なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年4月18日の為替価格です
イタリアで英語は通じる?よく使うイタリア語も押さえよう!
イタリア人にとって、英語は日本人と同じで「勉強して身につける」言語で、誰もが英語を話せるわけではないのも日本と同じです。ただし、空港や駅、主な観光スポットやホテルでは英語で用が足せます。英語のパンフレットや地図なども手に入ります。観光客目当ての土産物屋やレストランでは、英語どころか簡単な日本語が通じたり日本語のパンフレットやメニューがあったりします。初心者の行動範囲であれば、英語で用を足せれば困ることはありません。とは言っても挨拶(Buon giorno)やお礼(Grazie!)、依頼(Per favore)、おいしい(Buono!)、素晴らしい(Bravo/Brava)くらいは口にできるようにしておいたほうが円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
イタリアの治安は大丈夫?気をつけるべきエリアや治安
残念ながら日本と比べるとイタリアは治安がいいとは言えません。マフィアの闘争は映画の中の話で、日本人が巻き込まれることが多いのは、スリや置き引き、詐欺などです。現地の人より無防備な観光客を狙うので、ローマ、ナポリ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアなど有名な観光地での被害が多いです。荷物は身体から離さないことです。空港では置き引きやスリ、無認可のタクシーに注意して下さい。駅や地下鉄の車内は混雑している時間帯が危ないです。ナポリのような南イタリアの夜間は特に危険度が高いです。比較的安全といわれるフィレンツェでも夜間の一人歩きはやめましょう。昼間でもいかにも観光客、と言った行動は避けるようにして下さい。
本場イタリアンを楽しむために気をつけたいこと
旅の楽しみの一つは食事です。心おきなく本場のイタリアンを味わうために、日本とは違う主なマナーを紹介します。まず、パスタはフォークだけで食べます。パスタを少量すくいフォークを立てて巻きつけます。巻き残りをすすりこむのはやめましょう。うまく一口分を巻き取れるように、普段から練習しておくといいですね。また、正式なイタリアンのコースの場合、パスタは前菜で、メインの魚料理か肉料理を合わせて頼みます。何人かで行くといろいろな料理を取ってシェアしたくなりますが、基本は1人1皿です。食後のコーヒーはエスプレッソです。イタリアでは食後の飲み物をゆっくり味わう習慣はないので、サクッと飲んで切り上げましょう。
ニッツァ周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■トリノ王宮
トリノ王宮は、イタリア北西部のトリノのカステッロ広場にあるサヴォイヤ家の王宮群の一つです。トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅からローマ通りを通り徒歩15分ほどでアクセス出来ます。
1646年から建立が開始され、14年後の1865年に完成し、左右対称の美しい外観が特徴です。
見どころは、上部の壁一面や天井のフレスコ画が素晴らしい迎賓ホールや、豪華なシャンデリアと天蓋付きの玉座が中央に置かれた赤色を基調にした王位の間。1837年に開設され、12世紀から18世紀にかけてのサヴォイア王家縁の武器や武具のコレクションが展示される武器博物館も見応えがあります。
広告
■Pinacoteca Giovanni e Marella Agnelli
■FONDAZIONE SANDRETTO RE REBAUDENGO (FSRR)
FONDAZIONE SANDRETTO RE REBAUDENGO (FSRR)は、1995年にオープンした現代美術博物館です。地下鉄Porta Nuova駅からは車で10分ほど。イタリアのコレクター、パトリツィア・サンドレット・レ・レバウデンゴによって立ち上げられた非営利団体によって運営されています。
この非営利団体は開設以来、特に若いアーティストたちのサポートに重きを置いており、前衛的なオブジェや絵画、映像や音楽といった彼らの作品を数多く展示。その他にも現代アートへの理解を深めるため、誰でも体験できるさまざまな芸術コースを実施しています。
館内にはスタイリッシュなレストランやカフェもあるので、一休みするのにも最適。
FONDAZIONE SANDRETTO RE REBAUDENGO (FSRR)
イタリア / トリノ
- Via Modane, 16, 10141 Torino
- 営業時間 : 金‐日 12:00-19:00 / 木 20:00-23:00 無料入場 料金 : 通常料金 : 5 ユーロ / 割引料金 : 3 ユーロ (学生と65歳以上) / 12歳以下は無料
■マダマ宮殿
マダマ宮殿は、サヴォイア王家の王宮群の一つであり、世界遺産にもなっている観光スポットです。カステッロ広場に面して建っています。
名前の由来は、二人の王妃が住んでいたことからマダマ宮殿と呼ばれるようになったと言われています。古代ローマ時代に建てられ、その後改築され、1400年代は城として、16世紀後半からは宮殿として利用されています。宮殿の正面はバロック様式、裏側は中世の城塞の面影が残る建物と、正面と裏側で全く違った様式になっている珍しい建築物です。
宮殿の内部は、市立アンティーク美術館があり、貴重な美術、装飾品が展示されています。
■モーレ・アントネリアーナ
イタリアのトリノの中心部にあり、トリノのシンボルともいえるのがモーレ・アントネリアーナです。
1863年に建設が始まった、モーレ・アントネリアーナが完成したのは、26年後の1889年。ドーム型の屋根とその先に続く尖塔が特徴で、屋根の頂上までの高さが121m、尖塔の上部までの高さが167.5mで、20世紀以前の建築物のなかでは3番目の高さです。
展望台があり、そこに向かうまでのシースルーのエレベーターや、展望台からのトリノの街並みや周囲の山々を見渡す、360度のパノラマの景色は絶景。また、館内には世界で一番高い博物館といわれる国立映画博物館もあり、コレクションが多彩で映画好きにおすすめです。
モーレ・アントネリアーナ
イタリア / トリノ
- Via Montebello, 20, 10124 Torino TO, イタリア
- 火曜日 定休日 水曜日 9時00分~20時00分 木曜日 9時00分~20時00分 金曜日 (諸聖人の日) 9時00分~20時00分 時間変更の可能性 土曜日 9時00分~23時00分 日曜日 9時00分~20時00分 月曜日 9時00分~20時00分