ホテル・旅館を探すならTravel Book(トラベルブック)。お得で格安なホテル、当日予約可能なホテルや高級ホテルなど目的に合わせたおすすめのホテルをそれぞれ厳選してご紹介しています。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
各施設の掲載順について
トラベルブック上の各施設ページのアクセス数(直近14日間)を元に集計しています。
ゆりかもめ・台場駅直結。駐車場利用可能です。駅から直結で、都内への移動が便利。お台場のウォーターフロントに位置し、洗練された雰囲気の高級なホテルは、羽田空港にバスで20分、銀座・品川に30分圏内、東京ビッグサイトも近くと、観光やビジネスの拠点としても最適のロケーションです。館内にはウエディング施設、宴会場、屋内プール、ジャグジー、フィットネス、レストランなど多彩な設備があり、バラエティー豊かに楽しめます。客室は落ち着ける色調の洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、シャワー、冷暖房、テレビ、ビデオデッキまたはDVD、衛星放送、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫(有料飲料あり)、ミニバー、バスセットなどのアメニティが備わります。
ヒルトン東京お台場はその名の通りお台場にあるホテルですが、元々は「ホテル日航東京」という名称でした。「大人を愉しむ、東京リゾート」をキャッチコピーとして「おもてなし」の心を大切に、質の高いサービスを提供しています。世界都市博覧会で紹介できるよう「グランドニッコー東京 台場」と同時期に開業しました。
全室にバルコニーが設けられており、東京湾やレインボーブリッジを眺められるようになっています。景色はレインボーブリッジ方面と大井埠頭・品川埠頭方面の2つで、部屋によって異なるので受付で確認しておきましょう。レインボーブリッジ方面には視界をさえぎるものがないので、大パノラマを楽しめます。
レストランやスパ、チャペルや宴会場と施設が充実しています。結婚式は毎年1,000件以上も行われているという人気ぶりなので、これから結婚するという方は一度下見してみてはいかがでしょうか。
全室プライベートバルコニー付きで、お台場の開放的な景色が楽しめるのが自慢の「ヒルトン東京お台場」。東京ディズニーリゾートへ毎日無料シャトルバスが運行しているのもあって、ファミリーにも人気のホテルです。ベビーベッドやベッドガード、ステップやお風呂マットなど、客室への無料貸し出し品が充実しています。リクエストすれば、タオルも多めに置いてもらえます。館内のバー以外のレストランでは、全店でキッズメニューが用意されています。6歳以下のビュッフェ利用は無料。子供用のハイチェアもあって、家族で食事が楽しめます。キッズ向けのルームサービスもあるので、気楽に客室で食事をするのもおすすめです。
東京タワーや東京スカイツリー、レインボーブリッジなどを一望できるヒルトン東京お台場。全客室にバルコニーが設えられ、パノラマビューを堪能できるほか、高層ビル郡やレインボーブリッジを眺めながらレストランで食事も楽しめます。わんちゃんやねこちゃんと泊まれるプランが用意され、就寝マットや食器、ゲージ、トイレ用シートなどが完備されています。ホテル周辺にはお散歩コースもあり、景色を楽しみながらのんびり過ごせるのもポイントです。
全室にプライベートバルコニーがあり、東京湾の絶景を眺められる立地の良いホテルです。レインボーブリッジはもちろん、東京の街並みや東京タワー、東京スカイツリーなどを一望可能。 ジェットバス付きのスイートルームなら、プライベートガーデンから夜景を楽しみながらシャンパンを飲むといったゴージャスな体験をすることができます。レストランは「シースケープ テラス・ダイニング」や「日本料理「さくら」天ぷらカウンター」からの眺めが綺麗です。
ヒルトン東京お台場は東京湾のウォーターフロントに位置するラグジュアリーホテルです。潮風公園やお台場海浜公園にもアクセス良好で、東京湾の眺めとアクティビティを満喫出来るロケーションとなっています。全室にプライベートバルコニーが完備されていて、東京湾と高層ビルが織りなす美しい夜景を見渡せることが魅力です。ジェットバス付きスイートルームではロマンチックな光景を楽しみながら優雅なバスタイムを過ごせます。多彩なダイニングや館内のプールなどでも東京湾の絶景が望めます。
ツインルームとキングルームがあります。レインボーブリッジや東京タワーを大パノラマで楽しめる客室です。窓際の椅子に座って、コーヒーや紅茶を飲みながらリラックスタイムを過ごせます。東京湾の景観は四季で異なるので、何回泊まっても楽しめるでしょう。
スーペリアと同じくレインボーブリッジ側の客室です。バスルームからも東京湾が見えるようになっているので、ゆっくりと湯船につかりながら景色を眺めて素敵な時間を過ごせます。大切な人や家族と一緒にくつろいでください。
屋外テラスにジェットバスを備えたスイートルームは、66平方メートルの広々とした客室。ベッドには十分な広さがあります。リビングルームのソファーに腰掛けながら、常備されたコーヒーマシーンで淹れたてのコーヒーを味わいながらゆったりと時間を過ごしましょう。
80平方メートルもの広さを誇る客室です。家族やグループでの使用を想定しているため、ゆったりと過ごせるように工夫されています。大型のソファーや50インチのテレビ、DVD、ダイニングテーブルなどがあるので、自宅にいるようにリラックスして過ごせるでしょう。ベッドルームは、4人で使うことができるので、1つの部屋で全員が泊まりたい場合におすすめです。
東京のウォーターフロントにあり全室プライベートバルコニー完備が自慢のヒルトン東京お台場。「エグゼクティブラウンジ」は、大きな窓からレインボーブリッジや大パノラマの海や空を望めます。外国人宿泊者も多いことから、照明やじゅうたんなどに和のテイストをさりげなく取り入れています。テラス席からは、お台場を象徴するダイナミックな景色が一望できます。イブニングカクテルタイムには、館内のレストランで調理された料理が並びボリューム満点。よく冷えたワインやスパークリングワイン、洋酒などアルコールも充実しています。
ヒルトン東京お台場は全客室にプライベートバルコニーが備わり、パノラマビューを楽しめるのがポイント。スイートルームは全6種類、18部屋が用意されています。テラススイート、デラックステラススイート、エグゼクティブテラススイートには屋外ジェットバスが備わり、夜景を堪能できるのが特徴。200平米のロイヤルガーデンスイートはバーカウンターや夜景を望むバスルーム、プライベートガーデンが備わります。スイートルームゲスト限定の専用ラウンジには屋外テラスが備わり、朝食やカクテルなどを楽しめます。
台場駅直結の好アクセスで、観光の拠点にも便利な「ヒルトン東京お台場」。眼下に東京湾のパノラマビューが広がる絶好のロケーションです。ヒルトンルーム以外は40平米以上の広さを誇り、エグゼクティブルームやスイートルームでの宿泊の場合は、エグゼクティブラウンジにて朝食やカクテルを無料で楽しむことができます。全ての客室に東京湾を一望できるプライベートバルコニーを完備、また、宿泊客は併設のフィットネスジムを無料で利用可能です。
台場駅に直結しているヒルトン東京お台場。東京湾に面したロケーションにあるホテルで、全453室すべてにプライベートバルコニーが備わります。各お部屋からは東京湾やレインボーブリッジ、スカイライン、東京スカイツリー、東京タワーなどを眺められるのが特徴。スイートルーム10部屋には屋外テラスにジェットバスが完備され、夜景を眺めながら楽しめます。エグゼクティブラウンジや一部のレストランにはテラス席が設けられているのもポイントです。
すべての客室にバルコニーが付いており、美しいお台場の景観が堪能できる「ヒルトン東京お台場」。共通アメニティには石鹸やコンディショナー、ボディーウォッシュ、シェーバーや歯ブラシ、コットンセットなどがある他、紅茶・煎茶・ハーブティー・コーヒーの用意もあります。そして「エグゼクティブルーム」や「スイートルーム」にはバスローブも完備。子供用のスリッパや歯ブラシ、ナイトシャツやタオル類の追加、そしてベビーベッドやベッドガードなどもあり、子供連れに嬉しいアメニティや設備も充実しています。
和・洋・中と各国の料理を楽しめるよう、多彩なレストランが入っています。ルームサービスでも各国の料理を提供し、子ども向けのメニューも充実していたりと食事の面でも充実しているホテルです。
シンプルなグリル料理を楽しめるレストランです。シンプルな料理は奥が深く、職人の技術が問われます。絶妙な焼き加減と多彩な香辛料の使用によって作られるこだわりの料理を味わえます。実際に調理しているパフォーマンスを見ることができる点もうれしいポイント。食後は併設のバーでお酒を楽しむのもよいでしょう。
松の一枚板がカウンターのテーブルになっている和モダンな雰囲気のレストランです。緑あふれる中庭を眺めながら、リラックスして食事を楽しめます。日本各地の黒毛和牛や伊勢海老、鮑、その他にもさまざまなこだわりの食材を使った料理を堪能できます。ソムリエが料理に合うワインを提供してくれるので、そのときの気分に合わせて注文してみてはいかがでしょうか。
広東料理を中心としたオリジナルの中華料理を提供しているレストランです。古代の中国をイメージした内装になっており、本場で食事をしているかのような雰囲気を味わえます。個室で家族や大切な人とゆっくりと料理を楽しめるのもうれしいところです。ランチタイムには、オーダービュッフェを楽しめます。四川風麻婆豆腐やエビのチリソースなど本格的な中華料理を堪能したい方は「唐宮」を利用しましょう。
10席のカウンターのみとなっており、日によっては予約でいっぱいになっていることもあります。目の前にレインボーブリッジや東京湾が見える隠れ家のような店内で、プライベートな雰囲気で食事を楽しめるでしょう。オリジナルの揚げ油を使った軽い食感の天ぷらは、こだわりの塩で食べると絶品です。この塩は黒砂糖と油、出汁を煮詰めて作る手間のかかったもので、「さくら」でしか味わえません。
ヒルトン東京お台場は、全室プライベートバルコニーが備わり、東京湾やレインボーブリッジ、東京スカイツリー、東京タワーなどを一望できるのがポイント。客室で夕食を楽しめるルームサービスも展開し、アラカルトメニューのほか、前菜やデザートを選べる洋食コースメニュー、中華を楽しめるセットメニュー、軽食やキッズメニューなどを用意しています。シャンパンやカップリングワイン、ジャパニーズウィスキーを楽しめるのもポイント。事前予約制のルームオプションではケーキやお花の手配も可能です。
東京湾を眺めながら過ごせるラウンジです。ジュアリーな大人の空間には屋外テラススペースもあり、ワインやビールを飲みながら上質なリラックスタイムを過ごせるでしょう。新聞や雑誌なども置いてあるので、朝食の後に過ごすのに最適です。なおスマートカジュアルのドレスコードがあり、ショートパンツやタンクトップなどは着用できません。ジャケットやカーディガン、襟付きのシャツなどを着用しましょう。
屋内プールはもちろんのこと、ジェットバスもあるスパです。ナチュラルなイメージのスパでリラックスしながら、東京の素晴らしい夜景を楽しむのもよいでしょう。
またセラピストによるマッサージやボディトリートメントも受けられます。言葉遣いはもちろん礼儀や姿勢など、接客に関わる知識と技術を持ち合わせたスタッフが出迎えてくれます。レストランで食事をした後に入浴し、それからマッサージを受けるとよいかもしれません。夜景を見ながら大人の夜を楽しんでくださいね。
東京の数ある観光スポットへのアクセスに抜群な場所に位置する「ヒルトン東京お台場」。客室に備えられているバルコニーからは、レインボーブリッジや東京タワーといった東京の風景を一望することが可能。またホテル5階に位置する「庵スパ TOKYO」では、24時間利用可能なフィットネスセンターや極上のリラックスタイムを得られるトリートメント、東京のパノラマビューを楽しめる屋内プールなどがあります。滞在中の疲れをリフレッシュでき、より豊かなホテルライフが送れます。
ヒルトン東京お台場は、台場駅直結の東京湾を一望することができるラグジュアリーホテルです。館内には、プールを備えたスパも完備。ガラス張りの開放的な空間で、東京タワーやレインボーブリッジなどの素晴しい眺望とともにリフレッシュ&リラックスすることができます。スパには、プールとジェットバスのほか、高い技術のセラピストによる施術を受けることができるトリートメントや、充実したマシンが備わるフィットネスセンターも備わり、充実した時間を過ごすことができます。
ゆりかもめ台場駅に直結しているヒルトン東京お台場。東京湾を望むロケーションに位置するホテルで、各客室のプライベートバルコニーからはレインボーブリッジや東京スカイツリー、東京タワーなどを眺められるのがポイントです。地下には300台分の駐車場が用意され、車高2.1mまでの車に対応しています。宿泊の場合は1泊あたりの割引料金が設定され、自由に出し入れが可能。レストランのみ利用の場合は利用金額に応じて最大4時間まで無料となります。
駅や空港からのアクセス情報を紹介します。周辺の観光地からヒルトン東京お台場へアクセスするのに便利なバスもあるので、事前に確認しておきましょう。
電車でのアクセス
新交通ゆりかもめ 台場駅から直結です。東京駅からは、JR山手線品川方面行で新橋駅まで行き、新交通ゆりかもめ豊洲行きに乗り換えて台場駅で降りてください。運賃は460円です。また、りんかい線 東京テレポート駅からは徒歩約10分です。
東京駅からは、京葉線上総一ノ宮行きで新木場まで行き、りんかい線 大宮行きに乗り換えて、東京テレポート駅で降りてください。運賃は440円です。
バスでアクセス
東京ベイシャトルという臨海副都心を結ぶ巡回バスがあります。11:30~19:30の間、約20分間隔で運行しています。無料で乗車できるうえに、フジテレビや日本科学未来館、ダイバーシティ東京などからもアクセスできます。東京テレポート駅も順路に入っているので、駅から歩きたくない場合に利用しましょう。
また、有料のお台場レインボーバスも便利です。どのバス停から乗っても210円で、お台場海浜公園駅前やフジテレビ前、田町駅などからヒルトン東京お台場へアクセスできます。
車でアクセス
高速11号台場線 台場出口から約3分、高速湾岸線 臨海副都心出口から約3分と好アクセスです。ホテルの地下には、300台分の駐車場がありますが、車高は2.1mまでとなっているので注意が必要です。宿泊する場合は、滞在中1泊ごとに1,600円(税込)かかります。ただし、最大4,800円までで、それ以上の分は無料になります。
レストラン・バーを利用する場合は、利用金額3,000円以上で2時間無料、10,000円以上で4時間無料になります。超過分は、初めの1時間で1,600円、それ以降は30分ごとに800円の料金がかかります。
都営大江戸線・赤羽橋駅より徒歩2分。三田線・芝公園駅より徒歩3分。ザ・プリンス パークタワー東京は、東京タワーを間近に臨むホテルです。芝公園の鮮やかな緑が望め、都心とはおもえないほどの静けさが人気です。550台の駐車場があり、事前予約不要、有料で利用することができます。天然温泉つきの会員制スポーツクラブが入っており、宿泊客以外の利用も多いです。館内には、本格中華料理、日本料理、寿司などいろいろなレストランが入っており、食事を楽しむことができます。イベントホール、スカイラウンジステラガーデンなどもあり、パーティーなどに利用することができます。売店、コンビニエンスストア、ベーカーショップ、フラワーショップなども入っています。クリーニングサービスが利用できるので、長期滞在のビジネス客などによく利用されています。ザ・プリンス パークタワー東京には、全部で603室の客室があり、無線LANを利用することができます。客室内には、テレビ、湯沸かしポット、冷蔵庫、お茶セット、ドライヤー、洗浄機付トイレ、バスアメニティ一式などが備わっています。ズボンプレッサー、CDプレイヤ-、ズボンプレッサー、アイロンなどは、リクエストをすると貸し出しをしてくれます。
「ザ・プリンスパークタワー東京」があるのは緑豊かな芝公園のなか。目の前に東京タワーがそびえ、東京らしさを象徴したような景色を楽しめる、贅沢な立地は大きな魅力です。地上33階建てで、余計なものがない公園内にあるからこそ広々とした夜景がより際立ち、特別な時間を演出してくれます。より非日常的でプライベートな空間作りにもこだわりが見られる「ザ・プリンスパークタワー東京」は、"プリンスホテル"のフラッグシップホテル。館内にも豊富な施設があり、単に泊まるだけでなく滞在を楽しめるように工夫がなされています。
「ザ・プリンス パークタワー東京」から望む極上夜景の主役は、もちろん間近に建つ東京タワーです。どの部屋からも贅沢な東京夜景が堪能できますが、特に角部屋や高層階では窓を広くとってより夜景を美しくを望めるようにしてあるのがおもてなしのひとつ。誕生日などの記念日のお祝いにもぴったりで、館内には挙式場や披露宴会場も。特別な日を過ごすために最適なホテルです。
「ザ・プリンス パークタワー東京」はホテル内でより滞在を満喫できる設備が整っているのが魅力。和洋中揃ったレストラン・ウイスキーを楽しめるラウンジ・ボウリング場・スパ&フィットネスジムなどのほか、カラオケができるパーティールームがあります。
また、ビジネス利用者向けに有料でインターネットやプリンター、FAXなどが使えるビジネスサービスセンターも。ホテル内だけで利用者の様々な要望に応えられるようになっています。
東京タワーを間近に臨む、芝公園の緑の森に包まれたザ・プリンス パークタワー東京。地上33階建ての館内には、都内では珍しい天然温泉を備えたスパや多彩なレストラン、大小さまざまな宴会場などの施設が備わります。ホテル最上階の、美しい夜景を眺めながら厳選素材を用いた西洋料理を楽しめる「レストラン ブリーズヴェール」は、記念日などにもピッタリ。客室の中では、バスルームから東京タワーの夜景を楽しめる角部屋ダブルルームが特に人気です。
ザ・プリンスパークタワー東京は都心に現れたオアシスのようなホテルです。都心のホテルでは珍しい天然温泉を備えたホテルであることも特徴で、天然温泉以外にも温水プールやフィットネススタジオ、スパなども完備しています。ゲストルームは全部で603部屋あり、多種多様なゲストルームから女子旅にマッチする部屋を選ぶことが出来ます。プレミアムクラブフロアに宿泊することで専用ラウンジのサービスやワンランク上のサポートを利用することが可能です。
「パークフロア」は「ザ・プリンス パークタワー東京」のスタンダードな客室があるフロア。1番小さい客室でも28.7㎡と、ゆったり過ごせる広さです。角部屋となる「コーナーツインルーム」・「コーナーキングルーム」では、コーナー部分を窓にして広く夜景が見られるようになっています。なかには、バスルームから東京タワーを眺められるリッチな眺望の部屋もあります。
「パノラミックフロア」は2017年にリニューアルが行われました。テーマとなっている「Panoramic Horizon」の名の通り、水平線のように広く、より美しく景色を望めるように計算されたインテリアの客室が特徴です。アメニティもフランスの化粧品ブランド「エラバシェ」を採用するなど、よりラグジュアリーな演出がされています。
「プレミアムクラブフロア」のコンセプトは「A Part of the PARK」。窓を大きくとり、緑豊かな公園と一体化したような開放感を感じさせる客室です。よりスタイリッシュなインテリアが特徴的で、スイートルームにはゆったりできるハンギングチェアを設置。より遠くまで見渡せるゴージャスな夜景は高層階の特権です。
「アメニティはアメリカのナチュラルコスメブランド、「シー・オー・ビゲロウ」で、ナイトウェアはエジプト綿100%のもの。他にもネスプレッソコーヒーメーカーやBOSE Bluetoothスピーカーがあるなど客室備品もワンランク上のものとなっています
「ガーデンフロア」にある客室は、72.4㎡〜114.1㎡のスイートルームです。すべて和洋室になっているのが特徴で、窓から公園の緑を間近に感じられるのが魅力。定員は4人までなので、グループや家族と一緒に泊まりたいという場合におすすめです。
32階にある「プレミアムクラブラウンジ」は、29階以上の宿泊者だけが利用できる空間。東京タワービューのラウンジやダイニング、朝食・ティータイムなど時間帯に合わせて1日4回料理や飲み物が提供されるフードコーナー、会議室などを備えています。その他、29階以上の宿泊者には専任スタッフのサポートがあり、天然温泉やプール、トレーニングマシンを完備した会員制スポーツクラブも無料で利用できます。
ザ・プリンス パークタワー東京は、芝公園の豊かな緑に囲まれたホテルです。クラブフロアのテーマは「A Part of the PARK」。チェックイン時にはシャンパンのウェルカムドリンクが提供され、プレミアムな雰囲気を味わえます。ラウンジ・ダイニング・フードコーナー・会議室のエリアがあり、どこからでも東京タワーを間近に眺められます。フードプレゼンテーションは1日4回。朝食やカクテルタイムでは、目の前でシェフが卵料理やステーキなどを調理して出来立てを食べられます。
都心にいながら自然を感じられるザ・プリンス パークタワー東京。ホテルの敷地内にはプリンス芝公園があり、散策を楽しんだり、目の前にある東京タワーを眺めることもできます。大きな窓外にダイナミックに広がる東京の風景を堪能できるパノラミックフロアにはバルコニー付きの客室も用意され、より贅沢な気分を味わえるのがポイント。フィットネスやプール、サウナだけでなく、芝公園の地下から汲み上げた天然温泉も利用でき、リラックスしたホテルライフを過ごせます。
芝公園の緑の森に囲まれたロケーションにあるザ・プリンス パークタワー東京。ロイヤル、プレミアムクラブ、パノラミック、パーク、ガーデンの全てのフロアにスイートルームが配され、バルコニー付きの客室も選択できます。ガーデンフロアは和室が用意され、畳の間で足を伸ばしてくつろげるのもポイント。客室により東京タワーを含む夜景を眺められます。ロイヤル、プレミアムクラブフロア宿泊者限定の専用ラウンジも設えられ、東京タワーを望む空間でティータイムやカクテルタイムなどを楽しめます。
地下鉄大江戸線赤羽橋駅から徒歩2分のところに位置しているホテル「ザ・プリンス パークタワー東京」。最新のマシンを備えたフィットネスジムがあり、天然温泉やサウナを完備しています。温水プールには、背中や足をマッサージしてくれるジェットバスが備わっています。東京タワーを眺望できる客室やジェットバス付の客室など様々なタイプの全603室。バスアメニティも充実しています。朝食は、野菜を中心としたサラダプレートをメインにした「カリフォルニアブレックファスト」を提供しています。
芝公園の豊かな自然や都心のきらめく夜景など、様々な美しい景観が魅力の「ザ・プリンス パークタワー東京」。客室は和の様式を取り入れたガーデンフロアや景観の良いパノラミックフロアなどに分かれており、スイートルームやジュニアスイート、コネクティングルームは50平米以上の広さを誇ります。天然温泉完備のスパ&フィットネスやボウリングサロンなど、館内の施設も充実。敷地内には緑豊かな屋外庭園も備えており、東京タワーを間近に眺めながら散策を楽しむことができます。
