おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

岐阜城観光ガイド:日本の真ん中にある戦国時代の覇王の居城

戦国時代に天下統一を目前にして本能寺の炎の中に散った英雄・織田信長。時代の革新児と呼ばれる彼が天下への野望を抱き、それを宣言した場所が岐阜城でした。金華山の山頂にそびえる峻険な山城である岐阜城は戦国時代に日本中へその覇を示した威容を今でも湛えています。今回は、日本の歴史の波乱万丈な転機を何度も彩ったこの名城の魅力をじっくりと紹介していきます。

続きを読む

https://commons.wikimedia.org

更新日: 2023年11月21日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

天下布武を号令した堅固なる山城

https://commons.wikimedia.org

現在岐阜城が鎮座する金華山に初めて砦が築かれたのは1201年。鎌倉幕府の御家人・二階堂行政によるものです。15世紀半ばには美濃国の守護代となった斎藤利永がその砦の修復を行い、自らの居城としています。1525年には斎藤家の家臣であった長井新左衛門尉が謀反を起こして城を奪取。その死後に息子の長井新九郎が後を継いで城主になると守護代斎藤家を乗っ取り、さらにはその主君である守護大名・土岐家を追い出し、美濃をその手中に収めました。この長井新九郎が司馬遼太郎の「国盗り物語」の主人公としても高い人気を誇り、「蝮の道三」の愛称でも知られる乱世の梟雄・斎藤道三です。この時期には織田信長の父・織田信秀の軍が岐阜城(当時は稲葉山城)の城下まで押し寄せるも撃退に成功しています。

しかし、1556年に息子の義龍の裏切りにあい、道三はあえなく討ち死にすることに。1561年に義龍が病死すると嫡男の龍興が後を継ぎ、弱冠13歳で城主となりました。幼すぎる城主は家中の乱れを招き、1564年には家臣の1人でのちに黒田官兵衛とともに羽柴秀吉の両翼と称えられることになる天才軍師・竹中半兵衛重治がわずか16人で城を奪取し、半年に渡って占拠するという大事件も発生しています。

1567年には織田信長が斎藤龍興を追放して美濃をその手中に収めるとその本拠地を尾張から移し、城と町の名を岐阜と改め、岐阜が天下を望む織田家の中心を担うこととなりました。岐阜城を中心に日本中に兵を発し、破竹の勢いで進撃を続けた織田家でしたが、1582年に信長が本能寺で斃れると混乱のうちに内紛を発することに。岐阜城にこもった三男の信孝が次男の信雄によって切腹させられたり、その後岐阜城主となった信長の孫・秀信が関ヶ原の戦いで西軍につき、東軍の大軍勢との激戦の末落城されられたりと、岐阜城は立て続けに織田家の悲劇の舞台ともなっています。

その後、岐阜城は関が原に勝利した徳川家康によって廃城となりました。再び織田信長のような人物がここから現れて、徳川の転嫁を覆すことを恐れてのことだといわれています。それから300年以上たった明治の世に、地元民の尽力で岐阜城の最初の復興天守が完成。再建や大改修を経て、今もその威容を金華山の上に見せてくれています。

信長が築いた天下城の趣を色濃く残す

天守閣

https://ja.wikipedia.org

現在の岐阜城天守閣は1956年(昭和31年)に鉄筋コンクリート建築で建てられたものです。その後1997年(平成9年)に平成の大改修が行われ、今に至ります。城内は岐阜城や近隣の歴史を語る史料展示室、楼上は展望台となっており、岐阜市街はもちろん眼下に流れる日本屈指の清流・長良川や遥かな木曽山脈、日本アルプスといった雄大な自然を眺めることができます。その高さや険しさを十分に感じ、この城が難攻不落と呼ばれたわけが理解できることでしょう。夜間には天守閣のライトアップも行っているので、ロマンティックなデートにもおすすめです。

信長公居館跡

https://ja.wikipedia.org

峻険な山城である岐阜城では、山頂の天守は主に戦時に使用し、平時には城主は西の麓に位置する槻谷(けやきだに)にある居館に住んでいました。その場所は現在の岐阜公園内にあり、発掘調査や整備が進められています。かつてここには豪勢な館や麗らかな庭園が築かれ、日本中、いや世界中から集まった人々が信長に伺候していたとされています。同盟関係にあった徳川家康や、家臣だった若き日の豊臣秀吉や明智光秀といった武将たちもこの館に頻繁に訪れたことでしょう。乱世の英雄たちが生きた場所に立ち、彼らの生活の跡を感じることができるはずです。

