おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

箱根ガラスの森美術館:美しいヴェネチアングラスと庭園にうっとり

箱根峠の東側で、江戸時代には箱根関が置かれた場所に、箱根町があります。箱根といえば、昔からの温泉地というイメージが強いのですが、それだけでなく、山々がつらなるこの土地は、自然も豊かで、散策にもってこいの場所です。 そんな自然に囲まれた温泉地に、「箱根ガラスの森美術館」はあります。 館内で美術品を見るだけではなく、美しい庭園を眺めて、優雅な気分にひたることもできるんです。イタリアのヴェネツィアをイメージしてつくられた美術館では、美しいヴェネチアン・グラスの数々を見ることができます。ゆっくりと館内を見学し、庭園を眺め、お土産にガラス細工などを買って帰るのもいいですよね。 そんな「箱根ガラスの森美術館」を、今回はじっくりと紹介していきます。

続きを読む

https://upload.wikimedia.org

更新日: 2024年4月21日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

「箱根ガラスの森美術館」の概要&魅力

ヴェネチアングラス美術館 外観

https://upload.wikimedia.org

「箱根ガラスの森美術館」は、1996年に開館しました。
運営母体は八王子市に創業店がある、飲食業経営の「株式会社うかい」で、館内にあるレストランも本格的なものです。館内で美しい美術品を見て回ったあとは、レストランやカフェでひといきをつき、周囲に広がる庭園を眺めましょう。

ヴェネチア風の美しい庭園のあちこちには、オブジェや作品があふれていて、存分に散策を楽しめます。ロマンティックな雰囲気で、ヨーロッパ旅行をしている気分にもひたれるんです。

2007年にはリニューアルして、イタリア語でfontana(フォンターナ)というガラスの滝や、飾りがガラスでできたフラッシュツリーなどもつくられました。また、アンティークショップも併設されているので、お買い物も楽しみましょう。

たくさんの見どころがあり、1日中飽きることなく滞在できます。そんなさまざまな楽しみ方ができる場所が「箱根ガラスの森美術館」なのです。

「箱根ガラスの森美術館」のミュージアム

全壁面にガラス・モザイクが施されたというサン・マルコ大聖堂

「箱根ガラスの森美術館」のミュージアムでは、ヴェネチアングラスの歴史と、その年や時期限定で企画展などを見られます。

ヴェネチアングラスの歴史は、古代ローマ帝国時代に始まり、歴史の変遷とともにガラス文化の中心がムラノ島へ移り、さらにガラス業界が盛り上がってきたころにできたサン・マルコ大聖堂など、歴史を順にたどることができるんです。

最後は近代化したヴェネチアングラスまで、歴史を追いましょう。季節や企画展によって展示作品や館内のレイアウトが変わることもあるので、何度訪れても飽きることがありません。

「箱根ガラスの森美術館」のヴェネチアングラス美術館

ヴェネチアングラスは、北イタリアにある水の都・ヴェネチアに由来します。古代ローマ時代のローマン・グラスが起源とも言われていますが、その正確な起源はいまだ謎のままです。

古くからイタリア半島の全域に、たくさんのガラス工房がありました。その中心となったのが、ムラノ島という場所です。というのも、現在のヴェネチア共和国が、1291年にガラスの製造業者やその関係者すべてをムラノ島に移住させ、厳重に管理していたからです。
そんなヴェネチアングラスはたいへん美しく、多くの人を魅了してきました。

「箱根ガラスの森美術館」にあるヴェネチアングラス美術館の主な展示物は、点彩花文ふた付ゴブレットやレース・グラスふた付ゴブレット、ヴァンジェリスティ家紋章文コンポート、ミルフィオリ・グラス花器、ドルフィン形脚赤色コンポート、マーブル・グラス・デカンターなどです。1500年頃のゴブレットをはじめ、16世紀から19世紀頃の展示品が並んでいます。

歴史に思いをはせながら、繊細なつくりの美術品をじっくりと味わいましょう。

広告

「箱根ガラスの森美術館」の現代ガラス美術館

13世紀には政府の保護のもと、貴族たちの間で高値で取引され、最盛期を迎えていたヴェネチアングラスでしたが、17世紀に入ると他の地域でさまざまなグラス製品がはやり、陰りが見えはじめます。

18世紀に入ると状況はさらに厳しくなり、新しい産業が興ったことで、ヨーロッパの各国では自分の国の産業を守るために、輸入品に高い関税がかけられたのです。ムラノ島ではさまざまな策が施されたのですが、結局500年続いたガラス協会は解散してしまいます。
しかしその後、19世紀後半にヴェネチアングラスが息を吹き返しました。

