なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
ピサでおすすめの観光スポットを紹介!
■ピサの斜塔
1173年に着工されたもので、高さ約55メートルの大理石で出来た八層の塔で、建築中に地盤が沈下し傾斜したまま工事が続けられたため完成したのは14世紀後半。現在も傾き続けており、南に70センチ程傾いている。ガリレオ・ガリレイが落下の実験を行ったという伝説もある。
■ピサの大聖堂
ピサ市に位置し、世界遺産「ピサのドゥオモ広場」のちょうど真ん中あたりに位置する大聖堂。大聖堂の建設作業には奥の芸術家と建築家が携わり、大聖堂を象徴する十字架型平面形は、合理主義の傑作とも言われている。残念ながら上に上ることはできないが、この建築様式は外から眺めるだけでも楽しめる。
広告
■ピサのドゥオモ広場
ピサ市に位置し、ピサの名所が集まる広場。サンタマリア門から入り、洗礼堂、ドゥオモ、有名な斜めに傾いたピサの斜塔を一つのフレームに収めることのできる写真スポットである。大理石の建物群を通り、その一番奥に飛び込んでくる斜塔と緑の芝生の景色は一押しの観光スポットでもある。
ピサの斜塔に登って傾きを体感!

ピサの斜塔は、1173年に着工され、高さ約55メートルの大理石で出来た八層の塔で、建築中に地盤が沈下し傾斜したまま工事が続けられたため完成したのは14世紀後半。現在も傾き続けており、南に70センチ程傾いています。ガリレオ・ガリレイが落下の実験を行ったという伝説もあり、今でもイタリアで1,2番目を争う観光名所となっています。ツアーによっては、ピサの斜塔にあがることができるものもあり、実際にその傾きを体感してみるのもおすすめです。
ピサからスグ!ルネッサンス発祥の地・フィレンツェを巡ろう

フィレンツェは花のように美しいと評され、 芸術の都として人気の高い街です。ルネサンス期の文化の復興が始まった場所で、美術や世界史が好きな方には外せない観光地です。鐘楼からの眺めが素晴らしい「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」、ミケランジェロの「聖家族」やダ・ヴィンチの「受胎告知」などの歴史的名画が見られる「ウッフィツィ美術館」、フィレンツェで一番古い橋の「ヴェッキオ橋」などたくさんの見どころがあります。
たくさんの見どころを限られた時間で効率よく見学したい、という方にはツアーの利用がおすすめです。
ダ・ヴィンチの傑作『最後の晩餐』を見に行こう

最盛期ルネサンスの三大巨匠の一人として知られるレオナルド・ダ・ヴィンチの傑作、『最後の晩餐』。この絵は、イタリアミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会付属のドメニコ会修道院の食堂壁画として描かれたもの。
聖書に書かれたイエス・キリスト最後の日の晩餐の情景を描いており、壁に描く際にはフレスコというのが常識であった時代に、キャンバスが主流のテンペラで描かれ注目を浴びました。彼の数少ない完成作品の一つです。
芸術と文化の街・ミラノをじっくり観光
ヴェネツィアでゴンドラ遊覧!事前予約なら安心
ピサに行くならここが楽しい!
■洗礼堂(バッティステロ)
ドゥオモ広場から最初に見える建物で、1152年着工から200年もの歳月をかけて完成した洗礼堂である。円筒型の建物で、全体は白い大理石で造られている。下側がロマネスク様式の列柱とアーチ、上側がゴシック様式の尖塔で装飾されている珍しい建物である。
■カンポサント(納骨堂)
広告
15世紀に造られたピサ大聖堂の北側にある納骨堂で、連続する白大理石によるロマネスク様式の回廊に囲まれた美しい中庭がある。回廊の壁には14世に描かれたフレスコ画があり、1987年に「ピサのドゥォモ広場」の名で世界遺産登録となっている。ピサの貴族が埋葬されている。
■プッティ噴水
イタリアのピサ、川をまたいで旧市街地の北側、世界遺産「ピサのドゥオモ広場」内のピサの斜塔前にあるのが、プッティ噴水です。
噴水自体は1659年ありましたが現在のような装飾はなく、18世紀からジョヴァンニ・アントニオ・シベイ、ジュゼッペ・ヴァッカ、フォンタナ・デイ・プッティの3人の建築家により、可愛らしくも美しい大理石の天使の彫刻が付けられ、現在の姿となりました。
歴史的な建築物に囲まれており見落とされがちですが、周辺では芝生の広場でゆったりとくつろぐ市民や、朝日や夕暮れの際には写真を撮る人の姿が見られます。
GUCCIにフェンディ!憧れのイタリアブランドをお得にゲット
明日から参加OK!即予約確定ツアーはこちら
ピサの基本情報はこちら
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年3月17日の為替価格です
本場イタリアンを楽しむために気をつけたいこと
旅の楽しみの一つは食事です。心おきなく本場のイタリアンを味わうために、日本とは違う主なマナーを紹介します。まず、パスタはフォークだけで食べます。パスタを少量すくいフォークを立てて巻きつけます。巻き残りをすすりこむのはやめましょう。うまく一口分を巻き取れるように、普段から練習しておくといいですね。また、正式なイタリアンのコースの場合、パスタは前菜で、メインの魚料理か肉料理を合わせて頼みます。何人かで行くといろいろな料理を取ってシェアしたくなりますが、基本は1人1皿です。食後のコーヒーはエスプレッソです。イタリアでは食後の飲み物をゆっくり味わう習慣はないので、サクッと飲んで切り上げましょう。
イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説
イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
まとめ
イタリアを旅行するにあたってパッケージツアーでは何か物足りないと感じている人は、インターネットで航空券やホテルを手配する個人旅行に挑戦してみてください。オプショナルツアーも「イタリア・現地ツアー」で検索すれば、全て日本語で手配できるサイトがたくさんあります。簡単な挨拶や、食べたい物、行きたい所のイタリア語を覚えておけば、旅の楽しさが広がります。
観光のおすすめ記事

