このページではイタリアにある美術館を紹介しています。美術館は人気の観光スポットのひとつです。旅行先で美術館に行ったことをきっかけに、アートが好きになったという人も少なくありません。展示内容はもちろん、建て物自体も特徴的なものが多くあります。世界有数の美術館であるルーヴル美術館やメトロポリタン美術館では、世界中の幅広い年代の作品を展示を楽しめます。モネやゴッホ、ダリなど著名な画家の作品を中心に集めた美術館も人気です。日本語ツアーや音声ガイドを利用できる場所もあります。
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
エリア
ヨーロッパの国
広告
1〜5件を表示 / 全129件
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園,旧市街・古い町並み
細かい運河が走り、迷路のように入り組んだヴェネチア。迷ったらとりあえずサンマルコ広場をめざそう、と言われるくらい著名な場所がこの広場です。 ヴェネチアの中心部にあって、二段、三段になった白い列柱の回廊に囲まれているさまは見事。また映画の舞台などとしても登場する、歴史あるおしゃれなカフェもあって、ちょっとひと息、観光の合間の休憩にも素敵な場所です。 広場そのものが美しいばかりでなく、周辺に「リアルト橋」「サンマルコ寺院」「鐘楼」「ドゥカーレ宮殿」など歴史的な観光名所が集まっています。ここではその中のいくつかをご紹介していきましょう。
ローマ - 美術館,博物館
ローマといえば、世界有数の歴史都市。せっかくローマに行くのなら、その歴史や文化を学びたいですよね。ローマにはたくさんの古代遺跡や由緒正しい教会があるので、実際にそこを訪れて独特の雰囲気を味わうのももちろんですが、ぜひとも足を運んでいただきたいのが博物館です。博物館自体の歴史も深いうえに、館内で見られる展示物は世界的にも貴重なものばかり。 今回は、そんなローマの歴史を一度に感じ、知ることができる博物館をご紹介します。ローマの歴史に触れる旅にでましょう!
フィレンツェ - 美術館
フィレンツェは「芸術の都」と呼ばれるにふさわしく、世界の重要文化財に認定されている作品のおよそ30%がフィレンツェのものであることがわかっています。中でもルネサンスと呼ばれる13世紀~16世紀に天才と呼ばれる芸術家達が集中してフィレンツェに誕生し、現在も彼らの作品は輝き続け多くの芸術家達が彼らを追い続けています。 そんなフィレンツェにある美術館を巡り、芸術センスやインスピレーションを培うのも良いのではないでしょうか。フィレンツェでおすすめの美術館を紹介していきます。
ローマ - 歴史スポット,美術館,観光名所 ,散歩・街歩き ,雑学
『ローマの休日』や『テルマエ・ロマエ』など、映画でも取り上げられることの多い「ローマ」は、歴史と芸術に溢れる憧れの地です。紀元前に造られたという遺跡の数々は、当時の人々の学の高さと現代のように発展していた生活様式を魅せつけるもので、何度見てもただただ感心させられます。ローマはおいしいものを求めるだけに旅行しても損はないといっていいほど多くの美食に溢れていて、そちらも絶対に見逃せません。 今回は、老若男女問わず人気があり、何度も行きたくなってしまうローマの賢い回り方をまとめてみました。ローマは一年中旅行客が訪れる場所ですが、上手に人混みを回避すれば時間のロスを避けられます。またローマ観光が2度目以降の中級者さんにも使える穴場情報も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ピサ - 文化遺産
イタリア・トスカーナ州に位置する街ピサは、何と言っても「ピサの斜塔(Torre di Pisa)」が有名ですね。イタリア観光の目玉になることも多く、日本人をはじめ連日多くの観光客が訪れています。しかし、このピサの斜塔の歴史やなぜ傾いているのかに関しては意外と知られていません。これを知るとより観光が楽しく、効率的にピサの斜塔を見て回ることができますよ。今回は誰もが一度は行きたいピサの斜塔の見どころや行き方をご紹介します。 ピサ大聖堂の鐘楼であるピサの斜塔は、「ドゥオモ広場(Piazza del Duomo a Pise)」にありますが、1987年にはこの「ドゥオモ広場」が古代都市として君臨してきた歴史が残るとして世界遺産に登録されました。今回は、一緒に「ドゥオモ広場」の見どころも紹介するので、こちらも見逃すことのないよう、ぜひ観光の前にチェックしてみてくださいね。
1〜5件を表示 / 全247件
ドゥオモ周辺 - 美術館
「ダヴィデ像」がある"美術館" フィレンツェにある美術学校の美術館。ミケランジェロの傑作「ダヴィデ像」が収められている。その大きさ、力強さは圧倒的で存在感抜群である。天候や歳月による損傷から守るという理由でシニョリーア広場のヴェッキオ宮殿より移設され、有名な観光スポットとなった。
ローマ - モニュメント・記念碑
ローマ市街を一望できる"記念堂" ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂は、ローマの中心部にあるヴェネツィア広場に面して建つ記念堂です。1870年にイタリア統一という偉業を成し遂げたヴィットリオ・エマヌエーレ2世の業績を記念して建てられました。16もの柱がアーチを描いて配置されたネオクラシック様式の白亜の建物は圧巻。数々あるイタリアの荘厳な建造物の中にあって「イタリアで最も目立つ建物」と称されています。幅135m・高さ70mと大きさもあり目立ちます。内部も見学可能。 イタリア統一時の軍事飼料などが見られる資料館も見られます。エレベーターに乗って屋上に上がることもできます。
ウフィツィ美術館周辺 - 美術館
45の部屋に展示"世界の美術館" ボッティチェッリ、レオナルドダヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロらを中心に有名な絵画作品が、45の部屋に展示されており、1日で全ては見切れない場所となっている。廊下には彫刻や天井画などがある。有名な「ヴィーナスの誕生」「受胎告知」「マエスタ」などが展示されている。
ローマ - 美術館
"古代ローマ"の世界 ローマ郊外の人口都市エウルにある、現代的な外観の博物館。古代ローマの始まりから終わりまでを紹介している。ローマの起源である7つの丘の模型や、ローマ軍の城壁攻めなど、それぞれの時代のジオラマがある。細部までよく表現しているので当時の様子がよくわかる展示内容になっている。古代に本当に使われていた手術道具などもあり、興味深い。
ヴェネチア - 寺院・教会
あの”最後の晩餐”が見られる教会 ベネチアにあるサン ポーロ教会。9世紀に建てられた後、15世紀と19世紀に改修され、ビザンチン、後期ゴシック、新古典主義様式が混在する。教会内には、ティントレット作「最後の晩餐(ばんさん)」、キリストの受難を描いたティエポロによる14点の連作などがある。
広告