岐阜城盛り上げ隊

https://commons.wikimedia.org

岐阜城には、甲冑や装束を着こんで訪れる人たちと写真を撮ったりイベントを開催したりして、岐阜城を盛り上げようと尽力している市民ボランティア団体があります。それが岐阜城盛り上げ隊です。2008年に結成された岐阜城盛り上げ隊のメンバーには「美濃の蝮」こと斎藤道三やその息子にして骨肉の争いを繰り広げた義龍、道三の弟にして義龍、その子の龍興にも仕えた長井道利、斎藤一族の1人として道三に仕え、後に織田信長を本能寺で暗殺した明智光秀、「頑固一徹」という言葉の語源ともなったといわれる斎藤家の家臣稲葉一鉄といった武将(に扮した人たち)に加え、りす村のマスコットキャラクターリロちゃんが在籍しています。彼らは自前の甲冑や装束を着用し、連休や各週の日曜日に活動しているので、見かけたらぜひ声をかけてみてはいかがでしょうか。

岐阜城パノラマ夜景

岐阜で一番の眺望を誇る岐阜城はもちろん夜景の美しさも抜群です。岐阜市内の光のみならず、日本屈指の大都会である名古屋に輝く地上の星もその一望のもとに収まります。そのきらめきはオーロラに例えられるほど。一面に広がる光の芸術を満喫しましょう。

広告

城下町にも見どころが散在

CMで一躍有名となった岐阜大仏

https://ja.wikipedia.org

大仏というと思い浮かぶのは東大寺の大仏や鎌倉の大仏だという人がほとんどでしょう。しかし、2017年11月に流れたGoogleのCMで日本三大大仏の一つとして紹介されたことで、岐阜市にある金鳳山正法寺に鎮座する岐阜大仏はにわかに日本中で知られるようになりました。

建立されたのは1832年(天保3年)とほかの2つに比べるとかなり新しいもの。当時相次いだ大地震や飢饉といった災害で亡くなった人々を弔うために造られました。像の高さが13.63m、顔の長さが3.63mで、竹を編んで造られた釈迦如来の形に粘土を塗り、当時の住職によって一切経、阿弥陀経、法華経、観音経等の経典が書かれた美濃和紙を張り付けて造り上げられています。

織田家の菩提寺、崇福寺

https://commons.wikimedia.org

岐阜城から2kmほど離れたところにある神護山崇福寺は、岐阜を手中に収めた織田信長が織田家の菩提寺として定めたところで、織田家ゆかりの品が数多く残されています。まず足を運びたいのは織田信長公及びその後継者で本能寺の変に際しては二条城で明智軍に包囲されて自刃した信忠公の2人の廟所です。墓石の右側には位牌堂があり、2人の位牌が収められています。

その他にも、関ヶ原の戦いの1カ月前に信長公の孫・秀信が籠る岐阜城が東軍に落城させられた際に戦死した将兵の血の跡が残る血天井や、信長公直筆の掛け軸、清州城の鯱などといった貴重な品々が収蔵されています。

旅程に合わせて宿泊場所を選ぼう

広告

岐阜城周辺にも多くのホテルや旅館があり、フォトジェニックな岐阜城の姿を部屋から望むことができます。交通の利便を考慮するなら、大垣駅と名古屋駅は岐阜城までも近く、新幹線との接続もあり、宿泊場所の選択肢も豊富にあります。旅程と合わせて考慮して、最適な場所に宿泊するようにしましょう。

名古屋から気軽に足を運べる近さ

https://commons.wikimedia.org

岐阜城最寄り駅のJR東海道本線・岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「N80」、「市内ループ線左回り」で15分ほど乗車し、「岐阜公園・歴史博物館前」バス停で下車。そこから徒歩3分の岐阜公園内から金華山ロープウェーに3分乗り、金華山ロープウェー山頂駅から徒歩8分で岐阜城に到着します。

岐阜城のある金華山山頂へつながっている金華山ロープウェーは1955年に日本で3番目のロープウェーとして開通しました。ロープウェーという名称を初めて採用した場所でもあります。金華山のふもとから岐阜城への空中散歩を楽しめるほか、岐阜の街を一望できる展望レストラン「ポンシェル」やかわいいりすと触れ合うことができるりす村も山頂駅付近にあり、楽しい時間を過ごすことができるでしょう。特に「ポンシェル」ではB級グルメフェスティバルでグランプリを受賞した岐阜市ご当地グルメの信長どて丼や、岐阜健康豚を使った味噌カツ定食といった地元の味を提供しています。

