おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【京都】光源氏もビックリの平安美人に!? 素敵な“香り”のショップ厳選5店

更新日: 2023年11月21日

広告

貴族のたしなみ、武家のたしなみ…古くからのしきたりやマナーを表現する言葉「たしなみ」。その「たしなみ」のなかで、東西問わず香りは大切なひとつですね。今回は「香り」で、優雅な平安時代にタイムトリップします。

京都では、舞妓さんや芸妓さんも、その道の人なら必ず「香り」の作法「香道」。身につける御もてなしに使う香り、お悔やみに使う香り、気分を整える香り、気分を湧きたてる香り。すべて昔の貴族社会から始まったもの。そして時代を経て室町時代に一般庶民に花開き、今に続く香道となるわけです。

香りに、そんなに深い意味があったんだ。ちょっととっつきにくいなと思われたかもしれませんが、基本は相手に不快感を与えない匂いが一番、ということさえ押さえておけば大丈夫。さあ、香りであなたをアピールしましょう。きっとあなたを見る人の目がかわるはずです。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

■松栄堂 ~お線香からインセンスまで~

はじめに紹介する京都の香り関連グッズのお店は「松栄堂 ~お線香からインセンスまで~」。創業が江戸時代までさかのぼる宝永2年(1705年)。京都御所の近くで300年ものあいだ信用と実績を積み重ね、歴史を刻んできた名店中の名店です。

風格のある店舗構えの本店では、葬儀や法要でつかうお線香から普段使いのお香、おしゃれなインセンスまで、ほのかな香りに包まれて展示されています。

直接火をつけるタイプ、常温で香るタイプ、間接的に熱を加えるタイプなどなど、お香の種類は本当に沢山。火をつけるお香といいましても、お線香、円錐型、渦巻型など豊富です。匂い袋もありますので、店員さんと相談しながら、TPOに合わせてセレクトしてくださいね。

歴史のあるお店ですが、どんどん新しいことにも挑戦。京都駅ビルの、お香と雑貨のお店「香音(かのん)」も人気です。匂い袋を小さくした根付もありますので、スマホのストラップにもいいですね。

松栄堂(本店)

京都市中京区烏丸通二条上ル東側
075-212-5590
9:00~19:00(土曜は~18:00、日・祝日は~17:00)
なし
http://www.shoyeido.co.jp

■薫玉堂 ~香道体験も~

次に紹介する京都の香り関連グッズのお店は「薫玉堂 ~香道体験も~」。こちらの店は、なんと創業400年。浄土真宗本願寺派の総本山、西本願寺の真ん前にあります。

各宗派の寺院との付きあいが長いのだろうと思わせるのですが、店舗内は時代を感じさせないモダンな造りになっていて驚きです。とても入店しやすく、店員さんも親切ですので安心してくださいね。

沈香木の香りのさまざまな姿を探る、こころ豊かな日本ならではの、奥深い優雅な“遊び”香道。香道は、香りに心を傾け、匂いを味わうことから香聞ともいいます。

まずは予約。1か月に1回、土曜日に開講しています。当日は、香水を付けないで参加。靴下も持参してくださいね。香道には難しい作法もありますが気軽に、香炉の持ち方、香の聞き方などを学び楽しんでいただきます。

お店では、さまざまなお香も販売。「京のせせらぎ」なんて、これから夏にいかがですか?名前から涼しげですし、鮮やかな青色!火照った心を癒してくれます。匂い袋の「うつりか 花柄」も素敵ですよ。お花のような、甘く爽やかな現代風の香り。店員さんと、ゆっくりお話ししながら、選んでみてくださいね。

薫玉堂

京都市下京区堀川通正面・西本願寺前
075-371-0162
9:00~17:30
第1・3日曜、年末年始
香道(香聞)の体験は予約が必要
http://www.kungyokudo.co.jp

広告

■石黒香舗 ~自分好みのにおい袋~

続いておすすめの京都の香り関連グッズのお店は「石黒香舗 ~自分好みのにおい袋~」。日本で唯一の「にほひ袋」専門店。こちらのお店では自分好みのにおい袋を作ってくれます。

お店の中には、京都の伝統品、友禅や西陣織を使った色とりどりの巾着袋から、お好みの柄を選びます。肝心の、巾着の中に詰める「香り」は、お値段にもよりますが、並香、特製香、極品香(ジャ香入)、白檀香の4種類。巾着のひもも、選択できるんです。

店内はそんなに広くはないのですが、なんだか楽しくなってきます。世界で1つの、かわいい巾着袋の「にほひ袋」。サプライズプレゼントにもいいですね。

石黒香舗

京都市中京区三条通柳馬場西入桝屋町72
075-221-1781
10:00~19:00
水曜(祝日の場合は営業)
http://www.ishiguro-kouho.com

