なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
■ローマの歴史を“超簡単”に理解しよう!
「ローマは1日にしてならず」という言葉があるように、ローマの歴史を一言で語るのは難しいです。歴史があまり得意でない人も、事前に知っているだけでより観光が楽しめるので、ぜひ目を通してください。
ローマが建国されたのは紀元前753年のことで、伝説上の王政ローマ建国初代王ロームルスに始まると言われています。紀元前7世紀ごろには都市国家としての整備が進み、共和政ローマ期にはイタリア南部をほぼ統一していきました。西暦117年にはローマ帝国の首都となり、世界最大の都市として文化とともに発展。
1871年のイタリア統一を期に、フィレンツェに代わってローマがイタリアの首都となり、現在も国際機関の本拠地として機能しています。
紀元前から多くの人が知識を持ち、国の建国に励んだという歴史は感心するほかありません。イタリアにはそれぞれの見どころにそれぞれの伝説や歴史が残っているので、各スポットごとに知識を持っているとより興味深いでしょう。
■ローマと言えばここが「定番観光スポット」
ローマは「道路を工事していたら遺跡が出てきた」というほど、多くの遺跡に溢れています。はっきり言って街をただ歩いているだけでも十分価値がありますが、やはり有名観光スポットは押さえておきたいですね。
なんと言ってもコロッセオは必見です。ローマの発展には欠かせなかった場所で、初めてなら確実に見るべき重要スポットです。また「トレヴィの泉」、「真実の口」、「パンテオン」、「スペイン広場」、「サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂」、「サンタンジェロ城」も確実に見ておきたい場所になります。
歩き疲れたら、ジュリア・ロバーツ主演の映画『食べて、祈って、恋をして』に登場した「ナヴォーナ広場」もおすすめ。主人公がここでジェラートを食べていた場所としても知られ、有名彫刻家ベルニーニが手がけた噴水が見られます。
■定番観光スポット……行列回避の裏技は?
有名観光スポットはできればすべて回りきりたいですが、ローマには世界中から日々観光客が押し寄せてくるので、連日とにかくどこも込み合います。行列回避は難しく、ある程度並ぶことを覚悟しておいてください。
あえて言うなら、2月は若干観光客が減るので、「真実の口」などには繁忙期の3分の1ほどの待ち時間で入ることができます。また、チケットを購入にもかなり並ぶコロッセオですが、そこから歩いて5分ほどの場所にある「フォロ・ロマーノ」と「パラティーノの丘」が共通の入場券となっていて、そこでチケットを買う手もあります。
手数料がプラス2ユーロかかりますが、事前のネット予約も可能です。
■コロッセオの事前予約はこちらから
もし2~3日ローマへの滞在を考えているのであれば、市内の遺跡や美術館に優先的に入れる「ローマパス」も便利です。こちらは現地の駅や観光施設で購入できます。
■ローマパスの情報はこちらから
■ローマ観光には美術館も必見!

ローマには一度は見たい美術品の数々が溢れているので、たとえ芸術に詳しくなくとも一つは美術館を訪れるべきです。
必見はバチカン市国の「バチカン美術館(Vatican Museums)」で、とにかく息を飲むほどの美しさと深い趣を持つ作品の数々に感動します。ここにはかの有名なミケランジェロが描いた『最後の審判』や、映画『E.T.』の指と指を合わせるシーンのもととなったと言われる『アダムの創造』も収められていて、一度はその目で見るべきです。
ちなみにバチカン市国はローマの中にあるようなもので、入国審査は不要です。
バチカン美術館(Vatican Museums)
- Viale Vaticano, 00120 Vatican City, Italy
- +39-06-6988-4676
- 9:00~16:00
- 日曜
また誰もが一度は見たことのあるカノーヴァの『勝利の女神』が飾られている「ボルゲーゼ美術館(Borghese Gallery)」も人気があります。ただし、予約制で人数制限があるので注意してください。
ボルゲーゼ美術館(Borghese Gallery)
- Piazzale del Museo Borghese 5, 00197 Rome, Italy
- +39-06-32810
- 9:00~19:00
- 月曜
■『ローマの休日』ロケ地巡りは自分で行ける!

