おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【東京】三菱一号館美術館はレトロな雰囲気も魅力的! 建築&美術両方で楽しめる

「三菱一号館美術館」は、東京都千代田区丸の内にある美術館です。三菱地所の再開発によって2009年にオープンした「丸の内ブリックスクエア」を構成する施設のひとつとして、2010年に開館しました。19世紀の近代美術を中心に収集、研究が行われている美術館として知られています。 「三菱一号館美術館」の特徴は、その美しい外観です。この建物は、明治時代に、丸の内最初の洋風貸事務所建築として建てられた「(旧)三菱一号館」のレプリカとして、再建されたもの。近代的なデザインのビルが林立する中に、上品な赤レンガ造りの建物がたたずむ光景は、まるで鹿鳴館の貴婦人のような風情を感じさせます。常設展はなく、企画展だけというユニークな美術館です。展示室は、館内の1~3階に分かれて配置されており、40㎡ほどの小さな展示室が20室連なるという構成も特徴です。今回はそんな「三菱一号館美術館」についてたっぷりと紹介します。

続きを読む

更新日: 2024年4月28日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

「三菱一号館美術館」観光の概要&魅力

コンドル設計の美しい外観

https://ja.wikipedia.org

「三菱一号館美術館」は、明治時代に建てられた「三菱一号館」をレプリカとして再現したものです。「三菱一号館」は、ニコライ堂などで知られる英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計されました。三菱が、東京丸の内に建設した初めての洋風事務所建築で、建物には、銀行や貸事務所が入っていましたが、1968(昭和43)年に老朽化のために解体されました。
しかし2009年、当時の様子をそのままに復元した建物が竣工します。当時の設計図や解体時の実測図などのほか、文献や写真などに関する詳細な調査をもとに復元されました。また、保存されていた部材なども一部再利用し、当時の建築技術なども再現して復元するなど、実験的な試みも行われています。建物そのものもゆっくりと鑑賞したい美術館です。

近代美術を中心とした美術館

三菱一号館美術館 Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo

「三菱一号館美術館」は、常設展はありません。「三菱一号館」が建設された19世紀末の美術品や工芸品を収蔵しています。特に、ロートレックのリトグラフ・ポスターのコレクションは有名です。また当時のヨーロッパで流行したジャポニスムをテーマとした陶磁器、銀器、ガラス作品なども収蔵しています。年に3~4回の企画展が開かれています。

「三菱一号館美術館」観光の見どころ:文明開化の雰囲気に浸りながら美術鑑賞を楽しもう

「三菱一号館」を忠実に再現

三菱一号館美術館10052013

「三菱一号館」は、「クイーン・アン様式」と呼ばれる19世紀後半のイギリスで流行したデザインが採用されています。「クイーン・アン様式」は、外観が不規則なデザインで、軒や方杖(「ほうづえ」垂直材と水平材とが交わるところにいれる斜めの補強材)に美しい装飾を施したり、ベイ・ウィンドウ(台形に張り出している出窓)が多用されていることなどが特徴の様式です。

三菱一号館美術館10052013

レトロな雰囲気の館内は、一部の部材が再利用されていたり、当時の製造方法を忠実に再現して造った部材を使用していたりと、単なる見た目の再現だけにとどまらないところが鑑賞のポイントです。100年の時を超えてよみがえった「明治時代」です。文明開化の風に酔いしれた、明治の人々の心を感じてください。

三菱一号館美術館10052013

復元へのこだわりは、細部にわたっています。たとえば、こちらは「ガス灯」。明治になって都市部で広がったガス灯は、明治時代の人々の生活を一変させたもののひとつ。今の技術をもってすれば、ガス灯を設置することなど造作もないことですが、「三菱一号館美術」の館内のガス灯は、ガスの量を調整するコックにいたるまで忠実に復元してつくられています。

注目のコレクションはロートレック

「三菱一号館美術館」の収蔵品のなかで、もっともよく知られているのは、「モーリス・ジョワイヤン コレクション」です。19世紀末に活躍したフランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックは、娼婦や踊り子のような夜の世界の女たちの姿を愛情のこもった筆致で描き、ポスターを芸術の域に高めた功績で知られています。パリのダンスホール「ムーラン・ルージュ」のポスターなどはその代表作です。

