広告

【ペット】ハリねずみの飼い方:種類・寿命・値段まとめ

背中に針がいっぱいで痛いイメージのハリネズミ。でも実は、ハムスターやネズミのようなあどけない表情やちょこまかしたコミカルな動きが可愛いと、今熱い注目を集めている動物です。TwitterやYouTubeなどのSNS上では、ハリネズミの動画や画像が数多くアップされ、ハリネズミファンが急増しています。

そんなキュートなハリネズミ、ペットとして飼いたい人も増えていますが、犬や猫などのメジャーなペットと比べて情報が少ないですよね。針ばかりだけど触れるの? なつくの? エサは何を食べるの? 何年くらい生きるの? などなど、分からないことばかりで躊躇している人もいるのではないでしょうか。そこでハリネズミの飼い方について、種類や寿命、値段など詳しくまとめてみました。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

この記事を監修するのは?

TravelBookママ部

TravelBookファミリー編集部所属のママ達による「ママ部」。幼児から中学生までのママ達で構成。世の中のトレンドに常に敏感で日々パワフルに活動中。

ハリネズミってどんな動物?生態を紹介!

ハリネズミは、ハリネズミ目ハリネズミ科ハリネズミ亜科に属する哺乳動物。背中に針を持たないジムヌラ亜科もいますが、一般的にはそれを除いたハリネズミ亜科を「ハリネズミ」と呼んでいます。その名前からネズミの一種と思われがちですが、実は生物学的にはげっ歯類ではなく、モグラの近縁だというから驚きですね。

野生のハリネズミはヨーロッパ、アフリカ、中近東、ロシア、インドに分布しています。モグラ同様、明るい場所よりも薄暗い場所を好み、土に穴を掘ってその中で生活します。冬には冬眠します。夜行性で、群れを作らず単独で行動します。昆虫やミミズ、カタツムリ、カエル、小さい哺乳類や果物、きのこ、木の実などを食べる雑食性です。目がほとんど見えないため、嗅覚と聴覚が優れています。

長い時間をかけて慣らせば、飼い主の声や匂いを覚えてくれます。名前を呼べばケージから出て来たり、手を伸ばせば乗ってきてくれたりするようになります。名前を呼べば振り向いてくれるようになるというから、悶絶もののかわいさですね。警戒心が強く臆病なのでとっさに針を立てて威嚇してしまいますが、安心していれば手のひらに抱かれてかわいいお腹を見せて寝ころんでくれます。そんな日を夢見て、ハリネズミの飼い方や生態について知っていきましょう。

ハリネズミの寿命はどのくらい?

ハリネズミは、雄は生後6~8か月、メスは2~6か月ほどで性成熟します。寿命は2年~5年、平均すると3年ほどだと言われています。飼育する際はハリネズミの習性を理解し、病気と怪我に気をつけて育てることが長生きする秘訣ともいえます。

食欲や排泄物、行動の変化や皮膚や針、爪などの変化、体重の変化などを常日ごろから観察しましょう。ハリネズミに多い病気はダニ症、腫瘍、歯周病、肥満です。異変を感じたらすぐ受診できるようハリネズミを診てもらえるかかりつけの動物病院を見つけておきましょう。臆病な性格なので、ストレスを与えない成育環境も大切です。ハリネズミが快適に心穏やかに暮らせる環境を整えてあげましょうね。

ハリネズミをペットショップで買うときの値段は?

同じ小動物のペットであるハムスターやウサギ、モルモットに比べてハリネズミの価格やや高めです。他の小動物に比べて取り扱い数が少ないことが主な理由になっています。ペットショップや直接売買できるブリーダーから購入できます。

価格は種類やカラーによってまちまちですが、1万5千円~4万円が相場です。よく見かけるスタンダードな毛色であるソルト&ペッパーや一番人気のシナモンカラーは、5千円~2万5千円ほど。シナモンよりさらに明るい色と赤目が特徴のアプリコットや真っ白な針と赤目がかわいいアルビノは、1万5千円から3万円。上半身と下半身のカラーが異なるパイドは、希少性が高く3万円から5万円が相場です。

ハリネズミの種類は?

