おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【スーダン】世界遺産「ゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群」の観光ガイド:砂漠の地のピラミッドたち

ピラミッドといえばエジプトが有名ですが、同じ文化圏の周辺国にも、ピラミッドやそれに準じた遺跡が見られます。スーダンにある『ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群』もそのひとつであり、2003年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。 地図を広げてみれば、スーダンはエジプトの南隣で紅海に面していますが、ゲベル・バルカルは、内陸部に位置しています。周囲に砂漠が広がる、荒涼とした景色の中に見えてくるのが、聖なる山、ゲベル・バルカルです。その周辺に小ぶりのピラミッド群や、墓所、建築意図の解明されない巨大建築物などが見られます。砂漠とともに生きる人々の暮らし方を見ながら、遺跡群の観光を楽しむ旅の企画をして見ましょう。

続きを読む

https://ja.wikipedia.org

更新日: 2024年4月27日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

ケベル・バルカルとは

ゲベル・バルカル(Gebel BarkalまたはŶébel Barkal と表記。アラブ語で神聖なる山、純粋な山の意)は、スーダン北部にある高さがわずか98mの小山です。スーダンの首都ハルツームから約400km、ナイル川の屈折する場所にあります。カリムという町のすぐそばで見られる遺跡群のひとつがケベル・バルカルです。

古代エジプト時代のゲベル・バルカル

https://en.wikipedia.org

最初に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「ゲベル・バルカル」。紀元前1450年ごろ、領土をどんどん拡大していたエジプト王朝は、ゲベル・バルカルを聖なる場所としてエジプトの南限にし、ナパタという都市を置きました。ナパタは属国の首都として栄えます。ナイル川の屈折した場所は豊穣な場所で、農耕も栄え、また武器の原料になる鉱山もありました。

その後エジプトは弱体化していき、その約300年後、クシュ王朝(エジプト25王朝とも呼ばれます。)になり、ナパタはクシュ王朝の首都になりました。クシュという名前は、聖書の中にも出てきますが、聖書に出てくるクシュ王朝がスーダンにあったエジプト25王朝のことなのかは、実はまだ解明されていません。

古代エジプト文化をコピーしたクシュ王朝

Sudan 2017. Mamiya II

次に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「古代エジプト文化をコピーしたクシュ王朝」。古代エジプトの人々やクシュ王国を建国したヌビア人たちは、ゲベル・バルカルを最高神であるアモンの住む聖地とし、ゲベル・バルカルの周辺に神殿や墓所を建設しました。少なくとも、13の神殿がケベル・バルカルの周りに存在しています。

ここで興味深いのは、エジプトを衰退させたクシュ王朝が、エジプト文化をコピーし始めたということです。ヨーロッパにおける古典主義のような、古い文化に対する憧れというよりも、エジプトの技術は信じられないくらい進んでいたので、その技術に対する憧れだったのでしょう。

しかし古代エジプトのコピーをしても技術的にギャップがあり、古代エジプトの作ったものよりプリミティブなものが多かったため、後年の研究では長い間、時代を確定できませんでした。クシュ王朝のものの方が古いのではないかという疑問があったのです。

世界文化遺産登録後も謎が残る

https://en.wikipedia.org

3番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「世界文化遺産登録後も謎が残る」。2003年にゲベル・バルカルとその周辺に位置するナパタ地方の遺跡群が、「ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群(Gebel Barkal and the Sites of the Napatan Region)」として世界文化遺産に登録されました。しかし未だに発掘作業が未完了で、これから解明されていくことも多いのではないかと予想される、謎に満ちた遺跡群です。

ゲベル・バルカルに造られたアメン神殿

https://es.wikipedia.org

4番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「ゲベル・バルカルに造られたアメン神殿」。古代エジプトの影響が多かったクシュ王朝では、ゲベル・バルカルの横、ナイル川の屈折している場所にアメン神殿を建設していました。アメン(アモンという場合もあります。)はエジプトの主神で太陽神です。ゲベル・バルカルは聖なる地であったため、クシュ王朝が始まる以前、エジプトの属国であった頃から、ここにアメン神殿はありました。しかしもともとのアメン神殿は比較的小さく、クシュ王朝になってから拡大されたと考えられています。入り口には「アメンの家」と書かれています。

