トラベルブックのすべての旅行・観光情報からシラクサに関する旅行・観光情報を人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあった旅行・観光情報を絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々な旅行・観光情報から、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全5件
シラクサ - 高級ホテル
シラクサ(シラクーサ)は、イタリアのシチリア島南東部、イオニア海に面した街です。古代ギリシャの植民都市シュラクサイに起源を持ち、アポロ神殿にギリシア劇場、アレテュサの泉などのローマ時代の遺跡や、ドゥオーモ(大聖堂)といった歴史的建造物といった観光スポットが多くあり、世界遺産「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」として登録されています。また、陸続きでシラクサと繋がっているオルティージャ島がリゾート地化されたことにより、近年は観光都市としても人気です。遺跡観光とマリンリゾートを両方が楽しめます。そんなシラクサで、おすすめの高級ホテルを紹介します。
シラクサ - 観光名所
シラクサはイタリア・シチリア島南東部にある都市。カターニャから電車やバスで1時間ほどでアクセスできます。かつてはギリシャ人の植民都市だった場所で、起源はギリシャ名のシュラクサイからきています。街にはアポロ神殿や円形劇場などギリシャに関わる遺跡が数多く残されており、世界遺産に認定されています。日本では、太宰治の小説「走れメロス」の舞台としても知られています。 シラクサの名物グルメといったら、サーモンや海老などの魚介料理が有名。ドゥオーモ広場の周りにはレストランやカフェ、土産店が並び、街歩きに最適です。 この記事ではシラクサでオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
シラクサ - ビジネスホテル・シティホテル,ゲストハウス・ホステル
シラクサはイタリアのシチリア島南東部にある人口約12万人の都市で、アルキメデス生誕の地です。古代ギリシャ時代からローマ時代に至る歴史的な遺跡として、ローマ円形劇場や、古典劇やバレエが上演されるギリシャ劇場、シラクーザ大聖堂があります。アレトゥーザの泉からの絶景も見どころです。2005年には「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」として世界遺産に登録されました。旧市街地のオルティージャ島で平日の午前中開かれているメルカートMercatoで、新鮮な野菜や魚、そして地元の方々と触れ合いも観光の楽しみのひとつです。そんなシラクサへお手軽な金額で旅行したいのなら、一泊3000円以下の格安ゲストハウスや安宿は必須ですよね。格安旅行でおすすめのホテルを紹介します。なお、値段は時期や人数によって異なるのでご注意ください。
シラクサ - 格安ホテル
シラクサ(シラクーザ)は、イタリアはシチリア島の南東部にある都市です。古代ギリシャの植民都市シュラクサイに起源を持ち、紀元前から存在している長い歴史を持つ街です。ローマ時代の遺跡が多数残っていて、市内および周辺は「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」として、2005年世界遺産に登録されました。かつてはシチリア島で大きな権力を持っていた国でもあり、街にはヨーロッパ一大きいギリシャ劇場があるので必見です。また、魚介類を使用したグルメも充実しています。そんなシラクサで一泊5000円以下で宿泊できる、観光におすすめな格安ホテルを紹介します。なお、料金は人数やシーズンによって変動するのでご注意ください。
シラクサ - 旅行グッズ
普段何気なく使用しているインターネット。旅行や出張で海外に滞在する際も、目的地までの行き方を調べたり、同行者と連絡を取り合ったり、旅の思い出をSNSに投稿したりと欠かせません。海外用のモバイルWi-Fiルーターは、海外で快適にインターネットを利用するために便利なアイテム。現地通信会社の回線を利用できるWi-Fiルーターを事前にレンタルしておけば、お得な定額料金でスムーズにインターネットを利用することができます。 今回は、シラクサで使えるモバイルWi-Fiルーターをピックアップ。海外でインターネットを利用するためのその他の手段や注意点も合わせてご紹介します。