背中に針を持つハリネズミ亜科は、5属16種が知られています。最もポピュラーなのがヨツユビハリネズミ。日本のペットショップに売られているのはほぼこの種類のハリネズミです。ナミハリハリネズミ、オオミミハリネズミ、アムールハリネズミなどもかわいらしく人気ですが、特定外来種のため日本での飼育は禁止されています。

ヨツユビハリネズミ(ピグミーヘッジホッグ)

ハリネズミの中で最もポピュラーな品種です。セネガルから中央アフリカ、エチオピアなど幅広い地域に生息しています。外来種ではないので自由に飼育でき、ペットショップにいるのもほぼこの種類です。ほとんどのハリネズミが5本指なのに対し、4本しか指が無いのが特徴。

大きさは、体長約18~22cm、体重300~500g。雄は雌より一回り大きく、抱くとずっしりしています。性格は他のハリネズミ同様に臆病なので、慣れるまでは針を立てることが多いです。お腹の周りはふかふかの毛が生えていて、慣れると撫でさせてくれますよ。気長に慣らしていきましょう。

ナミハリハリネズミ(ヨーロッパハリネズミ)

別名ヨーロッパハリネズミとも呼ばれています。中央ヨーロッパから西ヨーロッパの森林や荒野に生息しています。イギリスでは、自宅の庭先や公園などにひょっこり現れることもあるポピュラーなハリネズミです。多くのハリネズミが暑い地域に住むのに対し、寒い地方に住み冬眠をするのが特徴です。

以前はヨツユビハリネズミなどとともに日本でも飼育されていましたが野生化が問題になり、2005年に特定外来生物に指定され、飼育・販売が禁止になりました。大きさは他のハリネズミより一回り大きく、体長20cm~30cm前後、針の長さ3cmほどになります。毛並みは、茶色が強いのが特徴です。

オオミミハリネズミ(ミミナガハリネズミ)

ナミハリハリネズミ同様、以前は日本でも飼育されていましたが、2005年に特定外来生物に指定されて以来、飼育や販売が禁止されている種類です。その名の通り、大きな耳が特徴です。

ピンと立った耳が何ともチャーミングで、動物園ではその姿を見られます。地中海東岸から中央アジアの乾燥した草原に生息しているほか、家の庭や林地などにも穴を掘って生活しています。群れを作らずそれぞれ単独で穴の中に暮らします。飢えや乾燥に強い性質ですが、大きな耳は放熱をする働きを持っているため大きく発達したと考えられています。性格は他のハリネズミに比べてやや荒め。大きさは、体長17cm~30cm、体重240~500gほどに成長します。

ヨツユビハリネズミの色の種類

ハリネズミは目や毛、針の色などそれぞれ独特なカラーがあり、バリエーションは100種近くあると言われています。人気のカラーや希少性の高いカラーのハリネズミは高値で販売されています。

スタンダード(ソルトアンドペッパー)

ブラウン

シナモン

最もポピュラーなカラーがソルト&ペッパー。濃い茶色や黒と白が混ざった針と黒っぽい茶色の鼻先が特徴です。白と茶の針が混ざったブラウン、シナモン色の針とピンクの鼻のシナモン、淡いベージュ系の針のアプリコットも人気です。全体的に白みを帯びた黒目のホワイト、色素が無く真っ白で赤目のアルビノ、白いまだらのブチ模様があるパイド、顔や鼻の色が左右違う色のスプリットなど、珍しい色合いや模様のハリネズミもたくさんいます。好みのカラーや模様の1匹に出会えるといいですね。

広告

ハリネズミの餌(エサ)は?

楽天市場

自然界では雑食のハリネズミ。飼うにはエサの用意が大変そうですね。ところがドッグフードやキャットフードならぬ 「ハリネズミ専用フード」 が販売されているのです。ハリネズミに必要な栄養素がバランス良く配合されているのはもちろん、ハリネズミの好きな味や食感になっているので安心です。ペットショップやインターネットで購入可能です。

専用フードを主食に、コオロギやピンクマウス、ミールワームなどの生物や、にんじんやキャベツ、リンゴやバナナなどの野菜・果物、鶏肉、レバーなどの肉類を副食やおやつに与えましょう。量は主食大さじ1~2杯に副食小さじ1~2杯、おやつ少量、野菜小さじ半分を目安に、食べる量や好みを観察しながら調節しましょう。

ハリネズミのおすすめエサ一覧

ハリネズミの性格。ペットとしてなつくの?

