・ロダンの作品もいくつか所蔵しており、「バルザックの頭部」「空想する女・花子」「死の顔・花子」をこの新潟市美術館で見られますよ。

https://cdn.pixabay.com

21世紀の美術は、国内の作家をメインにコレクションを収蔵しています。これからの新しい創造の可能性を示す作品を厳選しており、現代美術が好きな方にとってはたまらない作家作品も収蔵されていますよ。特に注目したいのが芸術家・草間彌生(くさま やよい)の作品です。国立新美術館で開催された、彼女を特集した展覧会「草間彌生 わが永遠の魂」は、2017年上半期美術展覧会入場者数第2番目にランクインするほどの大人気。多くの人々から支持を得ている草間彌生の作品、カラフルな色彩センスと、水玉模様のこの2つの特徴は誰もが知っていることでしょう。そんな草間彌生作品が、実は新潟市美術館に数十作品以上収蔵されているのです。リトグラフ・エッチング作品が主となっていますが、「自己消滅」「流星」といったミクストメディア作品も収蔵されていますので、常設展であるコレクション展のリストをチェックして、草間彌生に会いに行ってみましょう。

くつろぎの空間「ラウンジ」 

美術館は、堅苦しくて静かな雰囲気…。そんなイメージを払拭するのが、このラウンジスペースです。美術鑑賞の休憩や、美術館に訪れた人同士の交流の場として利用できます。

https://cdn.pixabay.com

カフェに隣接している「ラウンジN」は、来館者が気軽に訪れられるフリースペースの空間となっています。ここで、持参してきた飲み物や軽食を広げてもOKです。小さな子どものおやつタイムなどに利用しても良いですね。また、談話室としてはもちろん、掲示板による情報提供やワークショップなども開催されているので、コミュニケーションの場としても多くの人に利用されています。

https://cdn.pixabay.com

2階にある「本のラウンジ」は、その名の通り美術書や展覧会のカタログ、芸術関連雑誌を読むことができます。普段なかなか本屋でも見ることのない美術専門書を読むことは、人生を豊かにする良い経験になることでしょう。ラインナップは随時入れ替えされるようなので、何度通っても飽きることがありません。ちなみに上記で紹介した「ラウンジN」と「本のラウンジ」ではフリーWiFiが使用できるので、調べものをしたり、近隣の観光地を検索する際にとても役立ちます。

建築

「新潟市美術館」の建築を手がけたのは、新潟出身の世界的有名建築家「前川國男」です。前川國男は、近年世界文化遺産に登録された国立西洋美術館を手がけた巨匠ル・コルビュジエに師事し、それから日本で近代建築家として大きな活躍を果たしました。そんな前川國男は、多くの美術館の建築を手がけており、東京都美術館や宮城県美術館、そして今回紹介する新潟市美術館も彼の代表的作品として知られています。

前川國男最晩年の作品でもある当美術館は、レンガブロックで造られたかのようなしっかりとした外壁が特徴的。これは耐久・対候性のある彼オリジナルの工法を採用してつくられています。建築好きの方にとっては見逃せないポイントですよね。また、外壁のタイルは優しいオリーブ・グリーン色。一年を通じて、四季の彩りを邪魔せず、穏やかに馴染んでいます。

また、前川國男は、建物を建てる時はその土地の風合いに従うことをモットーにしていたため、新潟市美術館も砂丘地の特徴を生かしながら建てているのです。そのために館内には、ゆるやかなスロープが設置されており、砂丘独特のなだらかな土地が生かされています。ちなみにこの建物は1986年に、優れた設計・施工・建築主に対しての表彰である「建築業協会賞」を受賞しています。

デザイン

「新潟市美術館」のロゴ・シンボルマークは、服部一成さんがデザインを手がけています。服部さんは「淡麗グリーンラベル」や「キューピーハーフ」など、私たちの生活に身近な商品のデザインを担当している実績のあるデザイナーです。そんな彼が作ったサインは、まるで一昔前のスーパーファミコンゲームのフォントのような、シンプルながらもおもしろみのあるものとなっています。美術館に来たら、館内外にある服部さんが手がけたサインを探してみましょう。