それから20世紀に入ると、第一次、第二次世界大戦の影響で打撃を受けたヴェネチアのガラス工房ですが、芸術家たちと共同で作品を作り、今度は造形芸術としてのヴェネチアングラスとして復活したのです。

現代ガラス美術館では、そんな復活したヴェネチアングラスの数々を見られます。斬新な現代のデザインと、脈々と引き継がれてきたヴェネチアのガラス職人の技がひとつになった、美しい作品を楽しみましょう。

「箱根ガラスの森美術館」の庭園

「箱根ガラスの森美術館」の庭園はとても美しく、訪れたさいはぜひ散策してみましょう。庭園からは大涌谷も見渡せ、季節の花々や植物の中に、現代ガラスやクリスタルガラスのオブジェがたくさんあるんです。

庭園からエントランスまでは全長が約10m、高さが約9mあるクリスタルガラスのアーチがでむかえてくれます。庭園にはマガモもいて、その姿にいやされましょう。

申し訳ありませんが、該当のツイートが見つかりませんでした。

野外展示の作品は、季節の花々や植物に合わせたものもたくさんあります。桜やアジサイやすすき、そしてなんといってもクリスタルガラスでできたクリスマスツリーなど、息をのむ美しさです。

昼の自然光にきらきらと輝くガラスや、夜のライトアップされた幻想的な輝きまで楽しめます。噴水や樹木などの作品でいろどられた庭園で、ロマンティックな空間をたっぷりと味わいながら、散策してみましょう。

「箱根ガラスの森美術館」のミュージアムショップ

「箱根ガラスの森美術館」のミュージアムショップは、まるで作品の展示室のようです。ヴェネチアングラスをはじめとして、クリスタルガラス、アクセサリー、ワイングラスやガラス食器、ガラス小物と雑貨、オーナメントなど、ガラス製品やガラス細工がたくさんあります。
ありとあらゆるガラス製品を手にとって、自分用のお土産や贈り物を選びましょう。

広告

また、水車小屋にはメープル・シロップとジャムの店「アチェロ」があり、カナダ産のメープルシロップなどが並んでいます。メープルクッキー、チョコレートなどもあるので、ちょっとしたお土産にもいいですね。

ずらりと並んだジャムの瓶がとてもかわいらしく迎えてくれます。「箱根ガラスの森美術館」を訪れたら、充実したミュージアムショップにもぜひ立ち寄ってみましょう。

「箱根ガラスの森美術館」での食事情報

「箱根ガラスの森美術館」には、オープンテラスのカフェレストラン「ラ・カンツォーネ」があります。イタリアのヴェネチアがテーマとなっているだけに、本格的なパスタを味わうことができるんです。
そのほかにも、ステーキやビーフシチュー、ハンバーグなど、メニューは多彩。気候のいいシーズンは、オープンテラスできらめく庭園を見ながら、おいしい食事に舌鼓をうつのがおすすめです。

季節に合わせたメニューがあるので、食事を楽しみに行くだけでも価値があります。焼きたての大きめクロワッサンも人気があります。また、子ども用のメニューもあるので、お母さんたちには安心ですね。

料理だけでなく、スイーツも充実しています。春と秋の年に2回開催され、箱根のシェフやパティシエ、和菓子職人が腕を競い合う、創作スイーツの祭典「箱根スイーツコレクション」にも、「ラ・カンツォーネ」は出品しているんです。味はもちろんのこと、見た目にも美しいスイーツを味わいましょう。

庭園を散策してちょっと疲れた時には、見た目も鮮やかな「フルーツティ」を飲んで休憩しましょう。生のフルーツがたっぷり入ったフルーツティは、2人で飲んでちょうどいい量です。

そのほかにも、コーヒーや紅茶、ソフトドリンクからビールやワインまで、ドリンクメニューも充実しています。豊富なメニューで目にもおいしいカフェレストラン「ラ・カンツォーネ」の営業時間は、10:00から17:30までです。
さらに、毎日6回「ラ・カンツォーネ」では、本場イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏を聞くチャンスがあります!

「箱根ガラスの森美術館」のガラスの体験工房

「箱根ガラスの森美術館」にはガラスの体験工房があります。「サンドブラスト体験工房」ではガラスに好きな絵柄を彫ることができます。その名前のとおり、砂(研磨材)を使って表面をスリガラスにすることで、絵柄を浮かび上がらせるのです。

季節ごとの絵柄があります。また、グラスもシーズンごとに違うので、何度も訪れ、さまざまな形のグラスをそろえるのもいいですね。体験料金は1300円からで、体験の時間は約30分から40分ほどかかります。