芝公園の緑の森に囲まれたロケーションにある地上33階建てのホテル、ザ・プリンス パークタワー東京。全603室の客室が用意され、ロイヤルフロア、プレミアムクラブフロア、パノラミックフロア、パークフロアにそれぞれバルコニー付きの客室が用意されています。パークフロアのデラックスツインルームのバルコニーからは芝公園を眺められるのがポイント。プレミアムクラブフロアのプレミアムキングルームからは東京タワーを含む夜景を楽しめます。
ザ・プリンス パークタワー東京は地上33階建てのホテルで、敷地内には東京タワーを眺められるプリンス芝公園もあります。ガーデンフロアからロイヤルフロアまで、全603の客室が用意され、シャンプー、入浴剤などのバスアメニティのほか、歯ブラシやヘアブラシなどを完備。お部屋によりコーヒーメーカーやBOSEのBluetoothスピーカーも用意されています。ロイヤルフロアのお部屋には女性用スキンケアセットや男性用化粧品も完備。お子様用のナイトガウンや歯ブラシなどのアメニティも用意可能です。
「ブリーズヴェール」は最上階の33階にあるフレンチレストラン。どの席からも夜景が楽しめるように開放的なパノラマビューになっており、昼には富士山も見えます。ワインの品揃えが豊富でソムリエが常駐。特別な眺望と料理は記念日のディナーにぴったりです。
7時〜10時30分はアメリカンブレックファストを楽しむことができ、パンケーキやエッグベネディクトなどが人気です。
地下1階の「芝桜」は、食材はもちろん料理を提供する器や席にもこだわった懐石料理が自慢です。結納などの慶事や法要会食にも使える個室があるのが特徴です。少人数から使える半個室や個室、32人まで使える大広間まで用途や人数に合わせて部屋を選ぶことができます。7時〜10時30分は朝食会場のひとつとなっています。
地下1階の「寿司 濱芝」で楽しめるのは職人技が光る江戸前寿司。ランチではお寿司の定食やちらし重、ディナーではお好み握りはもちろん寿司懐石などもオーダーできます。カウンター席の明るい窓からは滝と池を望むことができます。カウンター席とテーブル席のほかに個室もあり、掘りごたつ式とカウンター式の2部屋があります。
地下1階の「天ぷら 天芝」は、四季折々の旬の食材を揚げたてで楽しめる天ぷら専門店。天ぷらに合う全国各地の日本酒や焼酎に加え、ワインやカクテルなどお酒の種類も豊富。職人が目の前で天ぷらを揚げてくれるカウンター式の個室もあります。
「ザ・プリンス パークタワー東京」のなかでもカジュアルに利用できるのが地下1階の「焼き鳥 とり芝」です。27席すべてがカウンター席で、まるでバーのようなスタイリッシュな雰囲気。ディナータイムのみの営業で、焼き鳥だけでなく一品料理や旬の食材を取り入れたコース料理も楽しめます。
地下1階「陽明殿」は、リーズナブルなランチセットから贅沢なランチ&ディナーのフルコース、そして点心や麺料理などをアラカルトで楽しむこともできます。個室3部屋とカーテンで仕切られた個室が3部屋あります。間仕切りを取り払うことで大広間としても使えるため、宴会場にも向いています。
地下1階「ステーキハウス 桂」は、シェフが目の前で調理してくれるのが嬉しいポイント。黒毛和牛をはじめ、アワビなどの魚介類や旬の野菜を楽しめます。また、ワインの種類も豊富でソムリエが常駐しており、2〜5名で使える個室・半個室もあります。
極上の夜景を眺めながらお酒を楽しみたいなら、最上階33階にある「スカイラウンジ ステラガーデン」。東京タワーが望めるペアシートやカウンターはカップルの利用にぴったりです。素材にこだわったカクテルやシャンパン、ワインを楽しめます。全席喫煙可能で夜景を独り占めできる個室もあります。
「メインバー もくれん」は、ジャパニーズウイスキーをメインにしたバーです。地下1階にあり、隠れ家的な大人の雰囲気のお店。お酒だけでなく、館内にある和洋中のレストラン料理をオーダーできます。全席喫煙可能で、個室も2部屋あります。
また、「メインバー もくれん」のなかに、全国の日本酒をグラスで楽しめる「SAKE BAR」があります。スタンディングバー形式で、気軽にお酒が飲めます。
「ブーランジュリートーキョー」は、「ザ・プリンス パークタワー東京」ならではの上質なホテルブレッドやスイーツを気軽にテイクアウトできるお店。ラスクやクッキーなど焼き菓子の詰め合わせギフトも取り扱っています。抹茶とチョコレートを合わせて焼き上げた濃厚な「抹茶のテリーヌ」が人気です。
「ザ・プリンス パークタワー東京」の朝食スタイルは4つ。33階の「Panorama33」では洋食ブッフェ、同じく33階の「レストラン ブリーズヴェール」ではアメリカンブレックファスト、地下1階の「芝桜」では和朝食御膳、朝食を部屋に届けてもらえるインルームダイニングでは、和食か朝食を選ぶことができます。宿泊プラン内容によって選べる朝食会場が変わってきます。
地上33階、天然温泉が備わるスパを併設しているザ・プリンス パークタワー東京。敷地内には東京タワーを望む屋外庭園が設けられ、散策を楽しめます。お部屋からは東京の夜景や東京タワーなどを望めるのがポイント。インルームダイニングは朝食からディナーまで注文可能で、日本料理や中国料理、寿司などを含むメニューを用意。オードブルからスープ、メインディッシュ、軽食などをそろえ、ヴィーガンやベジタリアン向けメニュー、グルテンフリーのメニューなどもあります。
「ザ・プリンス パークタワー東京」の地下2階には会員制のスポーツクラブがあり、宿泊者も有料で使えます。芝公園の地下からくみ上げた天然温泉とサウナが楽しめる「スパエリア」、アクアエクササイズプログラムなども体験できるスイミングプールとブロアバスがある「プールエリア」、トレーニングマシンとヨガなどの多目的スタジオがある「ジムエリア」に分かれています。
「ザ・プリンス パークタワー東京」には、美容系サロンが豊富なことも魅力のひとつです。地下2階にはネイルサロン、ヘアメイクサロン、リラクゼーションサロンなどがあり、結婚式に出席する・滞在中に身だしなみを整えたいという時に便利。
芝公園の緑の森の中に佇むザ・プリンス パークタワー東京は、地上33階建ての都会のオアシスのような高層ホテルです。地下2階には、会員制のスパ&フィットネスを完備し、宿泊者も特別料金で、ヨーロッパの有名なフィットネスマシンメーカーのトレーニングマシーンでのトレーニングや、フランスと同様の技術を体験することができる本格的なタラソテラピーを楽しむことができます。また、都会では珍しい天然温泉も備わっており、至福のリラックスタイムを満喫することができます。
東京タワーのすぐそば、芝公園の豊かな緑に囲まれた「ザ・プリンス パークタワー東京」は、都会にありながらその喧騒から切り離された静寂のあるホテルです。場所によっては目の前に東京タワーを望むことができ、東京の絶景を楽しみながら滞在できます。また、会員制のスポーツクラブを併設しており、宿泊者も有料で利用可能。トレーナーによるパーソナルトレーニングやマシンを利用した後、解放感あふれる屋内プールやブロアバスで体をほぐせます。
ザ・プリンス パークタワー東京は、芝公園の緑に包まれて建つ都会のオアシスのようなホテルです。洗練された空間には、プールやヨーロッパ最大級のフィットネスジムメーカーのマシンを備えたフィットネス、天然温泉大浴場を備えたスパ&フィットネスも完備。プールは、水泳はもちろんのこと、ゆったりとウォーキングなども楽しめるインドアプールと、心地よい泡の刺激でマッサージ効果が期待できるブロアバスになっており、思い思いにリフレッシュ&リラックスすることができます。
地上33階の高層ホテル、ザ・プリンス パークタワー東京。天然温泉を備えたスパが併設され、2階に位置するプリンス芝公園では東京タワーの全体像を眺められるのが特徴です。敷地内には屋内駐車場があり、368台まで収容可能。30分や60分などの時間駐車のほか、宿泊では1泊あたりの料金が設定されています。宴会や飲食、買い物、ボウリングサロンを利用の場合は条件により無料で駐車できるのがポイント。スパ・フィットネスの利用では、会員なら無料です。
東京都港区の芝公園内にある「ザ・プリンス パークタワー東京」。こちらのホテルには、地下2階にゲストがリフレッシュできる施設としてスパ&フィットネスを設けています。スパエリア・プールエリア・ジムエリアに分かれており、満20歳以上の方から利用可能。スパエリアにある天然温泉は、芝公園の1,600mの深さからくみ上げたもので、神経痛や筋肉痛、関節痛などに適応症のあるナトリウム-塩化物強塩温泉。心も体も心地よく癒してくれそうです。サウナも併設されており、遠赤外線ヒーターによる高いサウナ効果が期待できます。
ザ・プリンス パークタワー東京は、芝公園の緑の森に包まれて佇む都会のオアシスのようなホテルです。603の客室と宴会場、多彩なレストランのほか、東京のホテルには珍しい天然温泉が備わるスパも完備。多彩な客室の中でも、ビューバスの角部屋ダブルルームは特に人気で、客室によって東京タワーと東京の街の素晴しい景色を眺めながらゆったりとバスタイムを満喫することができます。全室に独立型のシャワーブースとブロアバスが備わっており、快適なバスタイムを過ごすことができるのも魅力です。
ザ・プリンス パークタワー東京は、芝公園の緑の森に囲まれて建つ、オアシスのようなホテルです。東京タワーと美しい眺望が自慢。館内には、テクノジム社製のマシンや天然温泉を完備したスポーツクラブが入っており、館内で汗を流したり、地下からくみ上げる天然温泉にゆっくり浸かったりと、リフレッシュ&リラックスすることができます。宿泊者は、特別料金で利用することができるのもうれしいポイント。都会にいることを忘れ、至福のひとときを過ごすことができます。
東海道新幹線・JR線・京浜急行・品川駅(高輪口)より徒歩2分。駐車場利用可能です。駅から近く、都内での移動が便利なホテルは、飲食店15軒、スイミングプール2つ、水族館を併設。また、映画館、ボーリング場、テニスコート、カラオケバーも利用できる複合商業施設です。館内には、ウエディング施設、宴会場、会議室などの設備を用意。39階の「トップ・オブ・シナガワ」からは、都内屈指の素晴らしい景色を望めます。レストランでは和食、中華、カレー、洋食を堪能。客室は、落ち着きあるシックな洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫、インターネット接続(有線・無線LAN)、ドライヤー、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
現在「品川プリンスホテル」が建つ地は、以前、毛利元道公爵邸があった場所で、その跡地に最初にできた施設は実はホテルではなく、1962年に作られた「品川スケートセンター」でした。翌年には「品川ボウリングセンター」が、そして1970年代に入るとプールやテニスコートが次々とオープンしていきます。
ホテルがオープンしたのは1978年のことで、現在の「イーストタワー」がある場所に建設されました。その後1986年に現在のNタワーのある場所にホテル別館がオープンし、1990年にアイスアリーナが営業を終了すると、その跡地に1994年に現在のメインタワーがオープンします。この39階建のメインタワーは、現在も「品川プリンスホテル」のランドマークタワーとなっています。
その後も魅力ある宿泊施設としての人気に支えられて拡張が続き、2002年には現在のアネックスタワーがオープン。
このアネックスタワーには日本で唯一のホテル直営によるシネマコンプレックス「T・ジョイPRINCE品川」や「ボウリングセンター」、そして「クラブeX」などがあり、さながら一つの街としての機能を持つほどの宿泊施設となっていきました。
その後も2005年、アネックスタワーと連絡通路で繋がった場所にある水族館「エプソン 品川アクアスタジオ」が、2011年には都内の人気店を集めたフードコート「品川キッチン」がオープンするなど、その魅力を高め続けています。
すべての部屋は窓からたっぷりと自然光が入る明るい雰囲気で、夜になれば東京タワーを含めた東京の美しい夜景も堪能できます。
プレミアムフロアの部屋には加湿空気清浄機、アイロンとアイロンボード、シャワーヘッド、マイナスイオンタイプのドライヤーが標準的に設置されており、大型液晶テレビではVOD(ビデオ・オン・デマンド)の視聴も可能(有料)です。
そのほかにも滞在中の部屋の雰囲気を豊かにしてくれるCDプレーヤー、宿泊先にあると便利な携帯電話充電器や消臭剤も備えられています。寝具は最近人気を集めているデュべスタイル(羽毛布団を包み込んだシーツ)です。
コーナーツインルームは通常のツインルームより部屋のスペースが広いのが特徴で、大きな窓に向かってベッドが設置されていて、美しい東京の夜景を眺めながら宿泊中快適に過ごすことができます。
「メインタワー」のダブルルームは、「プレミアフロア」以外は21階に設置されており、広めのベッドが寝心地が良いと評判です。
「アネックスタワー」は全室ダブルルームまたはキングベッドルームで、館内には宿泊施設だけでなく映画館、ボウリングセンター、ショッピングエリアといったエンターテイメント施設があるのが特徴です。
またBARとしても利用できるレストラン「和ビストロ いちょう坂」もあり、ナイトタイムもしっかり遊びたいカップルの利用にも最適です。
「アネックスタワー」ではダブルタイプの部屋が中心で、ドライヤーのほか液晶テレビ、電気ポット、携帯電話充電器、消臭剤などが備え付けられ、高速インターネット回線(無線・有線)を無料で利用できます。
気になるアメニティーですが、シャンプー・コンディショナー(ディスペンサー式)・ボディーソープ(ポンプ式)、綿棒やコットンなどが備えられており、身軽に宿泊することが可能です。
またアネックスタワー3階には託児施設「品川プリンスホテル だっこルーム」があり、生後3ヶ月~6歳(就学前)までのこどもの託児ができます。
「イーストタワー」は宿泊客室はシングルルームがメインで、24時間営業の「カフェレストラン24」やシューシャインコーナーなど、ビジネスユーザー向けのサービスが充実しています。
「イーストタワー」が単独での出張ビジネスマン向けの施設だとすると、「Nタワー」はグループで出張してきたビジネスマンや、旅行中でもサクッと仕事をこなしたいノマドワーカーにぴったりの宿泊棟で、ビジネスに特化したサービスの充実ぶりが光ります。部屋タイプはラージツイン、コーナーツイン、ツイン、セミダブル(フローリングタイプ)、セミダブルの5つのタイプです。
17階にNタワー宿泊者専用ビジネスラウンジがあり、朝は特別な朝食を提供しています。コインランドリー、製氷機、電子レンジなどを備えた24時間営業のサービスコーナーもあり、長期滞在にも便利です。
品川プリンスホテルはボウリングや映画館、水族館、テニス、ゴルフ、ジムなど、エンターテインメントやスポーツも楽しめるホテルです。和洋中の料理が楽しめるレストランもそろっており、グルメを堪能できます。中でも最上階からの景色を楽しめる「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO」は9つのエリアに分かれており、シーンに合わせて選べるのが特徴。東京タワーやスカイツリー、レインボーブリッジなどの夜景のほか、富士山も望めます。
JR品川駅より徒歩2分のところにあるホテル、「品川プリンスホテル」。水族館、映画館、ライブホールなど数多くのエンターテインメント施設も完備しています。メインタワーにある1室限定の「スーペリアダブルルーム」は、ジェットバス付の浴室から東京の街並みを眺望できる、白を基調としたシックな内装の客室です。スーペリアダブルルームに宿泊のゲストは、ゲストリレーションズカウンター(メインタワー1階)でチェックインの手続きができます。朝食は、メインタワー1F「リュクスダイニングハプナ」で提供しています。
品川駅から徒歩約2分、観光やビジネスの拠点に便利な立地の「品川プリンスホテル」。客室はいくつかのフロアに分かれており、シンプルなシングルルームをはじめツインやダブル、コーナールームなど多彩なタイプが揃います。メインタワープレミアフロアのスーペリアダブルルームは50平米以上の広さを確保。壁一面の窓から広がるシティビューのパノラマや、ビューバスから眺める都会の夜景を楽しむことができます。ボウリングセンターやライブホール、シネマなど、館内施設が充実しているのも魅力です。
ビジネスユーズから家族旅行まで、多彩なニーズに対応している「品川プリンスホテル」だけに、多様なレストランが宿泊者を楽しませています。
イーストタワー1階にあり、24時間営業で便利な洋食レストラン「カフェレストラン24」。カフェ、レストラン、バーなど多彩な目的での利用が可能で、早朝5時から11時に提供されているアメリカンブレックファーストはとくに人気です。店内中央にはピザ釜があり、本格的な手作りピザも味わえます。
メインタワー38階には、東海道の一番宿だった品川らしい名前を冠した日本料理レストラン街の「味街道 五十三次」があります。和食「品川」、天婦羅「小田原」、寿司「日本橋」、鉄板焼「三条」、しゃぶしゃぶ 「藤川」、串揚げ「桑名」、焼とり・おでん「亀山」といったように、東海道五十三次の宿場名がついた和食料理店7店舗が集合しており、絶景を眺めながら多彩な和食の魅力を堪能できます。
品川プリンスホテルを代表するダイニングの一つが、メインタワー1階にあるブッフェレストラン「LUXE DINING HAPUNA(リュクス ダイニング ハプナ)」です。
ハワイ語で「水の湧き出る命の泉」という意味を持つ「ハプナ」を店名に冠し、コンセプトは“食のエンターテインメント・リゾート”。調理の様子を楽しめる「サテライトキッチン」や充実の品揃えを誇る「スイーツショーケース」、600本貯蔵できる「大型ワインタワー」、オリジナルカクテルも楽しめるバーカウンターがあり、大人数で楽しめるフロントコートから個室まで、多彩な食卓が用意されています。
この他にも中華の「品川大飯店」、2017年4月にグランドオープンした「和ビストロ いちょう坂」、リーズナブルな料金で楽しめる「フードコート 品川」といったレストランもあり、ビジネス街の駅近ホテルなので、レストラン目的で「品川プリンスホテル」を利用する人も少なくありません。
「品川プリンスホテル」が近隣の宿泊施設と一線を画す点は、ホテル内のアクティビティ施設の充実ぶりにあります。
その象徴とも言えるのが「アクアパーク品川」で、1階の「GROUND FLOOR」と2階の「UPPER FLOOR」の中に11のエリアがあり、水槽に映像を重ねた展示や、クラゲを美しく展示している「ジェリーフィッシュランブル」、イルカショーが行われる人気の「ザ スタジアム」などがあります。
2フロアに全80レーンがあるボウリング場も有名です。全レーンにこども用にガーターなしで楽しめるバンパーレーンが設置されており、こども用のレンタルシューズやボールなどもあるため、家族で楽しめると好評です。
この他にもメインタワー3階にある屋外(夏期営業)と室内にある温水プール、シネマコンプレックス「T・ジョイPRINCE品川」、本格的なトレーニングマシーンがそろっている「スポーツジム高輪」といった施設もあります。
品川駅から徒歩圏内にある立地抜群の「品川プリンスホテル」は、水族館や映画館など様々なエンターテイメント施設を擁するエキサイティングなホテルです。優雅な客室からはきらびやかな東京の夜景を望むことができ、上質な滞在を味わえます。ホテル館内にある様々な施設の中には、宿泊者が利用できるプールがあります。1年中楽しめる屋内プールは、都会から切り離されたような静かな空間。また、夏季限定で利用できる屋外プールは、都会の雰囲気を味わいながら楽しめます。
品川駅から徒歩約2分のところに建つ品川プリンスホテルは、都会の中のエンターテイメントタウンです。プールやテニスセンター、ゴルフセンターなどのスポーツ施設に、水族館やボーリング場、映画館などのアミューズメント施設、多彩なレストランを備え、子どもから大人まで充実したホテルライフを満喫することができます。プールは、季節限定の屋外プールと、1年を通じて利用することができる屋内プールの2つを完備。季節やシーンに合わせて存分にリフレッシュ&リラックスすることができます。
「品川プリンスホテル」のお客様は、アネックスタワー3Fにある託児・保育サービス「dakko(だっこ)ルーム」が利用できます。ナーチャーと呼ばれる有資格者のスタッフがいるため親御さんも安心。お子様と楽しく遊びながら一緒に過ごしてくれます。「dakko(だっこ)ルーム」では、世界的に有名な「BorneLund(ボーネルンド)」が扱う知育玩具や遊具を揃え、お子様たちの新しい発見や楽しい経験の場を整えています。もちろん安全基準もクリアしており、安全性もばっちり。3ヶ月~小学生未満まで利用可能です。
イーストタワー、Nタワー、メインタワー、アネックスタワーからなる品川プリンスホテル。レインボーブリッジや東京タワーを望む客室が用意され、レストランや水族館、映画館、ボウリング場などのエンターテインメント施設も備わります。駐車場は屋内外に計765台分用意され、通常は30分ごとの料金が発生しますが、宿泊では1泊あたりの割引料金が設定されています。館内施設を利用の場合は利用金額に応じて3時間まで無料です。
品川プリンスホテルでは、7月~9月の期間限定でハワイアンアートな雰囲気を楽しめる屋外プールを営業。プールの入場券付き宿泊プランを予約した人限定で、豊かな緑とカラフルなアートに囲まれた楽しい夏のひと時をのんびり満喫することができます。デイプールプランからナイトプールプラン、ピクニック気分を味わえるランチボックスが付いたハワイアンピクニックプランなど、プール利用付き宿泊プランの内容も充実。セットメニュー以外にも、ハワイアンな気分を堪能できるフードやスナック、ドリンクメニューをプールサイドで提供しており、都心に居ながらバカンス気分を味わうことができますよ。
品川プリンスホテルは、品川駅から徒歩約2分のところに位置するエンターテインメントタウンです。約2,000平米、地上約140mの広大な空間に、2378室の客室と多彩なレストラン、映画館や水族館などのエンターテイメント施設を備えています。客室は、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されており、東京タワーと都心の夜景の素晴しい景色を眺めながら、贅沢なバスタイムを過ごすことができるビューバス付タイプは、特に人気。自分の旅のスタイルに合わせた充実したホテルステイを叶えてくれます。
「品川プリンスホテル」の最寄り駅は新幹線・JR線・京浜急行線・品川駅で、高輪口から徒歩2分という便利な立地にあります。しかも東京駅までは電車で約8分、羽田空港からも電車で最速約13分とアクセス便利で、羽田空港と成田空港からはそれぞれリムジンバスも出ています。
車のアクセスも便利で、銀座まで車で約15分で、宿泊の場合は1泊1500円で駐車場が利用できます。
