トラベルブックのすべての旅行・観光情報からトリノに関する旅行・観光情報を人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあった旅行・観光情報を絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々な旅行・観光情報から、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全16件
トリノ - 観光名所
トリノはイタリア北西部・ピエモンテ州都。イナバウアーが注目された2006年のオリンピック開催地として、日本人にはなじみのある場所です。トリノは自動車工業を中心に発展した場所で、FIATの本社があることでも有名です。 また、街には宮殿や城など多くの歴史的建造物があり、1997年に「サヴォイア王家の王宮群」として世界遺産に登録されています。街の中心にはワインの楽しめるバルやピッツェリアも多く、観光の合間の一休みに最適です。お土産探しには、イタリアの有名スーパー「イタリートリノ本店」がおすすめ。チーズやワイン、お菓子など地元産の食材を取り揃えています。この記事ではトリノでオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
トリノ - 高級ホテル
トリノは、イタリア共和国ピエモンテ州の州都で、ミラノに次ぐ工業都市です。郊外にはトリノ空港があり、パリやフランクフルトなどのヨーロッパ主要都市との直行便があるほか、ミラノからも鉄道で約1時間というアクセスの良い街です。世界遺産に登録されている、イタリア統一時の主力となったサヴォイア王家の王宮群をはじめ、レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像や自筆原稿などがある王宮図書館など、観光スポットもたくさんあります。また、チョコレート発祥の地でもあり、カフェで絶品チョコをつまみながら観光を楽しめます。そして、サッカーリーグのセリエA「ユヴェントス」の本拠地でもあり、サッカー観戦ツアーも人気があります。そんなトリノで、おすすめの高級ホテルを紹介します。
トリノ - 格安ホテル
トリノは、イタリアの中心部にあり、近年では2006年に開催されたトリノオリンピックの開催地としても知られています。最寄りの空港はトリノ空港で、市内まで車で20分ほどで行くことができるので便利です。また、19世紀イタリア国の首都でもあったため、ユネスコの世界遺産にも登録されているサヴォイア王家の王宮などの歴史的な建造物も数多く残っている人気の観光地です。ほかにも、チョコレートの発祥地であるのでチョコレート祭りが開催されたり、サッカーのセリエAの強豪チーム「トリノFC」の本拠地であったりと、グルメ好きな人やスポーツファンでも楽しめます。そんなトリノの観光でおすすめな格安ホテルを紹介します。なお、値段は時期や人数によって異なるのでご注意ください。
トリノ - ホテル
トリノはミラノから新幹線で約1時間の都市で、イタリア王国時代、最初の首都だった場所です。トリノオリンピックが開催されたことで世界的に有名になりましたが、それ以外にも見所満載の観光地です。 観光スポットとして特に有名なのはエジプト博物館です。ヨーロッパ最大級の博物館で、エジプト約4000年に渡る王家の歴史や石碑、ミイラ、彫像などが約6500点展示されています。さらにトリノにはサヴォイア家の王宮があります。かつて首都だった頃の名残の王宮で、現在は内部の見学ができます。フレスコ画が美しい「迎賓ホール」や豪華なシャンデリアがあるダンスホール、豪華な「王位の間」などがあり、武器庫では様々な様式の鎧を見られます。トリノ観光でおすすめのスポットです。 そしてトリノの名物といえばアニョロッティというパスタです。肉やほうれん草を詰めたパスタで、テーブルで好きなだけチーズをかけてくれます。ローカルグルメに舌鼓をうちたい時にぴったりです。 では、そんな見所満載のトリノでおすすめのホテルをご紹介します。
トリノ - ホテル
イタリアのピエモンテ州にあるトリノは、イタリアでも有数の大都市として発展している地域です。気候は日本よりやや涼しいのが特徴で、観光しやすい地域でもあります。都市といっても、歴史を感じられる王宮や古い街並みなどを今に残しており、町を歩くだけでも特別な雰囲気に浸れます。代表的な観光スポットは王宮やお城、聖堂などが挙げられ、多くの観光客が訪れます。食べ物もおいしく、本場のイタリアンを味わえるのも魅力。そんなトリノには、宿泊施設も多数存在します。今回は、その中でも格安の宿泊施設に注目して、特におすすめのスポットを紹介していきます。ただし、価格は人数や時期によって異なるので注意してください。
1〜5件を表示 / 全53件
トリノ - 博物館
ロンブローゾ犯罪人類学博物館 (トリノ)は、イタリアの精神科医で、犯罪人類学の創始者であるチェーザレ・ ロンブローゾによって作られました。 ロンブローゾは、遺伝子学、骨相学、人類学、など当時の最先端の学問的知識を駆使し、身体的な特徴と犯罪傾向について研究していました。生前からロンブローゾ自身が集めた犯罪者たちのデスマスク、頭蓋骨、殺人に使われた銃、ナイフ、アイスピック、ロープなどの凶器、犯罪者の絵や彫刻、詩などを展示しています。 またロンブローゾの業績や学説についても解説されており、実際に使った肖像画や計測機器、蔵書などが展示されています。
トリノ - 城・宮殿,文化遺産
フランス出身のサヴォイア家が、1562年にサヴォイア公告の首都をイタリア・トリノに移し、18世紀にサルディーニャ王国に改称し、支配力を誇示するために、領土を広げ大規模な邸宅群を築きました。 著名建設家であった、ユヴァッラや有能な建築家や芸能家を集めて宮殿、居城などを設計し、華麗なバロック様式の建物群が建設されました。 マダマ宮殿、アナリア城、カリニャーノ宮殿などがあり、「サヴォイア王家の王宮群」は、世界遺産に登録されています。当時の王宮は、現在博物館や公的機関の施設になっており、一般公開され見学できる建物もたくさんあります。
トリノ - 博物館
モーレ・アントネッリアーナ(国立映画博物館)は、世界で一番高い博物館と言われており、高さ約167mのイタリア・トリノの象徴的な建築物の一つです。 国立映画博物館には、世界でも有数の映画に関する多数のコレクションが収蔵されています。映画のフィルムやネガ、イタリア映画で使用された小道具や衣装、古いウォルトディズニーの映画ポスターなど貴重な数々のコレクションを見ることができます。 建物に入ったら、ガラス製のエレベーターで一気に地上85mの高さまで上れます。塔の頂上にある展望台からは、美しいトリノの街を一望できます。
トリノ - 寺院・教会
サンロレンツォ教会は、バロックの建築家グアリーノ・グアリーニにより設計され、1666年に建てられました。リアーレ広場に位置しており、トリノで最も美しい教会の一つでグアリーノ・グアリーニの最高傑作と称されています。 外観は、他の有名な教会と比べるとシンプルな建物に見えますが、内部に入ると、バロック様式の豪華な装飾と造りに驚かされます。 クーポラの部分は、太陽の光が差し込むような造りになっており明るい空間になっています。荘厳な雰囲気の中にも、金が随所に使用されており、フレスコ画や大理石で飾られた豪華なバロック様式の教会です。
トリノ - 城・宮殿
世界遺産サヴォイア王家の王宮群のひとつでもあるバロック様式の宮殿です。イタリアを統一した、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世が生まれた家です。サヴォイア家の宮殿として利用された後は、国会議事堂として使われていました。 二つの顔を持つ建物になっており、カリニャーノ広場に面して建っている西側は、赤茶色の色調で煉瓦造りの中央が丸みを帯びた建物、東側は、白亜の美しいファサードを持つ建物になっています。白い建物内部は、イタリア統一国立博物館として一般公開されています。 展示室が27室あり、イタリア王国成立時の貴重な文書や遺品など歴史的な様々な展示がされています。
広告