■天香堂 ~緑豊かな洛西で~

次に紹介する京都の香り関連グッズのお店は「天香堂 ~緑豊かな洛西で~」。町なかの喧騒を離れ、少し西へ足を伸ばしてみましょうか。洛西。京都の西。桂川の川面を眺めつつ、緑豊かな西山へと続く桂にやってきました。

平安時代には、藤原道長の別荘地があったとか。日本屈指の美しい庭園で知られる桂離宮で名が知られていますね。桂離宮も見学できますよ(要申し込み:宮内庁京都事務所)。

この桂離宮のすぐそばにある、こちらのお店。たくさんの寺院に愛されているだけあって、お線香の種類が豊富です。店舗兼工房、と謳っているとおり、こだわりのある職人さんがオリジナルブレンドでかもし出す香り、といった感じですね。

手作りの「匂い袋」もつくることができますよ。私のいち押し商品は、「花香袋」。四季折々のお花の香りがする袋に、お香がぎっしり。リビングや玄関に置いたり、お客様のおもてなしに最適ですよ。 

薫香製造商 京都 天香堂

京都市西京区桂久方町47(桂離宮正門前)
075-381-7351
9:00~16:00
不定休
http://www.tenkhodou.com/

■山田松香木店 ~アクセス抜群~

最後に紹介する京都の香り関連グッズのお店は「山田松香木店 ~アクセス抜群~」。最後は、京の町のど真ん中、一見すると宝石店に見間違えるほど明るく、モダンなお店をご案内しましょう。こちらも創業は江戸時代、二百有余年の歴史があり、香木鑑定を銘打つほど香木にこだわったお店です。

清々しい香りのする扇子などで知られる白檀(びゃくだん)。遠くインドのマイソール地方の白檀「老山白檀」が最高峰ですが、この老山白檀をふんだんに使用した「白檀華洛」が一押しですね。

防虫香や高級線香のお試しセットもおすすめ。慶事の進物や、内祝い、お誕生日や結婚記念日のプレゼントに、飾ってカワイイお品がたくさんあります。直輸入の香木を見学できるほか、調合・香道の体験コースも豊富ですよ。

山田松香木店

京都府京都市上京区勘解由小路町164(室町通下立売上ル)
075-441-1123
10:00~17:30
お盆、年末年始
http://www.yamadamatsu.co.jp/

いかがでしたか? 海外ブランドの香水もいいですが、時には日本伝統の香りを楽しんでみるのも良いですね。

どこの御香(おこう)屋さんでも気軽に扉を開いてください。いい匂いのするお店のなかで、あなたの気持ちをゆっくりお話しすれば、用途に応じておすすめの香りを選んでくれますよ。お店によっては、配合してくれたり、オリジナルの香りも演出してくれます。京都にいらっしゃったときには、ぜひおひとつお土産に忍ばせてくださいね。

広告

ショッピングのおすすめ記事

詳しく

【京都】清水寺で買いたいおすすめのお土産一覧

京都市 - お土産

日本を訪れる世界中の観光客で、年間を通して賑わう京都。中でもユネスコ世界文化遺産の一つとして登録された清水寺は、京都観光では必須の観光スポットです。約1200年前に開創され、以来何度かの大火災で堂塔を焼失したものの、庶民の篤い信仰によって都度再建。現在ある伽藍は、1633年に再建されたものがほとんどです。 清水寺境内には仁王門や音羽の滝など多くの見どころがあり、周辺では美しい石畳と瓦屋根の日本家屋が立ち並ぶ情緒ある風景を満喫できます。老舗料亭や甘味処で京の味を堪能するも、可愛い京雑貨や個性的なお土産ものを探しにそぞろ歩くのもおすすめですよ。今回は、清水寺で買いたいおすすめのお土産を紹介します。なお、料金は2017年9月に算出したものです。

詳しく

【京都】祇園のお土産まとめ:スイーツから雑貨まで勢揃い

京都市 - お土産

京都 祇園といえば八坂神社や建仁寺などの神社仏閣に花街、老舗の名店におしゃれなカフェと、観光スポットとしても有名で、四季折々の景色を楽しみに、国内外から多くの人が訪れる場所です。そんな多くの人が訪れる場所ですからお土産やさんもバラエティ豊かにあり、見て歩くだけでも楽しめてしまうと思います。 京都ならではの雅な和菓子や洋菓子、はんなりとした和雑貨やかんざし等のヘアアクセサリー、舞妓さんや舞妓さんが闊歩する街だけに京コスメも充実しています。自分用にプレゼント用にお土産を選んだり買うのも楽しいものです。 今回は京都 祇園ならではのおすすめのお土産品をご紹介したいと思います。素敵なものが多いだけに、いざ買うとなると悩んでしまうこともあるかと思います。そんな時にご参考にしてみてください。