庭園

美術館の外周には、「海の庭」「山の庭」といった各テーマに沿った空間があり、こちらでは散策がてら野外展示作品を鑑賞できますよ。「海の庭」ブースには、峯田義郎「部屋の中の午後(一人)」というソファに腰掛けた1人きりの人間が座っているオブジェや、一色邦彦が手がけたブロンズ像「炎翔(えんしょう)」を鑑賞できます。一方「山の庭」ブースでは、独特な形に興味を惹かれる最上壽之「ツイツイフラフラオンブニダッコ」を見ることが可能です。一緒に来た人とあれはなんだろう、これを見つけた!とちょっとした探検気分で盛り上がりつつ散策できる、楽しい空間となっています。

「新潟市美術館」基本情報&アクセス

基本情報

「新潟市美術館」の開館時間は、9:30~18:00までですが、チケットの販売は17:30までなので気を付けましょう。また、コレクション展だけを見る場合でも、ショップに寄る時間なども考えて、最低でも閉館1時間前には行くことをおすすめします。ちなみに、休館日は毎週月曜日ですが、祝日・年末年始などにより変わることもあるので、公式ホームページなどで事前に確認することが必要です。

アクセス

新潟駅前から「新潟市立美術館」へ向かう場合のアクセス方法はバスがおすすめです。新潟駅前から新潟交通 B10 萬代橋ラインのバス「青山行き」に乗車、4停留所先の「古町」で降車すると、そこから徒歩10分程で到着します。バスは210円で乗車できますので、費用を抑えたい方にぴったりのアクセスです。自動車で向かう方は、日本海東北自動車道新潟亀田ICを降りて柳都大橋経由のルートか、]国道8号線紫竹山ICを降り柳都大橋経由のルートを通る2方法を選ぶことが可能です。どちらも大体15分~20分程で到着します。美術館内には、駐車場があり、正面に普通車25台分、その他第2駐車場も無料で利用可能です。もし駐車場が空いていなかった場合は、新潟市西堀地下駐車場に車を止めましょう。こちらの駐車場は有料ですが、美術館のエントランスで駐車券を提示すると、60分の無料券を貰うことができます。

広告

新潟市立美術館

新潟市中央区西大畑町5191-9
025-223-1622
9:30~18:00
毎週月曜日(祝日又は振替休日の場合は、その翌日)祝日又は振替休日の翌日(日曜日にあたる場合は火曜日)年末年始(12月29日~1月3日)
【C6八千代橋線】西堀通八番町下車徒歩5分【B1萬代橋ライン(BRT)】古町下車徒歩12分※一番便数が多い【観光循環バス】北方文化博物館新潟分館前下車
http://www.ncam.jp/

「新潟市美術館」の周辺観光情報

西大畑公園(にしおおはたこうえん)

新潟市美術館の向かいに位置する公園です。ここは自然が多く、春は青々と茂る柳並木や桃色に色づいた桜を、秋には暖色模様に彩られた紅葉などの四季の移ろいを楽しめます。また、園内にはアーチ型の大きなすべり台や、カラフルな遊具も設置されているため、子供たちも自由に遊んで過ごすことができます。美術館鑑賞後に立ち寄るのはもちろん、子供が飽きてぐずってしまった時の気分転換などの場としてもおすすめの場所です。

西大畑公園

新潟市中央区西大畑町5191
025-226-3061(新潟市 公園水辺課)
終日開放
新潟駅から車で約15分・新潟バイパス紫竹山ICから車で約20分
https://niigata-map.net/kaetsu/nishi-oohata-park.html

旧斎藤家別邸 

旧齋藤家別邸は、豪商である齋藤家が別荘として建てた邸宅です。新潟は港町として栄え、商いが盛んにおこなわれていたため、斎藤家も含む豪商が多く見られました。こちらの別邸は、「庭屋一如」という、庭園と建物を一体として考えた建築様式が見どころ。各部屋からそれぞれ異なる回遊式の庭園の趣を楽しめます。近代和風建築の秀作といわれた文化遺産の邸宅は、一見の価値ありです。邸内では、お菓子付きの抹茶を味わうことができたり、季節にちなんだイベントが開催されたりと、さまざまな催しを楽しめますよ。ちなみに新潟市美術館からは徒歩5分ほどで到着します。

