なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年3月16日の為替価格です
イタリアの治安は大丈夫?気をつけるべきエリアや治安
残念ながら日本と比べるとイタリアは治安がいいとは言えません。マフィアの闘争は映画の中の話で、日本人が巻き込まれることが多いのは、スリや置き引き、詐欺などです。現地の人より無防備な観光客を狙うので、ローマ、ナポリ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアなど有名な観光地での被害が多いです。荷物は身体から離さないことです。空港では置き引きやスリ、無認可のタクシーに注意して下さい。駅や地下鉄の車内は混雑している時間帯が危ないです。ナポリのような南イタリアの夜間は特に危険度が高いです。比較的安全といわれるフィレンツェでも夜間の一人歩きはやめましょう。昼間でもいかにも観光客、と言った行動は避けるようにして下さい。
イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説
イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
ポルタヴェネツィア周辺周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■ポルタ・ヴェネツィア
ポルタ・ヴェネツィアとは、ミラノ中心から東側のチェントロストーリコ地区一角をさします。この名前がつけられたのは1862年のことです。ショッピング街にはネオクラシックの建物が並び、名だたる観光スポットには自然史博物館やミラノ市立近代美術館などがあげられます。
またアクセスも便利で、地下鉄ポルタ・ヴェネッツィア駅が利用でき、歴史あるエリアを散策するにはとっておきの場所です。
ミラノの東玄関口ともなるヴェネッツィア門が建てられており、古くより重要な役割をになっていたのがよく伝わる地区になっています。
広告
■インドロ・モンタネッリ公園
インドロ・モンタネッリ公園は、1784年にミラノに築かれた最古の都市公園です。広さは172,000㎡。以前は違った名前でしたが、毎朝オフィスに向かう前に公園によっていたジャーナリストのインドロモニタネッリにちなみ、公園の名前も変えられました。
2002年には彼の像も建てられています。公園内には、自然史博物館や、建築家ピエトロポルタルピにより設計されたプラネタリウムがあり人気です。
■ミラノ市立自然史博物館
■ミラノ市立近代美術館
ミラノ市立近代美術館は、ミラノにある美術館です。18世紀に建設されたベルジョイ・オーソ伯爵の離宮を利用しているため豪華で気品ある雰囲気が感じられます。
ネオクラシック様式の館内には、18~19世紀以降の作品が展示されており、2階にはゴッホやセザンヌ、ゴーギャン、ピカソ、ルノアールなど著名人の作品が見られます。
また建物の外に広がる庭園もよく手入れがされており、まるで宮殿に招待されたような心地になれる美術館です。
■インドロ・モンタネッリ記念碑
インドロ・モンタネッリ記念碑はイタリアのミラノにある記念碑で、「ローマの歴史」の著者インドロ・モンタネッリの記念碑です。
インドロ・モンタネッリとはユニークな経歴を持つ人物で、大学卒業後にノルウェーで漁師を、カナダで農場管理人を、エチオピアで陸軍士官を務めた後、最終的にジャーナリストになったイタリア人です。そんな彼が書いた「ローマの歴史」は他の歴史書に書いてある偉大な歴史とは違い、人間臭い歴史が書かれています。ユーモアや鋭い皮肉などを混ぜ込みつつ書かれた本で、歴史が苦手な方も面白く読めます。
そんなインドロ・モンタネッリの像が見られるスポットです。
■ミラノ市民水族館
ミラノ市民水族館はミラノ最大のセンピオーネ公園内にある歴史ある水族館です。こぢんまりとした小さな造りですが、1902年の国際博覧会の際に作られたスポットで、ヨーロッパで3番目に古い歴史ある水族館です。
水族館とは思えない宮殿のような外観で、内部にはアーチ状の水槽があり、優雅に泳ぐ魚を下から見学できます。クラゲやチョウザメ、熱帯魚などの水槽があり、そんなに大きくないものの、内陸に位置するミラノの水族館ということで子供に人気のスポットです。
子供は無料で入場できるので、公園で遊びがてら気軽に親子で訪れられます。