【イタリア】予約必須の世界遺産「ピサの斜塔」はなぜ斜めなのか?
ピサ - 文化遺産
イタリア・トスカーナ州に位置する街ピサは、何と言っても「ピサの斜塔(Torre di Pisa)」が有名ですね。イタリア観光の目玉になることも多く、日本人をはじめ連日多くの観光客が訪れています。しかし、このピサの斜塔の歴史やなぜ傾いているのかに関しては意外と知られていません。これを知るとより観光が楽しく、効率的にピサの斜塔を見て回ることができますよ。今回は誰もが一度は行きたいピサの斜塔の見どころや行き方をご紹介します。 ピサ大聖堂の鐘楼であるピサの斜塔は、「ドゥオモ広場(Piazza del Duomo a Pise)」にありますが、1987年にはこの「ドゥオモ広場」が古代都市として君臨してきた歴史が残るとして世界遺産に登録されました。今回は、一緒に「ドゥオモ広場」の見どころも紹介するので、こちらも見逃すことのないよう、ぜひ観光の前にチェックしてみてくださいね。

【イタリア】ピサの斜塔&周辺を楽々巡るおすすめ観光ツアー10選
ピサ - 文化遺産
傾斜しているのにずっと立ちつづけている、世界でも有名な建物といえば、ピサの斜塔です。ピサの斜塔を含むピサのドゥオモ広場は、世界遺産にも登録され、世界中から観光客が訪れるイタリアを代表する観光名所になっています。でも、有名で人気なだけに、観光で訪れて見学するのも、ちょっと大変だったりします。 そんな時は、オプショナルツアーを利用すれば、楽々見学できます。さらに、周辺の観光スポットも一緒に巡れて、とても便利です。そこで、ピサの斜塔と、その周辺を楽々巡れるおすすめの観光ツアーを紹介します。 ツアーによっては、ピサの斜塔にあがることができるものもあり、またピサ周辺のトスカーナの街を一緒に観光して楽しめるものもあります。サクッとピサだけを観光して他の地域を回ったり、一日じっくりピサの観光を楽しんだり、自分の好みのプランを楽しむことのできるツアーもありますよ。

【イタリア】ピサのドゥオモ広場周辺でおすすめの観光スポット7選!編集部厳選
ピサ - 広場・公園,旧市街・古い町並み
イタリアのピサ、川をまたいで旧市街地の北側にあるのが、ピサのドゥオモ広場です。ピサのドゥオモ広場は、ユネスコの世界遺産に登録されています。 カンポ・デイ・ミラーコリや、ピアッツァ・デイ・ミラーコリともいわれ、意味は奇跡の広場です。奇跡の広場の由来となっているのは、ピサの斜塔としても有名な鐘楼、ガリレオのランプが有名な大聖堂(ドゥオモ)、白の大理石で作られた洗礼堂、回廊のフレスコ画が必見の墓所(カンポサント)の4つの建物が、美しく調和していることからだとされています。 この4つの建築物のほか、附属美術館も必見。今回は、そんなピサのドゥオモ広場周辺の見どころについて紹介します。