東京ドームホテルは、都心最大のエンターテインメント施設「東京ドームシティ」に隣接するデラックスクラスの超高層シティホテルです。JR/三田線・水道橋駅より徒歩2分、後楽園駅、春日駅など地下鉄4路線徒歩6分圏内、東京駅や池袋駅へは地下鉄直通10分圏内と各方面へアクセスしやすい便利な立地です。開放的なアトリウムスタイルのエントランスロビーは、大きく取られた窓から外光が差し込む上質なくつろぎ空間です。最上階イタリア料理レストランは、ディナータイムにライブパフォーマンスと夜景が楽しめる人気スポットとなっているほか、館内には、日本料理、ステーキレストラン、中国料理、焼肉レストラン、フレンチダイニング、ブッフェレストラン、ラウンジバーなど、充実した飲食施設を完備。9~41階まである客室フロアは全1,006室を備えており、南側パレスビューもしくは北側パークビューいずれかの景色を楽しめます。フロアごとに「スポーツ、音楽、アミューズメント」などをデザインモチーフにした客室が各種揃っており、上層階には専用ラウンジにアクセス可能なエクセレンシィフロアもあり。東京ドームホテルの施設内には、ビジネスセンター、屋外プール(季節営業)、エステ&マッサージルーム、キッズルーム、コンシェルジュ、有料駐車場等の設備が整っています。
東京ドーム、後楽園ホール、ラクーアなど一大エンターテインメントエリアとなっている東京ドームシティ。イベント開催時に大量の宿泊需要に応えるための施設として、2000年にオープンしたのが東京ドームホテルです。設計者は戦後に活躍し、「世界のタンゲ」としても知られる建築家の丹下健三さんです。東京ドームホテルは地上43階の超高層ホテルとなっており、上層階からは東京ドームシティや皇居を見下ろす抜群の景観を楽しめます。客室によってインテリアが異なっており、東京ドームシティにあるホテルらしくスポーツや音楽、アミューズメントをモチーフにした客室は、だれもが楽しめることでしょう。39〜41階には、ハイグレードな客室に加えて専用ラウンジも設け、贅沢な時間をゆっくりと堪能できます。
高層階からの東京の眺めやおいしい料理など、ほかと違った魅力というよりは全てがハイレベルにまとまった、東京を代表するホテルのひとつです。東京を東西南北に移動できる最寄り駅の水道橋駅をはじめ、複数路線が使え観光に大変便利な立地でもあります。旅行や出張など、あらゆる人に適した設備が東京ドームシティホテルには整っています。次回のイベント時に、予約してみてはいかがでしょうか。
東京ドームホテルへは、最寄り駅である都営三田線・水道橋駅から徒歩3分。JR中央総武線・水道橋駅からでも徒歩5分程度と駅からのアクセスがいい場所にあります。
水道橋には東京ドームや後楽園、ラクーアなどレジャー施設が集中して建っています。周辺には東京ドームホテルを始めとしたレジャー観光客への宿泊施設が多く、何件もの大型ホテルが立地しています。
交通のアクセスもよく、水道橋駅以外にも東京メトロ丸ノ内線・南北線の走っている後楽園駅など多くの路線が利用でき、観光の拠点にするにも便利な立地です。レジャー施設だけでなく、オフィスや大学も多いことから飲食店の数も多く、おいしいグルメを求めて散策してみるのも楽しめます。
都心最大のエンターテイメントエリアとして知られる東京ドームシティに建つ超高層ホテルです。客室は、9階から41階までの合わせて1,006室。中央の廊下を挟み、南側のパレスビューと北側のパークビューの景色を楽しむことができ、夜には美しい夜景を見下ろすことができます。39階から41階は、ハイグレードな客室・スイートになっており、夜景を眺めながらドリンクや軽食、新聞や雑誌などをくつろいで楽しめるラウンジの使用が可能。特別なひとときを過ごすことができ人気です。
「東京ドームホテル」は、東京ドームシティにそびえる42階建ての高層ホテルです。小学生未満の子供は無料で宿泊できます。子供用パジャマや子供サイズのスリッパ、歯ブラシなどを用意してもらえます。ベビーベッドや補助便座、踏み台の貸し出しもあります。高層階の客室は、遠くに富士山を見ることもできて眺望抜群。赤ちゃん連れにおすすめなのが、1室だけある純和室。広々したサイズで赤ちゃんがハイハイしても安心です。館内5軒のレストラン全てで、キッズメニューが用意されています。館内のトイレにはベビーベッドが置かれています。授乳室もあります。7階のガーデンプールは、周囲のビルを眺めながら開放感たっぷりな中で家族で水遊びができます。
東京ドームホテルは東京ドームシティに位置する宿泊施設です。超高層ホテルならではの眺望や、イベントや観光の拠点にぴったりです。ラグジュアリーなホテルステイもカジュアルなホテルステイも叶います。ホテルの9階から41階までが客室フロアとなっていて、南側のパレスビューと北側のパークビューから選ぶことが可能です。ハイグレードな客室も用意されていて、ワンランク上の女子旅を満喫することも出来ます。エクセレンシィフロアに宿泊することで専用ラウンジで女子会を楽しむことも可能です。
東京ドームホテルの客室数は全1006室を備えており、客室フロアは9~41階となっています。間取りは北側と南側に分かれており、北側からは東京ドームシティが見られ、南側は水道橋駅方面、高層階であれば皇居を望むことができます。
フロアは9~38階が一般客室で、そのなかでも23階〜38階は高層階らしい、爽快感に満ちた風景を楽しめます。
客室で特筆すべきポイントは、39〜41階の客室フロア最上部に設けられた「エクセレンシィフロア」です。全50室用意されており、それぞれ33平方メートルの「エクセレンシィダブルルーム」「エクセレンシィツインルーム」と、51平方メートル以上の広さを持つ「エクセレンシィスイート」の3種類のタイプがあります。エクセレンシィスイートには、タイプA〜Dまでの4タイプあり、最大のAタイプとBタイプは66平方メートルもの広さがあります。
アメニティにもほかの客室とは違うワンランク上のものが使われており、ハーブの香りが至福のバスタイムを彩る、POLAの「アロマエッセゴールド」が完備されています。エクセレンシィフロア宿泊者専用のラウンジもあり、朝食やティー、カクテルサービスが受けられます。さらに、専用のチェックイン・アウトカウンターがあるので、コンサートや野球観戦後など人の混雑が予想される時間でも快適にチェックインできます。
東京ドームホテルは、一大レジャーエリアとなっている水道橋、東京ドームシティの宿泊施設であるため、家族やカップルなどがメインになっているかと思われがちですが、出張で東京を訪れているようなビジネスマンの人にもおすすめです。ノーマルのシングルルームでも26平方メートルもの広々としたスペースが取られており、ダブルサイズベッドが備わっています。
主な客室設備は、テレビやエアコン、冷蔵庫など基本的な設備はしっかり整っており、トイレは洗浄機付き、ドライヤーや加湿器などあると嬉しい設備も完備、WiFiの利用も無料となっています。地味に嬉しい点が、客室のカードキーを抜いて電源が落ちても、エアコンは省電力モードで稼働してくれるところです。
ルームサービスもあり和食や洋食、中華など豊富なメニューから好きなものを食べられますよ。朝食は6:30〜11:00、ランチ・ディナーは11:30~21:00、夜食は21:00〜24:00の間で利用できます。
東京ドームホテルは、東京ドームシティにそびえる43階建てのホテルです。「エクセレンシィラウンジ」は、40階。落ち着いた雰囲気のラグジュアリーなインテリアでまとめられています。雑誌や新聞の他に絵本も置かれていて、幅広い年代がくつろげるように工夫されています。夜にはカクテルやワインを片手に、ライトアップされた東京ドームシティを眺められます。朝食には、目の前でシェフが作るオムレツやミキサーで作るフルーツジュースなど、ワクワクする料理が並びます。
東京ドームシティにそびえる東京ドームホテルは、地上43階の超高層ホテルです。国内外からの評価もあり、多彩な受賞歴があります。パレスビュー、パークビューの2つの眺望が楽しめ、フロア・客室ごとにスポーツや音楽といったテーマを取り入れ、ユニークなレイアウトが施されているのも特徴です。東京ドームシティーの美しいイルミネーションを一望できるのもこのホテルならでは。窓いっぱいに広がる絶景をめながら食事を堪能でき、さまざまなシーンを演出してくれます。
東京ドームシティ内にある「東京ドームホテル」は、1000を超える客室を有する超高層ホテルです。客室は9階から41階に分かれており、フロアによってコンセプトが決まっています。また、39階から41階の高層部分には、スイートルームを含むハイグレードな客室が並び、東京の上空で特別なひと時を過ごせます。3タイプあるスイートルームは、それぞれ眺望やインテリアが異なり、各部屋共に広々とした部屋で優雅に過ごせます。
水道橋駅から徒歩約1分、都内の各主要エリアへ30分以内で行くことができる好アクセスな「東京ドームホテル」。客室は9~41階に位置しており、スタンダードなシングルやツインから、贅沢なロイヤルドームスイートまで様々なタイプの部屋を用意しています。スイートルームと数寄屋造りの和室は50平米以上の広さを確保。朝食付きプランの場合、プランの内容によって和朝食やビュッフェスタイル、朝がゆなど違ったメニューを楽しめるのも魅力です。
「東京ドームホテル」では、環境に配慮したアメニティをそろえています。歯ブラシや髭そり、ヘアブラシは1回使いきりではなく持ち帰っても使えるような品質の高いもので、全客室に完備。9~22階の客室にはディスペンサータイプのシャンプーやリンスを配置しています。そして39~41階の「エクセレンシィフロア」にはソーイングセットやボディスポンジ、男女化粧品セットなどの追加アメニティも用意。低層階ではスポーツ、高層階では音楽をモチーフにした湯飲みやグラス、ティッシュボックスなどが置かれています。
東京ドームホテルには、最上階43階のイタリン&バーをはじめとして、フレンチや京料理、焼肉店などさまざまなレストランが入っています。
その立地と、高層ビルならではの景観を生かしたレストランが多数あり食事はもちろんのこと夜景を見ながら食事をする事ができるので記念日・誕生日・デート・女子会などで利用すると非日常感が味わること間違いなしです。
最上階のサウンドステージ&ダイニング「アーティスト カフェ」はランチ、ティー、ディナーの3タイム制となっており、英国さながらのアフタヌーンティーや、ランチ・ディナーのコースなども食べられます。個室席もあり、パーティにも対応しているので、あらゆるシーンで活用できることでしょう。レコーディングスタジオをイメージしているというアーティストバーの「C Maj7」もあり、最上階の眺めを楽しみながら美しいカクテルをはじめとしてたさまざまなお酒を楽しめます。
18.44メーターのロングカウンターでお酒を楽しむことができる「2000」(トゥエニーオーオー)。
コンセプトは「お酒と料理のベストマッチ」となっており、お酒はもちろんのこと本格的な料理と東京ドームシティーの夜景を楽しむことができます。
宿泊者であれば夜は24時(L.O.23:30)まで利用でき、固すぎない雰囲気なので気軽に立ち寄る事ができます
東京ドームホテル3Fにある「リラッサ」はカジュアルな雰囲気のレストランで、朝食・昼食・ディナーの時間帯で営業しておりランチ、ディナー共にビュッフェを楽しめるレストランとなっています。「リラッサ」はイタリア語で「リラックス」という意味で、その名の通り気軽に食事を楽しめる雰囲気となっています。
食べ放題は90分〜120分制となっており、ゆったりと時間に余裕を持って食事をすることができます。
開放的な空間と、夜にはライトアップされた東京ドームと観覧車のちょっとした夜景を楽しむことができ、宿泊者でなくとも予約することができるので、女子会やデートでの利用もおすすめです。
“都会のオアシス”をテーマのロビーラウンジ「ガーデンテラス」。
全面ガラス張りから入る日光と、ガラス越しにみる噴水、可愛らしいライトグリーンのイスがラウンジ全体を明るい空間に演出してくれています。ケーキセット、コーヒー、紅茶はどれも美味しくアルコールも数種類準備があります。
ちょっとした待ち合わせやティータイムにおすすめのラウンジです。
東京ドームホテルは、ウエディングも行っていることもあり、ヘアサロンやリフレッシュサロン、マニキュアバーなど美にこだわった一流のお店が入っています。ウエディングの人や宿泊者でなくとも使えるので、立ち寄りで活用するのもおすすめです。
そのほか、簡単な身の回りの生活用品や、食料品、おみやげなどが買えるホテルショップや、子供を預けられるキッズルーム、ビジネスセンター、有料駐車場も完備しています。夏季は7階にガーデンプールがオープン。水着のレンタルも可能なので荷物が多くなりがちな人には嬉しいですね。
「想い、繋いで。笑顔と感謝のウェディング」がコンセプトの東京ドームシティの結婚式会場。「天空」「シンシア」「シリウス」「アリエス」「ドゥ・ミル」の5つに別れている会場それぞれに特色があり、自分に合わせた結婚式を実現することが可能です。
例えば「天空」であれば天井7.4mで収容人数最大530名の式が可能となっており照明や、映像などで演出することが可能です。
42階に位置する「シリウス」ではダイナミックな東京のパノラマビューを背にしながら式をあげることが可能です。夕方〜夜にかけての夜景の時間帯に式をあげるのも、格別な思い出となります。
「ドゥ ミル」では1日1組限定のレストランウェディングとなっており、静かに佇む邸宅の中で行われるようなリラックスした空間での挙式をするのにぴったりの会場です。洗練されたフレンチが提供されます。
東京ドームホテルには夏季限定で楽しむことのできる屋外プール「ガーデンプール」があります。
都会のど真ん中にありながら、屋外にあることで味わえる開放感は屋外プールならではです。浮き輪の貸し出しやシャワールームにドライヤーなども用意されています。また子供専用のプールもあり、お子様づれでも安心して楽しむ事ができます。
東京ドームホテルには地下駐車場があります。宿泊のお客様は一日 税込み1100円(2020年8月時点)で駐車することがきます。
駐車できる車は
■長さ:5.5m以下
■幅:3.3m以下
■高さ:2.1m以下となっています。
またレストランだけのご利用でも、1店舗で3000円以上のご利用で2時間無料となっているため、車での利用も気軽にすることができます。
※ラクーア9F「春風萬里」は¥3,000以上のご利用で最初の1時間無料となります。
ホテル1F「ガーデンテラス」は¥1,500以上のご利用で最初の1時間無料となります。
「東京ドームホテル」宿泊のお客様だけでなく、ホテル施設や東京ドームシティ内でのコンサート・イベントなどを利用のお客様も利用できる託児サービスがあります。対象年齢は6ヵ月の赤ちゃんから小学6年生までとし、12:00~22:00まで営業しています。完全予約制となっており、2営業日前16:00までに予約が必要です。それ以降の予約についても、可能な限り対応可能とのこと。急な託児が必要になった場合は一度相談してみましょう。
東京ドームシティに位置する地上43階の超高層ホテル、東京ドームホテル。地下2階、3階に駐車場が設けられ、300台まで収容が可能です。宿泊の場合、チェックインからチェックアウト日の13時までを1泊として割引料金で駐車できます。滞在中は自由に入出庫できるのもポイント。レストランや宴会、婚礼で利用の場合は利用金額や時間により無料となります。地下2階のエレベーターホール前には車椅子利用者専用の駐車スペースも用意されています。
東京ドームホテルの7階エリアには、開放的な雰囲気を満喫できる夏季限定の屋外ガーデンプールがあります。プール利用券付きに宿泊プランで予約した人のみが利用可能で、長さ20m、幅10m、深さ1.1mのプールで心地よい風と都会的な景観を楽しみながらのびのびと夏のひと時を堪能できます。プールサイドでは1人1台デッキチェアを使用することができるほか、更衣室、ロッカー、アメニティがそろったシャワールームなども完備。同じフロアの屋内にあるプールサイドカフェでは、飲み物を購入することも可能です。夜になるとナイトプールとしても営業しており、昼間とは一味違うライトアップしたプールで夜景とともに優雅な夏の夜を過ごせます。
地下鉄・早稲田駅より徒歩7分の位置にある広大な1万坪の大隈庭園を前に緑に囲まれるヨーロピアンテイスト豊かなラグジュアリーホテルです。ジョン・グラハムにより手がけられた内装と4基のシャンデリアはガーデンラウンジの吹き抜けに重厚感をもたらしています。館内の6つのレストランでは、和食からフレンチに至るまで多種多様な料理を提供。レセプションデスクでは一組一組のゲストに向かい合う椅子に腰かけてのチェックインを実施。全126室ある客室は、ダブル・ツイン・スイートルームと様々な要望に応えられるよう用意。全ての客室がヨーロピアンクラシックで統一されています。館内にはプールやフィットネス設備も完備。全室バス・シャワー付きトイレ完備。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなど基本アメニティも充実しています。
リーガロイヤルホテル東京はクラシックヨーロピアンテイストが魅力のホテルです。特別な女子旅を予感させるエントランスやシャンデリアと大隈庭園の和洋のコントラストが特徴となっています。日本に居ながらヨーロッパの迎賓館に訪れたかのような異国情緒も堪能できます。ホテルデザインの名手、ジョン・グラハムが手がけていることがポイントです。デラックスフロアのツインルームはワンランク上のホテルステイを約束してくれます。館内には多彩なレストランがあり、和洋折衷の美食を囲んで至福のひと時を満喫出来ます。
早稲田大学の大隈庭園に隣接する「リーガロイヤルホテル東京」は、気品ある上質なホテルです。ホテルの6階から12階にある客室は、10階までがデラックスフロア、11階と12階がハイクラスな客室が並ぶエグゼクティブフロアとなっています。エグゼクティブフロアには「ジュニアスイート」と「クラウンスイート」と呼ばれる、ヨーロピアンクラシックな調度品で設えられた優雅な客室があります。客室からは庭園や東京の街並みを見渡すことができ、都会にいながら非日常な空間で寛げます。
「リーガロイヤルホテル東京」はヨーロピアンクラシカルな雰囲気が漂う高級ホテルです。自然豊かな大隈庭園に囲まれており、非日常の空間が広がります。客室は全部で131室。ホテル11~12階はエグゼクティブフロアとなっており、最上級のおもてなしを受けることができます。エグゼクティブフロアにご宿泊の方には特典も満載。無料の朝食やドリンク、プールやサウナ、ジムなどのヘルスクラブ、専用パジャマや今治タオル、ロクシタンのアメニティのご用意などがあり、ワンランク上のホテルライフを過ごせそうです。また、駐車場やタクシー料金が無料になるサービスも提供。お部屋はリビングと寝室が独立したゆったりとした造りです。特別な時間を過ごすのにぴったりのホテルです。
緑豊かな早稲田の杜にある「リーガロイヤルホテル東京」。ホテルと高田馬場駅間を約10分で結ぶ無料シャトルバスも運行しておりアクセスも良好です。客室はヨーロピアンクラシックなデラックスフロアとよりきめ細やかなサービスを提供するエグゼクティブフロアの2種類。どちらもスイートルームは40平米以上の広さがあり、全客室に柔らかな肌触りが魅力の今治タオルを完備しています。ロクシタンのバスアメニティや無料で利用できる本格的なヘルスクラブなど、エグゼクティブフロアだけのサービスもあります。
リーガロイヤルホテルは創業1935年の老舗ホテルです。古くから大阪の地で数多くのゲストを迎え入れる場所として親しまれてきました。80年を越える伝統のおもてなしはゲストルームのアメニティにまで行き届いています。シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃り、ナイトウェア、スリッパ、洗顔料、化粧水、乳液など充実したアメニティが取り揃えられています。
早稲田大学の大隈庭園に隣接した「リーガロイヤルホテル東京」は、ヨーロピアンクラシックで優雅な雰囲気ただようホテルです。異国に来たような、日常から切り離された空間が魅力のこのホテルは、豊かな緑に囲まれており都心にいながら四季を感じられるのも特徴。ホテル内の「リーガヘルスクラブ早稲田」は、都会の中のオアシスのような場所で、25m×5コースの屋内プールや充実したフィットネス設備などがあります。プールでは自由に水泳を楽しむほか、トレーナーによるレッスンを受けることも可能です。
リーガロイヤルホテル東京は、緑豊かな早稲田の地に広大な敷地を有するヨーロピアンクラシックなラグジュアリーホテルです。館内には、プールとハイグレードなマシーンなどが備わる、早稲田大学スポーツ科学部のサポートを受けたヘルスクラブを完備。プールは、ガラス張りの開放的な空間に25mの温水プールが備わっており、プールサイドにはデッキチェアも完備。ドリンクや軽食でリゾート気分を満喫することもできます。
リーガロイヤルホテル東京は450基のシャンデリアを配したヨーロピアンクラシックな内装のホテル。1万坪の広さのある大隈庭園の一角にあるホテルで、客室は本格スイートルームからスタンダードまでそろいます。ジムナジアムやプール、サウナを利用できるヘルスクラブを併設しているのもポイント。駐車場は120台まで収容可能で、車両の高さは2.4mまで対応しています。婚礼や宴会、レストラン&バーの利用で条件により無料となり、宿泊者も優待料金が設定されています。入出庫は24時間可能です。
銀座線/南北線・溜池山王駅13番出口より徒歩約1分。南北線・六本木一丁目駅より徒歩約2分。駐車場完備(有料)。赤坂・六本木の都内中心地に位置する都市型ホテルです。周辺に各国大使館やサントリーホールが建つ立地にあります。上質な家具が配されたシックで落ち着いた内装の客室はゆとりの広さのシングルからそれぞれ仕様の異なる6タイプのスイート(バスアメニティはロクシタン)まで各種あり、用途や利用人数に合わせて選べます。ツインルームにエキストラベッド追加可(有料)。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、電話、インターネット接続(有線LAN/有料)、LANケーブル、湯沸かしポット、冷蔵庫、ミニバー、アイロン、ドライヤー、パジャマ、金庫、バスアメニティを完備。加湿器、ズボンプレッサーは貸出しです。和食、中華、ステーキなど11のレストランやバーを併設。カスケイドカフェでは朝食ビュッフェの提供あり。
ANAインターコンチネンタルホテル東京の魅力は、なんといってもその美しさと心地よさです。フロントフロアにはハイセンスな家具が並べられ、部屋はモダンな作り、料理も一流のレストランで味わうことができます。ホテル内にあるフィットネスを利用すれば旅行中でも身体を動かすことができ、ビジネスなら宴会場や会議室の利用など仕事でもホテルを利用することが可能です。
ANAインターコンチネンタルホテル東京は、東京の中心地である赤坂・六本木エリアに位置しているホテルです。844室備わるゲストルームのうち、クラシックとエグゼクティブデラックス、プレミアルームからは、東京タワーや皇居、または六本木の夜景を楽しむことができるほか、都内最大級の広さを誇るラグジュアリーなホテルラウンジでワンランク上のステイを楽しむことができます。館内には豊富なレストランやプールなどさまざまな施設が備わり、高層階から都心の美しい夜景を見渡すことができるバーも人気です。
ワンランク上の優雅な滞在を過ごせるホテルはありますが、中でも「ANAインターコンチネンタルホテル東京」は都心にいながら贅沢な時間を満喫できるホテルです。客室はエレガントなモダンインテリアで、クラブインターコンチネンタルに宿泊すると国内最大級の専用ラウンジでティータイムのスイーツやイブニングカクテルのサービスを楽しめます。アフタヌーンティーやお酒に合う9種のアンティパストを部屋で楽しむプランもあり、優雅な女子会にもおすすめです。