アメン神殿にある牡羊像

©UNESCO/Jean-Jacques Gelbart

5番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「アメン神殿にある牡羊像」。ゲベル・バルカルの麓のアメン神殿で発見された羊の彫刻です。太陽神アメンはしばしば2枚の羽を頭に飾った人物像として描かれますが、同時に牡羊が太陽神のシンボルでもあるため、アメン神殿には牡羊の像が飾られています。星占いで牡羊座の人はご存知だと思いますが、牡羊=太陽神というのはこのように古い文化からきているのです。

アメン神殿で発見された「勝利の碑文」

https://en.wikipedia.org

6番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「アメン神殿で発見された「勝利の碑文」」。これがゲベル・バルカルのアメン神殿で発見された「勝利の碑文」(Stela of pharaoh Thutmose III)と呼ばれる大碑文です。大碑文に書かれた文章を解読することで新たに歴史の事実が発見されました。それによればピアンキ王は、当時のエジプトの分裂や周りの国々の乱れを嘆き、アメン神の権威を立てなおすためにという目的でエジプトへ遠征を開始したということです。

この「勝利の碑文」はスーダンではなく、アメリカ合衆国のボストン美術館に展示されています。

クシュ王朝の墓 クッル(El-Kurru)

©UNESCO/Vincent Ko Hon Chiu

7番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「クシュ王朝の墓 クッル(El-Kurru)」。クシュ王朝のロイヤルファミリーの墓はメロエ、ヌーリ、ゲベル・バルカル、そしてこのクッルの4ヵ所に存在しています。そのうち前室、玄室の壁画を見学できる墓所がふたつあるのはクッルのみです。

タヌトアモン王とカルハタ王妃、それぞれの墓には美しい壁画が保存され、入り口は小さいのですが、内部入ると地下に続く階段があります。約4メートルほど降りるとそこに広々とした前室と玄室が。古代エジプトのピラミッド同様にアヌビス、オシリス、聖なる船や神々の絵が描かれ、再生への祈りが表現されています。

https://en.wikipedia.org

馬を王と一緒に埋葬する風習もこのクッルの墓所では、いくつか発見されています。馬が立った状態でいるように足枷をして王の横に置いてありました。ここの墓はほとんど掘り返され盗まれた状態になっていましたが、馬が一緒に埋葬されていたことを証明できるものは十分に残っていたそうです。世界中の古墳では、乗り物を一緒に埋葬する風習が残っている傾向が見られます。

広告

クシュ王朝の墓 ヌリ(Nuri)

©UNESCO/Ron Van Oers

8番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「クシュ王朝の墓 ヌリ(Nuri)」。ヌリには82基の墓が残っています。クシュ王朝では数百年の間に合計220基のピラミッドが造られました。規模こそ小さいものの、古代エジプト3000年の間に造られたという120基に比べるとかなりの数です。

©UNESCO/Vincent Ko Hon Chiu

ヌリのピラミッドはほぼ3つのグループに分かれます。王の墓、王の妻、クィーンの墓、そしてもっと小さな墓が集中している場所です。最初は王の母親の墓と言われていましたが、王の母親の墓は王の妻の墓に集約されます。どうやら、王やその妻よりも下の身分の人たちもピラミッドを作り始めたようです。

©UNESCO/Maria Gropa

クッル、ヌリ以外にも、建築意図未解明のままに古代のロマンを感じる巨大な墓所遺跡サナム、4世紀の墓所遺跡のズマがあります。

ハルツームに着いたらここで食事をしたい!

