なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年3月17日の為替価格です
イタリアの治安は大丈夫?気をつけるべきエリアや治安
残念ながら日本と比べるとイタリアは治安がいいとは言えません。マフィアの闘争は映画の中の話で、日本人が巻き込まれることが多いのは、スリや置き引き、詐欺などです。現地の人より無防備な観光客を狙うので、ローマ、ナポリ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアなど有名な観光地での被害が多いです。荷物は身体から離さないことです。空港では置き引きやスリ、無認可のタクシーに注意して下さい。駅や地下鉄の車内は混雑している時間帯が危ないです。ナポリのような南イタリアの夜間は特に危険度が高いです。比較的安全といわれるフィレンツェでも夜間の一人歩きはやめましょう。昼間でもいかにも観光客、と言った行動は避けるようにして下さい。
本場イタリアンを楽しむために気をつけたいこと
旅の楽しみの一つは食事です。心おきなく本場のイタリアンを味わうために、日本とは違う主なマナーを紹介します。まず、パスタはフォークだけで食べます。パスタを少量すくいフォークを立てて巻きつけます。巻き残りをすすりこむのはやめましょう。うまく一口分を巻き取れるように、普段から練習しておくといいですね。また、正式なイタリアンのコースの場合、パスタは前菜で、メインの魚料理か肉料理を合わせて頼みます。何人かで行くといろいろな料理を取ってシェアしたくなりますが、基本は1人1皿です。食後のコーヒーはエスプレッソです。イタリアでは食後の飲み物をゆっくり味わう習慣はないので、サクッと飲んで切り上げましょう。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
ローマ国立博物館周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■ローマ国立博物館
紀元前2~4世紀の彫刻やフレスコ画を所蔵するマッシモ宮(かの有名な円盤投げの像はここに所蔵)や、ルドヴィシ・コレクションを展示するアルテンプス宮、ディオクレティアヌスの浴場跡にある博物館など、数館に分かれているので、見ごたえあり。入場券は3日間有効なので、1日で回りきれなくても大丈夫。アクセスはとても良く、テルミニ駅からすぐ。
ローマ国立博物館
イタリア / ローマ / ローマ・テルミニ駅周辺
- Largo di Villa Peretti 2 | Museo Nazionale Romano, 00185 Rome, Italy
- +39 06 480201
- 火 - 日 9:00 - 19:45
広告
■ローマ国立博物館 アルテンプス宮
ローマに4館あるローマ国立博物館の1つで、ナヴォーナ広場の近くにあるのが、ローマ国立博物館 アルテンプス宮です。
もともとはアルテンプス枢機卿のコレクションを収蔵展示していましたが、ローマ国立博物館の老朽化により、そのコレクションが分散収蔵され、エジプト・コレクション、ルドヴィシ・コレクション、マッティ・コレクションといった、古代彫刻の有名なコレクションを展示。
「竪琴を弾くアポロ」、「水浴するアフロディーテ」、「自害するガリア人」などがありますが、なかでもローマ国立博物館 アルテンプス宮を代表する、紀元前460年の作品「ルドヴィシの玉座」は必見です。
ローマ国立博物館 アルテンプス宮
イタリア / ローマ
- Piazza di Sant'Apollinare, 46 | accanto Piazza Navona, 00186 Rome, Italy
■マッシモ宮
マッシモ宮は、地下鉄A・B線のテルミニ駅から徒歩3分のところに建つイタリア統一50周年を記念し、1911年に建築された博物館です。立派な建築物で、外観を見るだけでも楽しむことができます。
ローマ時代のディオクレティアヌス帝の浴場の跡地に建築されており、館内には、共和制時代や帝政時代のさまざまな貴重な彫刻や壁画などが展示され、見学することができます。
見学は、90分程度になっており、定休日は月曜日。クリスマスと元旦は休館になっているので注意が必要です。9:00~19:45まで見学が可能になっており、博物館としては遅くまで見学ができるのも魅力です。
■ディオクレティアヌスの浴場跡
ディオクレティアヌスの浴場跡は、地下鉄A・B線のテルミニ駅から徒歩3分のところにある、ローマ帝国皇帝のディオクレティアヌスが306年に建設したと言われている公衆浴場跡です。
マルキア水道から水を受け入れていたと言われており、一度に3000人もの人々が入浴することができ、ローマ帝国で最大で最も豪華な浴場であったと言われています。
中世以降は、教会や修道院などに転用され、現在は、博物館や教会などが並び、さまざまな資料の展示を見たり、浴場に関して学ぶことができるなど、見どころが多く、人気の観光スポットになっています。
ディオクレティアヌスの浴場跡
イタリア / ローマ / ローマ・テルミニ駅周辺
- Viale Enrico De Nicola, 79, 00185 Roma Italy
- +39 06 477881
- 9:00-19:30
- 月
■エスポジツィオーニ宮殿
エスポジツィオーニ宮殿は、ローマ市の旧市街にあるスポットで、テルミニ駅より徒歩15分ほどのナツィオナーレ通り沿いにある優美な建物です。
ネオクラシカル様式の外観は、1883年に建築されたもので貴族のお城を思わせる美しい佇まいが特徴。館内では、期間限定のイベントや展示会、アートワークショップなどが随時行われています。敷地内にはカフェ、本屋、レストラン、ショップもあり、アートを楽しみながらゆっくりと過ごせるのが魅力のスポットです。
周辺は賑やかな通りになっており、同じく19世紀に建築された美しい建築物や教会があるので、散策にもぴったりです。
エスポジツィオーニ宮殿
イタリア / ローマ / ローマ・テルミニ駅周辺
- Palazzo delle Esposizioni, Via Nazionale, 194, 00184 Roma RM, Italy
- +39 06 3996 7500
- 日~木 10:00-20:00 / 金・土 10:00-22:30
- 月
■サンタ・プラッセーデ教会
サンタ・プラッセーデ教会は、780年にローマ教皇ハドリアヌス1世によって建設された教会。ローマ・テルミニ駅からは歩いて10分ほどで、近くにはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂があります。
入り口としてのファサードがなく教会らしからぬドアから入る必要があるので、見逃しやすく注意が必要。内部は建設当初からある祭壇のモザイクが美しく、天井や壁にはさまざまな聖人や聖女が描かれています。
教会は822年、時の教皇パスクワーレ1世によって改築され今の姿になりました。天井のフレスコ画には彼の姿が描かれており、彼の母テオドラが眠る「聖ゼノの礼拝堂」はこの教会の見どころとなっています。