ボホール島は、セブ島の南東・フィリピン中部のビサヤ諸島に位置し、国内で10番目の大きさを持つ島。サンゴ礁と白浜のビーチに囲まれたこの島はリゾート地として根強い人気があります。 こちらへのアクセスは、マニラからの航空便またはセブからのフェリー。島の南には2本の橋で繋がった小さな島・パングラオ島があり、素朴で美しい白砂のアロナビーチなどが人気となっています。リゾートホテルの多くはこのパングラオ島のビーチ沿いに点在。ボホール島内の有名な観光スポットに、円錐形の山が1000個以上も並ぶ「チョコレートヒル」があります。この名は乾季に草が枯れて茶色い山になるため付けられたもの。 ほか、楽しめるアクティビティに透明度の高い海でのシュノーケリングやダイビング、白砂のビーチでの海水浴などがあります。
ボホール島 - 観光名所
ボホール島はフィリピン中部のビサヤ諸島を構成する島のひとつ。フィリピンでは10番目に大きい島で、セブ島からはフェリーで2時間ほどの距離です。 島のほぼ半分が大理石で覆われており、フィリピンのほかの島にはない特徴となっています。ボホール島の観光スポットは、島内に広がる大自然と関係が深いものが多くあります。そのひとつが石灰石でできた小さな山。30m~40mくらいの規模ですが、それが1200個以上も緑深い森のなかに連なっており、世界遺産にも登録されています。 またターシャ保護観察区域では、世界で一番小さいメガネザルが生息しています。ここでしか見られない貴重な生き物で、こちらも観光名所となっています。今回はそんなボホール島のおすすめ観光スポットを紹介していきます。
ボホール島 - ビーチ・砂浜,海岸・海,山・渓谷,自然遺産
皆さん「チョコレートヒルズ」ってどんな場所か知っていますか? フィリピンのセブ島からフェリで2時間。 ボホール島という島にあるなんとも不思議な光景の山々が広がる場所があり、 そこは「チョコレートヒルズ」と呼ばれているのです。 なんか美味しそうな名前…チョコレートの名産地?カカオの木があるの? いいえ、違うんです。これを読めばあなたもチョコレートヒルズマスターになれるかも!? その名前の所以や現地でできるアクティビティ、楽しみ方まで一挙ご紹介♪ 不思議で美味しそうな名前のついた世界遺産「チョコレートヒルズ」に関して、徹底解説致します!
ボホール島 - ビーチ・砂浜,海岸・海,山・渓谷,滝・河川・湖,森林・ジャングル
世界1小さいメガネザルって知っていますか?? その名は、「ターシャ」。 手のひらサイズの小さい体に、くるっとまん丸の目が可愛いお猿さんです。 彼は大人気観光地セブ島のすぐ近くにある、「ボホール島」に住んでいます。 小さく愛らしい姿に、とても繊細な性格。繊細すぎて自殺をしてしまうなんてことも…。 実際に彼は現在、絶滅も危惧されているのです。 これを読めばターシャの不思議な生態がまるっと分かっちゃう! 世界1小さいメガネザル!繊細すぎる性格を持つ、絶滅危惧種ターシャのことを知ってみましょう。 そんなターシャの不思議な生体を徹底解説します!
ボホール島 - 水族館・動物園
ボホール島を中心に生息する世界最小のメガネザル、ターシャに出会える非営利の保護施設である。体長が10㎝ほどの絶滅危惧種のサルである。ストレスで自殺に走るほど繊細なので、扱いが難しいがターシャを間近で観察できることができる施設である。ターシャ関連のお土産も人気である。
ボホール島 - アクティビティ・体験
ボホール観光名所の一つであるロボック川のリバークルーズである。両岸に熱帯雨林的な景色が広がる川を行き来する。船内は25名ほどの店員で、約1時間の昼食を取りながらのクルーズである。ギターの弾き語りやバンブーダンスなどを鑑賞し、和やかな時間が流れる。
ボホール島 - 広場・公園
現在フィリピン一押しの観光スポットが集まった、ボホール島の中心に位置し、高さが30mほどの円錐形の丘が1,000個以上も連なる光景である。普段は草に覆われ緑色だが、乾季になると草が枯れ茶色になり、チョコレートに似ていることからこの名がついている。創世には様々な伝説が伝えられている
広告