ロートレックの死後、その作品は、親友であり最大の理解者だった画廊主モーリス・ジョワイヤンに一括して譲られ、近年までその近親者によって管理されてきたことから、散逸を免れました。そのなかには、リトグラフやポスターのほか、珍しい刷りの作品や、私的な用途のために制作された作品もあります。こうした作品は、企画展で鑑賞できます。

ジョン&ミヨコ ウンノ・ディービー・コレクション

「三菱一号館美術」では、ポスターやリトグラフだけではなく、19世紀末のジャポニスムの影響をうけて創作された陶磁器やガラス製品などの作品も所蔵しています。ミントンやロイヤル・ウースター、ティファニー等々、ニューヨーク在住のコレクターが「生活のなかのジャポニズム」をテーマ集めた美術工芸品です。

ミュージアムトークなどのイベントも開催

幅広い芸術の分野でのイベントも多数開催しています。日中には訪れることが難しいという場合にうれしいのが、ナイトミュージアムの企画です。夜のギャラリートークは、人気があります。事前の申し込みが必要な場合がありますので、参加を希望する場合には注意してください。

三菱センターデジタルギャラリーや歴史資料館も楽しい

「三菱一号館美術」には、付帯施設として、「静嘉堂」「東洋文庫」に収蔵されている美術品や書籍などを、デジタル高精細画像で保存している「三菱センターデジタルギャラリー」や、東京丸の内の歴史などを知ることができる「三菱一号館 歴史資料室」、カフェやミュージアムショップなどもあります。これらは、チケットなしで利用できます。

世界中の雑貨も集まるミュージアムショップ Store 1894へ

「三菱一号館美術館」のオリジナルグッズや、企画展のグッズなどをお土産にしたいときには、ぜひ1階のフロアにあるミュージアムショップへ行きましょう。「三菱一号館美術」のグッズだけではなく、世界中から集めた雑貨などもたくさん取り扱っています。見ているだけでも楽しいミュージアムショップです。

美術館で作品を鑑賞したあとは、気に入った作品の絵葉書はいかがでしょうか。額に入れて飾っても素敵ですし、大切な人に近況報告をしてもいいですね。なお、過去の展覧会の図録なども販売しています。

国内では「Store 1894」でしか扱いのないレアな商品も多いので、お土産やギフトにもおすすめです。「Store 1894」には、チケットがなくても自由に入ってショッピングを楽しめます。営業時間は、午前10時から午後6時までです。祝日・振替休日を除く金曜と展覧会会期中の最終週平日は午後9時まで営業しています。休業日は基本的に月曜日で、美術館の休館日に準じます。

広告

「三菱一号館美術館」観光中の食事情報:レトロな空間でちょっぴり気取ってティータイム

Cafe1894 美術家鑑賞のあとにはぜひ立ち寄りたいカフェ

「三菱一号館美術館」での美術鑑賞の余韻に浸るなら、ぜひ立ち寄りたいのが1階フロアに併設されている「Café1894」です。カフェのある場所は、かつて銀行営業室として利用されていた場所。まるで映画のセットのような雰囲気です。実際、しばしばロケや雑誌の撮影なども行われます。もちろん、この場所も1894(明治27)年の三菱一号館竣工当時に撮影されたとみられる写真や図面、保存部位などからできるかぎり忠実に復元したものです。

ティータイムはもちろん、フードメニューも充実していますのでランチやディナーも楽しめます。アレルギーにも対応してもらえますので、気になるようならスタッフに相談してみましょう。営業時間は、11時〜23時(L.O.22時)です。ランチタイムは午前11時~午後2時、ティータイムは午後2時~午後5時、ディナータイムは午後5時から23時となっています。なお不定休ですので、サイトなどで確認してお出かけください。

レギュラーメニューのほかに、企画展とタイアップした限定メニューが提供されるときもあります。作品の余韻を楽しみながら味わってください。

「三菱一号館美術館」観光の基本情報&アクセス

基本情報

【開館時間】
午前10時から午後6時まで開館しています。祝日・振替休日を除く金曜日と展覧会会期中の最終週平日は午後9時まで営業しています。なお、入館は、閉館時間の30分前までです。入館料は、展覧会によって異なります。

【休館日】
毎週月曜が休館となります。ただし、祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の月曜日は開館します。なお、年末、元旦、展示替え期間などは休館となります。詳しいスケジュールは、サイト等で確認してください。