詳しく

京都土産にぴったり!オシャレ風呂敷が買える名店4選

京都市 - 専門店,伝統工芸,お土産

みなさんは昔ながらの風呂敷が便利なこと、ご存知ですか?贈り物を包んだり、バッグになったり、ワインを包むことも、スイカを包むことだって出来ちゃいます。一枚の布で大きい物も小さい物も包んでしまう。で、これまたたたむと元通りペッタンコ。そんな1枚で何役もこなす風呂敷は、エコアイテムとしても注目の的。使い捨ての紙袋がはびこるこの世の中、素敵な風呂敷からそっと贈り物をお渡しすると「おっ」と一目置かれること間違いなしです! 京都の人気店ではおしゃれなニューラインが続々と登場しています。マルチに長く使える風呂敷、是非色々なサイズを調達してみてください。

詳しく

【京都】間違いなし!押さえておきたい京都らしい定番お土産6選

京都市 - お土産

四季折々の街並みが美しい京都。歴史あるお寺や風情ある街並みと、純日本風のいろいろな食べ物、何度行っても飽きることなく癒される観光地です。そんな素敵な京都で、待っている人達が喜ぶお土産を選んでみませんか?実は、見た事もないような斬新で、目新しいお土産は「どこに行ったの?」と、相手にとってはピンと来ないものなのです。こちらでは、定番のお土産をご紹介しています。「京都に行ったのね!」そう感じて喜んでもらえるお土産ばかり、絶対に外せません。

詳しく

京都で人気の買い物スポットをご紹介!お土産や最新トレンド品はこのお店で見つけちゃおう♪

京都市 - お土産,百貨店・デパート

京都というと神社仏閣など歴史的建築物が多く、国内有数の観光スポットです。そのため、遠方から訪れる方は観光スポットに注目しがちですが、実は京都市内には数多くのお買い物スポットもあります。八坂神社前に位置する祇園商店街では京都らしいお土産やスイーツが購入できますし、駅直結で雨の日でもアクセスしやすいショッピングビルや地下街などもあります。中には観光スポット周辺に位置しているショッピングスポットもあるので観光がてらお土産の購入やデートもできます。では、そんな京都で人気のお買い物スポットをご紹介します。お近くを観光した際には行ってみてはいかがでしょうか。

詳しく

【京都】一乗寺で本屋とカフェと家具探しが出来るスポット4選

京都市 - 雑貨,専門店

京都の雑貨屋さんというと、人通りの多い河原町に行く人が多いですが、ちょっと足を伸ばすと一乗寺にも楽しいところがたくさんあります。出町柳駅から叡山電鉄で揺られること5分、一乗寺駅で下車してみてください。一乗寺界隈は芸大が近くにあり、アートな雰囲気が漂う町。 大きな通りから少し横道へ入ると、独自のセレクトが光る書店、飴色の家具、居心地の良いカフェが見つかります。京都発のカルチャーを感じながら一日中だって過ごせそうです。一乗寺でちょっと大人な時間を過ごしてみませんか。

詳しく

キッチン用品や雑貨の使い心地を試せる京都のキッチン雑貨屋さんLADER

京都市 - 雑貨

皆さんは、京都にある「LADER」と言う雑貨店をご存知ですか?お洒落で使い心地抜群のこだわりのキッチン用品がそろうだけでなく、実際に試せたり、カフェで休憩をすることもでき、1日ゆっくり楽しめる話題のお店になっています。人気の観光スポットにも近く、地元の人はもちろんのこと、観光と併せて立ち寄る人も多いのだそう。今回は、そんな「LADER」について、どんなお店でどこにあるのか、どのような商品が販売されているのかなどの情報と、京都でぜひ訪れたい和の雑貨やアクセサリー、こだわりの雑貨などのお店を合わせて紹介します。

詳しく

【京都】京都の人気お土産おすすめ40選!人気の京菓子と京小物をあまさず紹介

京都 - お土産,雑貨

京都は、794年に遷都され、長く都が置かれた歴史ある都市です。清水寺や平等院、金閣寺や銀閣寺など、多くの寺院や神社には世界文化遺産に登録されたものも多く、見ごたえも抜群です。日本の20%にあたる国宝を抱え、世界的にも人気の文化観光スポットです。京扇子や京漆器などの伝統工芸や、舞妓姿の着付けなど、見るだけでなく、体験型の観光が楽しめるのも魅力です。京菓子と抹茶をいただけるカフェでくつろぐのもおすすめです。そんな京都のお土産では、京菓子や京子物を中心に種類も豊富で、迷うほどです。そこで、京都で人気のおすすめの京都土産をまとめました。京菓子と京小物の2種類に分けて紹介します。

広告

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社