申し訳ありませんが、該当のツイートが見つかりませんでした。

もうひとつの「フュージング体験工房」では、色とりどりのガラスを好きなように組み合わせ、熱で溶かし合わせる”フュージング”という技法でアクセサリー作りを体験できます。金具もキーホルダーやネックレス、あるいはスプーンやフォークなど、14種類から選べるんです。
体験料金は1700円からで、体験の時間は約15分から20分ほどかかります。

ただ、ガラスを焼いて冷まし、金具を取り付ける時間がかかるので、受け取れるのは体験が終ってから1時間ほどしてから。体験をした後に館内や庭園を見て回るのもいいですね。待てないときは、作品を発送してもらうこともできます。

体験工房の受付時間は両方とも10:00から16:00で、当日、工房に直接行って受付を済ませましょう。7名より多い人数で訪れる場合は、事前に問い合わせが必要です。自分だけのオリジナル作品ができれば、思い出に残りますよね。

「箱根ガラスの森美術館」の基本情報&アクセス

「箱根ガラスの森美術館」の開館時間は10:00から17:30までで、入館は17:00までです。

料金は大人が1500円、大高生が1100円小中生が600円です。65歳をこえたシニアは、1400円で入館できます。
また、障がい者手帳を提示すれば、本人と付添いの1名まで、それぞれ料金が800円です。

館内は一部バリアフリー設備がないので、注意しましょう。インターネットで値引きになるチケットもあります。年始は1月9日から1月19日ころまで休館します。

割引チケットはこちら

箱根登山鉄道

https://upload.wikimedia.org

公共交通機関を使って「箱根ガラスの森美術館」を訪れる場合は、「東海道新幹線」を利用する場合、「小田原駅」で「箱根登山バス(湖尻桃源台行)」に乗り換えて約40分、「箱根ガラスの森」で降ります。

「小田急ロマンスカー」の場合は、「箱根湯本駅」から「箱根登山バス(湖尻桃源台行)」を使って約25分、「箱根ガラスの森」で下車です。

「箱根湯本駅」から「箱根登山電車」を利用する場合は、約40分で「強羅駅」で乗り換え、「観光施設めぐりバス(SまたはM路線)」で約20分すれば、「箱根ガラスの森」の停留所に到着します。

「新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)」から「小田急高速バス」を使えば、約120分で「箱根ガラスの森」です。 車の場合は、「東名御殿場I.C」で降り、国道138号線で箱根方面へ行けば約20分で到着します。駐車場は150台分あり、1日300円です。

「箱根ガラスの森美術館」のまとめ

「箱根ガラスの森美術館」はいかがでしたか? 見て散策して、体験して、おいしい料理まで食べられる、内容が盛りだくさんの美術館です。きらめく美しいガラスをながめ、ロマンティックな気分にひたれます。箱根をおとずれるさいは、ぜひ「箱根ガラスの森美術館」に行ってみましょう。

「箱根ガラスの森美術館」公式ホームページ

観光のおすすめ記事

詳しく

箱根彫刻の森美術館を2倍楽しめる利用ガイド

箱根 - 美術館,観光名所

関東を代表する観光地、箱根にある「彫刻の森美術館」は、その大自然を生かして1969年に開館した国内初の野外美術館「オープンエアーミュージアム」です。敷地面積は、箱根の山々が望める7万㎡の緑豊かな庭園で、 四季折々の雄大な自然がたっぷりと楽しめる景色も抜群の観光スポットとなっていて、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。芝生に彫刻を配置した「彫刻庭園」の形式を取っていて、開放感と迫力満点の彫刻は、大人はもちろん子供たちも思いっきり遊べるアート空間です。

詳しく

【箱根】初心者必見の箱根美術館:箱根に行ったら寄っておきたい定番をご紹介

箱根 - 美術館

箱根に訪れたら、温泉巡りや歴史スポット巡りも魅力的ですが、世界観豊かな美術館巡りはいかがでしょうか。ここ箱根には、様々な美術館が多彩にあるのをご存知ですか?箱根の緑豊かな自然と融合した個性的な美術館には併設されたカフェやレストランも多数あり、ゆったりとした1日を過ごすことが出来ます。ぜひ、箱根に訪れた際は、自然とアートの世界に触れてみましょう!有名アーティストのモネや、ピカソといった作品を間近で見れるほか、独特の空間を楽しむことができますよ。子供も大人も楽しめる魅力深い箱根の美術館をご紹介します。

詳しく

【箱根】友達に教えたくなる!個性派の美術館4選

箱根 - 美術館

都内からのアクセスも良く、また国際的にも有名な観光地”箱根”。お気に入りの観光名所、そして癒しスポットとして何度も足を運ぶ方も多い観光地です。緑豊かな自然と、歴史深い土地、そして体を癒してくれる温泉。と、様々な魅力がありますが、今回は、何度も足を運んでいる方も必見の”個性派”な美術館をご紹介します。箱根の自然と一体化となっている個性派の美術館は、遠いイタリアの地からこの土地へ来た作品や、日本独自の絵画など、それぞれ特徴的で、そして魅力的です。また、鑑賞後も館内もゆったりと過ごして作品に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。箱根に訪れた際は、是非、心も体もリラックスする素敵な空間をお楽しみください。

詳しく

ポーラ美術館で印象派絵画と出会う休日。箱根でアートを楽しもう!