「三菱一号館美術」

公共交通機関が便利!東京駅からなら徒歩5分

http://sabo34.blog111.fc2.com

【電車】
JR「東京」駅(丸の内南口)・JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)・東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)・東京メトロ有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)・都営三田線「日比谷」駅(B7出口)・東京メトロ丸の内線「東京」駅(改札口・地下道直結)が最寄り駅です。どの駅からでも徒歩で5分程度です。

【バス】
最寄の停留所は「東京国際フォーラム前」で、三菱一号館美術館の正面に停車します。

最寄の高速道路の出口は「都心環状線丸の内出口」です。なお、「三菱一号館美術館」には、専用の駐車場はありません。丸の内エリア(大手町から丸の内、有楽町)共通サービスで利用できる「丸の内パークイン(PARK-IN)」を利用できます。三菱地所グループCARDまたは丸の内カードを持っていれば、最初の1時間は無料になるサービスもあります。詳しくは下記サイトをご覧ください。

丸の内パークイン(PARK-IN)

「三菱一号館美術館」観光のまとめ

「三菱一号館美術館」は、東京駅から徒歩5分というアクセス至便な美術館ですから、時間調整などをしたいときにも、気軽に立ち寄れます。レトロでエレガントな雰囲気は、慌ただしく流れていく時間に安らぎを与えてくれるでしょう。美術作品だけでなく、忠実に復元された建物も楽しんでください。

広告

観光のおすすめ記事

詳しく

相田みつを美術館でほっこり癒される。東京駅からすぐの心のオアシス

東京駅・大手町・日本橋 - 美術館

「相田みつを美術館」は、東京駅から徒歩5分、有楽町駅から徒歩3分の「東京国際フォーラム」の地下1階にあります。「相田みつを美術館」は、詩人であり書家である相田みつを氏(1924-1991年)の作品を所蔵する私設美術館です。随時行われている企画展では直筆の作品を鑑賞でき、なかには映像を楽しめる体験型の作品や相田みつを氏のアトリエを再現したコーナーもあります。館内にはゆったり過ごせるカフェもあり、ミュージアムショップでは「相田みつを美術館」ならではのお土産物やグッズが販売されています。 周囲には観光スポットが多くあり、買い物や食事選びにも困らない絶好の立地なのも魅力のひとつです。今回は、東京観光におすすめしたい「相田みつを美術館」の魅力を詳しく紹介していきます。

詳しく

【東京】三井記念美術館:重要文化財の建物内に世界各地の美術品が集結!

東京駅・大手町・日本橋 - 美術館

「三井記念美術館」は、連日多くの人で賑わう東京の繁華街、中央区日本橋にある美術館です。威風堂々とした外観の美術館の中には、三井家が所有していた数々の美術作品が展示されています。三井家が所要している国宝茶室「如庵」を精密に再現した展示室など、こちらの美術館ならではの展示も多く見受けられます。 4,000点を超えるともいわれる豊富な美術作品の所蔵量を生かした、常設展示、期間限定の企画展など、バラエティ豊かな展示物を鑑賞できるのも大きな特徴の一つです。その他にも、書籍の発行、教育普及など美術に関するさまざまなシーンで社会と接している美術館です。 そんな「三井記念美術館」観光の魅力をグッと掘り下げて紹介していきます。

詳しく

皇居見学の見どころや予約方法まで丸わかり大解説!

東京駅・大手町・日本橋 - 観光名所

皇居は、東京の中心部にあり、JR東京駅からも近いおすすめの観光スポット。人気の理由は、広大な敷地にかつては江戸城があり、今では天皇陛下のお住まいや宮殿がある厳かにして歴史の名残が漂う名所だからです。そんな皇居の一部を見学できることをご存知でしたか?皇居東御苑は自由に散策できますし、皇居の内部の一部も特定の日を除く火曜日から土曜日まで1日2回一般参観が行われており、誰でも見学できます。しかも以前は事前予約制でしたが、今では当日の申し込みも可能。東京観光に行った際、皇居を外から眺めるだけではもったいない。ぜひ参観してみませんか。今回は一般参観の参加方法や注意事項、アクセスなどをご紹介します。