県外から新幹線で訪れる場合はJR大垣駅で下車し、東海道本線に乗り換えるといいでしょう。大垣駅から岐阜駅までは東海道本線で約11分の距離です。また、名古屋方面は名古屋駅から岐阜駅が快速で約19分、名鉄名古屋駅から名鉄岐阜駅までは約30分とすぐに到着することができる距離です。

岐阜へ行くなら長良川が盛り上がる季節がおすすめ

https://ja.wikipedia.org

岐阜を訪れるなら、季節は天然ものの鮎を味わえる5月から10月の間に行くのが1番のおすすめです。5月11日から10月15日は毎年長良川で鵜飼が行われています。夜中に篝火で鮎を驚かせたところを訓練した鵜という鳥で捕らえるこの伝統の漁法は1300年ほど前から続けられており、中秋の名月の日と川が増水している時を除いて毎晩実施。川の上に輝く幻想的な炎と、鵜飼と鵜の息の合った魚取りの絶妙さをぜひ楽しみましょう。

長良川の鵜飼は日本で唯一の皇室御用の鵜飼であり、獲った鮎は皇室や明治神宮、伊勢神宮などへ奉納されます。そのため一般的には市場に出回りませんが、一部は近隣のホテルや旅館などで食べられます。柿田川、四万十川と並んで日本三大名流の一つに数えられる長良川の清水に育まれ、鵜によって獲られた鮎は非常に品質が高く鮮度も抜群です。

11月も金華山の紅葉が見事に色づいているので、金華山を歩いて登るのであれば特におすすめできるシーズンです。登山道も整備されていますが険しい山道なので、登る際にはスニーカーなど歩きやすい格好をするようにしましょう。

「岐阜城」観光ガイドのまとめ

長良川の豊かな恵みに支えられた岐阜の地は、戦国時代には綺羅星のごとき英傑らが集い、日本の歴史を変える原動力となりました。その中心地であった岐阜城へ足を運び、織田信長を筆頭に豊臣秀吉や徳川家康といった時代の英傑たちも楽しんだ金華山から望む絶景をぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

観光のおすすめ記事

詳しく

岐阜弁の意味と使い方・岐阜弁のかわいい言葉とフレーズを紹介

岐阜 - 雑学

岐阜県の方言である岐阜弁について紹介します。様々な岐阜弁の意味やその使い方について、かわいいフレーズなどを織り交ぜながら説明しています。方言には標準語にはない独特の言いまわしがあって、イントネーションにも地方それぞれに特徴があります。その地域でしか通用しない方言は温かみのあるものが多く、方言を通してその地方の温かさを発見することもよくあります。今回は岐阜弁を取り上げています。岐阜弁は語尾などが関西弁に近いですが、愛知県に近いこともあって名古屋弁の影響も受けています。岐阜弁はそれらの様々な要因が合わさった独自の方言です。岐阜弁を通して岐阜県を新たに発見してみてください。

詳しく

【岐阜・他】『君の名は』のモデル・ロケ地となったスポット14選

岐阜 - 観光

新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は』。田舎暮らしの女子高校生と、都内に住む男子高校生が入れ替わってしまうという不思議な体験を通して進んでいくアニメです。 主題歌なども含め、大ヒットとなったこの映画のモデル・ロケ地となったスポットをたくさん紹介します。映画の中のワンシーンを求めて旅をすることを「聖地巡礼」と呼び、多くの映画ファンがその土地を訪れて、映画をさらに奥深く楽しんでいます。 今回は岐阜・高山のスポットはもちろん、都内でもロケ地がありますので、気軽に楽しめるスポットも紹介しています。

詳しく

岐阜の鍾乳洞5選:神秘的な景色を見に行こう

岐阜 - 洞穴・鍾乳洞

岐阜の観光名所といえば、1000年以上の歴史がある下呂温泉や、伝統建造物が立ち並ぶ高山市三町の情緒あふれる街並みや、白川郷の集落等の伝統的な建造物が多く、歴史的なものが現代につながり残されている物も多いですね。 その中で同じように太古からゆっくりと時間をかけて自然が作り上げてきた鍾乳洞が岐阜には多くあるのを御存知でしたでしょうか。ファミリーやカップルで場所によってはペットと一緒にお出かけできるスポットとして、鍾乳洞は普段見る事が出来ない自然の神秘を見る事が出来ます。その中でもおすすめの鍾乳洞を5か所御紹介いたします。

