おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

あま〜い!スイスチョコのおすすめまとめ

スイスの人々はチョコレートが大好き!一説によれば、スイス人が1年間に食べるチョコレートの量は約10kg。日本人が食べる量は年間約2kgなので、なんと5倍も多いということになります。 日本でも、スイスチョコレートと言えばリンツが昔から有名ですし、2017年3月には三越銀座にレダラッハが常設店がオープンしました。実は世界で最初のミルクチョコレートを作ったのはスイス人ですし、今や世界的なチョコレートメーカー「ネスレ」の創始者もスイス人なんですよ! そんなチョコレートの歴史にも深く関わってきたスイスの人々による、スイスチョコレートの代表的なブランドをご紹介します。

続きを読む

更新日: 2023年11月21日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

#スイスはチョコが大好きな国!?

スイスといえばチョコレートで有名ですが、どうしてでしょう?その理由を知るために、少しだけチョコレートの歴史を覗いてみましょう。
チョコレートの原料は、カカオ、砂糖、そしてミルクです。カカオの元であるカカオ豆が原産地の中南米からヨーロッパに渡ったのは15世紀。この時、スペイン人がカカオ豆の飲み物に砂糖を入れることを発明します。19世紀には、オランダでココアバターとココアパウダーに分離する方法が開発されます。そして1867年、スイス人ダニエル・ペーター氏が、ココアパウダーにミルクを加えることを発見します。

そう、世界で最初にミルクチョコレートを作ったのはスイス人なのです。チョコレートの歴史に、スイスは深く関わっていたのですね。
ではいよいよ、スイスチョコレートを代表するブランド11店を巡りましょう!

■カイエ(Cailler)

最初におすすめするスイスチョコは「カイエ(Cailler)」。
スイス最古のチョコレートブランドですが、その存在は長くスイス国外には知らされませんでした。ミルクチョコレートを世界で最初に発売したのが同社です。

その伝統を受け継いだ現在も、カイエでは、工場から30キロ圏内に放牧されている牛たちのミルク、しかも練乳を使っています。独特なクリーミーさが特長ですが、現在日本での販売はありません。食べてみたいですよね!

■リンツ(Lindt)

2番目におすすめするスイスチョコは「リンツ(Lindt)」。
お土産にもらってはじめて食べた海外のチョコレート、その滑らかさに衝撃を受けた人は多いと思います。そのチョコレートがリンツ社のものであったことも多かったのでは?リンツ社も、スイスで歴史あるチョコレートブランドの一つです。

独自の製法によって生みだされた「滑らかさ」は、それまでのチョコレートの食感を大きく変えました。日本での人気・知名度も抜群ですよね。通信販売で購入できる他、東京・南青山には直営のカフェがあります。

広告

■レダラッハ(Laderach)

続いておすすめのスイスチョコは「レダラッハ(Laderach)」。
1962年の創業のチョコレート店ですが、そのおいしさは口コミで広がっています。量り売りのフレッシュチョコレートが看板商品で、ナッツ入りやベリー入りのもの、ミルクやダークなどフレーバーの種類も豊富です。

2017年3月に三越銀座に常設店が開店、100gが1,800円(税抜)というお値段ですが、あっという間になくなっちゃうとか!機会のある方は是非一度お試しあれ!

■スシャール(Suchard)

4番目におすすめするスイスチョコは「スシャール(Suchard)」。
スイスでも最古のチョコレートブランドの一つ。創業者のフィリップ・スシャール氏が発明したミキサーによって、それまで液体だったチョコレートを固形のお菓子に変えました。

また、スイス軍にはじめてチョコレートを納入したブランドでもあります。最高級の品質を誇り、クーベルチュールチョコレートととして世界中のチョコ職人・菓子職人に愛用されているブランドです。

■フレイ(Frey)

広告

続いておすすめのスイスチョコは「フレイ(Frey)」。
スイスで最も食べられているチョコレートブランドがこちら。フレイ社は創業はチョコレート専門店でしたが、現在は「ミグロ」というスイスのスーパーマーケットの傘下にあります。

量販店のプライベートブランドというわけですが、おいしさと品質は折り紙付き。販売するチョコの種類は100を超えるといいます。スイス旅行の際には、スーパーマーケットのチョコもチェックしましょう!

■トブラローネ(Toblerone)

次に紹介するスイスチョコは「トブラローネ(Toblerone)」。
黄色っぽいベージュの細長い三角錐のパッケージを開けると、ブロックのような形のチョコレートバーが現れます。手で折って口に放り込むと、クラッシュアーモンド入りのヌガーとミルクチョコレートが甘く優しくくだける食感も楽しいチョコレートです。

ところでこの個性的な形ですが、マッターホルンを象ったとか、スイス国境の戦車進入防止用構造物がモデルとか、諸説あるようです。

■シュプリュングリ(Spruengli)

7番目におすすめするスイスチョコは「シュプリュングリ(Spruengli)」。
スイス最大の都市チューリッヒでもっとも有名なチョコレート店がこちら。チューリッヒを中心にスイス国内に10店舗を経営しています。

中央駅近くにある本店は、1階はショップ、2階はカフェになっていて、地元の人達で大盛況。一番のおすすめはひとくちサイズのマカロン「ルクセンブルゲリ」。他にもコーヒー豆や秋限定のマロングラッセが絶品です。

■ステットラー(Chocolaterie-Stettler)

次に紹介するスイスチョコは「ステットラー(Chocolaterie-Stettler)」。
四角く区切られココアパウダーを纏った生チョコ。はじめて食べたときはその口溶けと舌に残ったココアの苦さに「大人のチョコレートだ」と感動しました。

そんな生チョコレートの中でも幻とされている「パヴェ・ド・ジュネーブ 」で有名なステットラーは、ジュネーブにお店を構えています。日本でも人気が高く、バレンタインの催事に毎年出店されています。

■バッハマン(Bachmann)

最後におすすめするスイスチョコは「バッハマン(Bachmann)」。
スイス中部の都市ルツェルンは、ルツェルン湖のほとりにある観光都市ですが、チョコレートの街としても有名です。そんなルツェルンの老舗洋菓子店がこのお店。

現在の経営者はご兄弟で、両親が経営していたベーカリー店も引き継いでいます。バリエーション豊かなチョコレートは、まろやかで上品な甘さが人気です。最近はチューリッヒなどにも店舗進出中です。

広告

のおすすめホテル

スイスへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

スイスの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社