詳しく

東京駅のコインロッカー!料金や使い方、改札内・外の違い、穴場情報

東京駅・大手町・日本橋 - 観光

観光やビジネスなどで東京駅を利用する方も多いでしょう。大きな荷物を抱えて歩き回るのは大変ですね。そんな時におすすめなのがコインロッカーや手荷物一時預かりサービスです。東京駅改札内、改札外には多くのコインロッカーが設置されています。使い方も簡単で便利ですが、広い東京駅構内、どこのコインロッカーを使えばいいのか迷ってしまいますね。今回は東京駅構内のコインロッカーの料金や使い方、場所、どこが比較的空いているかをご紹介します。空き状況もネットで簡単に調べることもできるので、歩いて探す手間も省けますよ。コインロッカーや手荷物預かりサービスを利用して、身軽に東京観光に出かけましょう。

詳しく

【東京】皇居の観光ガイド:東御苑をはじめ見どころやアクセス情報を紹介

東京駅・大手町・日本橋 - 観光名所

天皇陛下の住まいというイメージが強い皇居ですが、実は皇居には多くの見所があり、たくさんの人が訪れる観光名所でもあります。皇居外苑はランニングコースとして人気があり、江戸城跡地に建てられていることから、皇居エリアには歴史的建造物も多く残っています。さらに、四季折々の草花が美しい景色を織りなす北の丸公園などもあります。 皇居と言うと身近に感じる方は少ないかもしれませんが、足を運んでみたくなる魅力的な観光スポットが多く点在しています。都心の真ん中にあるためアクセスもよく、東京観光や首都圏からの日帰り観光地としては絶好のスポットです。 今まで観光地として皇居に注目したことがなかった方は、また違った角度から皇居を楽しんでみてください。

詳しく

日本武道館:施設概要や歴史、アクセスなどを詳しく紹介

東京駅・大手町・日本橋 - 建築,祭り・イベント

東京都千代田区北の丸公園にある日本武道館は1964年の東京オリンピック柔道競技会場として建設されました。かつては徳川将軍家の居城だった江戸城の跡地で皇居に隣接している歴史ある場所に建てられた日本武道の聖地です。 日本武道館は現在では国内外アーティストによるライブやコンサートのイメージが強い施設ですが、様々なスポーツの競技会や大学や大企業の入学式、入社式、日本武道の稽古場や競技場、アニメイベントなど幅広い目的で使用されています。日本古来の東西南北という包囲を明確するために八角形に作られた建物の形と、屋根の上で輝きタマネギの相性で親しまれている擬宝珠など日本精神の象徴を追い求め生み出された外観は海外のメディアかや専門家から賞賛されています。

詳しく

【東京】ポリス・ミュージアム(警察博物館)で警察官気分を味わおう

東京駅・大手町・日本橋 - 博物館

ちょうど東京駅(八重洲南口)と有楽町駅(京橋口)との中ほどにある、子供にも大人にもおすすめの博物館「ポリスミュージアム(警察博物館)」。「POLICE MUSEUM」という大きなロゴがビルの正面に描かれている、見た目もカッコイイ博物館です。平成6年に開館し、改修を経て2017年4月にリニューアルオープンしました。リニューアル後は、展示解説がさらにわかりやすくなったほか、体験型のプログラムなども多数用意され、話題のスポットとなっています。 日本警察の始まりや移り変わりなどを学ぶことができる貴重な歴史的資料の展示から、現在の警視庁の活動まで詳しく紹介しています。もちろんパトカーや白バイなども展示されていますから、子どもたちには人気のスポットです。子ども用のコスチュームを着て、記念撮影をすることもできます。 また、実際の事件解決へ向けてのさまざまな取り組みや最新の技術なども紹介されており、子どもたちを連れて行った大人のほうが興奮してしまうことも。しかも、大人も子どももたっぷり楽しめるのに、入場無料というのも魅力です。「ポリスミュージアム(警察博物館)」の魅力を紹介します。

詳しく

東京の散策スポット15選!休日のぶらぶら散歩におすすめ

東京 - 散歩・街歩き

今回は休日にぶらぶら散歩するのにちょうどよい、東京のおすすめの散策スポットを紹介していきます!東京は大都会なことに違いありませんが、雑踏としたエリアばかりではありません。東京を地図で見てみると、実は緑で囲まれた公園地区がたくさんあることがわかります。 東京都公園協会が「公園は都市のリビングルーム」と謳っているように、都民が自然の中で憩える場所があちこちにあるんです。もちろん、そういった公園を散策するのは楽しいのですが、ぶらぶらと歩きに出かけるのなら、活気のある街の中やショッピングストリートなどもおすすめです。目的なく出かけたとしてもきっと新鮮な発見がある、そんな場所をピックアップしてみました!

広告

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社