ローマと言えば名作『ローマの休日』のロケ地としても知られていて、観光の際は憧れの地を巡りたいという人も多いでしょう。映画のシーンに出てくる通りに完璧に回りたいのであれば、ツアーに申し込むのもありですが、個人でも問題なく回れます。
ロケ地巡りのコツとしては、ローマ・テルミニ駅(Stazione di Roma Termini)や、主要観光地から出ている観光バスを上手に利用することです。観光バスはいくつかの会社が運営していて、だいたいの主要観光スポットを回ってくれるにも関わらず乗り降りが自由なので、そこから違う場所に行ってまた戻ってバスに乗り込むという使い方も可能です。
しかも、バスが回っている夕方の18時くらいまではある意味乗り放題で、だいたいのバスはWi-Fiを完備しているので移動時間を使って次に行くスポットの情報を調べることもできます。
特にローマ・テルミニ駅周辺では観光バスの勧誘が多く、うっとうしく感じてしまうかもしれませんが、時には値引きをしてくれるので興味があるなら耳を傾けてみてもいいかもしれません。
■ちょっとディープ? ローマの"穴場"観光スポット
ローマには定番観光スポットの他にも数えきれないほどの見ておきたいスポットがありますが、地元の人がおすすめするNo.1穴場観光スポットは「アッピア旧街道(Via Appia)」です。
ここは現存するローマの街道の中で最も古く、2000年以上に渡って使用されています。別名「街道の女王」とも呼ばれ、当時のままの石畳に足を踏み入れるだけでも価値があります。
また、ローマ郊外の「カラカラ浴場(Terme di Caracalla)」もおすすめで、ローマに残る他の浴場よりもレジャー性が高く、内部には愉快な当時のモザイク画が見られます。
市内から気軽に行ける穴場観光スポットなら、ローマ地下鉄B線で行ける「サン・パオロ門(Porta San Paolo)横の「ガイウス・ケスティウスのピラミッド(Piramide di Caio Cestio or Piramide Cestia)」がイチ押しです。いまだになぜここにピラミッドが建てられたのか解明されていないという面白みもあります。
■おいしいものを求めるなら、ここへ行くべし!
ローマには多くのレストランがありますが、せっかくならおいしいものを食べたいもの。カルボナーラ発祥の地でもあるローマで食べたいのは、“本当においしいカルボナーラ”です。
おすすめは地元誌の「ローマベストカルボナーラ」部門で一位に輝いた「ロッショーリ(Roscioli)」で、これを食べたらもう他のカルボナーラは食べられないほど完璧な味です。濃厚なのにしつこさはなく、あっという間に一皿食べられます。値段もお手軽ですが、人気店のため予約は必須でしょう。
ロッショーリ(Roscioli)
- Via Dei Giubbonari 21-22, 00186 Rome, Italy
- +39-06-6875287
ジェラートのおすすめは1900年創業の「ジョリッティ(Giolitti)」です。テラスでは毎日のように地元民が集うほどローマっ子たちにも認められています。人気はピスタチオとストロベリーで、食材をそのまま食べているかのようなおいしさです。
ジョリッティ(Giolitti)
- Via Degli Uffici del Vicario 40 | Proche du Pantheon, 00144 Rome, Italy
- +39-06-6991243
■お土産は何がおすすめ?
ローマのお土産で喜ばれるのは何と言っても食材です。まずスーパーには100近い種類のパスタが並べられていて、日本では見られない形のものもあるので試しに買ってみてもいいと思います。外れはなく、どれもおいしく食べられます。他にも乾燥ポルチーニやチーズ、オリーブオイル、ドライトマト、カラスミなどもローマならではです。
雑貨なら革製品やオリーブの木を使ったまな板、コスメなら石鹸やハンドクリームがローマならではです。日本にはない、いい香りのものが多いので、女性には喜ばれるでしょう。
■観光時のホテルはどこに取るべき?
上手にホテルを選ぶコツは、どうしても行きたい観光スポットがあるなら、その近くにとるのがベストです。ローマの交通機関は遅れることも多く、思った時間に出発できない可能性もあります。また、朝のラッシュ時は混み過ぎてホームに入りきれないほどです。
そこで時間をロスすることは十分に考えられるので、お目当ての観光スポットがあるなら、そこから徒歩圏内の場所のホテルが便利です。
もしまだ行くべき場所が決まっていないのなら、とりあえずは「ローマ・テルミニ駅(Stazione di Roma Termini)」周辺にとっておくと観光がしやすいでしょう。この辺りは平均ランクのホテルも多く、値段も高くないので、各スポットへのアクセスも抜群です。空港までのシャトルバスの発着地でもあります。
■スリは? 天気は? 観光で気を付けるべきこと
ローマの治安はとりわけ悪いわけではありませんが、スリには特に気をつけなければなりません。最近多いのはスマホのスリで、地下鉄や電車内でスマホを手に出した瞬間に盗まれ、犯人は電車を降りてホームに、あなたが乗った電車は発車してしまうという手口が多発しています。
観光地から少し離れたところでは、夜間の注意が必要で、数人に絡まれることもあるので一人歩きは避けましょう。
ローマの天気は日本の鹿児島県くらいと言われ、比較的暖かい気候が続きます。年間通して観光はできますが、35度近くになる夏と、雨が降りやすい秋冬を除くと、春がベストシーズンと言えるかもしれません。ちなみに人が少ない2月は観光がしやすいですが、観光スポットが工事中になることもあるので注意しましょう。
■ローマへのアクセス方法
難易度:★☆☆☆☆(公共交通機関で行けます)
日本からローマへは直行便が出ていて12時間30分ほどで到着します。経由便であれば、ヨーロッパの主要都市での乗り換えが2~3時間と少ないのでおすすめです。
■ローマ観光の情報をGET
ローマ観光に役立つのさらに詳しい情報は、下記のHPを参考にしてみてください。