ANAインターコンチネンタルホテル東京には、844室もの客室が用意されています。
クラブインターコンチネンタルフロア 、 エグゼクティブフロア 、 レギュラーフロア に分かれており、グレードごとにフロアが異なるつくりです。
それぞれのフロアにある部屋は、スーペリア・デラックス・プレミアムとさらにグレード別に分かれています。
なかでもクラブインターコンチネンタルフロアは、20階から24階という高層階に配置されており、20階にある宿泊客専用の クラブコンチネンタルラウンジ では、朝食やディナーを最上のもてなしで楽しむことができるでしょう。
最上級の部屋が用意されているこのフロアでは、最高のもてなしのための趣向を凝らした部屋作りがなされています。部屋はスーペリア・デラックス・プレミアムのほか、4つのデラックススイートルームが用意されており、それぞれ違うコンセプトでハイセンスな部屋作りがされています。
なかでも、プライベートニューダイニング付きの ラグジュアリーオリエンタルルーム では、優雅な食事を楽しめるほか、海を眺めながら入ることができるバスルームで、フラワーバスという贅沢なバスタイムが楽しめますよ。
18階と19階にあるエグゼクティブフロア、8階から17階にあるレギュラーフロアでは、「贅沢かつ居心地の良い空間で非日常を味わうことができる」そんな部屋作りがされています。
スーペリアからは東京ベイが一望でき、夜になると海に照らされた光がとても幻想的です。デラックスの部屋からはレインボーブリッジが見え、41㎡の広々とした空間でゆったりとくつろぐことができます。プレミアムの部屋からは隅田川とスカイツリーが見え、夜には様々なカラーにライトアップされたスカイツリーを眺めることができます。
プレミアムのバスルームには大きな窓が設置されており、お風呂に浸かりながら美しい夜景を見ることもできます。
赤坂・六本木・霞が関というインターナショナルな雰囲気漂うエリアにあるANAインターコンチネンタルホテル東京。「クラブインターコンチネンタル」は、国内最大級の広さを誇るクラブフロアです。35階にあって、遠くには富士山を望めます。ラウンジ専用キッチンがあり、朝食・アフタヌーンティー・イブニングカクテルともに絶品フードが並びます。人気のガーデンプールに無料で入場できます。シャワー設備もラウンジに完備されています。靴磨きやプレスのサービス、自転車無料レンタルなど特典も充実しています。
ANAインターコンチネンタルホテル東京は赤坂アークヒルズにある高級ホテル。ビジネスからレジャーまでさまざまな滞在目的に応じた客室が844室用意され、東京タワーや皇居、六本木の景色が眺められ、優雅な時間を過ごせます。国内最大級の広さを誇るクラブインターコンチネンタルでは、都心の風景のほか、富士山をも望める贅沢な空間が広がります。フィットネスルームのほか、季節限定の屋外プール、スパなどでリラックスできるのも特徴の1つ。アートギャラリーも開かれ、さまざまなアーティストの作品を鑑賞できます。
赤坂にある「ANAインターコンチネンタルホテル東京」は、800以上の客室と12のレストランやバーを有する東京のランドマーク的存在のホテルです。都内の様々なスポットへのアクセスも良く、観光の拠点としてもビジネス利用としても適しています。数ある客室の中でも高層階に位置するスイートルームは7タイプあり、どの部屋にもまるで絵画のように東京の街が切り取られたように見える大きな窓があります。優雅で気品ある空間で日常の喧騒を忘れゆったりと寛げます。
赤坂アークヒルズに位置する「ANAインターコンチネンタルホテル東京」。溜池山王駅から徒歩約1分の好アクセスで、観光の拠点にも便利な立地です。客室は様々なルームタイプがあり、スイートとクラブスイートは50平米以上の広さを誇ります。エスプレッソマシンや機能性に優れたシャワーヘッド、ランドリーサービスの20%割引など、アメニティやサービスも充実。3時間・9時間・12時間のデイユース利用も可能です。併設のクラブインターコンチネンタルラウンジでは、アフタヌーンティーやイブニングカクテルも楽しめます。
地下鉄銀座線・溜池山王駅より徒歩1分のところにあるホテル、「ANAインターコンチネンタルホテル東京」。24時間利用可能なフィットネスジムやガーデンプール、駐車場を完備しています。ウエディングや宴会なども行えるホテルです。様々なタイプの客室全844室。シャンプー・リンス・ボディソープ・タオル類・歯磨きセットなどのアメニティが備わっています。日本料理や中華、フランス料理などのレストランやバーがあります。朝食は、レストランビュッフェまたは、ルームサービスのインターコンチネンタルブレックファストから選択できます。
館内の2階にある、朝食、ランチ、ディナーが楽しめるカフェです。早朝6時から夜の22時まで営業しています。人気のブッフェは、モーニング、ランチ、ディナーでそれぞれ違った料理が用意され、季節によっても様々なメニューに変わります。いつでも新鮮な気持ちでおいしい料理を堪能することができるでしょう。
店内は解放感があるモダンテイストになっていて、オープンキッチンでは窯焼きピザが作られています。眺めているだけでうっとりしてしまう、そんなおしゃれなカフェです。
ソファでゆったりと、上質な料理を堪能することができるラウンジです。ホテルの1階にあり、その名の通りニューヨークの高級ブティックのような雰囲気。ワインやブッフェを楽しめます。そのラグジュアリーな空間は、特別な日のお祝いや自分へのご褒美にもぴったりです。
料理はワインによく合うようなアンティパストのブッフェになっており、フリードリンクで心行くまで味わうことができます。エグゼクティブパティシエが監修する、できたてデザートは絶品ですよ。
シェービングキットやデンタルキット、シャンプーなど通常ホテルに置いてあるアメニティにプラスして、セレブが愛用する高級ブランドの「アグラリア」のバスアメニティが全室に用意されています。
部屋に置いてある設備もハイグレードです。エグゼクティブフロア、クラブコンチネンタルフロアの一部の部屋には、空気清浄機、マッサージチェア、ズボンプレッサー、ナノケアスチーマーなどが設置されています。この2フロアの部屋には、バスローブ、エスプレッソマシーン、ブルーレイプレイヤー、iPodやiPhoneのスピーカーになるihomeが全室に完備されているので、快適で充実した時間を過ごすことができるでしょう。
すべての客室の寝具には、昭和西川と共同開発したという、「BEST SLEEP」シリーズの抗菌羽毛布団と枕が使われています。ベッドは寝心地を追及した、シーリー社のテンピュールベッド。リラックスして、心地よい眠りに入ることができるでしょう。
ホテル会員、クラブインターコンチネンタルフロアおよびエグゼクティブフロアの宿泊客のみ利用できるプライベートフィットネスがあり、隅田川を目の前に、ランニングマシーンやエアロバイクで汗を流すことができます。24時間オープンなので、ちょっとした空き時間にも利用できて便利です。シューズなどのレンタルは行っていないので、事前に用意するのを忘れないよう注意してくださいね。
4階のKa-tsu ヘルス&フィットネスセンターでは、有料でシューズなどの貸し出しをしているので、シューズを忘れた場合はそちらでも汗を流すことができますよ。
フィットネスで汗を流したあとには、ぜひ屋外のガーデンプールも楽しんでください。夜になるとナイトプールとして利用することができ、夜景を見ながら外の涼やかな空気を感じられます。
リラクゼーションサービスで疲れた体を癒すのもおすすめです。ANAインターコンチネンタルホテル東京には、「香り・空間・効果」というコンセプトのもとにつくられたリラクゼーションサロンがあります。ここでは、筋肉をほぐし、全身のトリートメントを行うことができます。ウエディングドレスブランドの アクア・グラツィエ が開いているサロンなので、産毛ケアなどコンチネンタルホテルで結婚式を控えた花嫁さんも多く利用されているそうです。
ANAインターコンチネンタルホテル東京は、港区赤坂に佇む高級ホテルです。館内には、12のレストランとバー、プール、24時間利用することができるヘルス&フィットネスセンター、スパ、ミーティングルームなどが備わり、充実したホテルライフを叶えてくれます。プールは、夏季限定のガーデンプールになっており、ビルに囲まれた都会の中にありながら、緑の木々に包まれたオアシスのような空間。ひとときの非日常リゾートを楽しむことができます。
オフィスや住宅、コンサートホールなどが集まるアークヒルズに位置するANAインターコンチネンタルホテル東京。東京タワーや皇居、国会議事堂に徒歩でアクセスできる立地にあります。500台まで収容可能な屋内駐車場が用意され、高さ2.1mまでの車に対応しています。通常は10分ごとの料金ですが、宿泊の場合はチェックアウト日の15時までで1泊あたりの料金を設定。レストラン、婚礼や宴会、会議の利用の場合は条件により無料で利用できます。
都心に居ながらリゾート気分を満喫できるANAインターコンチネンタルホテル東京には、アークヒルズの豊かな緑に包まれた「ガーデンプール」が夏季限定でオープンします。幼児用プールも備わっており、5歳以下は無料で利用可能です。陽が沈む時間帯には輝く東京タワーを目の前にした、都心ならではの夜景を幻想的なナイトプールとともに楽しむこともできます。また、プールサイドにはフィッシュ&チップスや和牛ハンバーグといった各種のフード&ドリンクメニューがそろった「プールサイドスナック」を完備。宿泊客はもちろん、プールのみの利用も受け付けているので(最大収容人数に達した場合、入場できないこともあります)、ラグジュアリーなアーバンリゾートを気軽に堪能することができます。
東京プリンスホテルは、羽田空港から車で15分。都営地下鉄三田線・御成門駅から徒歩約1分。空港からのシャトルあり(有料)。駐車場あり。ホテルから東京タワーへは徒歩3分、東京ドーム・六本木ヒルズへは車で10分、東京ディズニーリゾートへは車で30分のロケーションにあり、観光・ビジネスに最適です。最上階にはクラブフロア、1階にクラブラウンジを有し、洋食・和食・中華などを味わえるレストラン、ラウンジ、式場、ベーカリーショップなどを併設しています。スパやカラオケなど娯楽施設も整い、屋外のプール(夏季のみの営業)からは東京タワーが一望できます。ほかにもFAX・コピー可能なビジネスセンター、両替機などの設置や、レンタカー手配、宅急便の取次ぎといったフロントサービスも充実し、丁寧なスタッフの対応にも定評のあるホテルです。東京プリンスホテルの客室は全洋室で462室のうち17室がスイートです。モダンかつ上質なインテリアで装飾された室内には、エアコン、冷蔵庫、テレビ、モジュラージャック、豊富なアメニティーなどが備わり、電気スタンドやアイロン、加湿器といた貸出品も多く用意されています。東京とは思えない緑豊かな環境で、窓から緑の見える部屋もあります。
東京プリンスホテルの魅力は、何といってもその立地にあります。
JR線・東京モノレール浜松町駅、浅草線の大門駅、大江戸線の赤羽橋駅、東京メトロ日比谷線神谷町駅というこれらの駅から徒歩10分圏内、最寄りの都営三田線の御成門駅からはなんと徒歩1分と、大変アクセスしやすい場所にあります。こうした複数路線を使うことができ、滞在中はあらゆる方面への観光にも便利です。
そうした立地の良さだけでなく、東京プリンスホテルは周囲が緑に囲まれていて、都会にありがちな街中のごみごみとしたホテルの印象がありません。広々とした敷地でのんびりとくつろげば、都会にいることを忘れ、贅沢な時間を過ごすことができます。
東京プリンスホテルは、1964年開業の老舗高級ホテルです。都心にありながらも、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな空間が広がっています。どこか懐かしく落ち着きのある客室は、さまざまなタイプが用意されており、東京タワーや汐留のビル群などの美しい夜景を楽しめる客室もあります。館内には、種類豊富な料理を楽しめるビュッフェレストラン、東京タワーを目前に見上げることができるカフェ&バー、本格的な中国料理や日本料理のレストランなどが備わり、シーンに合わせてグルメを楽しむことができます。
東京タワーは東京のシンボルとも言える建築物ですが、そんな東京タワーの程近くに位置しているホテルが「東京プリンスホテル」です。客室はエレガントなインテリアで統一されており、部屋によっては窓から東京タワーを眺められます。館内にはビュッフェダイニングや日本料理、中華料理、焼肉レストランがあり、好みに応じた食事を楽しめます。ホテル近くにはベルギー発祥のベーカリーレストランもあり、芝公園の緑を眺めながら朝食に焼き立てパンを堪能できます。
ロイヤルスイートルームは11階のクラブフロアにあり、広さは112.2㎡。窓からの眺めもよく、広々とした室内と上質なインテリアで、ゆったりとくつろぐことができます。クラブフロアには、ほかにもクラブデラックスツインルーム、クラブデラックスキングルーム 、クラブスーペリアダブルルームがあります。
9・10階のアッパーフロアには、白と茶色を基調にした落ち着いたスタイリッシュな雰囲気の客室が揃っています。デラックスツインルームの広さは29.7㎡、デラックスキングルームは29.7㎡、スーペリアツインルームは19.8㎡、スーペリアダブルルームは19.8㎡ほどで、どの客室もベッドが広く、ゆったりとくつろぐことができます。
5階のレジデンシャルスイートルームは、茶色を基調としたシックな客室です。広さは59.4㎡とかなりの広さがあります。しっとりとした大人の雰囲気があり、落ち着いた空間をお好みの方におすすめです。
エグゼクティブスイートルームも5階にあり、プリンセススイートルーム・レジデンシャルスイートルームと同じ広さで59.4㎡。こちらも茶色を基調とした部屋で上質なインテリアとあいまり、落ち着いた空間です。
4階のプリンセススイートルームは、白を基調として凛として可憐な雰囲気の客室です。広さはレジデンシャルスイートルームと同じく59.4㎡の広々した客室で、のんびりとくつろげます。
「東京プリンスホテル」のアッパーフロア(11F)にある「ロイヤルスイートルーム」は、112.2平米という広さを誇り、夜には夜景も楽しめます。余裕のある空間には、高級感あるインテリアが置かれ、ラグジュアリーな雰囲気が漂います。キングサイズのベッドでゆっくり体を休めながら、窓の外の景色も堪能できます。定員2名のお部屋ですが、大人数でくつろげるソファーや、テーブル&椅子が用意されているため、プライベートだけでなくビジネスでの利用も可能です。
御成門駅から徒歩約1分、心地よい緑に囲まれた癒しの空間「東京プリンスホテル」。客室はスーペリアやデラックス、スイートなど多彩なタイプが揃い、各種スイートルームは59.4平米の広さを確保。エラバシェのバスアメニティなど特別なアメニティも備えています。館内には日本料理や中国料理のレストラン、ベーカリー、カラオケなど飲食店等の施設も充実。豊かな緑と大迫力の東京タワーを間近に見られるガーデンプールもあり、夏季限定でオープンします。
東京プリンスホテルで食事をしようと思えば、和食、中華、ブッフェ、カフェ、バーなど、たくさんの選択肢があります。
ブッフェダイニング「ポルト」は、3階にあります。席数は160。営業時間は朝食は6:30~10:00、ランチは11:30~15:00、ディナーは17:30~21:30(※土・休日は17:00オープン)と、一日を通して楽しめるブッフェスタイルのレストランです。
各時間帯のブッフェ以外にも、時間無制限の女子会ディナーブッフェプランや、プール&ディナーブッフェなど、利用いやすいプランもあります。夕食は要予約なので注意が必要です。
日本料理を食べるなら、1階に和食「清水」・寿司処「五徳」・天ぷら処「福佐」と、選択肢があります。席数はそれぞれ和食「清水」が80席・個室1部屋6席、寿司処「五徳」がカウンター9席・個室1部屋5席、天ぷら処「福佐」がカウンター9席・個室1部屋4席です。営業時間は平日が11:30~14:30・17:00~22:00の二部で、土・休日は11:30~22:00の通し営業となっています。
通常のランチやディナー以外にも、季節に合わせて納涼フェアなどのフェアをしているので、季節ごとに違った味わいを楽しめます。
中国料理を食べたいなら、「満楼日園」。営業時間は11:30~21:30で、こちらも1階にあります。席数は個室を含め110席です。 点心やフカヒレを使った料理など、手軽なものから本格的な中華まで味わうことができます。
3階にある「タワービューテラス」は芝公園の中にあり、東京タワーを目の前に見上げながら食事を楽しめます。営業時間はランチが10:00~17:00、ディナーが17:00~21:30。特に夜はきらめく東京タワーを間近に見ながら、ワインやカクテルを味わう、おしゃれな時間を過ごせます。
1階にあるメインバー「ウインザー」は、しっとりとした大人の空間。広々とした店内は周囲を気にすることなくゆったりとくつろげる雰囲気です。営業時間は平日・土曜は17:00~24:00、祝日は17:00~23:00で、日曜は定休日です。
1階にあるティーサロン「ピカケ」は、朝食からランチ、ティータイムまで利用できます。席数は90席で、営業時間は9:00~21:00まで。ホテルメイドのスイーツもおすすめです。フェアを開催していることもあるので、出かけるまえにホームページをチェックしておくとより楽しめます。
東京プリンスホテルには、宴会場がなんと23もあり、大小さまざまな宴会・パーティ・セミナー・披露宴などに利用できます。主宴会場「鳳凰(ほうおう)の間」。1,650㎡もの広い会場で、ディナーなどのテーブルセットにすると、900名を収容できます。上品で高貴な印象の「鳳凰の間」は、国際的な催し物にも、格式をそえてくれます。その他にも、380名収容の、天井一面がシャンデリアにおおわれたゴージャスな雰囲気の「プロビデンスホール」や、中会場で80名収容の「ゴールデンカップ」など、用途にあわせてさまざまな会場を利用できます。
もちろん用途によって、会議室のように長机とイスを並べたり、あるいは丸テーブルでパーティ仕様にしたりと、テーブルやイスの配置も指定できます。
結婚式で利用する場合は、クラシカルな雰囲気の「ゴールデンカップチャペル」か、「ガーデンチャペル」を選べます。もちろん会場の種類やコーディネイトも多種多様で、自分好みの雰囲気にできます。
東京プリンスホテルには夏季限定で営業しているガーデンプールがあります。水深50cmの子どもプールもあるので、小さな子ども連れでも安心です。また、芝生エリアには、休憩できるパラソルやイスがあります。デッキチェアの貸し出しもあるので、のんびりとした時間をすごすことができます。
営業時間は10:00~17:00で、宿泊客以外も利用できます。平日大人が8000円、子どもが5000円、土曜と休日は大人12000円、子ども7000円です。宿泊客の場合はお得に利用でき、大人4000円、子ども3000円で、利用時間も朝の9:00から利用できます。
夜は別営業で近年話題のナイトプールも実施されています。宿泊とナイトプール利用がセットになったプランもあるので、ぜひ夏の夜に都会の夜に彩られた贅沢な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
夏の楽しみといえばビールですよね。ビアガーデンも夏季限定で実施されており、厳選された食材をバーベキューで楽しみながら、キンキンに冷えたビールを楽しめます。
東京プリンスホテルの地下1階には、カラオケルームがあります。営業時間は平日が17:00~24:00まで、土曜が15:00~24:00、休日が15:00~23:00までです。席数は大小15部屋あり、1名~22名まで可能です。カラオケをしながら食事を楽しむこともできますよ。
11階にある「SPA IBUKI」の営業時間は15:00~23:00。もみほぐしやアロマトリートメント、ヘッドやフェイス、足つぼなど、短時間で部分的に施術するメニューから、全身メニューまで幅広くあります。日ごろの疲れをリフレッシュできるSPAです。
東京プリンスホテルは1964年に開業したホテルで、客室により東京タワーのライトアップや汐留のビル群などを眺められるのが特徴です。館内にはブッフェレストランや日本料理、中国料理店のほか、バーやティーサロンもそなわります。駐車場は屋外に計273台分用意。宿泊の場合は1泊あたりの料金が設定され、チェックインからチェックアウトまで駐車可能です。飲食や買い物で利用の場合は金額に応じて最大3時間まで無料。宴会は4時間まで無料です。
東京タワーを間近に見上げる東京プリンスホテルでは、夏になると開放的な青空と豊かな緑に囲まれた空間で楽しく涼めるガーデンプールがオープン。ガーデンプール入場券付きの宿泊プランを予約すると利用することができます。子供用のプールや広い芝生広場、ゆったり寛げる大きいソファー席もあり、家族連れでも安心して過ごすことが可能です。夜にはフォトジェニックなナイトプールが評判で、カラフルなライトに照らし出された木々や光の回廊をはじめとする楽しい演出を、プールとともに満喫できます。ナイトプールの後でバーベキューも楽しめるセットプランがあり、グループでの利用にもおすすめです。
JR・東京モノレール 浜松町駅と東京プリンスホテルの間の移動には、30分おきにシャトルバスが運行しています。一番早い便は東京プリンスホテル発7:58で、最終便は21:58にホテルに着く便です。予約の必要はありませんが、満席の場合は乗車できない場合もありますので、急ぎのスケジュールの際はタクシーや最寄り駅を使うといいでしょう。
「ザ・リッツ・カールトン東京」は、東京を代表する5つ星高級外資系ホテルの1つとなっています。地下鉄六本木駅から直結で行くことができる場所にあり、ビジネスでの利用は勿論のこと、六本木ヒルズまで徒歩10分ほどで行くことが出来たり、都営大江戸線で六本木駅からショッピングエリアの新宿に1本でアクセス出来たりなど観光にも便利です。ホテル内には、フィットネスセンターや屋内プール、ミシュランの星付きレストランなど和食からフレンチまでの多彩のレストラン&バー、日本初上陸のオーストラリア発のスパブランド「ソダシ」のトリートメントなどを体験することができるスパ施設などの設備があり、充実しています。客室はスイートを含む全247室。幅広い種類の部屋があり、シーンによって選べます。300㎡を超える広さのザ・リッツ・カールトンスイートをはじめスイートは35室も用意されています。どの部屋からも新宿や皇居、または富士山などの絶景が楽しめたり、和の伝統色や素材の質感を大切にした落ち着きのある空間が演出されていたり、と快適かつ豪華に過ごすことができる環境となっています。
地下鉄の六本木駅から直結で行くことができる、東京を代表する5つ星高級外資系ホテルのひとつ、ザ・リッツ・カールトン東京。客室は、地上400mの東京で一番高いビルの47階から53階に位置し、35室のスイートルームをはじめとするさまざまなタイプが用意されています。どの客室からも、東京タワーやスカイツリーといったランドマークとともに素晴らしい夜景を一望することができます。また、スパなどの充実した施設やミシュラン星獲得店をはじめとする一流のレストランがそろい、きらめく夜景とともに味わう極上のディナーも好評です。