9番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「食事」。北アフリカは、文化が多種多様で、それが食事にも影響されています。ぜひ、スーダンに着いたら食事も楽しみのひとつに入れていただきたいです。ハルツームでおすすめのレストランに ニブル・アンド・ノッシュ(NIBBLE & NOSH) があります。

アフリカンビストロで、スローフード。コーヒーだけでも大丈夫なカジュアルな雰囲気のカフェです。おしゃれなカフェで、スーダンの地元のミュージックも生演奏で楽しめます。料理が出るのに時間がかかりますから、時間的に余裕を持って訪れてくださいね。

NIBBLE&NOSH

Al Riyadh
+249 96 587 2884
10:30〜1:00
なし
Riyad Family Park そば
http://www.nibblenosh.com/

広告

スーダン入国のために

10番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「スーダン入国のために」。スーダン入国には査証(ビザ)が必要です。入国してからの取得は不可能ですから、スーダン大使館で申請します。申請してから、発行までかなりの期間が必要ですから、余裕を持って申請しましょう。

入国したとビザとは別に外国人登録が必要です。外国人登録は入国ご3日以内にしなくてはなりません。ハルツーム国際空港で24時間受け付けているので、到着したらすぐに登録しましょう。超過日数によって追徴金が課せられます。登録には登録料415SDG(2016年11月現在)とパスポート用サイズの写真2枚が必要です。パスポートのコピーが必要な場合もあるようなので、コピーも用意しておくとよいでしょう。

スーダンの国内旅行には制限があり、地方に行く場合、事前に事前に観光省(Ministry of Tourism:ハルツーム市リヤド地区)で旅行許可証を申請しなくてはいけません。

スーダン旅行は煩雑な届け出が必要になるので、ツアーを申し込んで行く方がトラブルに巻き込まれる可能性も低く、おすすめです。

ケベル・バルカル周遊の注意点

申し訳ありませんが、該当のツイートが見つかりませんでした。

11番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「周遊の注意点」。スーダンは多くの民族が集まった国家のため、いろいろな言語が話されていますが、公用語はアラブ語と英語です。基本的には英語がどこでも通じます。

スーダンではクレジットカードが使える場所がほとんどありません。国際空港の施設のみで、他は現金のみです。タクシーに乗る場合はメーターが付いていないため、乗る前に交渉する必要があります。

ケベル・バルカルは砂漠地帯ですから、飲料水を十分に用意して出かけましょう。

スーダンはイスラム教徒の多い地域ですから、女性は肌の露出が多い服装は控えた方がよいでしょう。

スーダンの市街地では写真撮影が禁止の場所があります。軍事関係、橋などです。

ケベル・バルカルへのアクセス

12番目に紹介するゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群の情報は「アクセス」。スーダンの首都ハルツームから400km、車で6時間以上かかります。飛行機で近くのドンゴラやアル・ダッバ、メロウェまで行き、そこを拠点として動くとよいでしょう。また空港のある街であれば、宿泊や食事に問題がまずありません。ただし前述したように、移動は旅行をする前に許可をとっておく必要がありますから、余裕を持って計画しましょう。

交通機関が不便であることと、入国に査証が必要であること、事務的な処理が多いのでツアーで行かれることをおすすめします。現地ツアーではなく、日本からのツアーを利用するのが一般的です。

:ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群/Gebel Barkal and the Sites of the Napatan Region

Gebel Barkal Napatan Region  Sudan
※名称は、データ部分のみユネスコ日本サイトの表記に合わせています。

ゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群で古い歴史を味わう旅

世界文化遺産「ゲベル・バルカルとナパタ地方の遺跡群」を紹介しました。紀元前の文化が今も残っているナイル川のロマンを感じる旅です。世界文化遺産の中でもまだまだミステリーな部分が多く残る、一味違う場所です。

世界遺産に登録されていない場所にもたくさん遺跡があります。ナパタでのクシュ王朝が崩壊された後、メロエに遷都し、そこでも多くの遺跡を残しています。スーダンではこれからも遺跡が次々と発見されていくでしょう。ナイル川の辺りの豊穣な文化を訪ねる旅。生きた証として造られたピラミッドの数々が続く、アフリカへ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

広告

のおすすめホテル

スーダンへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

スーダンの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社