詳しく

岐阜県の「付知峡(つけちきょう)」が絶景スポットで大人気!見所やアクセス方法を紹介

多治見・恵那・中津川 - 観光名所 ,自然・景勝地

付知峡という観光地をご存知でしょうか。こちらは岐阜県にある自然豊かな場所であり、飛騨・美濃紅葉33選に指定されているほど紅葉で有名なスポットでもあります。また付知川も流れており、透明度が高く綺麗です。遊歩道も整備されており、森林浴や吊り橋のスリルを楽しみながらハイキングをしたり、夏には綺麗な川で川遊びをしたり、などをし楽しむことが出来ます。滝も幾つかあり、マイナスイオンも体験出来ます。 こちらでは、付知峡のアクセス方法などの概要からおすすめポイント、おすすめの観光スポットなどを紹介していきます。

詳しく

【岐阜】飛騨高山の観光ガイド:食べ歩きも楽しい、映画「君の名は。」の舞台へ

飛騨・高山・白川郷 - 観光名所

古きよき日本を感じられるスポットは全国に点在していますが、そのなかでどこがいいか迷ってしまったり、結局観光地として有名な京都や奈良に落ち着いてしまったりしていませんか? そんな方には、飛騨高山観光をおすすめします。 飛騨高山は飛騨牛や高山温泉などで有名なエリアですが、実は古い町並みが残っていて、散策するのにぴったりなスポットなのです。古い町並みの一角以外にも見所がたくさんあるうえ、関東・関西両方から行ける場所にあるので、旅行先に迷っている方はぜひ検討してみてください。日本酒が好きな方、旅行先でのグルメを楽しみたい方には特にぴったりです。友人との旅行や家族旅行、カップルの旅行でもきっと楽しんでいただけるでしょう。

詳しく

【岐阜】アニメ「氷菓」の世界に入り込もう!モデルになった聖地巡礼:飛騨高山まとめ

飛騨・高山・白川郷 - 旧市街・古い町並み

人気アニメ氷菓は主人公の高校生とその仲間たちが、次々と起こる事件や謎を推理していく青春学園ミステリー。その舞台は古い街並みなどで知られる岐阜県高山市です。高山市に行くと、アニメに登場する高校や街並み、神社などとほぼ同じような光景に出あうことができます。各スポットの舞台を探訪する聖地巡礼を行えば、アニメ氷菓の世界に入り込めそうです。今回はそんな氷菓のモデルとなった高山市をご紹介します。モデルになったスポットや、高山市の観光、アクセスなどについてまとめました。ぜひ訪れてアニメ氷菓の世界を身近に感じてみませんか。

詳しく

【岐阜・垂井】ありがたい光景も見られるパワースポット!由緒ある南宮大社の魅力を紹介

岐阜 - 観光名所

豊臣秀吉の軍師でもあった、竹中半兵衛のゆかりの地としても有名な、岐阜県不破郡垂井町にある南宮大社はご存知でしょうか。南宮山の山麓に鎮座しており、美濃国一の宮でもある、由緒ある神社。境内には、あざやかな朱塗りの本殿や拝殿を筆頭に、江戸時代の遺構18棟があり、国の重要文化財に指定されています。祭神は金山彦命という鉱山や金属をつかさどる神で、そのことから鉱山・金属業だけではなく、金運にもご利益があるとされ有名です。今回は、ありがたい光景も見られるパワースポットとしても人気の、南宮大社の魅力、近年人気の御朱印などの情報もまとめて紹介します。

詳しく

【岐阜】世界遺産「白川郷」には魅力が一杯!合掌造り集落などおすすめ観光スポットを紹介

飛騨・高山・白川郷 - 文化遺産

世界遺産である白川郷について、合掌造り集落などのおすすめ観光スポットを中心に様々な情報を集めて紹介します。岐阜県大野郡白川村の荻町地区に位置している白川郷には100棟以上の合掌造り集落が存在していて、今でも人々の生活が営まれています。「日本の原風景」と呼ばれている田舎はとても懐かしく、そこは「日本の故郷」であるとも言われています。ここでは「明善寺」や「荻町城跡展望台」などの白川郷の魅力的な観光スポットを9つ紹介した後で、白川郷をカメラ撮影する時のベストショットポイントなどについても取り上げています。白川郷を散策する際の参考にしてください。

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社