複合施設「東京ミッドタウン」の上層階を専有する「ザ・リッツ・カールトン東京」は客室から絶好のロケーションを楽しめます。お子様が楽しく遊べる室内プールは、4~15歳までは保護者同伴に限り利用できます。アクア施設は20時まで利用できるので、美しい夜景や夕日が沈む富士山などをプールから眺めることができます。ジェットバスもあるので、泳ぎ疲れた体を快適にトリートメントできるのも魅力です。スイミングウェアやスイミングキャップのレンタルもあるので(スイミングウェアは有料)、忘れても安心。
ザ・リッツ・カールトン東京は、世界中にラグジュアリーホテルを展開するザ・リッツ・カールトンによる、六本木駅直結の高級ホテルです。東京タワーやスカイツリーなどの東京のランドマークを一望する全247室の客室には、最上級の空間と設備を体験できるクラブフロアも完備。24時間利用できるインルームダイニングなどの充実したサービスも自慢です。至福の体験ができるスパ、思い出に残る体験ができるダイニングやバーなどで、素晴らしい東京ステイが叶います。
東京の5つ星ホテル、「ザ・リッツ・カールトン東京」。六本木の複合施設「東京ミッドタウン」グランドフロア(地下1階)から2階、及び45階から53階に位置しています。ラグジュアリーでエレガントな設備の整った客室で過ごす事ができます。フランス料理、日本料理、カフェなどのレストランを完備。心身ともに癒してくれるスパ、星屑のような夜景を眺めながら楽しめるプールやフィットネスジムも備わっています。日本酒のテイスティング、日本茶の文化、作法を学ぶティーエクスペリエンスなどのホテル内でできるアクティビティがあります。
ザ・リッツ・カールトン東京は世界に誇るラグジュアリーホテルの1つです。ザ・リッツ・カールトンの最高峰のおもてなしを堪能することが出来るのがザ・リッツ・カールトン クラブレベルで、さまざまなサービスが用意されています。専任コンシェルジュによるパーソナルなおもてなしや上質なソファーやチェアーに身を委ねながら楽しむアフタヌーンティー、200冊以上の蔵書に囲まれたライブラリーラウンジなど今までのクラブラウンジの概念を覆す最高峰のひと時が約束されています。
六本木の複合施設、東京ミッドタウンに位置するザ・リッツ・カールトン東京。和の伝統色を使用したインテリアが配され、落ち着きのある空間が広がります。地上200メートルから望む東京の風景、ミシュラン一つ星のレストラン、46階にあるスパなど、贅沢を満喫。東京タワーや東京スカイツリー、皇居外苑の緑などの風景のほか、富士山も望めます。クラブレベルではハープの音色を聴きながらアフタヌーンティーを楽しめるサービスも提供され、より優雅にホテルステイを満喫できます。
六本木駅より直結、東京ミッドタウンの上層階9フロアに位置するザ・リッツ・カールトン東京。洋室のほか、和風の造りやインテリアに和テイストを取り入れたスイートルームも用意されています。館内最高級の「ザ・リッツ・カールトン スイート」などではクラブレベルへのアクセスが可能で、専任のクラブコンシェルジュ、ソムリエ厳選のワイン、クラブラウンジでの朝食やアフタヌーンティーなど、さまざまなサービスを利用できるのが魅力。各お部屋によりシティビュー、皇居外苑、ベイエリア、富士山方面など、東京の眺望を堪能できます。
東京ミッドタウンの上層階9フロアに位置する5つ星ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」。スタンダードなデラックスルームを含む全客室で50平米超の広さを確保。大理石のバスルームを有するクラブタワーデラックスルーム、畳や障子を取り入れた和モダンなデザインのモダンジャパニーズスイート、300平米超の広さとパノラマビューが魅力のザ・リッツ・カールトンスイートなど多彩なタイプの客室が揃っています。一部客室&スイートの利用者は、最高級のおもてなしを受けられる「クラブレベル」へのアクセスが可能です。
ザ・リッツ・カールトン東京は、六本木駅から直結の、東京のランドマークを一望することができる世界的にも有名なラグジュアリーホテルです。客室は全室地上200m以上に位置しており、都会の喧騒を忘れさせてくれる空間。英国王室御用達ブランドの上質なアメニティなどが備わり、贅沢な専用ラウンジ体験ができるクラブフロアをはじめ、さまざまなタイプの客室が用意されているので、シーンに合わせて選ぶことができるのも魅力です。
ザ・リッツ・カールトン東京は六本木駅に直結したホテル。インルームダイニングサービスは24時間対応し、高層階からの眺望とともに料理を味わえるのが特徴です。お部屋により皇居外苑やベイエリア、丸の内エリア、富士山などの景色を楽しめます。メニューには、コースメニューやキッズメニュー、日本料理なども用意され、ソムリエ厳選のワインに合わせる料理まで提案してくれるのもポイント。ボトルワイン、グラスワイン、各種アルコール、ソフトドリンクなどもそろいます。
東京の中心部である六本木の「東京ミッドタウン」の上層階に位置する「ザ・リッツ・カールトン東京」は、賑やかな街とは対照的な落ち着いた空間が魅力のホテルです。上層階に位置していることから、客室などからの眺望がよく、場所によては東京タワーや富士山を望むことが可能。建物の46階に位置する「ザ・リッツ・カールトン スパ 東京」からも同様に美しい景色を楽しめます。20mプールの他、ジェットバスも完備。ゆったりと寛げるラウンジチェアもあり、思い思いに過ごせます。
ザ・リッツ・カールトン東京は、六本木駅直結の世界が認めるラグジュアリーホテルです。46階には、街の喧騒を忘れさせてくれる会員制スパ&フィットネスを完備。遠くに富士山までも見ることができる開放的でラグジュアリーなプールやフィットネススタジオ、東京タワーを眺めることができるホットバス、極上のトリートメント体験ができるスパなどが備わり、日ごろの疲れをすべて一掃するかのような極上のリラクゼーションを満喫することができます。
東京タワーやスカイツリーを一望できるロケーションにあるザ・リッツ・カールトン東京。ミッドタウン・タワーの地下1階から2階、45階から53階に位置するホテルで、4つの異なる趣きを持つクラブラウンジがあり、ワンランク上の滞在が叶います。敷地内には計56台収容できる駐車場が用意され、宿泊者はバレーサービス料金を含む優待料金で利用が可能です。レストラン利用の場合は利用料金に合わせて優待が適用となり、婚礼や宴会も条件に合わせて優待が設定されています。
ザ・リッツ・カールトン東京は、東京ミッドタウンと六本木駅に直結した、東京一高いビルの上層部に位置している、世界が誇るラグジュアリーホテルです。47階から53階の高層階に備わる、洗練したラグジュアリーと日本の美意識が融合した247室のゲストルームは、眺望やデザインなどもさまざま。明るい自然光が差し込み、東京の街の景色を眺めることができるバスルームが備わるスイートなども用意されており、非日常の贅沢なひとときを過ごすことができます。
JR・東京駅丸の内南口より直結/新幹線中央乗換口より徒歩約1分。丸の内線・東京駅より徒歩約3分。駐車場完備(有料)。東京駅の丸の内駅舎内に位置する大正時代から続く名門ホテルです。館内はクラシックモダンな雰囲気はそのままに、きれいにリニューアルされた気持ちの良い空間です。白を基調とし、4mの高い天井に細長い窓が設置されたヨーロピアンクラシック調の客室は40㎡以上のゆとりの広さで寛げます。眺望は改札に行き交う人々を眺められるドームサイドがお勧め。スタンダードタイプからスイート、メゾネット式、特別室など各種あり、いずれもロマンティックな気分に浸れます。禁煙ルームあり。バストイレ(洗浄機付き)、テレビ、電話、インターネット接続(有線LAN/無線LAN)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ミニバー、加湿器、ドライヤー、アイロン、ナイトウェア、金庫、バスアメニティを完備。ズボンプレッサーは貸出しです。
「東京ステーションホテル」は、東京駅の開業に遅れること1年、1915(大正4)年に開業したホテルです。鉄道駅に併設されたホテルとしては国内第1号で、東京駅の丸の内側の駅舎、レトロな鉄骨煉瓦造りの建物の中にあります。
設計は、明治を代表する日本人建築家の一人である辰野金吾(たつのきんご : 1854-1919)によるものです。辰野が得意としたのは、赤煉瓦に白い石を帯状にめぐらせるデザインで、これはヴィクトリアン・ゴシック建築に影響を受けたものです。このスタイルは「辰野式建築」として知られ、明治から大正にかけて多くの建築家に模倣され、日本全国で同様のデザインの赤煉瓦建築を見られます。ちなみに、辰野の手がけた建築はその設計が頑丈であることから、「辰野堅固」と呼ばれています。
その辰野の代表作が、東京の表玄関にあたる東京駅の駅舎なのです。皇居の外苑に向き合う形で建てられていて、その重厚にして壮麗な西洋建築は、首都・東京のシンボルとして多くの人々に愛されてきました。
開業した「東京ステーションホテル」は、壮麗な西洋建築と当時最先端の設備で、国内外から数々の来賓を迎えました。客室数は56室あり、当時の東京ではまだ珍しかったエレベーターが導入されました。宴会場を兼ね備えたヨーロッパスタイルのホテルとして人気となり、当初から満室続きの大盛況となりました。
1923年の関東大震災では、関東近県の数々のホテルが倒壊・焼失するなかで、「辰野堅固」な「東京ステーションホテル」は無事だったため、多くの避難者を受け入れました。当初、営業を委託されていたのは、レストラン経営で実績のあった「精養軒」でした。当時は「宿泊の帝国、料理の精養軒」と称されていました。しかし、関東大震災で「精養軒」の築地店が焼失してしまったことで経営が悪化し、「東京ステーションホテル」のサービスも悪化して問題となりました。そのため、1933(昭和8)年に「精養軒」への委託を解除し、鉄道省が直営してテコ入れを行い、「東京鉄道ホテル」として再オープンしました。
建物自体にも変化がありました。建設当時は3階建てで、ドーム状の屋根がありましたが、第二次世界大戦下の1945年、B-29爆撃機の焼夷弾爆撃によって炎上し、屋根部分が破壊され、焼失しました。このため、ホテルも休館となりました。終戦後に修復工事が行われ、ドーム部分は八角形の屋根に葺き替えられるとともに、建物自体も2階建てになったことで、ホテルは3階部分の客室を失い、ドーム部分のみ3階客室が残されました。
また、GHQの意向により、国鉄によるホテルの直営が認められず、1950年に運営会社として「日本ホテル株式会社」が設立され、ホテル名も再び「東京ステーションホテル」に戻され、1951年に営業を再開しました。その後、ホテルの所有権と運営権が分離されるなどしていたものの、現在では日本ホテル株式会社に所有権・運営権を一本化しています。
第二次世界大戦後に営業を再開した「東京ステーションホテル」は、日本で初めて「コーヒーショップ」をオープンさせ、後に名バーテンダーを生んだメインバーも誕生させました。そんな「東京ステーションホテル」には、時代ごとに多くの著名人も宿泊し、ゆかりの部屋がたくさんあります。
ホテルを定宿とした鈴木商店・金子直吉
鈴木商店の「大番頭」で「財界のナポレオン」ともいわれた金子直吉(1866-1944)は、旧202号室を定宿としていました。鈴木商店系製粉会社と日本製粉との統合・金融支援も、このホテルの部屋を拠点にぎりぎりの交渉が行われたといいます。しかし、金融恐慌で鈴木商店が破綻した1927(昭和2)年には、12年間におよんだというこの部屋に別れを告げることになりました。金子直吉の句集「片水句集」には、「十余年の春秋を過ごしたる此のホテルの20号室を立ち去るに臨みて」として、一句を残しています。
落人の身を窄め行(く)時雨哉
作中にホテルを巧みに取り入れた江戸川乱歩
宿泊客として一番有名なのは、江戸川乱歩でしょう。代表作『怪人二十面相』は、1936(昭和11)年から1年間にわたり『少年倶楽部』で連載されましたが、乱歩はホテルの旧216号室・旧218号室に滞在して、原稿を執筆しています。そのため、作品の中には「東京ステーションホテル」が舞台となったシーンがいくつか登場します。名探偵・明智小五郎が初めて登場する「巨人と怪人」と題された章では、外国から帰ってきた明智が東京駅のプラットホームに姿を現し、迎えに来ていた小林少年のかたわらで、外務省の役人に変装した怪人二十面相がこう切り出すのです。「ここの鉄道ホテルで、お茶をのみながらお話したいのですが」。しかし、明智はすでに怪人の正体を見破っていて、そこから名探偵と怪人との逃走劇が展開します。東京駅や東京ステーションホテルといったモダンな都市空間が、作品中に見事に活かされているのです。
ホテルから生まれた内田百閒の幻想文学
また、内田百閒の『東京日記』も、ホテルの旧225号室で執筆されました。1938(昭和13)年の『改造』新年号に掲載された幻想文学の傑作ですが、その前年1937(昭和12)年の年末に2週間ほど宿泊し、一気に書き上げたそうです。東京のそこかしこで起こる奇妙な出来事を綴った内容で、東京駅正面に立つ丸ビルの不可解な消失や、東京駅の食堂で同席した学生たちの奇矯な振る舞いなどが綴られ、締めくくりにはホテルで執筆中の作者自身が登場して、虚構と現実の境目が曖昧になっていく、というものです。ホテルのバー「カメリア」は、百閒もよく利用したそうで、ファンも多く、名バーテンダー・杉本壽が考案したオリジナルカクテル「東京駅」や「ひかり」などのオリジナルカクテルが楽しめます。
川端康成、松本清張、森瑤子もこのホテルで執筆した
さらに、昭和30年代には川端康成が旧317号室に1か月ほどの滞在し、『女であること』を執筆し、ドームサイドの部屋が印象的に描いています。そして、時刻表トリックで有名な松本清張の名作推理小説『点と線』も、旧209号室で生まれたといわれています。ほかにも、森瑤子の『ホテル・ストーリー』や、夏木静子の『東京駅で消えた』なども、「東京ステーションホテル」にちなんだ作品です。これらの本を片手に、その物語が生み出されたホテルの客室に泊まってみるのも一興です。
1964(昭和39)年に開催された東京オリンピックの時期には、名門ホテルとして国内外から多くの宿泊客に利用されました。そして、2003(平成15)年には、「東京ステーションホテル」を含む東京駅丸の内駅舎全体が、国の重要文化財に指定されました。
こうしたことから、東京駅を開業当初の姿への保存・復原および耐震補強工事が行わることとなりました。それに伴い、「東京ステーションホテル」も2006年に一時休館となり、2012年の工事完成を受けて、営業を再開しました。
改装リニューアルした「東京ステーションホテル」は、ラグジュアリーなホテルとして、その質も大きく向上しました。改装された丸の内駅舎43,000㎡のうち、ホテル部分は20,800㎡と、駅舎の半分近くを占めるようになりました。休館前に58室だった客室は、改装後は150室と増え、駅舎の3階部分の大半と4階の一部はほとんどがホテルの客室となりました。また、2階にも客室の一部が、1階と地下にはホテル宴会場が入っています。
客室もそれぞれ魅力的です。クラシックタイプ(29室)は、白を基調とし、4mの高い天井に細長い窓が配され、40㎡以上のゆとりの広さでくつろげます。また、ここならではの眺望も楽しめます。ドームサイド(28室)は、東京駅の南北のドームの中心の空間を駆り囲むように客室が配置されていて、改札に行き交う人々を眺められます。パレスサイド(81室)は、駅舎の丸の内側に面して並んでいて、東京・丸の内のシティビューを望めます。ほかにも、室内2建てのメゾネット(7室)や、スイート(4室)、ロイヤルスイート(1室)などがあり、いずれもヨーロピアン・クラシック様式でロマンティックな気分にひたれます。
1915年に開業した名門ホテル東京ステーションホテルは、国指定重要文化財の東京駅丸の内駅舎内に位置します。地域のシンボルともなるホテルで、エレガントな150の客室が用意されています。部屋のタイプはさまざまで、部屋から広がる景色もすべて異なり個性あふれる表情です。皇居外苑を望むパレスビューや2階建てのメゾネットタイプ、丸の内の景観を一望でき、遠くに東京湾を望むタイプなど、ホテルの部屋から東京観光ができるほど。快適でいて上質な時間を体感できる、スイートも用意されています。
東京駅丸の内駅舎に位置する「東京ステーションホテル」は、100年以上の歴史を誇るクラシカルでラグジュアリーなホテルです。ホテルは2012年にリニューアルオープンしており、ヨーロピアンクラシックな気品ある客室が特徴です。スイートルームは、メゾネットタイプを含めた3タイプ。東京駅に集まる列車の流れを見られる「メゾネットスイート」やホテル最上階にある「アンバサダースイート」、丸の内駅舎の中央に位置するイエローゴールドを基調にした特別な「インペリアルスイート」があり、どの部屋も非日常を味わえます。
100年以上の歴史を誇る名門ホテル「東京ステーションホテル」は、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎の中に位置しています。フィットネス・スパエリアにある温浴施設には、美肌の湯といわれる人工炭酸泉やドライサウナ、スチームサウナなどが備わっています。フィットネスやスパの前後、宿泊時に心身を癒す時間を過ごせます。朝食は、ヘルシーで体にやさしい農園直送の有機野菜やオリジナルソースのオムレツなど約110種類のバラエティ豊かな選べるビュッフェスタイルです。
東京駅開業の1年後、1915年に誕生し、多くの文豪たちにも愛された歴史ある「東京ステーションホテル」。ツインやキングを除くほぼすべての客室が40平米超という広さを誇り、丸の内側を一望できるパレスサイドや美しいドームレリーフを間近で見ることができるドームサイドなど、位置ごとに異なった魅力ある様々なタイプの客室があります。国内では珍しい二階建てのメゾネット、イエローゴールド基調のインテリアをあつらえた上質なインペリアルスイートなど、特別感のある客室があるのも魅力です。
都心でちょっと贅沢な時間を満喫したい時、おすすめなのは「東京ステーションホテル」です。駅直結でありながら喧騒を忘れられるような落ち着いたラグジュアリーホテルで、日常を離れて優雅な時間を過ごせます。館内には天井高のアトリウムラウンジや多彩なレストラン、メニュー豊富なスパもあり、大人の一人旅にも使えます。客室はヨーロピアンクラシックを基調としたエレガントな内装で、フランスの香水ブランドとコラボしたバスアメニティもあり、豊かな香りに包まれた癒しタイムを満喫できます。
4階の「アトリウム」は、丸の内駅舎の中央最上階に位置する94席のレストランです。東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事によって新たに生まれた広大な空間は400㎡を超え、最大天井高は9mで、天窓から爽やかな自然光が差し込む開放的な雰囲気です。ブレックファストブッフェもあり、優雅なひとときを楽しめます。
2階のレストラン「ブランルージュ」は、全70席に個室3室を備えたメインダイニングです。ランチタイムとディナータイムに、華やかで洗練されたフランス料理を堪能できます。個室は、4〜6名用/4〜8名用/6〜12名用の3種類があり、ビジネスの会合やプライベートなお祝い事、謝恩会などに最適です。
2階バー&カフェ「カメリア」は、1951年開業のバーの伝統を引き継ぎながら、現代的にリニューアルされました。ランチタイムとバータイムの営業で全40席あり、旧フレンチレストラン「ばら」で食通から愛された「ビーフシチュー」もさせら洗礼された味となつて、提供されています。
1階ティーラウンジ「ロビーラウンジ」は、大きな縦長窓と高い天井を生かしたヨーロピアン・スタイルの優雅で格調高い空間です。朝食では、オーガニックなジュースや野菜、フルーツなどの体に優しい食材をたっぷり食べられ、ネルドリップコーヒーや厳選されたお茶と一緒に、爽やかな一日をスタートできます。ランチでは、女性を意識した見た目にも鮮やかなオリジナルメニュー「バトネ」がおすすめで、手軽に食べやすい棒状のオープンサンドが5種類並び、一つひとつ異なる味わいと華やかな彩りを楽しめます。また、ティータイムやディナータイムにも利用でき、カフェ利用だけでも、気持ちが高揚しますよ。
東京ステーションホテルは、東京駅が開業してから1年後の1915年(大正4年)に誕生したホテル。JR東京駅・丸の内南口に直結し、東京メトロ丸ノ内線の東京駅からは徒歩3分ほどでアクセスできます。駐車場は屋内に36台分が用意され、車高は2.9mまでが可能ですが、車寄せエリアは2.3mまでです。宿泊の場合は14時から翌日14時までの1泊ごとの料金が設定され、会議や宴会を利用の場合は利用時間により無料で駐車が可能。レストラン・バーの利用では利用金額により無料となります。
台場駅から徒歩約3分、東京ベイエリア・お台場に建つ、都心から最も近いリゾートホテルです。羽田空港や東京都心の主要駅などからのアクセスも抜群で、観光やショッピングにも最適です。東京湾のパノラマビューやレインボーブリッジ、東京タワーなどをのぞむことができる高層階の客室は特に人気で、記念日などにもぴったりです。25・26・27・28階のエグゼクティブフロアには、専用のラウンジがあり、贅沢な冷製オードブルやアルコールをはじめとするさまざまな軽食やドリンクなどを優雅な空間で好きな時間に楽しむことができるほか、いつでも自由にフィットネスを使用することができ、普段とは違う特別な時間を過ごすことができます。館内には、グリルレストランや中国料理、和食、鉄板焼きレストラン、寿司屋、オールデイダイニングなどいくつもの洗練されたレストランが入っており、食事を楽しむのにも最適です。客室は、どのタイプも落ち着いたくつろぎ間あふれる造りになっており、ゆっくりと過ごすことができます。館内では、Wi-Fiが無料で使用可能です。
東西南北の客室で、それぞれ違った顔の東京の風景が眺められる「グランドニッコー東京 台場」。快適に過ごせるためにレンタルグッズも充実。お子様グッズとしては、ナイトウェアやスリッパなどのお子様用セットのほか、ベッドガードや補助便座、ベビーベッドやお子様用プレイマットなどをレンタルできます。ナイトウェアにおいては小・中と2サイズ用意され、100~140cmまでのお子様まで着られます。その他、囲碁、将棋、オセロなどもレンタルできるので、家族で部屋にて楽しく過ごせます。
都心から最も近いシティリゾートホテルです。高層階からは、東京湾のパノラマやレインボーブリッジ、東京タワーなどが見渡せます。その他にも南側の部屋からは羽田空港、東側からは東京ゲートブリッジ、西側からは東京港や潮風公園が見え、それぞれ違った景色が楽しめるのが特徴。 また、ホテル30階のグリルダイニング「The Grill on 30th」や、鉄板焼の「銀杏」からは、東京湾側の夜景を洗練された雰囲気の中で眺めることができます。
お台場はショッピングモールや様々な複合施設がある人気エリアです。そんなお台場のウォーターフロントに佇んでいるのが「グランドニッコー東京 台場」です。客室はエレガントで落ち着いたインテリアで、夜は窓からレインボーブリッジや大井埠頭、高層ビル群の夜景を眺められます。エグゼクティブフロアに宿泊すると専用ラウンジを利用でき、ティータイムにはスイーツと紅茶を、夕方はカクテルを気軽に楽しめます。館内には夏季に利用できるテラスプールやリラクゼーションサロンもあり、癒しのひと時を過ごせます。
