なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年1月19日の為替価格です
イタリアで英語は通じる?よく使うイタリア語も押さえよう!
イタリア人にとって、英語は日本人と同じで「勉強して身につける」言語で、誰もが英語を話せるわけではないのも日本と同じです。ただし、空港や駅、主な観光スポットやホテルでは英語で用が足せます。英語のパンフレットや地図なども手に入ります。観光客目当ての土産物屋やレストランでは、英語どころか簡単な日本語が通じたり日本語のパンフレットやメニューがあったりします。初心者の行動範囲であれば、英語で用を足せれば困ることはありません。とは言っても挨拶(Buon giorno)やお礼(Grazie!)、依頼(Per favore)、おいしい(Buono!)、素晴らしい(Bravo/Brava)くらいは口にできるようにしておいたほうが円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説
イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
ヴィラ ランテ周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■ヴィラ ランテ
ヴィラ ランテは、イタリア中部のバニャイアにある庭園です。1566年に築かれた庭園はジャコモ・バロッツィ・ダ・ヴィニョーラによる設計で、イタリアのルネサンスのマニエリスム期の特徴をよく残しています。
ガンバーラ枢機卿のために建てられたヴィラランテは、建物は庭の装飾品のためで主役は庭園です。小さな正方形を集めたテラスをはじめとする幾何学的なデザインは、バチカンのベルヴェデーレに影響を受けています。過去に携わったあらゆる技術とデザインを、見事に融合させた出来上がった庭園です。
園内には噴水や小川が多く配された心地よさを感じられます。
広告
■ チヴィタディバーニョレージョ
チヴィタディバーニョレージョは、崖の上にある陸の孤島のような小さな街です。万里の長城のような歩行者専用の長い橋を歩いて渡って街まで行きます。街の中には教会、レストラン、カフェ、土産物屋、コスメのお店などがあって、広場で祭日に開催されるイベントにはたくさんの人が集まります。
チヴィタディバーニョレージョは霧がよく出る崖の上の小さな街で、「死にゆく街」や「滅びゆく街」といわれている、数人しか住民がいない街です。
映画『天空の城ラピュタ』に登場する廃墟の城のモデルになった街で、マチュピチュみたいな観光スポットになっています。
■ボルセーナ湖
ボルセーナ湖はローマ郊外にあるヨーロッパ最大のカルデラ湖です。ローマ市内からは車で約2時間ほどの距離。ヨーロッパで最も澄んだ湖とも言われており、観光客が訪れる人気のスポットです。
山に囲まれ、海水浴もできる自然豊かなボルセーナ湖は夏のリゾートを楽しむことができ、ハイシーズンになると湖畔には多くのキャンピングカーが並びます。また周辺にはリゾートホテルや、湖で採れた魚料理を楽しめるレストランなどが立ち並び、バカンスを楽しむのに最適な環境。
ボルセーナ湖では美しいサンセットを眺めることもでき、自然に囲まれた中でゆったりと至福の時間を楽しむことができます。
■オルヴィエート大聖堂
13世紀から14世紀の歳月をかけて造られた教会で、当初はロマネスク様式だったが、最終的にゴシック様式の教会として完成した。内のサンブリツィオ礼拝堂にはフラ・アンジェリコやルカ・シニョレリが手掛けたフレスコ画がある。夕暮れ時の外観は必見である。
■オルヴィエート地下洞窟
オルヴィエート地下洞窟はイタリア中部ウンブリア州オリビエートに位置しています。かつてオリビエートには水源や食料がありませんでした。それを克服するため、約2500年もかけて住人たちによって掘られたのがこの地下洞窟です。
迷路のような地下洞窟には水を組み上げる井戸や、オリーブオイルの製造所、コロンバイオなどがあります。コロンバイオとはハトの帰巣本能を利用した巣穴です。壁に穴を開けてハトの巣穴を作り、ハトを食料として得ていました。
オリビエートの住人たちの知恵とアイデアにわくわくすること間違いなしです。中には図面が展示されてあり、 観光客にもわかりやすくなっています。
オルヴィエート地下洞窟
イタリア / オルヴィエート
- Piazza del Duomo, 23, 05018 Orvieto TR, Italy
- +39 347 383 1472
- 日ー土 9時00分~17時00分
■Palazzo del Popolo
Palazzo del Popoloはイタリアのオルヴィエートの中心部にある広場とそこに位置するポポロ宮殿のことです。オルヴィエートは世界一美しい丘上都市として有名な観光地で、ローマからはわずか1時間でアクセスできるので気軽に観光を楽しめます。
そんなオルヴィエートにはボーダー柄で有名な大聖堂や街の中心に佇むモーロの塔などあり、狭い路地裏も石畳で中世の面影を今も残し、観光都市として人気です。生ハムやトリュフといった名産品も多く、グルメも堪能できる街です。そんな街の観光の拠点におすすめなのがはPalazzo del Popoloです。
ポポロ宮殿は褐色の凝灰岩で造られているロマネスクゴシック様式の建物で、以前は執政長官の宮殿でした。レトロなアーチの装飾や外階段がついた日本では見られない建築物で、オルヴィエート観光の出発点にぴったりです。
Palazzo del Popolo
イタリア / オルヴィエート
- Piazza del Popolo, 1, 05018 Orvieto TR, Italy
- +39 0763 344617
- 日ー土 24 時間営業