なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの為替
※2025年3月18日の為替価格です
イタリアで英語は通じる?よく使うイタリア語も押さえよう!
イタリア人にとって、英語は日本人と同じで「勉強して身につける」言語で、誰もが英語を話せるわけではないのも日本と同じです。ただし、空港や駅、主な観光スポットやホテルでは英語で用が足せます。英語のパンフレットや地図なども手に入ります。観光客目当ての土産物屋やレストランでは、英語どころか簡単な日本語が通じたり日本語のパンフレットやメニューがあったりします。初心者の行動範囲であれば、英語で用を足せれば困ることはありません。とは言っても挨拶(Buon giorno)やお礼(Grazie!)、依頼(Per favore)、おいしい(Buono!)、素晴らしい(Bravo/Brava)くらいは口にできるようにしておいたほうが円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
実際どれくらいかかる? イタリア旅行の予算を解説
パッケージツアーでは、安い時期で20万円代、高い時期には60万円を越す場合もあるでしょう。飛行機やホテルのランクを上げれば100万円を越します。飛行機とホテルをインターネットで予約する場合は、時期やホテルのランクにこだわらず経由便でも構わなければ10万円代から20万円前半で手配できる場合もあります。直行便は割高です。ホテルを単独で手配する場合は、1泊の料金はスタンダードクラスで10,000~20,000円、スーペリアクラスで20,000~32,000円、デラックスクラスで32,000円~が目安です。そのほか、現地での交通費や観光スポットへの入場料、食費、お土産代などで1日あたり1万円から1万5千円くらいはみておいた方がよさそうです。
イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説
イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。
ボルゲーゼ美術館周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■ボルゲーゼ美術館
ボルゲーゼ美術館は、ローマのピンチャーナ地区のボルゲーゼ公園内に位置します。
1903年に国営の美術館としてオープンし、完全予約制となります。アクセス方法は、地下鉄にてA線のバルベリーニ駅に行き、そこから徒歩でヴェネト通りを通りボルゲーゼ公園のピンチャーナ門を過ぎ一本道を進むと着きます。
こちらの美術館は別名「プライベートコレクションの女王」と呼ばれており、シエナ出身の貴族であるボルゲーゼ家のシピオーネ枢機卿が集めたプライベートな美術品のコレクションを中心に展示されています。
見所は1階にある、大理石で作られたプロセルピナに恋をしてしまった冥界の王プルートが、彼女を奪うベルニーニ作のプロセルピナの略奪などがあります。
ボルゲーゼ美術館
イタリア / ローマ / パリオリ
- Piazzale del Museo Borghese 5, 00197 Rome, Italy
- +39 06 32810
- 火 - 日 9:00 - 19:00
広告
■プロセルピナの略奪
「プロセルピナの略奪」は、建築家としても多くの作品を残している、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの彫刻家としての代表作。
ローマのボルゲーゼ公園内にあるボルゲーゼ美術館に収蔵されています。イタリアのルネッサンス様式やバロック様式のコレクションを収蔵したこの美術館のなかでも必見の作品です。
古代ローマの詩人・オイディウスの作品から題材をとっており、冥界の王・ハデスに見初められた大地の女王の娘であるプロセルピナが、黄泉の国に連れ去られていく場面を表現したものです。大理石の彫刻ですが、そのリアリティあふれる造形には、息を呑むことでしょう。これがベルニーニ23歳の時の作品というのも驚きです。
■Silvano Toti Globe Theatre Roma
Silvano Toti Globe Theatre Roma(ローマ グローブ座)は、パリオリ地区のボルゲーゼ公園にあるオーク材を使った白い円形の外観が特徴的な劇場です。
ロンドンにある有名な劇場を模して作られたスポットで、1,250名を収容できる規模を誇ります。演目もイギリスの劇場を真似て、シェイクスピアなどの名作がイタリア語で上演されています。
屋根はなく、屋外劇場として運営がされているので、夏の夜には夜風を感じながら観劇することができますよ。周囲は広大な公園になっており、ローマ動物園や美術館も点在。観劇がてら散策して過ごすのもおすすめです。
Silvano Toti Globe Theatre Roma
イタリア / ローマ / パリオリ
- Largo Aqua Felix - Piazza di Siena | Villa Borghese, 00197 Rome, Italy
- +39 089 2982
■サンタ マリア マッジョーレ大聖堂
首都ローマに位置するカトリック教会の聖堂。「偉大なる聖母マリアに捧げられた聖堂」という意味で、教皇が建築させたローマの四大バシリカの一つの重要な建造物である。教会内は広く、モザイクや絵画が多くある。また、ミュージアムもあり、歴代法王の衣装や装飾品などが展示されている。
サンタ マリア マッジョーレ大聖堂
イタリア / ローマ / ローマ・テルミニ駅周辺
- Piazza di Santa Maria Maggiore 42, 00185 Rome, Italy
- +39 06 6988 6800
- 日 - 土 7:00 - 19:00
■トレヴィの泉
ローマで最も有名な観光スポットともいえるトレヴィの泉。スタンペリア通り沿いのトレヴィ広場にあり、バルベリーニ駅から徒歩圏内です。歴史は古く、古代ローマ時代に皇帝のアウグストゥスが造らせたもので、その後に改修などを経て、現在の姿になりました。
そしてトレヴィの泉といえば、後ろ向きになってコインを投げ入れると願い事が叶うという言い伝えが有名です。枚数によって願い事が異なり、1枚だと再びローマに来られる、2枚だと大切な相手と永遠に一緒にいられる、そして3枚だと逆に恋人や結婚相手と離別できます。
単なる風習ではありますが、一度は試したくなるほど、ローマ旅行の良い記念になります。またトレヴィの泉周辺のポーリ宮殿、女神像なども見どころです。
■パンテオン
2000年も昔に造られた神殿で、もともとは、ローマの神を祭る神殿だったが、進行が次第にキリスト教へと変わっていき現在はカットリック宗教施設となっている。19世紀後半からは各界の重要人物が埋葬されるようになり、ローマの王様だったエマヌエーレ2世のお墓も安置されている。
パンテオン
イタリア / ローマ / ナヴォーナ広場周辺
- Piazza della Rotonda, 00186 Rome, Italy
- +39 347 8205204
- 8:30~19:30(日曜9:00~18:00、祝日9:00~13:00)
- 1/1、5/1、12/25