レインボーブリッジやパレットタウンが見渡せるお台場のリゾートホテル、グランドニッコー東京 台場。高層階の「エグゼクティブフロア」宿泊者は、1階にある「エグゼクティブラウンジ」の他に27階の「View Lounge on 27th」も利用できます。フードプレゼンテーションは1日5回。モーニングタイムはラウンジで朝食を取ることもできますが、館内4つのレストランまたはルームサービスでの朝食も選べます。滞在中は、屋内プールやサウナ、ジャグジーなどがそろうフィットネスクラブ「Le CLUB」で汗を流せます。
グランドニッコー東京 台場は東西南北に異なるタイプの客室を用意。ビュー確約プランもあり、東京湾や東京ゲートブリッジ、大型貨物船、日の出など、好みに合わせて選択可能です。客室は3つのフロアが用意され、最上階を含むエグゼクティブフロアからはレインボーブリッジや東京タワーといった絶景が挑めます。イタリアン、中国料理、日本料理、鉄板焼の店舗など、多彩なレストランもそろっており、東京の景観とともに味わえます。
東京湾を一望するグランドニッコー東京 台場は、東京を楽しむには最適なホテルです。ゆりかもめの台場駅に直結されていて、どこへ行くにもアクセスが良く便利なロケーション。客室からはベイエリアの景観が楽しめます。25〜28階のエグゼクティブフロア、20〜24階のベイビューフロア、6〜19階のレギュラーフロアがあり、部屋数は882室あります。部屋の方角で景色も変わり、レインボーブリッジが見える北側と羽田空港の離着陸を望む南側、東側には東京ゲートブリッジ、西側には大型貨物船や客船の行き交う姿がうつります。
ゆりかもめ台場駅に直結しているグランドニッコー東京 台場は、「東京を楽しむ 東京をくつろぐ」をコンセプトとしたホテル。エグゼクティブフロアには大理石を使用したバスルームのある部屋、東京タワーや東京湾を含む夜景を望む部屋、3ベッドまで設置できるファミリータイプなど、多彩なスイートルームが用意されています。ベイビューフロアのスイートルームではレインボーブリッジや夜景を望めるのが特徴。スイートルーム宿泊者が利用できるプライベートラウンジも用意されているのがポイントです。
お台場観光に便利なリゾートホテル「グランドニッコー東京 台場」。客室はエグゼクティブフロア・ベイビューフロア・レギュラーフロアに分かれており、それぞれに多彩なルームタイプが揃っています。各フロアともデラックスルームやラグジュアリールーム、スイートルームで40平米以上の広さを確保。エグゼクティブフロアとスイートルームには上質な眠りをサポートするエアウィーヴ社のマットレスパッドやホテルオリジナルのナイトウェア、ボタニカルバスアメニティ、柔らかく肌触りの良い今治タオルなどを完備しています。
お台場は東京タワーやレインボービレッジを一望できるエリアで、そんなエリアに佇む上品なホテルが「グランドニッコー東京 台場」です。高級感あふれる内装で、夜景を眺めながらディナーを楽しめるグリルレストランや鉄板焼きレストランなどがあります。客室は洗練されたインテリアで、アメニティも充実しています。エグゼクティブフロアに宿泊するとボタニカルバスアメニティや、真珠由来成分配合のMIKIMOTO COSMETICSのスキンケアなどワンランク上のアメニティもあり、女子旅にもおすすめです。
ゆりかもめ台場駅に直結し、東京湾やレインボーブリッジ、東京タワーなどを見渡すロケーションにあるグランドニッコー東京 台場。ルームサービスは朝食と夕食の時間帯を設け、夕食では館内2階の中国料理「桃李」の料理や30階「鮨 玉かがり、天ぷら 玉衣」の和食メニューなどを提供しています。ドリンクはコーヒーや紅茶などを含むソフトドリンク、シャンパーニュやワイン、日本酒などを含むアルコール類を用意。メインディッシュからスープやサラダ、デザートなどのアラカルトメニューを注文できるのもポイントです。
東京ベイエリアであるお台場に位置する「グランドニッコー東京 台場」は、東京湾を一望できる優雅な高級ホテルです。「東京を楽しむ 東京をくつろぐ」というコンセプトのもと造られたこのホテル内には、1,076平米の広さを持つ会員制のフィットネスクラブがあります。宿泊者も利用可能で、豊富なマシンだけでなくリゾートのような、暖かな日差しが入り込む屋内プールも魅力。ミストサウナやジャグジーといった設備も充実しており、滞在をより豊かにしてくれます。
グランドニッコー東京 台場は、お台場観光の拠点にピッタリな台場駅直結の「東京を楽しむ、東京をくつろぐ」をコンセプトにしたリゾートホテルです。ホテル内には、プールやジャグジー、サウナ、ジムなどが備わるフィットネスクラブを完備。プールは、屋外プール、屋内プールの両方をそろえています。東京湾の絶景を見渡しながら、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができ、充実したホテルライフを叶えてくれます。
日本初のグランドニッコーとしてオープンしたグランドニッコー東京 台場。高層階からは東京湾やレインボーブリッジ、東京タワーなどを一望できるのが特徴です。駐車場は自走式281台と機械式93台、計374台分が用意され、高さ2.1mまでの車に対応しています。宿泊の場合はチェックインからチェックアウト日の14時まで利用可能。レストラン・バー、宴会、婚礼、フィットネスなど、各施設の利用に応じて無料となるのもポイントです。
グランドニッコー東京の4階アトリウム棟には、夏季の営業日のみにオープンするテラスプール「グランブルー」があり、3歳以上なら有料で利用することができます。プールサイドに並んだデッキチェアにはフォトジェニックなフードやドリンクメニューをのんびり味わうこともでき、快適なバカンスを叶えてくれます。また16歳以上の人なら18時以降のナイトプールも楽しむことができ、レインボーブリッジや都心の夜景を眺めながら、昼間とは異なる幻想的な雰囲気の中で夏のひと時を満喫することが可能です。ライトアップされたテラスプールはデートや女子旅にも最適。素敵な夏の思い出作りができますよ。
JR各線・新橋駅銀座口から徒歩でおよそ5分、東京メトロ・銀座駅から徒歩でおよそ7分、新橋駅から徒歩でおよそ4分、ゆりかもめ・新橋駅から徒歩でおよそ5分、首都高速道路・新橋インターから車でおよそ3分、汐留インターから車でおよそ5分、アースカラーをベースにモダンにデザインされた落ち着きのあるホテルです。ミシュランガイド東京に9年連続掲載されていて、銀座随一の景色が望めます。都心に位置するので、ビジネスや観光の拠点にするのに便利です。駐車場は提携の有料駐車場に119台収容可能。客室数は全室洋室で361部屋。禁煙ルームがあるのでタバコのにおいが苦手な方も安心。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・有線LAN/無線LAN・ドライヤー等が揃っています。アメニティはタオル類・ハミガキセット・バジャマ等。施設にレストランもありますが、近隣に飲食店やコンビニがあるので食事や買い物にも対応可能。
地上16階にある三井ガーデンホテル銀座プレミアのフロント・ロビー。建物1階からシャトルエレベーターが出てい
ます。東京都内の景色がよく見えるよう窓を大きくとって開放的な空間作りをしています。
昼間見る都内の展望も素晴らしいですが、夜景も東京タワーのライトアップなどを見ることができ、また違った美しさを堪能できます。時間によって違った姿を見せる東京の夜景は、観光はもちろん、ビジネスで滞在する宿泊客にも安らぎの時間を与えてくれます。
新橋駅から徒歩約5分のところに建つ三井ガーデンホテル銀座プレミアは、銀座随一の眺望を楽しむことができる高級高層ホテルです。快眠にこだわった寝具が備わるモダンで落ち着いた雰囲気の客室からは、美しい銀座の夜景を眺めることができ、大変ロマンティック。館内には、中央にスタイリッシュなバーカウンターが備わるラグジュアリーな雰囲気の店内で、コンテンポラリー・イタリアンを味わえるスカイレストランが備わり、大人の夜を楽しむのにもピッタリです。
銀座唯一のタワーホテルのため、銀座の夜景が間近に楽しめます。部屋の種類は豊富にありますが、25階の特別フロアでは、どこよりも静かに夜景を堪能することができます。その他、東京タワーやレインボーブリッジを入浴しながら眺められるビューバスタイプの部屋もあるので部屋選びも楽しみましょう。 16階の「Restaurant sky」、「Cocktail KARIN」からも夜景がよく見えるので、大切な人との時間をしっとりと過ごせます。
三井ガーデンホテル銀座プレミアは銀座に位置する高層ホテルです。高層ホテルならではの美しい夜景を堪能したい人やロマンチックな女子旅を楽しみたい人におすすめのホテルとなっています。レストランスカイ、カクテル・カリンといった館内のレストラン、バーでは夜景を望みながら大人の女子会を開くことが可能です。ゲストルームも多種多様に用意されていて、夜景を楽しむことに特化した部屋に宿泊することも出来ます。ビューバスタイプの客室や特別フロアの客室では非日常のホテルステイを楽しむことが可能です。
銀座は都内でもおしゃれな大人の街として知られていますが、そんな場所で夜景を楽しめるホテルが「三井ガーデンホテル銀座プレミア」です。客室は落ち着いた色合いのモダンインテリアで、全室、高層階に位置しているので夜は窓から綺麗な都内の夜景を眺められます。エキストラベッドを追加して3名まで宿泊できるので子供連れの旅行にも使えます。館内には夜景の見えるレストランもあり、ディナーにはコースやアラカルトを堪能でき、朝食は銀座の街並みを眺めながら新鮮野菜たっぷりのビュッフェを楽しめます。
三井ガーデンホテル銀座プレミアの客室は快適な睡眠ができるベッドが自慢です。マットレスは「より快適な眠りと健康の追求」がコンセプトの全米のホテルシェアNo.1を誇る「サータ」社のものを使用しています。また枕は日本の枕メーカー「ロフテー」と三井ガーデンホテル銀座プレミアが共同開発した特別な快眠枕が用意されています。この快眠枕は要望があれば、12,960円(送料込)で販売もしています。
三井ガーデンホテル銀座プレミアの最上階である25階に6室だけあるプレミアツインルーム。天井が高く、40㎡という広々とした室内です。浴槽とシャワールームが独立がしており、マッサージシャワーやツインの洗面台など部屋の設備のすべてがゆったりとくつろげるよう作られています。
浴室には大きな窓がついたビューバスタイプの部屋で、浴槽につかりながら東京の夜景を楽しめます。銀座で一番高いところにステイするという特別な気分が味わえる部屋です。
プレミアツインと同様に広々としたビューバスタイプのプレミアダブルルーム。ゆったりくつろげるコーナーソファーも魅力です。浴槽も深く快適な入浴タイムを過ごせます。浴室と独立したシャワールームには、マッサージ機能付きシャワーと天蓋シャワーが設置されています。
高層階にあり、東京ゲートブリッジまで見渡せる部屋です。26.3㎡という広めのツインルームですので、エキストラベッドを追加して3名で宿泊もできます。
二人がけのソファーが設置されているスーペリアダブルルーム。浴室とベッドルームの間のガラスがボタンひとつで曇りガラスからすりガラスに切りかわります。シースルーのガラス越しに浴槽につかりながら、部屋越しの夜景を見られます。大切な方との二人の記念日などにおすすめの部屋です。
三井ガーデンホテル銀座プレミアのスタンダードタイプのツインルームです。ほかの客室と同様に浴室とシャワールームが独立しています。家族や友達、またビジネスで気軽にステイするのに最適な部屋です。
全客室、ベッドルームの大きな窓から東京のパノラマを楽しむことができる眺望が自慢の「三井ガーデンホテル銀座プレミア」。最上階の特別フロアにあるエグゼクティブツインは40平米の広さがあり、専用セキュリティ完備の落ち着いた雰囲気が魅力。充実のフリードリンクや景観の良いビューバス、カプセルの種類が豊富なエスプレッソマシンを備えており、くつろぎの時間を過ごすことができます。併設のレストラン「sky」では、新鮮な野菜をふんだんに使った健康的な朝食ビュッフェを楽しめます。
三井ガーデンホテル銀座プレミアの16階にある「Restaurant sky(レストランスカイ)」。「健康」をコンセプトに新鮮な野菜を使った料理に定評があります。座り心地のよいソファー席、テーブル席の2種類の席があります。人気の朝食ビュッフェは2017年3月にメニューをリニューアルして種類も増え、洋食のみだったものが和食も取り入れて、より満足度の高いビュッフェになりました。
彩りも豊かでオードブルを始め、野菜を使ったメニューがとりそろっており、実際に利用した宿泊客からも高評価を得ています。また窓から見える朝の都内の景色も魅力のひとつになり、すがすがしい朝を迎えることができます。ステイするなら、朝食付きプランがおすすめです。
レストラン利用だけの場合は、朝食ビュッフェが2,500円、ランチビュッフェが平日2,700円(サービス料別)、土日祝日が3,100円(サービス料別)、ディナーコースが7,800円~(サービス料別)です。ランチとディナーは小学生未満の入店はできません。
レストランと同じく16階には、バー「Coctail KARIN(カクテルカリン)」があります。昼間はラウンジ、夜はバーとして、都内の夜景を望む雰囲気のある落ち着いた空間になります。店名の由来にもなっている樹齢600年の花梨の木はカウンターテーブルとして使われ、重厚感のあるシックな雰囲気の一部になっています。平日の夜、20:00~23:30はジャズの生演奏があり、ラグジュアリーな大人の時間を過ごせます。
三井ガーデンホテル銀座プレミアでは最高級ホテルならではの洗練されたホスピタリティで、快適なステイを楽しめます。記念日などに顧客の要望に応じてサプライズ演出のサポートやインフォメーション対応も満足度の高いものです。全スタッフが英語対応が可能です。
銀座にあり、ビジネスの拠点としても活用しやすい三井ガーデンホテル銀座プレミアにはビジネスに欠かせない各種設備が充実。客室全室にロビー、レストランにいたるまで無線LAN完備で、ホテルのどこにいても高速インターネットをフリーで利用できます。16階に設けられているビジネスセンターでは4台のパソコン(日本語2台、英語2台)が設置、コピーサービスや外貨両替機(米ドル、英ポンド、ユーロ、香港ドルのみ)もあり、ビジネス利用に快適な設備が整っています。
三井ガーデンホテル銀座プレミアの客室は全室アメニティが充実、スイートタイプの客室は「BVLGARI」の高級バスアメニティで統一されています。全室にズボンプレッサー、加湿機能付空気清浄機が設置され快適な環境になっています。さらにスィートタイプの客室には、エスプレッソマシン、DVDプレーヤー、プラズマクラスターイオン発生機などが設置され、極上のひとときを楽しめます。
JR東京駅八重洲口から車約10分ほどでアクセスできる三井ガーデンホテル銀座プレミア。ホテル内に119台まで収容できる立体駐車場が備わり、先着順で利用が可能です。車高は一般の1.5mまでに加え、ハイルーフの2.05mにも対応。予約は受け付けていないため満車や規格外の場合は周辺の駐車場を案内しています。周辺には三井リパーク銀座ビルディング・汐留駐車場・東銀座駐車場・汐留タワーパーキングなどがあります。
三井ガーデンホテル銀座プレミアは、新橋駅から徒歩約5分の便利な立地に佇む高層ホテルです。銀座随一の眺望を楽しむことができるのが自慢で、レインボーブリッジや美しい夜景などの素晴しい景色とともにバスタイムを楽しむことができるビューバス付の客室は、特に人気です。館内には、スタイリッシュな空間で、美しい景色とともにコンテンポラリー・イタリアンを味わうことができるスカイレストランやバーなどもあり、充実したホテルステイを叶えてくれます。
三井ガーデンホテル銀座プレミアから徒歩10分の場所にある都会のオアシス、浜離宮恩賜庭園。総面積25万㎡の広大な大名庭園です。江戸時代初期は将軍家の鷹狩場として利用されていた芦原でしたが、江戸幕府四代将軍・徳川家綱公の弟、松平綱重公がこの地に屋敷を建てたのが始まりとなり、幾度かの修復を経て今の姿になりました。
四季折々の花々や都内で唯一の海水池「潮入の池」や六代将軍・家宣公が庭園の大改修にあたって植えた「三百年の松」など見どころが数多くあります。ホテルにチェックインしてゆっくりとした後、散策してみるのもいいでしょう。浜離宮恩賜庭園は、国の特別名勝、特別史跡に指定されています。
三井ガーデンホテル銀座プレミアへのアクセス方法で、一番便利なのは公共交通機関での移動です。東京メトロ銀座線「新橋駅」1番出口から徒歩4分、「銀座駅」A3出口から徒歩7分、ゆりかもめ「新橋駅」からは徒歩5分です。
成田空港からのアクセスはJR成田エクスプレスバス(普通車3,020円 グリーン車4,560円)に乗ると約60分で東京駅に到着します。東京駅からはJR山手線に乗り「新橋駅」で下車、徒歩5分です。成田空港からホテルまでの直通のリムジンバス(3,100円)も出ており、所要時間は約80分です。
羽田空港からは京浜急行線エアポート快速急行に乗車して品川駅経由でJR山手線「新橋駅」銀座口から徒歩5分です。または東京モノレールに乗車し、「浜松町駅」経由のアクセス、羽田空港からのリムジンバス(930円)で東京駅を経由する方法があります。
車でのアクセスは東京駅八重洲口から約10分、西銀座・京橋方面からは首都高速都心環状線「新橋」出口または「銀座」出口より約3分です。新橋方面からは首都高速都心環状線「新橋」出口より約3分、レインボーブリッジ方面からは首都高速都心環状線「汐留」出口より約5分です。
駐車場は三井リパーク銀座三井ビルディング駐車場が利用できます。24時間営業で駐車料金は、8:00~0:00は30分300円、0:00~8:00は30分100円、24時間で最大1,800円です。
都営大江戸線・都庁前駅B1出口より階段を上がってすぐ。JR新宿駅西口より地下道直結で徒歩約5分。成田/羽田空港より直通バスあり(有料)。駐車場完備(有料)。西新宿副都心の中心地にある名門老舗ホテルです。創業45周年を迎え外観、館内ともに風格と気品が漂います。客室は本館と南館に分かれ、いずれもゆとりの広さでゆったり寛げます。スタンダードタイプから4名利用可のフォース、和室、バリアフリータイプ、ハローキティルームなど様々あり、用途や利用人数に合わせて選べます。禁煙ルームあり。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、浴衣、バスアメニティを完備。加湿器、アイロン、ズボンプレッサーは貸出し。フィットネスジム無料。朝食は洋食ビュッフェや和定食など併設の3店舗から選べます(有料)。東京ディズニーリゾートの無料送迎バスあり(要予約)。
「京王プラザホテル」は、1971年に開業しました。かつて西新宿にあった淀橋浄水場の跡地の再開発により生まれたのが、現在の新宿副都心の超高層ビル郡です。「京王プラザホテル」はその先駆け的存在で、日本初の超高層ホテルとして誕生しました。開業した本館は高さが178mあり、その後、1974年に新宿住友ビルに抜かれるまで、日本で最も高い超高層ビルでした。また、ホテル単体のビルとしても、1993年に竣工した幕張プリンスホテル(現APAホテル&リゾート東京ベイ幕張)が登場するまでは、長らく日本一高いの超高層ホテルでした。さらに、1980年には高さ138mの南館が開業し、総客室数が1438室という巨艦ホテルとなりました。
それだけに客室の種類も多く、スタンダードタイプからプラザデラックスタイプ、プラザプレミア、プラザビズプラスなど、多彩なタイプから選べます。4名利用可のフォース、シティホテルには珍しい和室、バリアフリータイプもあり、用途や利用人数に合わせて選べます。
客室は、いずれもゆとりの広さでゆったりくつろげるので快適です。すべての客室は窓が大きく取られているので、高層階からは新宿のみならず、東京の景色を一望できます。特に夜景がロマンチックで、高層ビル群が立ち並ぶ都庁側がとりわけ美しいと評判です。
館内には、フィットネスジムやスパ施設、ビジネスセンター、託児サービスや総合クリニック、コンビニといった便利なサービスもそろっています。朝食は、50種類以上の洋食ビュッフェや和食料理、朝5時から営業しているレストラン3店舗から選べます。
また、夏季には、新宿の夜景を眺めながら泳げる7階の屋外プール「スカイプール」も営業し、夕方17時以降のナイトプールは格安で利用できます。バスタオルはもちろん、浮き輪や水着のレンタルもあるので、暑い日には気軽にひと泳ぎできるのが魅力です。
JR新宿駅西口から地下直結で訪れることができる名門老舗ホテル、京王プラザホテル。本館と南館それぞれに多彩な客室が備わり、シーンに合わせて選ぶことができます。中でも、本館35階と36階のプレミアプラザ、南館28階から33階のプラザリュクスのフロアは、専用ラウンジの利用など特別なサービスが受けられるほか、東京の夜景を一望できる上質でリラックス感のある空間で贅沢な時間を過ごすことができます。また、地上160mからの都心の夜景を見渡しながらプライベートな大人時間を過ごせるスカイラウンジも人気です。
2014年にオープンしたホテルオリジナルの「ハローキティルーム」は、常に新たなサービスを提供してきた「京王プラザホテル」の取り組みのひとつです。小さな子供にもホテルライフを楽しんでもらいたいという思いから誕生した特別ルームで、壁やマットといった客室の内装からアメニティまで、すべてがサンリオの人気キャラクター・ハローキティづくしで、ファンには必泊の客室です。
「京王プラザホテル」の「ハローキティルーム」には2種類あります。「KITTY TOWN ROOM(キティタウン)」は、ハローキティとそのお友達が描かれたポップな内装の客室で、キティとミミィの壁のレリーフが出迎えてくれます。洗面台の鏡には、ハローキティお気に入りのピンクのルージュによるサインも描かれています。
「PRINCESS KITTY ROOM(プリンセスキティ)」は、プリンセスキティと過ごす素敵なプライトベートリゾートがコンセプト。幸せを呼ぶ右足のハイヒールチェアや、ハローキティのリボンが背もたれにデザインされたソファでリラックスできます。アメニティにもハローキティがたくさん描かれていて、プリンセス気分でホテルライフを楽しめます。
この「ハローキティルーム」には宿泊プランもあります。ハローキティの顔が描かれたふんわりケーキがルームサービスで運ばれてくるバースデイにおすすめのプランや、館内ラウンジでキティカクテルやキティドリンクを楽しめる女子会やカップルにぴったりなプラン、そして「ハッピーステイプラン」は、ハローキティのモチーフがちりばめられたオリジナル朝食付きで、「京王プラザホテル」オリジナルのハローキティのマスコットのプレゼントもあります。
また、新宿駅から京王線特急で約29分の多摩センターにある「サンリオピューロランド」のパスポート付のハローキティ満喫プランもあります。
まさに、ハローキティのファンにとっては夢のような客室と宿泊プランです。また、ハローキティの大好きな友達へ、宿泊をプレゼントしてあげたりするのも良いかもしれませんね。
新宿の喧騒から離れた西新宿にある京王プラザホテル。クラブラウンジは45階に位置するラグジュアリーな空間です。専任コンシェルジュが在中していて、チェックイン・チェックアウトをはじめ、レストランの予約など快適な滞在をサポートしてくれます。リクエストすれば、コンシェルジュが抹茶を点ててくれます。ティータイムにはパティシエ特製のスイーツ、朝食にはシェフが目の前で作るとろとろオムライスが味わえます。バータイムは、新宿の大迫力の夜景を眺めながらお酒が堪能できます。
