なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年3月16日の為替価格です
実際どれくらいかかる? イタリア旅行の予算を解説
パッケージツアーでは、安い時期で20万円代、高い時期には60万円を越す場合もあるでしょう。飛行機やホテルのランクを上げれば100万円を越します。飛行機とホテルをインターネットで予約する場合は、時期やホテルのランクにこだわらず経由便でも構わなければ10万円代から20万円前半で手配できる場合もあります。直行便は割高です。ホテルを単独で手配する場合は、1泊の料金はスタンダードクラスで10,000~20,000円、スーペリアクラスで20,000~32,000円、デラックスクラスで32,000円~が目安です。そのほか、現地での交通費や観光スポットへの入場料、食費、お土産代などで1日あたり1万円から1万5千円くらいはみておいた方がよさそうです。
イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説
イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
共和国広場周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■共和国広場
エゼドラ広場とも呼ばれている広場で、ディオクレティアヌス帝の浴場にあった半円形の回廊を利用して造られている。噴水の周りはロータリーとなっいる。名前の由来は、第二次世界大戦での敗北後に国民投票をし王制を廃止、共和制とすることになったことから、呼ばれるようなった。
広告
■コロッセウム
コロッセウム(コロッセオ)は約2000年前につくられた円形闘技場で、約8年かけてつくられた4階建の歴史的建造物です。石でつくられた楕円形の建造物で、約5万人を収容できます。
ヴェスバシアヌス帝の命によってつくられた巨大な建造物で、古代ローマ人がグラディエーター(剣闘士)と闘牛の戦いを楽しんだ場所として知られています。
映画『テルマエロマエ』に登場する闘技場シーンを思い出すような観光スポットで、夜にはオレンジ色にライトアップされたコロッセウムを見られます。コロッセウムはローマのシンボルで、観光する時に日本語のオーディオガイドをレンタルできます。
■パンテオン
2000年も昔に造られた神殿で、もともとは、ローマの神を祭る神殿だったが、進行が次第にキリスト教へと変わっていき現在はカットリック宗教施設となっている。19世紀後半からは各界の重要人物が埋葬されるようになり、ローマの王様だったエマヌエーレ2世のお墓も安置されている。
パンテオン
イタリア / ローマ / ナヴォーナ広場周辺
- Piazza della Rotonda, 00186 Rome, Italy
- +39 347 8205204
- 8:30~19:30(日曜9:00~18:00、祝日9:00~13:00)
- 1/1、5/1、12/25
■フォロ ロマーノ
フォロロマーノは、ローマに残るローマ時代の遺跡です。コロッセオやパラティーノの丘、カンピドーリオの丘と並ぶ人気の古代ローマ遺跡ですが、フォロロマーノは年間600万人もの観光客が訪れる最も人気の遺跡です。1980年には「ローマ歴史地区」の構成要素の1部として世界遺産にも登録されました。フォロロマーノの起源は紀元前にまでさかのぼります。紀元前6世紀に他の遺跡とともに整備が始まり、政治や商業の中心となる広場や神殿、舗装された道、下水溝などが作られました。
凱旋門まで続く「聖なる道」や「バジリカ・アエミリア(公会堂)」、ローマ帝国の中枢を担った「元老院議事堂」など見ごたえ抜群です。
フォロ ロマーノ
イタリア / ローマ / コロッセオ / フォロ・ロマーノ周辺
- Piazza Santa Maria Nova, 53, 00186 Rome, Italy
- (+39) 06 39967700
- 8:00~日没1時間前(夏季は18:00頃、冬季は15:00頃)
- 1/1、5/1、12/25
- コロッセオ、パラティーノの丘との共通券12ユーロ
■パラティーノ考古学博物館
パラティーノ博物館は、イタリアローマのフォロ・ロマーノの南側に広がるパラティーノの丘にあります。こちらの博物館の最寄り駅は、地下鉄B線Colosseoとなります。「Seven Unique Places to Experience in Rome」という通称スーパーと呼ばれるチケットで入場可能です。
博物館内には、旧石器時代や青銅器時代のものからパラティーノの丘で発掘された彫像や壺、フレスコ画などが保管、展示されています。
10分から20分ほどで見て回ることが出来る規模ですが、見応えがあると評判です。
パラティーノ考古学博物館
イタリア / ローマ / コロッセオ / フォロ・ロマーノ周辺
- Via di S. Gregorio 30 Piazza S. Maria Nova 53, 00186 Roma, Italy
- +39 06 3996 7700
- 9:00-18:00
■パラティーノの丘
古代ローマ時代では、パラティヌスと呼ばれていた場所で、ローマの七丘のうちの一つである。フォロ・ロマーノの南側にある丘で、当時の貴族らの邸宅があった場所で、帝政時代には歴代の皇帝たちも邸宅を建造した。。コロッセオの入場券で入ることができ、フォロ・ロマーノも見渡すことができる。
パラティーノの丘
イタリア / ローマ / コロッセオ / フォロ・ロマーノ周辺
- Piazza Santa Maria Nova, 53, 00186 Rome, Italy
- +39 06 0608
- 8:30-15:30