なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
■主峰・旭岳と黒岳を結ぶ人気ルートを楽しむなら

大雪山は、大雪山系とも言われるように複数の山々が連なっています。そうした山々を含む大雪山国立公園は、北海道らしい広大な面積となっており、その広さは神奈川県の面積とほぼ同じです。そんな大雪山で人気なのは、やはり主峰・旭岳(2291m)を歩くコース。
北海道最高峰の旭岳は近くの登山口までロープウェイが伸びており、反対の層雲峡側から伸びているもうひとつのロープウェイまでの道のりを結んだ、旭岳-黒岳ルートが主流。ここで紹介するツアーでも、しっかりと2日目に盛り込まれています。北海道最高峰の尾根道からは、眼下に広がる紅葉が見られるばかりか、どちらのツアーでも紅葉の名所として知られる銀泉台を訪れます。また、羽田発のプランでは、十勝岳連峰の富良野岳にも登り十勝岳温泉にも入れるのも魅力です。


羽田発 <登山中級B> 紅葉の大雪山縦走ルート 黒岳から旭岳縦走と富良野岳 3日間
- 開催日:9/18

中部国際空港発 <登山中級B> 北海道の尾根を縦走 一度は行きたい大雪山・黒岳から旭岳 3日間
- 開催日:9/15
広告
■紅葉登山の人気ルート赤岳&緑岳縦走

大雪山で登山やハイキングを楽しむコースはたくさんあります。特に紅葉登山でおすすめしたいのが、層雲峡側から登る赤岳付近。赤岳への登山口にもなっている銀泉台までは車でも行くことができ、バスも走っています。こちらのツアーでは、赤岳から南下し緑岳へと向かう縦走がメイン。赤岳山頂まで登ると周りはゴツゴツとした岩場になっており、眺望の開けた景色が北海道の広さを感じさせてくれます。縦走路とはいってもアルプスのような尖ったトラバース道はないので、穏やかな気持ちで歩けます。緑岳から見下ろす景色も素晴らしく、赤岳と緑岳で微妙に紅葉の見頃も変わるので、どちらかできっとベストな紅葉を楽しめるでしょう。


羽田発 <登山中級B> 北海道の紅葉の海原 大雪山黒岳・赤岳から緑岳 3日間
- 開催日:9/10
広告