1971年、日本で最初に誕生した超高層ホテル、京王プラザホテル。移り変わる時代に対応し、バリアフリーやレディースプラン、日本酒バーなどのおもてなしを取り入れています。グローバルプラザである西新宿に位置し、国賓や多くのVIPなど、世界各国からの利用者が訪れるほど。本館と南館の各室から選択でき、高層階からは都庁や代々木公園、東京スカイツリーなど、名所を一望できます。多彩なメニューを提供するレストラン、バーも多数そろっており、絶景を堪能できるスカイラウンジも見逃せません。
JR新宿駅より徒歩約5分でアクセスできる京王プラザホテル。本館のクラブフロアにある「プレミアグラン スイート」は71平米の広さで、ロクシタンのバスアメニティやジャパニーズウィスキー、日本酒も楽しめるミニバー、今治タオルを用意しています。地上160メートルのパノラマビューを堪能できる専用ラウンジで朝食やカクテルタイムを楽しめるのも魅力。ジャパニーズスイートは坪庭や檜風呂が備わり、ジュニアスイート(ユニバーサルデザイン)はバス・洗面・トイレが独立したタイプで、電動リクライニングベッドも手配可能です。
都営大江戸線・都庁前駅から徒歩約1分の便利な立地で、都会の喧騒から離れた西新宿に位置する「京王プラザホテル」。それぞれに違った雰囲気の本館と南館の2棟からなるホテルで、檜風呂のある和室やユニバーサルルームなど多彩なタイプの客室が揃っています。本館のスイートルームやラグジュアリールーム、南館のデラックスルームなどは40平米以上の広さを確保。ロクシタンのバスアメニティや今治タオルなどこだわりのアメニティや上質なベッド&シーツで、快適な滞在をサポートしてくれます。
JR新宿駅から徒歩10分ほどの立地にある「京王プラザホテル」は、都会の喧騒から切り離された快適なシティホテルです。1455室の客室は、スタンダードな客室からプレミアムなスイートタイプまで多彩にあり、旅のスタイルや予算、好みに合わせて選べます。客室には、ホテルオリジナルのバスアメニティやパジャマ、浴衣など快適に過ごせるグッズを完備。また、ロクシタンやアンティカファルマシスタのバスアメニティが備わっているラグジュアリーな客室もあります。
「京王プラザホテル」は、当初より、世界中のビジネスマンや旅行者を迎えるグローバルプラザとして「京王プラザホテル」は開業しました。宿泊客の出身国も計100か国以上にものぼり、国賓や多くのVIPも宿泊しています。国際会議や学会のメイン会場としても数多く利用され、外国語の対応や宗教や文化習慣への配慮など、国際ホテルとしてのサービスの品質が高いホテルとして信頼されています。
世界中からの宿泊客をおもてなしするため、ロビーをはじめ、館内には「ジャパニーズモダン」の内装や装飾が施されています。特にインペリアルスイートルームは、日本のインテリアデザイナーの草分けである剣持勇が室内設計のすべて手がけ、「世界に誇れる“日本”のホテルを創りたい」と構想した創業当時の雰囲気をそのまま残しています。剣持自らがデザインした家具や照明を贅沢に配しながら、空間を飾るアートワークにも当時の日本を代表するアーティストたちが呼び集められました。 インペリアルスイートルームのリビングには、戦後の日本を代表する日本画家・加山又造による「弥生屏風 六曲」が置かれるなど、ラグジュアリーで快適な客室となっています。
また、正面玄関の陶壁や、3階「カクテル&ティーラウンジ」から望める陶の庭は、陶芸家の會田雄亮の作品です。ほかにも、日本画家の篠田桃紅、テキスタイルデザインの粟辻博、画家の富岡惣一郎、作庭家の深谷光軌など、そうそうたる才能がホテル館内の空間演出に腕を振るっていて、建築・デザインやアート好きな宿泊客が美術品を鑑賞するように滞在しています。
世界中から宿泊客を受け入れてきた「京王プラザホテル」は、時代とともに様々な新しいサービス取り入れてきた、ホテル業界でもパイオニア的な存在としても知られています。1971年の開業では、47階の「展望室」を有料で一般公開し、大変な人気となって、連日多くの人でにぎわいました(現在は「カラオケフォーティーセブン」として営業)。
1975年には、日本のホテルでは初めて「チャペル」を常設したほか、人前式や披露宴会場のカラーコーディネートが選べるサービス、ブライズルームの設置など、ウエディングに力を入れています。
それ以降も、時代の空気を受け止めながら、いち早く次々と新サービスを展開しています。バリアフリーへの対応や、授乳室や託児施設の設備、レディースプランの新提案、24時間無料のWi-Fiサービス、日本酒バーやノンコールカクテル、カラオケルーム、同窓会コンシェルジュなど、時代に先駆け、宿泊客のニーズに応えるホテルサービスを取り入れ、業界をリードしています。
京王プラザホテルの駐車場は24時間営業で、本館・南館の地下1、2階と1階で合わせて509台まで収容可能です。南館の地下1階には車椅子ご利用者専用駐車場も2台分確保。車高は基本的に2.1mまで対応していますが、南館1階のロット(機械式)では高さ1.7m以下に制限されています。都庁側の入口からは車高2.8mまで台数限定で入庫が可能です。宿泊や宴会、レストラン・バー・ラウンジの各施設に入庫整理券を提示することで適用される駐車優待システムも採用しています。
京王プラザホテルの本館7階の屋上には、高層ビルに囲まれた空間で緑地庭園を眺めながら贅沢に涼を楽しめる屋外プール、「スカイプール」があります。毎年7月中旬~9月中旬頃の期間になると、プール利用付き宿泊プランの人限定でスカイプールを利用することが可能。利用時間を午前・午後・夕方の3部制にすることで一度の利用人数を制限しており、それぞれの利用者が安心してのびのびと楽しむことができます。都心にいることを忘れさせてくれるような都会のオアシスで、心も体もリフレッシュしましょう。
京王プラザホテルは、都庁前駅のB1出口すぐのところに佇む西新宿の超高層ホテルです。さまざまなタイプが用意されている客室の中でも、最上階クラブフロアの客室は、大きな窓から都会のパノラミックな景色を眺めることができ、バスルームでは、ベッドルーム越しに大パノラマを眺めながら優雅なバスタイムを過ごすことができます。都会の中にありながら、上質で静寂な空間となっており、非日常のひとときを過ごすことができます。
羽田空港の第2ターミナルに位置する羽田エクセルホテル東急は、東京モノレール・羽田空港第2ビル駅から徒歩3分の所にある空の旅をする方におすすめのホテルです。羽田空港を利用するのはもちろん、東京都内や横浜へのアクセス、東京ディズニーランドまでは車で50分と近く、観光やビジネスなどにおすすめの宿泊施設です。羽田エクセルホテル東急の客室数は387部屋あり、部屋タイプはスタンダードダブルやスタンダードツインルーム、スーペリアトリプルルームなどがあり、広々とした部屋が家族連れに人気です。バリアフリーの客室もあるので、車椅子の方でも安心して宿泊することができます。そんな各部屋には、デスク、テレビ、冷蔵庫などが完備されており、専用のバスルームはシャワー浴槽付き、ヘアドライヤーや無料のバスアメニティーが充実しています。部屋は遮光カーテンがあり、防音室となっているので静かにゆっくり休むことができます。インターネットはWi-Fiを無料で使用することができます。羽田エクセルホテル東急の館内には、自動販売機やレストランがあり、和食・洋食の料理をその時の気分で選ぶことができ、朝食やランチ、ディナー、お酒などを楽しむこともできます。
羽田エクセルホテル東急は、羽田空港の第2ターミナルの出発ロビーに直結したホテルです。早朝の出発から深夜の到着まで快適に利用することができるのが特徴。遮音性への配慮した客室では、静寂で落ち着いたひとときを過ごすことができます。客室タイプも豊富で、女性専用客室も完備。部屋の窓からは、羽田空港のロマンチックな夜景を眺めることができます。また、気軽さと優雅さ、ホテルならではの洗練された味わいがそろうターミナル内唯一のホテルレストランでは、飛行機が飛び立つ光景を間近に楽しむことができ、さまざまなシーンに人気です。
羽田エクセルホテル東急は羽田空港に第2旅客ターミナルビルと一体化しているホテルです。ホテルのフロントを空港出発ロビーとして利用することも可能で、フライトインフォメーションは客室でもチェックできます。バゲージサービス、空港施設や都心への交通案内といったサポートが充実していることもおすすめのポイントです。滑走路側の客室には全室2重サッシが採用されているため遮音性も優れています。どの客室もシンプルで清潔感のあるデザインとなっているので快適なホテルステイを満喫することが可能です。
羽田エクセルホテル東急は、羽田第2ターミナルの出発ロビーに直結した高級空港ホテルです。早朝や夜遅い便のフライトにも便利で、ホテルの客室からは東京湾と飛行機の離着陸が望める最高のロケーションがそろっています。部屋のタイプには、スタンダードから最上階のスイートまで整い、充実したプライベート時間を過ごせます。ユニークなのが「スーペリアコックピットルーム」で、ボーイング737-800型機を模した、フライトシュミレータを設置。パイロット気分を体感できる特別な演出です。
渋谷駅・各線より徒歩5分。首都高速・渋谷ランプインターより車で5分、高月インターより車で10分。羽田空港・成田空港にもリムジンバスが運行しているのでビジネスや観光の拠点に最適な高層階ステイが出来る渋谷のランドマークホテル。客室数は洋室409室、和室2室の全411部屋。全部屋19階以上の高層階なのでどの部屋からでも東京が一望できます。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・テレビ等が揃っています。インターネット環境は有線LAN・無線LANを使用可能。アメニティはタオル類・ハミガキセット・ドライヤー・パジャマと充実しています。レストランやバーが併設されているので食事に困りません。近くにコンビニや飲食店もあるので食事や急な買い物にも対応できます。
セルリアンタワー東急ホテルは、渋谷の新しいランドマークとなっているホテルです。客室は全室19階から39階に位置しており、中でも32階から39階のエグゼクティブフロア宿泊者は、専用のラウンジが利用でき、美しい夜景を眺めながら特別なサービスを受けることができおすすめ。館内には、東京の夜景を眼下に眺めながら時が過ぎるのを忘れて過ごすことができる40階に位置しているタワーズバー「ベロビスト」や、美食都市として知られる東京でも高い評価を得ている数々のレストランが入っており、グルメライフも楽しむこともできます。
セルリアンタワー東急ホテルは渋谷の新しいランドマークです。19階から37階の高層階のみにゲストルームが設けられていることからどのゲストルームからも渋谷の街並を望むことが出来ます。東京の夜景を一望しながらロマンチックな女子会を開くことも可能です。グゼクティブフロアに宿泊すると専用ラウンジを利用することができ、非日常なホテルステイを体感することが出来ます。フィットネス&スパで身体の調子を整えるのもおすすめの過ごし方です。
渋谷のランドマークとしてそびえ立つセルリアンタワー東急ホテル。35階の「エグゼクティブラウンジ」には、心地よい音楽が流れています。朝食にはホテルメイドの焼き立てパン、アフタヌーンティーには雑誌を読みつつ楽しめるフィンガーフード、カクテルタイムには夜景を見ながらゆったり味わえるワインが人気。ソファ席の他にカウンター席もあり、1人でも気軽に利用できます。滞在中は、フィットネスが無料で利用可能。水着やシューズのレンタルもあります。
2019年3月にスイートルームの全面リニューアルを行ったセルリアンタワー東急ホテル。スイートルームは西陣織や和紙など、和のテイストを取り入れたモダンな仕様となっており、マルチ機能が備えられ、優雅なホテルステイを楽しめます。ベッドルームにビルトインソファも完備し、都会の眺望を楽しみながらくつろげるのもポイント。洗練された和洋中の料理を堪能できるレストラン、眼下に絶景が広がるタワーズバーもあり、シーンに合わせてグルメライフを堪能できます。
渋谷駅から徒歩5分の位置にある高層ビル「セルリアンタワー」の高層階に位置する「セルリアンタワー東急ホテル」は、都会を見下ろす絶景が見られるラグジュアリーなホテルです。客室は全部で408もあり、その中には8つのスイートルームが含まれます。スイートルームは36階と37階にあり、日本の伝統的なアートを取り入れた美しい客室から、渋谷の街だけでなく東京の街を見渡せます。インテリアは日本製にこだわって設えられているのも特徴です。
渋谷駅から徒歩約5分の便利な立地にある「セルリアンタワー東急ホテル」。館内はシンプル&モダンなスタンダードフロア最上級のおもてなしが自慢のエグゼクティブフロアに分かれており、おずれもデラックスルームやコーナールーム、スイートルームは40平米以上の広さを確保しています。すべての客室が19階以上にあるので眺望を誇り、和洋室のジャパニーズスイートや200平米超の贅沢な空間を保有するセルリアンタワースイートなど、様々な魅力あるタイプの客室が揃っています。
渋谷駅より徒歩5分のところに位置しているラグジュアリーホテル、「セルリアンタワー東急ホテル」。観光やビジネスの拠点に便利なホテルです。客室は、19階以上の高層にあり、東京の夜景を一望できます。フットネスエリアには、ジムや室内温水プール、ストレッチスペース、サウナなどを完備。エグゼクティブフロア宿泊の場合は、専用のラウンジを利用できます。シャンプー・リンス・ボディソープ・タオル類・歯磨きセットなどのアメニティが備わっています。日本料理、フランス料理、中華料理などのレストランやバーを完備しています。
渋谷駅より徒歩約5分の立地にあるセルリアンタワー東急ホテル。19~37階に8室のスイートルームを含む客室やレストラン&バー、会員制フィットネス&スパなどを完備しています。ランチ&ディナーのルームサービスも可能で、フランス料理や中国料理、鮨のほか、アニバーサリーケーキやフルーツも手配できるのがポイント。メニューには国産牛を使用したハンバーガーや薄焼き重などのデリバリーボックス、前菜からスープ、パスタ・カレー&ピラフ、メインディッシュ、デザートなどが用意されています。
渋谷駅から徒歩約5分のところに建つセルリアンタワー東急ホテルは、東京の絶景と上質なグルメを堪能できるレストランが自慢のホテルです。館内には、充実したホテルライフを提案するさまざまな施設が備わり、プールも備わるメンバーと宿泊者のためのフィットネスクラブも人気。自然光が降り注ぐ開放的な室内プールには、ジャグジーも完備。各種トレーニングマシーンが備わるジムやヨガスタジオなどとともに、リフレッシュ&リラックスすることができます。
「セルリアンタワー東急ホテル」には、ホテル内に「ポピンズキッズルーム」を設置しており、プロのスタッフがお子様を安全に預かってくれます。夫婦だけの食事やレジャーなどを楽しみたい場合には、ぜひ利用してみては。宿泊者意外も利用できるのがポイントです。年中無休で10:00~20:00まで営業しており、生後57日から就学前まで(定員10名)預かってくれます。料金は、1時間2,900円で2時間から利用可能。宿泊者には優待サービスがあり、同家族2人目は半額になります。
19階から37階の高層階に客室が配されたセルリアンタワー東急ホテル。渋谷駅より徒歩5分ほどでアクセスでき、客室やレストランから東京の景色を望め、グルメライフを楽しめるのが魅力です。駐車場は屋内に375台分用意され、車高は2.3mまで対応しています。宿泊の場合は1泊・24時間の料金が設定され、24時間以降は30分ごとの追加料金がかかります。32階以上のエグゼクティブフロアに宿泊の場合は宿泊日数分を無料としているのがポイント。
セルリアンタワー東急ホテルは、渋谷駅から徒歩約5分のところに建つ渋谷の新しいランドマーク的ホテルです。19階~37階の高層階に備わる客室には、まるで天空に浮かんでいるかのような気分で東京の街の景色を見渡しながらバスタイムを楽しむことができるバスルームなどが備わっています。客室は、コンセプトにまとめられた落ち着いたデザインのスタンダードルームと、32階~37階に備わる特別を極め贅沢なエグゼクティブルームが用意されており、シーンに合わせて選ぶことができるのも魅力です。
JR・新宿駅より徒歩12分の高層ビル新宿パークタワー上部39階から52階の位置にあるラグジュアリーホテルです。新宿駅の喧騒から少し離れた立地は、360度に広がる景色を堪能出来ます。高層階に位置するため夜景は絶景が広がります。館内は調度品に至るまで都会的かつ味わい深いインテリアとアートに満ちた空間が提供され、安らぎと静けさを重視するプライベートな滞在にも適しています。館内には「ニューヨークグリル&バー」、「ジランドール」、「梢」など個性豊かなレストランやバーも充実。45階と47階にはスパ&フィットネス施設「クラブオンザパーク」が2フロアに渡り開設されリフレッシュ可能です。全177室のうちスイートルームは23室を数え、平均50平方メートル以上とゆったりした空間を提供。バスルームは、大きな浴槽と独立したシャワーブースを備えたゆとりある設計です。
「パークハイアット東京」は、東京都新宿区の西新宿にある最高級ホテルです。東京・新宿新都心にある高層ビル群の中でも、三つのビルが連なった三連棟が特徴の「新宿パークタワー」の上層階、39階から52階に入っている超高層にあるホテルです。世界的な高級ホテルチェーン「ハイアット・ホテルズ・アンド・リゾーツ (Hyatt Hotels and Resorts) 」が展開するホテルで、小規模ながらラグジュアリーな滞在ができる最高級ホテルです。JR・新宿駅より徒歩12分、新宿駅周辺の喧騒から離れた静かな立地の超高層ビルの中で、360度に広がるパノラマの景色を堪能できます。特に夜は絶景で、レストランやバーも充実し、エレガントでロマンチックなムードが楽しめます。
パークハイアットは
・JR新宿駅南口より徒歩12分
・都営大江戸線都庁前駅より徒歩8分
もしくは新宿西口エルタワー横からホテルまで無料送迎シャトルサービス(定員9名)が運行されています。
※運行状況はパークハイアットにお問い合わせをお願いいたします。
世界一の乗降客数を誇る新宿駅は、JRや私鉄、地下鉄など、たくさんの路線が乗り入れている巨大なターミナル駅です。電車利用なら、成田空港からは約80分、羽田空港からは約60分ほどで到着します。日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」が駅に直結しているため、新宿へのアクセスは便利でお得な高速バス利用がおすすめです。日本全国からの高速バスが数多く発着しているため、新宿を拠点に各地への観光を計画するのもおすすめです。
「パークハイアット東京」は、1994年東京・新宿副都心に建つ超高層ビル「新宿パークタワー」内に開業しました。ハイアットホテルチェーンの1つで、1990年代には「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」「ウェスティンホテル東京」と並んで、「東京新御三家ホテル」「東京外資系ホテル御三家」と呼ばれたホテルです。「新宿パークタワー」は、ほど近くに建つ「東京都庁舎」と同じ丹下健三の設計によるビルで、東京新都心・西新宿のランドマークとして親しまれています。新宿駅から徒歩12分の駅から離れた静かな環境にあり、「パークハイアット東京」はその高層階の39階から52階の位置しています。
既存のタワービルの中に入居しているため、ほかに超高層ホテルと比較すると、それほど規模が大きいとは言えませんが、ほどよいスケール感が心地良く、ハイクラスでラグジュアリーな滞在ができるホテルです。館内は、都会的でハイセンスなインテリアとアートが施された空間で、ライブラリーもあり、安らぎと静けさが得られるので、プライベートな滞在には最適です。世界的なスターもよく滞在していて、ビリー・ジョエルやホセ・カレーラスにも愛用されているホテルです。また、ソフィア・コッポラ監督の映画『ロスト・イン・トランスレーション(Lost in Translation)』(2003年)では、この「パークハイアット東京」自体が舞台として使われたことで知られています。
新宿パークタワーの39階から59階に位置しているパーク ハイアット 東京。高層ビルの上層階ということもあり、東京のきらびやかな夜景を喧騒とは無縁の安らぎとプライベート感あふれる空間で満喫することができます。パークビュールームは、部屋だけでなく大理石のバスルームからも東京の夜景を一望することができ、優雅なひとときを過ごすことができるとあって記念日などに人気。47階には天空に浮かんでいる可能な気分を楽しめるプールもあり、非日常を楽しめます。
新宿パークタワー上層階にあり、大都会の夜景と遠くに富士山も望む眺望が自慢の「パーク ハイアット 東京」。ファミリー向けのきめ細やかなサービスがあり家族連れでも快適に過ごせます。赤ちゃん連れでの宿泊の際には、客室にベッドガードやおむつ用ゴミ箱、子供用シャンプーや歯磨き粉などのアメニティが用意されます。赤ちゃん用のおもちゃやクッキー、チョコレートなどの子供用ルームサービスもプレゼントされます。リクエストすれば、哺乳瓶の洗浄や消毒もしてもらえます。宿泊者は3歳から館内のプールが利用できます。レストランも半個室になった席があるので、子供連れでもリラックスして食事できます。
新宿パークタワーの39階~52階に位置しているパーク ハイアット 東京は、眼下に東京の美しい眺望を楽しむことができる高級ホテルです。都会的でありながらも、優しさとくつろぎを感じさせるアートやインテリアが配された落ち着いた雰囲気の客室で、素晴らしい眺望とともに贅沢な安らぎのひとときを過ごすことができます。また、数々の個性あふれるレストランやバーがあり、カジュアルな集まりから記念日や接待、会食など、どんなシーンにもピッタリです。
東京都庁の近くにある新宿パークタワー39階から52階に位置するホテル、「パーク ハイアット 東京」。スパ&フィットネス施設「クラブ オン ザ パーク」は、プールやジム、ジャグジー、スパトリートメントルームなど備えています。開放的で贅沢なリラクゼーション空間です。最上階のシグニチャーレストランなど多数完備しています。スイート23室を含む全177室は42階以上に客室があります。素晴らしい眺望を楽しめます。バスルームは、浴槽と独立したシャワーブースを備えています。
「パークハイアット東京」の客室は、全177室あり、そのうちスイートルームは23室です。客室のタイプもいろいろとそろっていて、スタンダードルームはツインとダブル、ダラックスルームはツインとキング、ビュールームはキング、そしてスイートルーム(ツイン/キング)などがあります。
「パークハイアット東京」で特に贅沢なのが、ハイクラスのスイートルームです。「ガバナーズスイート」は数名が入れるほどの大きい檜作りの浴槽が備わっています。「ディプロマットスイート」(キング/ツイン)には、リビングにグランドピアノやダイニングテーブル、会議室にもなるコネクティングルームを備えています。
すべての客室が42階以上にあり、標準クラスでも45㎡のゆったりとした広さがある豪華な空間です。どの部屋の窓からも、代々木公園や新宿御苑などの緑あふれる東京の街並みを眼下に楽しめます。37インチ以上のプラズマTVや、高速インターネット回線、DVDプレーヤー、2回線の電話、ボイスメール等が備わり、ビジネスでも観光でも、どちらでも快適なホテルライフが過ごせます。