1〜5件を表示 / 全14件
シラクサ - 城・宮殿
イタリアのシチリア島南東部に位置するシラクーサ。歴史的にも有名な天才数学者アルキメデスを生んだ町・太宰治の小説「走れメロス」の舞台でも知られている町です。 ヴェルメクシオ宮殿は、ドォーモ広場の北東部に位置していて、現在はシラクーサの市庁舎として使用されています。1629年~1633年に建てられた歴史的な建造物で、建築家のジョヴァンニ・ヴェルメクシオの名が付けられました。 ヴェルメクシオ宮殿は、紀元前6世紀末のイオニア式神殿の遺構の上に建設されています。1960年代から発掘が行われたことにより、現在では見学できるように整備されています。ヴェルメクシオ宮殿後方には地下に続く入口があり、地下に降りてイオニア式神殿の遺構を見学することもできます。
シラクサ - 観光名所
シラクーサ駅から車で約4分にあるネアポリス考古学公園。イタリアのシチリア南東部に位置するシラクーサは「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」の名で2005年に世界遺産にも登録されています。 ネアポリス考古学公園の見どころは、ヨーロッパの中でも最大級の規模を誇るギリシャ劇場。直径約140mもの大きさで、当時15,000人もの観客を収容することができたと言われています。 他にも天国の石切り場という高さ20m以上、奥行き約50mの迫力ある洞窟があります。カラヴァッジョが名付けたと言われるディオニュシオスの耳も有名。音響効果が抜群で、中で話す人々の声が外にはっきりと聞こえてきます。当時、石切り場で働いていた囚人や収容していた敵国の兵士の密談を盗み聞いたという伝説が残っています。
シラクサ - 城・宮殿
イタリアのシチリア南東部に位置するシラクーサ。ブーツ型の形をしているイタリアの足先辺りにあります。かつてはギリシャ・ローマ時代の遺跡観光で訪れる観光客が多かったですが、1990年代後半からオルティージャ島の再開発が行われた為、リゾート地としても注目されるようになりました。2005年には世界遺産にも登録されています。 ベネヴェンターノ・デル・ボスコ宮殿は、オルティージャ島にあるドゥオーモ広場に面した建物で、広場の北西にあります。13世紀頃にアレッツォ家が建てた宮殿で、1778年にベネヴェンターノ男爵家に買い取られたのち、バロック様式で改築されています。
シラクサ - 寺院・教会
イタリアのシチリア南東部にあるシラクーサ。オルティージャ島のメインスポットであるドゥオーモ広場の南側に隣接しているのが、サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会です。 サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会は、町の聖女である聖ルチアに捧げられた教会で、バロック様式とロココ様式が融合した見応えのある外観が魅力的です。 教会内には16世紀のイタリアを代表する画家の一人、カラヴァッジョの「サンタルチアの埋葬」を観ることができます。カラヴァッジョは光と闇のコントラストを巧みに描くことで知られています。聖ルチアの埋葬を描いた作品には、横たわる聖ルチアやお墓を掘る墓堀職人、聖ルチアの死を悲しむ人々が描かれています。
シラクサ - 美術館
イタリアのシチリア南東部にあるシラクーサ。オルティージャ島のドゥオーモ広場から南に徒歩約4分、カポディエーチ通りにある州立美術館です。 5年間の修復作業を終えて、2009年に再オープンしました。中世から19世紀頃までのしゅうきょうがあや陶器、彫刻など、様々な作品が展示されています。12世紀に建造された2階建ての建物で、14世紀には増築されています。カタロニア・ゴシック様式の装飾が美しく、建物自体も見応えがあります。 美術館の見どころは、アントネッロ・ダ・メッシーナの「受胎告知」です。アントネッロ・ダ・メッシーナは15世紀のルネサンス期のイタリア画家で、肖像画や宗教主題を描いた作品を得意としていました。「受胎告知」は、聖母マリアが神の子を身ごもったことを大天使ガブリエルが告知する場面を描いた代表的な作品です。
広告