イタリア・ピサ大聖堂の斜塔だけではない!見どころを紹介
ピサ - 観光
「ピサ大聖堂」をご存知ですか。ピサと言えば斜塔となりますが、ピサ大聖堂は外見と内部にさまざまな時代の建築様式が融合されているぜひとも見ていただきたい建物なのです。ガリレオとの関係も知りたいですね。今回はピサの斜塔だけではもったいないピサ大聖堂の見どころや特徴を紹介します。

【イタリア】ピサ大聖堂周辺の観光スポットおすすめ6選!充実した旅行を!
ピサ - 建築,博物館,散歩・街歩き ,観光名所 ,インスタ映え
ピサ大聖堂は、イタリア・トスカーナ州のピサのドゥオモ広場に建てられた大聖堂です。 ピサはイタリアのミラノやローマ、フィレンツェなどと比べてなじみのない都市かもしれませんが、ピサの斜塔はよく知っているのではないでしょうか。斜めに傾いていることで知られるピサの斜塔も、ピサ大聖堂と同じくドゥオモ広場に位置しています。11世紀から12世紀にかけて建設されたロマネスク様式の建物は、イスラム軍とのパレルモ置き合戦の勝利を祝しピサの威容を示すために建てられただけあって豪華絢爛。特に中央祭壇上部のフレスコ画は圧巻の美しさです。日本語ガイドもあります。 今回は、そんなピサ大聖堂周辺でおすすめの見どころを紹介します。

まるで天空の城! 美しすぎるサンマリノ共和国の魅力6選
その他の都市 - 世界遺産
皆さんは、サンマリノ共和国という国を知っていますか? バチカン同様に、イタリアの中にある国です。あまり耳にしたことがない国かもしれませんが、実は世界最古の独立国家としての歴史をもち、歴史地区として世界遺産にも登録されているなど、魅力がたくさんある国なんです! そこで今回は、そんなサンマリノの魅力をご紹介します。サンマリノには、ココにしかない魅力がたくさんあるので、そんな魅力を知ったらきっと行ってみたくなりますよ♪

【ローマ】世界遺産コロッセオ(ローマ歴史地区)の観光徹底ガイド
コロッセオ / フォロ・ロマーノ周辺 - 文化遺産
永遠の都、ローマ。ローマはそのふたつ名に恥じない長い歴史を持った立派な都市で、多くの歴史的遺産が残っています。世界的にも有名な観光地としても注目されていて、世界各国からやってくる観光客で連日賑わっています。ローマには後ろ向きでコインを投げ入れることでおなじみのトレビの泉や、映画『ローマの休日』のワンシーンで有名な真実の口、紀元前に作られたパンテオン神殿など、多くの観光スポットが点在しています。今回は、そのなかでも特に有名な円形闘技場コロッセオを紹介します。 コロッセオは2000年近く前に作られた歴史ある闘技場で、娯楽として多くの剣士たちの戦い・殺し合いが行われていました。古代ローマの生活や文化の一部を知ることができるコロッセオは、観光地ローマのなかでも特に人気のスポットです。

ドゥオモから始まる魅惑のミラノ散策!おすすめ観光スポットまとめ
ミラノ - 歴史スポット,散歩・街歩き ,観光名所
ミラノ・コレクションなどファッションの街として知られるミラノ。イタリアの中でもオシャレなイメージの強いミラノはルネッサンス時代の芸術作品が数多く存在する歴史の街でもあります。いたるところに名だたる作家の作品が残る観光スポットがたくさん。ミラネーゼ気分でショッピングや食事を楽しんだりたくさんの観光地巡りを楽しんだりと時間をかけてゆっくりと楽しんだりといった過ごし方がおすすめです。ガイドブックに載っている主要な観光スポットの他にも隠れた穴場の魅力的な観光スポットがたくさんあるのでぜひいろいろ満喫してみてください。今回はミラノ散策におすすめの観光スポットを70選紹介します。