箱根 - 美術館

「ポーラ美術館」があるのは、神奈川県の箱根湯本温泉や強羅温泉からほど近い箱根町の仙石原。東京から車で約90分、「強羅駅」から車で10分の距離です。「ポーラ美術館」は、モネやルノワールなど印象派の絵画を多く所蔵する日本でも有数の美術館です。特に西洋近代絵画のコレクションが充実しており、美術史において重要な作品を体系的に収集しているのが特徴。著名画家の貴重な代表作が鑑賞できます。 「ポーラ美術館」は緑に包まれた森のなかにあり、地下を活用して自然環境と共存できるように設計された建築デザインです。美術館の裏手には「富士箱根伊豆国立公園」の散策道が設けられ、美術鑑賞だけでなく自然とたわむれる時間を楽しめるのが大きな魅力。今回は、箱根観光でおすすめの「ポーラ美術館」を詳しく紹介していきます。

詳しく

箱根美術館の魅力ガイド:苔好き必見!焼き物や国登録記念物の庭園を楽しめる(割引あり)

箱根 - 美術館

創設者の岡田茂吉が、たくさんの方に優れた美術品を見て欲しいという思いのもと、昭和27年6月に箱根町強羅に開館した箱根で最も古い美術館です。 貴重な日本の焼き物を展示している本館や、岡田茂吉の世界を垣間見ることができる別館、茶室やショップなどのほか、国登録記念物にも登録されている「神仙郷」など見どころがたくさんあります。特に「神仙郷」の敷地内にある「苔庭」や「石楽園」などでは、日本らしい風情ある景観を存分に楽しむことができます。エリアごとに異なる景観を楽しめるのもおすすめのポイントです。 岡田茂吉の熱い思いと日本の美しさがたっぷり詰まった箱根美術館の魅力を隅々まで紹介します。

詳しく

【箱根】「星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ」で世界観にどっぷり浸ろう(割引あり)

箱根 - 美術館

1943年にニューヨークで出版された、名作『星の王子さま』。200を超える国々で翻訳されベストセラーとなっています。日本では1953年に翻訳され話題の名作となり親しまれています。 この作品には、「肝心なことは心で見ないと見えないんだ」という、作者サン=テグジュペリからのメッセージが込められています。箱根にある星の王子さまミュージアムでは、この作者の思いを心で感じられる演出がたくさんあります。作者の生涯をたどり、実際に生きたフランスの環境を再現された街並みを歩きながら、さらに作品の奥深いところまで触れてみませんか? それでは、ミュージアムの魅力を紹介しましょう。

詳しく

箱根の名所!芦ノ湖観光の見どころ総まとめ

箱根 - 滝・河川・湖

芦ノ湖は神奈川県にある県内最大の湖で、観光名所やリゾート施設が多く軒を連ねているので、観光地として人気です。また、湖畔から富士山を望める景勝地としても有名です。日本でも有数の観光地である伊豆エリアに位置していることもあり、首都圏を中心に多くの人が観光のために足を運びます。大自然の中、湖や富士山を眺めてのんびりリフレッシュするのには最適のスポットです。 芦ノ湖には有名な遊覧船や箱根神社などもあり、周辺には観光地が点在しています。首都圏からの日帰り旅行や一泊旅行にも最適な場所なので、次の旅行先に迷っている方は、是非芦ノ湖に足を伸ばしてみましょう。普段の喧騒を忘れ、気軽に非日常的な体験をすることができます。

詳しく

箱根大涌谷駐車場の混雑を避けるには?海賊船やロープウェイで行くのも楽しい!

箱根 - 滝・河川・湖

大涌谷は神奈川県箱根町にある観光スポットです。箱根火山によって誕生したスポットで、今もなお火山活動を間近に感じることができる観光地としても知られています。行楽シーズンや土日祝日には混雑する人気スポットとなっています。周辺には博物館や名物グルメを販売しているおすすめショップもあり、大人から子供まで楽しむことができます。アクセス方法もさまざまで、車、電車、ロープウェイ、海賊船を利用することも可能です。今回はそんな箱根大涌谷に関するまとめ記事を作成してみました。周辺の観光地やアクセス方法について詳しくまとめているので是非チェックしてみてください。

広告

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社