旧斎藤家別邸

新潟県新潟市中央区西大畑町576
025-210-8350
4月~9月 9:30~18:00 10月~3月 9:30~17:00
毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)休日の翌日(土・日の場合は火曜日)年末年始(12月28日~翌1月3日)
ホームページ参照
https://saitouke.jp/

まとめ

https://cdn.pixabay.com

「新潟市美術館」は、地元の作家作品をコレクションしている地元密着型の美術館。自分の暮らしている地域の美術を知りたいという方はもちろん、観光で訪れた新潟の特色を知りたいという方にもおすすめです。また、館内のラウンジ・庭園、向かいの西大畑公園などでは子供と一緒に散歩をしたり、気分転換をしたりもできるので、美術館で子供が飽きて泣いてしまったらどうしよう…と心配に思っている親御さんも安心して訪れることができますよ。

観光のおすすめ記事

詳しく

新潟市美術館:西洋画家も地域出身者も。カフェ人気も高い1日のんびり過ごせるおすすめ美術館

新潟・燕三条・弥彦 - 美術館

新潟市美術館は、新潟市中央区西大畑町にある市立美術館。木々に囲まれた自然豊かな環境の中にある美術館で、ゆったりと絵画と向き合えます。美術館の目の前に広がる「西大畑公園」と同じく、建物のデザインは、新潟出身の美術家、前川國男によるデザイン。 飾られている絵画は、国内のものだけでなく、西洋の有名画家のものも多く飾られています。また市営美術館らしく、新潟市にまつわるコレクションも多く見られるのが特徴です。総数4000をゆうに超える多彩な常設展示だけでなく、季節や時期によって変わるイベント展示も充実しています。 2015年の開館30周年に合わせてリニューアルされ、より魅力の増した新潟市美術館の楽しみ方を紹介していきます。

詳しく

【新潟】佐渡島のおすすめ観光スポット20選!日本海に浮かぶ自然を体感しよう

佐渡 - 観光名所

日本海に浮かぶ大きな島、佐渡島。「日本の縮図」とも言われている佐渡島は、雄大な自然に囲まれていて、のんびりと過ごすのにおすすめの島です。絶景スポットもたくさんあり、フォトジェニックな場所も豊富にありますよ。季節によって美しい自然を堪能できるので、どの季節に訪れても楽しめる魅力的な場所です。また、佐渡島の歴史や文化を学べるスポットもあり、当時の様子を知ることもできます。もちろん、おいしい食べ物も充実しています。 そこで、今回はそんな佐渡島でおすすめの観光スポットを厳選して20箇所ご紹介します。ぜひ、魅力たっぷりの佐渡島に訪れて、雄大な自然を堪能してみてくださいね。

詳しく

【2024年版】新潟でおすすめの紅葉スポット:見頃の時期を紹介

新潟 - 自然・景勝地 ,散歩・街歩き

新潟県といえば日本有数のお米の産地であるほか新鮮な野菜や魚など、おいしい食べ物がたくさんあります。そうしたおいしい食べ物は豊かな自然があってこそ。新潟県にはそれこそ海や川があり山もあります。 今回はそんな山の人気者。秋の風物詩である紅葉スポットの紹介です。 自然に富んだ新潟県には紅葉名所があちこちにあります。ドライブで次々と目の前に広がる紅葉を楽しむのも良いですし、庭園をゆっくりと散策するのもおすすめ。新潟県の厳選・おすすめ紅葉の名所、見ごろの時期などの紅葉情報を案内します。この記事を参考にこの秋の休日はぜひ紅葉狩りへ旅行に出かけてみてくださいね。

