なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年3月18日の為替価格です
イタリアで英語は通じる?よく使うイタリア語も押さえよう!
イタリア人にとって、英語は日本人と同じで「勉強して身につける」言語で、誰もが英語を話せるわけではないのも日本と同じです。ただし、空港や駅、主な観光スポットやホテルでは英語で用が足せます。英語のパンフレットや地図なども手に入ります。観光客目当ての土産物屋やレストランでは、英語どころか簡単な日本語が通じたり日本語のパンフレットやメニューがあったりします。初心者の行動範囲であれば、英語で用を足せれば困ることはありません。とは言っても挨拶(Buon giorno)やお礼(Grazie!)、依頼(Per favore)、おいしい(Buono!)、素晴らしい(Bravo/Brava)くらいは口にできるようにしておいたほうが円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
実際どれくらいかかる? イタリア旅行の予算を解説
パッケージツアーでは、安い時期で20万円代、高い時期には60万円を越す場合もあるでしょう。飛行機やホテルのランクを上げれば100万円を越します。飛行機とホテルをインターネットで予約する場合は、時期やホテルのランクにこだわらず経由便でも構わなければ10万円代から20万円前半で手配できる場合もあります。直行便は割高です。ホテルを単独で手配する場合は、1泊の料金はスタンダードクラスで10,000~20,000円、スーペリアクラスで20,000~32,000円、デラックスクラスで32,000円~が目安です。そのほか、現地での交通費や観光スポットへの入場料、食費、お土産代などで1日あたり1万円から1万5千円くらいはみておいた方がよさそうです。
イタリアの治安は大丈夫?気をつけるべきエリアや治安
残念ながら日本と比べるとイタリアは治安がいいとは言えません。マフィアの闘争は映画の中の話で、日本人が巻き込まれることが多いのは、スリや置き引き、詐欺などです。現地の人より無防備な観光客を狙うので、ローマ、ナポリ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアなど有名な観光地での被害が多いです。荷物は身体から離さないことです。空港では置き引きやスリ、無認可のタクシーに注意して下さい。駅や地下鉄の車内は混雑している時間帯が危ないです。ナポリのような南イタリアの夜間は特に危険度が高いです。比較的安全といわれるフィレンツェでも夜間の一人歩きはやめましょう。昼間でもいかにも観光客、と言った行動は避けるようにして下さい。
カステルロマーノデザイナーアウトレット周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■カステルロマーノデザイナーアウトレット
カステルロマーノデザイナーアウトレットは、イタリアローマ最大規模のアウトレットモールです。ローマから南へ25kmほどの場所にあり、直通のシャトルバスが利用できます。
おしゃれな造りの建物でできたアウトレットモールには4つの入口が設けられており、カラカラ帝広場入口、フォロ・ロマーノ広場入口、コロッセオ広場入口、コンスタンティヌス帝広場入口とローマらしい名前がついているのもユニークです。
約200店舗ほどのブランド店が入っており、通常より30~70%引きで購入できます。日本ではあまり知られていないブランドもあるため、新しいデザインに出会えるかもしれません。
広告
■サンタマリア デッラ ヴィットーリア教会
サンタマリアデッラヴィットーリア教会は、地下鉄のA線Repubblica駅から徒歩3分ほどの9月20日通りにあります。
こちらは1626 年に完成したバロック様式で、勝利の聖母教会という意味が込められた教会となります。
教会の内部は、左右に3つずつの合計6つの礼拝堂があり、バロック建築の特徴でもある翼廊とキューポラ、アプシスがあります。
見所は、左翼廊にあるコルナーロ礼拝堂にある、ベルニーニの作品の1つである「聖テレーザの法悦」の彫刻です。聖テレサが、夢で見た天使に黄金の槍で心臓を突かれる瞬間を大理石で再現したものです。映画の天使と悪魔でも登場します。その他、黄金にキラキラと輝く美しい主祭壇なども見応えがあります。
サンタマリア デッラ ヴィットーリア教会
イタリア / ローマ / ボルゲーゼ公園周辺
- Via Venti Settembre 17 | Chiesa di Santa Maria della Vittoria, 00187 Rome, Italy
- +39 06 4274 0571
- 日 - 土 8:30 - 12:00 / 15:30 - 18:00
■アックア フェリーチェの泉
アックア フェリーチェの泉は、ローマにあり通称モーゼの噴水と呼ばれています。ローマの人々は生活のために欠かすことの出来ない水を、トレヴィの周辺まで汲みに行くのが習慣でした。
それを知った教皇シクストゥス5世は、1587年市民のために水道を修復し、その終点となる場所サン・ベルナルド広場に噴水を築きました。噴水には大きなモーゼ像が立ち、その前には4頭のライオン像が口から水が吹き出しています。
噴水の街といわれるローマには、他にもたくさんの噴水が見られます。アンティークな雰囲気がとても似合うローマの街です。
■コンディッティ通り
コンディッティ通りはスペイン広場からまっすぐ伸びる、ローマを代表するファッションストリートです。
映画「ローマの休日」に登場することでも知られ、優雅な時間を過ごすのにぴったりの場所。約400メートルの道沿いにプラダ、ディオール、ブルガリ、グッチといった誰もが知る高級ブランドショップが並んでいます。
また、観光客が集まるこのエリアには、レストランやカフェが多くあります。ローマ最古のカフェといわれる1760年創業のアンティコ・カフェ・グレコがあることでも有名。買い物ついでにちょっと休憩するのにも最適です。
■コロッセウム
コロッセウム(コロッセオ)は約2000年前につくられた円形闘技場で、約8年かけてつくられた4階建の歴史的建造物です。石でつくられた楕円形の建造物で、約5万人を収容できます。
ヴェスバシアヌス帝の命によってつくられた巨大な建造物で、古代ローマ人がグラディエーター(剣闘士)と闘牛の戦いを楽しんだ場所として知られています。
映画『テルマエロマエ』に登場する闘技場シーンを思い出すような観光スポットで、夜にはオレンジ色にライトアップされたコロッセウムを見られます。コロッセウムはローマのシンボルで、観光する時に日本語のオーディオガイドをレンタルできます。
■ローマ国立博物館 アルテンプス宮
ローマに4館あるローマ国立博物館の1つで、ナヴォーナ広場の近くにあるのが、ローマ国立博物館 アルテンプス宮です。
もともとはアルテンプス枢機卿のコレクションを収蔵展示していましたが、ローマ国立博物館の老朽化により、そのコレクションが分散収蔵され、エジプト・コレクション、ルドヴィシ・コレクション、マッティ・コレクションといった、古代彫刻の有名なコレクションを展示。
「竪琴を弾くアポロ」、「水浴するアフロディーテ」、「自害するガリア人」などがありますが、なかでもローマ国立博物館 アルテンプス宮を代表する、紀元前460年の作品「ルドヴィシの玉座」は必見です。
ローマ国立博物館 アルテンプス宮
イタリア / ローマ
- Piazza di Sant'Apollinare, 46 | accanto Piazza Navona, 00186 Rome, Italy