ペットとして飼う以上、なついてくれるかは重要なポイントですね。ハリネズミはとても臆病で神経質、警戒心が強く繊細です。もちろん人間と同じで個性があり、活発な子や臆病な子、冒険好きな子、慣れやすい子など個体差はもちろんあります。それでもやはり全般的に慣らすまでには時間がかかり、慣れるまでは小屋に手を入れるだけで丸まったり針を立てて威嚇したりします。視覚が弱いのでかみつくこともあります。ハリネズミを迎えて2・3日はそっとしておきましょう。

小屋の中に飼い主の匂いが付いた布などを入れ、匂いを覚えさせます。徐々にケージの中で動き回りリラックスした様子が見られるようになったら、手からおやつを渡すなどして飼い主の匂いとご褒美を関連付けていきます。触っても警戒しなくなったら、抱き上げてみましょう。慣らすためのスキンシップは、夜行性なので夜に行いましょう。

抱き方にもコツがあります。両サイドから手を伸ばしてすくうように手を入れ、包み込むように抱き上げます。お尻を支えて安定させれば、手の中で安心しきったハリネズミがかわいい寝顔を見せてくれるかも。ただし過度なスキンシップはストレスを与えてしまうかも。様子を見ながら1日5分程度のスキンシップが妥当です。

ハリネズミの鳴き声は?動画で紹介

ハリネズミは臭い?うるさい?

ハリネズミを飼育している人の悩みとして「臭い」を挙げる人がいますが、実はハリネズミ自体に体臭はありません。においの原因はハリネズミの糞尿が発生源である場合がほとんどです。ハリネズミは排泄量が多く、動き回りながら排泄するので掃除をしなければあっという間にケージの中が臭くなってしまいます。ペットシートを敷いて毎日取り換えるなどこまめな掃除が一番効果的です。

鳴き声は基本的には出しませんが、興奮したり威嚇したりするときに「シュー」という声を発したり、苦痛・恐怖を感じた時に「キューキュー」と鳴くこともありますが、犬や猫と比較すれば小さな声です。夜行性なので夜中にカラカラと回し車を回す音が気になる場合があります。サイレントタイプの回し車がおすすめです。

ハリネズミをペットとして飼うために必要なもの

神経質なハリネズミ。飼育グッズも途中でコロコロ変更しているとストレスの原因にもなりかねません。必要な物をしっかりそろえてから迎えましょう。

ハリネズミおすすめグッズ一覧

1.ケージ 

金網部分が塗装してあるものではなく、錆びないステンレス製がベストです。亜鉛メッキで塗装されていると、かじったハリネズミが亜鉛中毒になる恐れがあるので注意が必要です。サイズは最低でもハリネズミの体長の2倍×4倍の床面積の物を用意しましょう。

2.小屋 

ハリネズミがもぐってリラックスできる場所は必須です。体を伸ばしても眠れるほどのサイズのものが必要です。

3.床材 

ケージの床に敷く床材は、牧草やウッドチップ、猫用トイレ砂、新聞紙、ペットシートなどがありますが、一長一短あります。トウモロコシの穂軸を粉砕した コーンリター は100%天然素材で安全性も高く、吸湿性にも優れているのでおすすめです。ヒノキの猫砂はハリネズミがアレルギー反応を起こす場合があるので注意してください。

広告

4.おもちゃ・遊び道具

運動量の多いハリネズミのために回し車を用意しましょう。運動不足解消になります。大きさは直径30cm程のものがベストです。サイレントタイプの物を買えば、夜中に回す音も気になりませんよ。

ハリネズミのまとめ

慣れさせるまで時間がかかるハリネズミ。だからこそ手の中でリラックスしてくれた時、柔らかいお腹に触れられた時、名前を呼んで振り向いてくれた時などの感動はひとしおでしょう。長い時間をかけた分、ハリネズミとの絆も強いものになるはず。何気ない動きに癒される、ハリネズミとの生活にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もしも愛するペットが亡くなってしまったら。。ペット火葬に関する記事はこちら

ペット火葬におすすめ業者をご紹介

大切なペットの死は、長年付き添ってきた飼い主にはとても寂しい瞬間です。犬、猫であれば10年以上、小動物のうさぎ、ハムスター、モルモット、鳥類などはそれよりも短いですが大切に育てた我が子同然の存在です。そんな大事なペット達を亡くなってしまった後にも忘れないためペット葬儀でしっかり送り出してあげましょう。場合によっては骨壺に入れることもでき、毎日目の届く場所に飾ってあげると亡くなってしまった後でも毎日一緒にいるかのような安心感が得られるかもしれません。依頼なども思ったより煩雑ではない場合が多いので一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

もっと詳しく見る

ペット飼い方関連記事

ペットフード関連記事

ペット火葬関連記事

ペットに関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

広告

広告

広告

運営会社