詳しく

新潟のおすすめ美術館15施設!カフェ併設の人気美術館も

新潟 - 美術館

今回は新潟県内でおすすめの美術館を紹介していきます。 新潟は日本海に沿った風光明媚な土地柄です。日本海沖の海産物や新潟平野で収穫されるブランド米「こしひかり」や日本酒などグルメが豊富な県でも知られています。また、海水浴・水族館・キャンプ場と観光・レジャーも注目したいスポットが多数あります。 新潟では美術館や博物館も整っており芸術文化に触れる場が用意されています。中には公園や道の駅に隣接した美術館やワークショップを開催する美術館があり子供も楽しめる場所となっています。また、併設されたカフェでゆったりとした時間を過ごすこともできます。そんな魅力たっぷりおすすめの美術館を紹介します。

詳しく

宝石を探しに北陸へ!富山の「ヒスイ海岸」でヒスイを拾ってみよう!

上越・糸魚川 - 雑学

皆さんは、「ヒスイ」と言う宝石をご存知ですか?緑色の美しい石が一般的ですが、実は様々な色味があるのだそう。中国などの工芸品のイメージも強いですが、日本の国石にも指定されている宝石になっています。そんな「ヒスイ」を拾うことができる珍しい海岸として、今話題になっているのが、富山の糸魚川にある宮崎・岸海岸。別名「ヒスイ海岸」とも言われています。ヒスイ拾いを楽しめるのはもちろんのこと、魚釣りや美味しい郷土料理などのグルメ、近くにはキャンプ場や温泉などもあり、ヒスイ拾いと併せて楽しむこともでき、人気の旅行先になっています。今回は、そんな宝探しが楽しめる糸魚川の「ヒスイ海岸」について、どんなところなのかやアクセスやヒスイ拾いのポイントと、その周辺の情報をまとめて紹介します。

詳しく

【2024年版】新潟のおすすめ花見スポット・名所15選:開花予想日もチェック!

新潟 - 自然・景勝地 ,夜景

本州の日本海沿岸に位置し、細長く広大な面積を誇る新潟県。日本海や高い山々、渓流、田園地帯など、豊かな自然に恵まれた新潟には四季折々の風景を楽しめるスポットが沢山あり、もちろん桜の名所も豊富です。 今回は、新潟にある数多くの桜の名所の中でも、特におすすめできる花見スポットを集めてご紹介いたします。「日本三大夜桜」として有名な上越市の高田公園をはじめ、花見ピクニックを楽しめる川辺の緑地など、様々なスポットがありますよ。雪が多く、冬の寒さが厳しいからこそ、春の訪れを知らせる桜の開花は新潟ではいっそう趣深く感じます。桜の見ごろ期間も長いので、是非、複数のスポットを訪れてみてくださいね。

詳しく

神奈川県で身の毛もよだつおすすめ心霊スポット15選

神奈川 - 観光名所

幽霊の目撃情報などが多数あり、肝試しが行われることもある心霊スポット。心霊体験の話を聞くのは怖いですが、興味本位で聞いたり見たりしたくなる方も多いのではないでしょうか。このような心霊スポットは、意外と身近に存在しており、神奈川にも有名な心霊スポットが多数ありますよ。心霊エピソードを読むだけで、身の毛もよだちますよ。 そこで今回は、神奈川で有名なおすすめの心霊スポットを15箇所ご紹介します。普段の生活で利用していた場所もあるかもしれませんよ。興味本位で訪れるには危険な場所もありますが、実際に訪れる際にはルールを守って充分に注意して訪れてくださいね。

詳しく

【方言】ほっこりする博多弁。よく使われているかわいい言い回しと使用例文

福岡市 - 雑学

博多弁は福岡県福岡市を中心に使われる方言のことで、ゆったりとした抑揚のあるイントネーションでほっこりとした気持ちにさせてくれます。福岡県内では博多弁の他に、久留米弁・北九州弁・筑豊弁などがあります。博多弁は女の子が話すとかわいいと言われ、好きな方言の上位にランクインすることも多くなっています。博多弁は語尾に特徴があり「~ちゃん」「~たい」「~ばい」とつけるだけで何だかとても可愛らしくなりますよね。今回は博多弁でよく使われているかわいい言い回しと使用例文を紹介するので、福岡県出身でなくても可愛く話したい人は少し真似してみると面白いかもしれませんよ。

広告

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社