「トーキョースイート」は、リビングルームとベッドルーム、広々とした大理石のバスルーム、ゆとりあるドレッシングルーム、廊下などで構成されていて、インテリアデザイナーのジョン・モーフォードによる演出に、越前谷嘉高のコンテンポラリーアートが飾られるなど、東京的な感性をテーマにした個性的なスイートとなっています。
特にリビングには、エンターテイメントや世界のカルチャー、アート、そして東京に関する蔵書約1000冊を備えたプライベートライブラリーがあり、グランドピアノやダイニングテーブル、ゆったりとしたソファセットが配置されています。
「プレジデンシャルスイート」は、最高峰のスイートルームで、290㎡という広々とした空間にリビング、ダイニング、キッチン、書斎、ベッドルームなどがゆったりと配置されています。
国際的なアートや調度品が施された各部屋は、欧米の個人宅を思わせるエレガントで温かなムードにあふれ、最高級の大理石で作られたバスルームには広々としたジャグジーにサウナ、レインシャワーなどを完備しています。
まさに、最高級ラグジュアリーホテルの粋を集めてデザインされた客室は、世界各国のVIPやセレブリティに納得のくつろぎと安らぎを提供し、高く評価されています。
バスルームは、大きな浴槽と独立したシャワーブースを備えていて、やはりゆとりのある設計で、テレビも付いているので、好きな映像を見ながらリラックスできます。また、トイレにはウォシュレットを完備しています。
新宿パークタワーの39〜52階に位置するパーク ハイアット 東京は、東京都庁や新宿駅にほど近いラグジュアリーホテルです。各所にはオリジナルアートが配され、ラグジュアリーな中に温もりのある空間を演出。全ての客室が42階以上に設置されており、新宿御苑や国立競技場、東京スカイツリー、富士山などの景色を一望できます。自然光の入るジム・プールエリアもあり、都会の喧騒を忘れてリラックスできるのも魅力です。ラウンジやバーのほか、日本料理が楽しめるレストランも。夜には夜景がロマンチックに演出します。
新宿にある「新宿パークタワー」の高層階に位置する「パーク ハイアット 東京」は、都会的なラグジュアリーなホテルです。全177室のうち、23あるスイートルームは、広さやインテリア、眺望が異なる7つのタイプがあり、中でも「プレジデンシャル スイート」は、290㎡という広さを誇ります。また、リビングルームにグランドピアノが設置されているスイートも。それぞれの客室からは共通して東京の街並みを眺めることができ、時間帯によって姿を変える都会の風景を楽しみながら過ごせます。
ショッピングなどに便利な新宿エリアに位置する「パーク ハイアット 東京」。全ての客室が42階以上に位置しており、窓から東京の絶景を見下ろすことができます。スタンダードなツインルームでも45平米とゆったりとした広さを確保し、ダブルベッド2台なので睡眠も快適。バスルームにはオリジナルバスソルトも用意されています。各種スイートルームは100平米~290平米とより贅沢な空間となっています。47階には宿泊客なら無料で利用できるフィットネス&スパがあり、プライベートな空間でスイミングやトレーニングを楽しめます。
新宿パークタワーの39階~52階に位置し、抜群の眺望を誇るラグジュアリーホテル「パーク ハイアット 東京」。バスアメニティはオーストラリアのナチュラル派スキンケアブランド「Aesop(イソップ)」が備わっています。国内のホテルでは初導入で、シックなデザインのボトルも魅力。その他のアメニティはカゴに収納されており、光沢のあるクリーム色で統一されたシンプルながら高級感のあるパッケージが特徴です。選べる2種類の枕やウェルカムスイーツ&フルーツなど、サービスも充実しています。
館内のレストランやバーも、「パークハイアット東京」で魅力の施設&サービスです。どこからも窓から東京を一望でき、ディナータイムには美しい夜景がロマンチックな時間を演出します。
最上階52階の「ニューヨークグリル&バー」は、世界中の味覚が集まるニューヨークをテーマにしたレストランです。シェフたちの料理の腕が間近に感じられるオープンキッチンを採用していて、産地にこだわった上質な食材をシンプルで独創的に調理するグリル料理は、目でも楽しめます。また、都内随一のセレクションを誇るカリフォルニアワインも魅力です。
ニューヨークの活気と先端のテイストを味わえますよ。また、バーでは毎晩、ジャズの生演奏も楽しめます。
41階の「ジランドール」は、ヨーロッパのブラッセリーを連想させる開放的な店内で、フレンチスタイルの上質な味覚を楽しめるオールデイダイニングです。注目にすべてフレキシブルに答えてくれるので、好みの食材やワインなどをどんどんリクエストして、気軽に相談できます。「朝の光の中で朝食をとりたい」「クラブハウスサンドウィッチが食べたい」「アートに囲まれてひとりでゆっくりと過ごしたい」「記念日を祝いたい」など、自分好みでカジュアルにいろいろな時間の楽しみ方ができるレストランです。
40階の「梢(こずえ)」は、日本料理の素晴らしさを味わえる日本料理店です。四季折々の食材を生かし、薄すぎず濃すぎない「旨口」を目指し、日本料理の伝統を受け継ぎながら、ときに独創的に遊びも取り入れて、美しく繊細に盛り付けます。料理人の匠の技と、和食だからこその機微ある旨み、そして各地方から取り寄せた銘酒を堪能できます。
41階の「ピークラウンジ」は、「パークハイアット東京」でも特別に空を近くに感じられる、開放感に満ちたラウンジです。ガラス張りの天井に広がる東京の空や光を、心ゆくまで満喫できます。昼から夜まで時間帯によって表情を変え、まるで劇場の舞台のように変化する光と空の変化を、フードやカクテルはもちろん、コーヒーや和洋のお茶、フィンガーフードやプティデザートとともに楽しめます。
新宿パークタワーの39〜52階に位置するパーク ハイアット 東京。平均50平米以上の客室はすべて42階以上に配置され、東京の景色を一望できます。館内では24時間のルームサービスを展開し、朝食から深夜の食事までお部屋で楽しめるのがポイント。午前11時から午後9時まではダイニングメニューとして前菜やスープ、サンドウィッチ、パスタ、メインキッズメニュー、デザートなどを用意。館内のレストラン・ニューヨークグリルのディナーメニューも注文できます。
45階と47階にはスパ&フィットネス施設「クラブオンザパーク」が2フロアにわたって開設されています。都内最大級の広さを誇り、やはり360度で広がる眺望を見ながら、心身ともにリフレッシュできるリラクゼーション空間です。
スパは45階にあり、7つのプライベートトリートメントルームに、ジャグジー、ドライサウナ、ウェットサウナ、冷水プール、360度ボディーシャワー、マッサージルーム、リラクゼーションラウンジ、ロッカールームとドレッシングエリアが備わっていて、心と体の静寂を取り戻せます。
フィットネスセンターは47階にあり、フィットネス施設、20mのスイミングプール、アスレチックジム、エアロビクススタジオ、プールサイドラウンジなどがあり、開放的な空間で身体をほぐしたり、汗を流したりできます。特に超高層にあるガラス張りのプールではシティリゾート気分を満喫できますよ。レンタルウェアの用意もあるので、手ぶらでも利用できます。
高層ビルの新宿パークタワーの39階~52階に位置しているパーク ハイアット 東京は、東京の素晴しい眺望を眼下に眺めることができるラグジュアリーホテルです。45階と47階には、スパ&フィットネス施設が備わり、ハンガリーのスパトリートメントであるオモロヴィッツァを国内唯一体験できたり、オリジナリティあふれるマッサージを受けることができるほか、日替わりのアクティブプログラムなどにも参加でき、自分に合わせたリラクゼーションを贅沢に楽しむことができます。
新宿パークタワーの39階から52階に入る「パーク ハイアット 東京」は、都会的なホテルです。高層階に位置していることから、東京の街並みを見渡せる眺望も魅力の1つ。このホテルの地上180mに位置する47階には、宿泊者が無料で利用できる20m×8mの屋内プールがあります。天井まである窓ガラスからは、客室同様東京を眺めることができ、日中は自然光を存分に浴びながらスイミングを楽しめます。また、夜になると沢山のライトで彩られる東京の夜景が見ながら格別な時間を過ごせます。
高層ビルの「新宿パークタワー」の39階~59階に位置しているパーク ハイアット 東京は、すべての客室から東京の絶景を眺めることができるラグジュアリーホテルです。都会的でありながらも安らぎと静けさに包まれた上質なホテルライフを楽しむことができ、宿泊者と会員のためのプールも備わるスパ&フィットネスでリフレッシュ&リラックスすることもできます。地上約180mの都会の喧騒から離れた空間で、東京の街を一望しながらラグジュアリーなひとときを満喫できること間違いなしです。
「パーク ハイアット 東京」での託児サービスを希望するなら、ウェストウォーク6Fにある「キッズスクエア」がおすすめです。明るく、セキュリティばっちりの室内で、月極保育のほか、一時預かりの保育も行っています。ただ預かるだけでなく、教育プログラムをもとに集団での活動やリズム遊びなども行い、お子様が退屈せず楽しく過ごせるよう配慮しています。オリジナル木製玩具など、お子様が退屈せずに過ごせるアイテムも豊富にそろっています。11:00~19:00まで利用可能。
新宿パークタワーの39〜52階に位置するホテル、パーク ハイアット 東京。スイートルームを含む全177室のどのお部屋からも眼下に東京の景色を望めるのが特徴です。最上階にはオープンキッチンでグリル料理を味わえるレストランを構え、特別な時間を過ごせます。地下駐車場は400台用意され、セルフパーキングのほか、係員による駐車代行のバレットパーキングも利用が可能です。バレットパーキングでは滞在中は何回でも出入庫できます。
パーク ハイアット 東京は、新宿パークタワーの39階から52階に位置している、都会的でありながらやすらぎと静けさに包まれたラグジュアリーホテルです。高層階ならではの美しい眺望が自慢で、客室のお風呂からは、それぞれ東京の美しい景色や夜景を一望することができます。客室数をあえて177室に設定し、上質なプライベートステイをサポートしてくれているのもポイントで、優雅でくつろぎ感のあるひとときを過ごすことができます。
箱根強羅温泉 季の湯 雪月花は強羅駅から歩いて約1分のところにある旅館です。旅館から観光スポットまでは、箱根美術館と彫刻の森美術館まで歩いて約25分、大涌谷まで車で約25分で行けます。「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」では和洋室(2~3人用)、和洋室(3~4人用)、ダブル洋室、洋室ユニバーサル仕様の4タイプの客室に泊まれます。客室は全158室で、全客室にヒノキの露天風呂がついています。旅館内ではお茶を飲める「お休み処」、お土産を買える「土産処」、作務衣や浴衣を無料でレンタルできる「浴衣処」などの館内施設があります。大露天風呂、大浴場、無料の3つの貸切露天風呂などがあって、アロマトリートメントなどを受けられるエステサロンも利用できます。2つの食事処があって、和食の夕食、朝食メニュー、子供メニューなどがあります。客室には洗浄付きトイレ、液晶テレビ、冷蔵庫などの設備や、歯ブラシ、下駄の館内履き、作務衣などが用意されています。
箱根の中でも人気の観光地強羅。「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」は「強羅駅」から徒歩1分というアクセス抜群の立地にある温泉旅館です。「強羅温泉」と「大涌谷強羅温泉」の2か所の源泉を引いており、内湯や露天風呂など趣のことなる数か所のお風呂を源泉かけ流しで贅沢に楽しめます。自然味溢れる3つの貸切風呂はご夫婦やカップルにもぴったり。お部屋には湯めぐりに便利な「湯かご」も用意されています。また、各部屋には温泉ではありませんが情緒あふれる露天風呂も備えられています。お食事は趣の異なる2種類からお好きなものを選択可能。その日の気分に合わせて選べ、また、連泊のお客様にも大好評です。徒歩圏内には箱根の観光スポットが点在していますので、充実した箱根滞在になること間違いなしですね。
強羅駅前という好立地にある「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」。傾斜地を生かした庭園に囲まれた宿で、四季折々の景色が楽しめます。萱葺きの門をくぐると現れる日本家屋は、和の情緒たっぷり。渡り廊下を渡った先にある大浴場は、2か所の源泉の湯をかけ流しで楽しめます。内湯と大露天風呂があります。趣の異なる3つの貸切露天風呂は、滞在中無料で利用できます。バスタオルの入った湯かごが客室に用意されていて、館内で湯巡り気分が楽しめます。
箱根登山鉄道の強羅駅から徒歩約1分のところに建つ箱根強羅温泉 季の湯 雪月花は、全客室に露天風呂が備わる寛ぎの温泉旅館です。客室露天風呂のほか、古代風呂、信楽風呂など趣向を凝らしたさまざまなお風呂が備わる大浴場や、貸切風呂も用意されており、敷地内から湧き出る2つの源泉を贅沢にかけ流しで楽しむことができるのが自慢。夕食は、地元で獲れた新鮮な魚介や山の幸などをふんだんに使用した季節の会席料理を楽しむことができます。
「箱根・芦ノ湖 はなをり」は桃源台駅から歩いて約2分のところにある旅館です。小田原駅から予約制の無料送迎バスに乗れます。旅館から観光スポットまでは星の王子さまミュージアムまで車で約30分で行けます。「箱根・芦ノ湖 はなをり」では和洋室デラックスタイプ、湖畔側和洋室などの部屋に泊まれて、車を100台置ける無料駐車場があります。旅館内では2つの露天風呂、2つの貸切風呂、ショップ、カフェなどを利用できます。夕食と朝食はブッフェの食事になります。客室には露天風呂(一部のみ)、洗浄機能付きトイレ、テレビ、冷蔵庫などの設備や、浴衣、歯ブラシセットなどが用意されています。ベビーバス、歯ブラシなどのベビー用品の対応もしています。
箱根・芦ノ湖の大自然に抱かれた温泉リゾートホテル、「箱根・芦ノ湖 はなをり」。ロープウェイや海賊船、バスなどいろいろな乗り物が乗り入れている桃源郷駅から徒歩で向かえるので、乗り物好きな子供も喜ぶ立地です。自慢の大浴場からは、雄大な芦ノ湖と箱根の森を一望できます。客室は、湖畔の眺めを楽しめる和洋室がメイン。ベッドガードやおむつ用ゴミ箱、おねしょシーツなどの子供用備品があります。ブルーレイやボードゲームなどの貸し出しもあります。露天風呂付客室は、赤ちゃん連れのファミリーにおすすめ。周りに気兼ねせずに赤ちゃんとゆっくり入浴できます。食事は和洋ビュッフェで、子供・大人・お年寄りの3世代でもそれぞれ好きな物をお腹一杯食べられます。
箱根ロープウェイ桃源台の近く、芦ノ湖畔に佇む「箱根・芦ノ湖 はなをり」。小田原駅より無料送迎バスを運行しています(要予約)。芦ノ湖を一望できる水盤テラスや足湯カフェ、季節の風情ある庭園を愉しめる大浴場を完備。女性専用のパウダールームでは、アメニティグッズも充実しています。アロマトリートメントなどの施術を受けられるリラクゼーションルームも完備。プライベートな時間を過ごしたい人には、露天風呂付き和洋室がおすすめ。旬の食材を使った料理は、ビュッフェ形式で提供しています。
芦ノ湖は遊覧船や美術館巡りなど色々な観光を楽しめるエリアです。そんな観光の拠点にもおすすめのホテルが「箱根・芦ノ湖 はなをり」です。湖畔に佇むモダンなホテルで、白木の温もりが感じられる館内には湖面を一望できるオープンテラスや足湯カウンターなどがあります。客室も白木を基調とした洋室と和洋室で、芦ノ湖を贅沢に眺められるテラスや露天風呂がついた部屋もあり、優雅な時間を楽しめます。食事は湖面を眺められるダイニングで和洋のビュッフェを堪能できます。
箱根の奥座敷、芦ノ湖畔に位置する洗練された温泉ホテル「箱根・芦ノ湖 はなをり」。全154室の客室は靴を脱いで寛げる和モダンなスタイルで、一部客室には陶器製の露天風呂を備えています。バスルームにはDHCのアメニティ&スキンケアを完備。男性用アメニティはロビーで配布しています。和洋室デラックスの客室にはコーヒーマシーンやスチーマーナノケアなど充実の備品も。夕食は旬の食材を活かした創意あふれる料理の数々を、ビュッフェスタイルで楽しめます。
箱根・芦ノ湖 はなをりは、箱根の奥座敷の芦ノ湖畔に佇む安らぎの温泉宿です。芦ノ湖と箱根外輪山を眺めることができる露天風呂が備わる大浴場と、庭園の風情溢れる景色を楽しむことができる露天風呂が備わる大浴場を、男女入れ替え制で楽しむことができ、元箱根の名湯と絶景を存分に堪能できるのが自慢。その他にも、プライベートな入浴を希望する人にピッタリの貸切風呂や、露天風呂付きの客室も用意されており、好みのスタイルで温泉を満喫することができます。
「箱根・芦ノ湖 はなをり」は、四季折々の景色が堪能できる解放感あふれる大浴場を完備している宿。芦ノ湖と箱根の森を堪能できる浴場で、季節ごとの移り変わりを楽しめる温泉です。男女入れ替え制。半露天風呂の貸切風呂もあります。女性のパウダールームには、DHCのアメニティやナノスチーマーを完備。ドレナージュ、アロマ、手もみなどのリラクゼーション施設も充実しています。客室の中には、露天風呂付き和洋室もあります。
箱根・芦ノ湖 はなをりは、箱根の奥座敷の自然に包まれた、芦ノ湖との一体感を感じることができる温泉リゾートです。芦ノ湖と箱根外輪山の絶景を眺めながら温泉を楽しむことができる浴場と、風情ある庭園の景色を楽しむことができる浴場の2つの浴場が備わり、男女入れ替え制で両方楽しむことができるのが自慢。まるで芦ノ湖に浮かんでいるかのような気分を楽しめる水盤やエステサロン、四季折々の旬をビュッフェで楽しむレストランなどとともに、五感を満たすリゾートを満喫することができます。
箱根の芦ノ湖畔に位置する「箱根・芦ノ湖 はなをり」は、箱根の豊かな自然に囲まれた寛ぎの温泉宿です。和と洋が融合したモダンな雰囲気の客室は全部で154室あり、露天風呂付の優雅な部屋からカジュアルな洋室まで多彩な部屋タイプがあります。また、箱根の名湯を味わえるのもこの宿の魅力です。四季折々の庭園や芦ノ湖を望みながら温泉を楽しめる露天風呂、大浴場、貸切風呂で味わえます。2つある貸切風呂はいずれも坪庭を有した風情ある造りで、ゆったりと温泉を堪能できます。
箱根ロープウェーの桃源台乗り場すぐそばにある「箱根・芦ノ湖 はなをり」。芦ノ湖を一望できるロケーションが魅力で、「水盤テラス」や「足湯カフェ」など解放感あふれる眺めを楽しめる施設も充実しています。庭園を望む温泉大浴場やオープンキッチンのビュッフェレストランもあります。154室ある客室のうち、露天・半露天風呂付客室が51室。リーズナブルに露天付客室に泊まりたい人におすすめなのが「露天風呂付きカジュアルツイン」。「湖畔側和洋デラックスルーム」は、特別な日に泊まるのにぴったりな贅沢な客室です。
箱根湯本温泉 天成園は、箱根登山鉄道・箱根湯本駅から徒歩約12分のところにあるホテルになります。駅から有料のシャトルバスが運行されています。250台収容可能な有料の駐車場を完備しています。全長17mの開放感抜群の天空大露天風呂や大浴場、貸切風呂があります。スチームサウナやドライサウナも完備しています。癒し処があり、エステやマッサージを受ける事もできます。1Fに土産物屋・コンビニ・ゲームコーナー・キッズルーム・カフェがあります。朝食・夕食共にビュッフェ形式で、夕食は揚げたての天ぷらや握りたての寿司など出来立ての料理を提供しています。全198室の客室はツイン、和室・和洋室・源泉掛け流しの露天風呂付客室まで様々なタイプ部屋があり、全室テレビ・空気清浄機・冷蔵庫・洗浄機付きトイレ・金庫・電気ケトルを完備しています。アメニティグッズも充実しています。
「天成園」は、神奈川県の箱根湯本温泉にある温泉ホテルです。もとは、小田原城主であった稲葉氏の別荘として建てられた「飛烟閣(ひえんかく)」を含む敷地一体を、ホテルとして開業した温泉宿泊施設です。
建築に際しては、この土地の自然を愛した自由律の俳人・荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)も協力し、「天成園」(天の成したる園の意)や各部屋の命名や揮毫を行いました。また、「飛烟閣」は、「天成園」本館とは別の別館にあり、古くから歌人の与謝野晶子などの文化人が利用してきた建物で、将棋の名人戦の場としても利用されたこともあります。
開業から約60年を迎えた「天成園」は、2008年度に建て替えをし、2009年にリニューアルオープンしました。現在は、万葉倶楽部グループに属していて、箱根湯本では初となる23時間営業を行っています。
箱根湯本駅から徒歩12分というアクセス便利な立地にある「箱根湯本温泉 天成園」。須雲川沿いに立ち、周囲を箱根の豊かな自然に囲まれた情緒あふれる雰囲気が漂います。敷地内の庭園にはパワースポットとして知られる「玉簾の瀧」や「飛烟の滝」、縁結びで有名な「玉簾神社」があります。お気に入りの色浴衣を身にまとい、のんびりと散策するのもおすすめです。宿の自慢は前長17mにも及ぶ「天空大露天風呂」。頭上には青空が広がり、目の前には箱根の四季が感じられる山々が連なっています。抜群の開放感の中、思う存分天然温泉が楽しめますよ。夕食は臨場感あふれるライブキッチンでのビュッフェを。旬の味覚をはじめとして、出来立ての料理がずらりと並びます。お腹も心も満たされる温泉宿です。
箱根湯本は都内からすぐにアクセスできる人気の温泉地で、「箱根湯本温泉 天成園」は赤ちゃん連れにも優しい宿です。客室は和室・洋室・和洋室があり、紙おむつやお尻ふき、おむつ用ゴミ箱などが部屋についたプランも利用できるので赤ちゃんの温泉デビューにもおすすめです。温泉は大浴場や露天風呂のほかに貸切風呂も12箇所あり、家族でゆっくり入れます。夕食は和洋中バイキングで、寿司やステーキ、天ぷらなどをライブキッチンで楽しめ、朝食には人気の海鮮丼をはじめとする和洋メニューをバイキングで味わえます。
「箱根湯本温泉 天成園」は箱根湯本駅から徒歩12分のところにある温泉旅館です。東京からはロマンスカーでアクセスしやすいロケーションです。箱根湯本駅からは送迎シャトルバスも運行しています。宿のおすすめは全長17mの開放感抜群の天空大露天風呂。頭上を遮るものはなにもなく、箱根湯本の美しい四季を感じながら湯浴みが楽しめますよ。客室は全部で198室。ツインや和室、和洋室、源泉かけ流しの露天風呂付き客室など多種多様なタイプがあります。隣接した2室を連結するコネクト対応ルームやユニバーサルタイプルームなどもあり、旅のスタイルによってぴったりのお部屋が見つかります。敷地内にはペットが無料で宿泊できる「わんわんハウス」もあり、愛犬家にも嬉しいですね。
温泉旅行でのもう一つの楽しみは、食事です。「天成園」では、夕食も朝食もスペシャルバイキング&ライブキッチンで提供しています。
「天成園」のスペシャルバイキングでは、和・洋・中の食事メニューの中から、好きなものを好きなだけ満喫できます。なかでも、自慢なのは季節のおすすめ味覚を目の前で料理人が仕上げる「ライブキッチン」で、寿司・天麩羅・鉄板焼きなどのできたてほやほやのメニューを味わえます。バラエティに富みながらも、バランスを考えたバイキングメニューで、新鮮なフルーツも選び放題です。パティシエ特製のスイーツやサラダも多彩で、女性にうれしいメニューがそろっています。
さらに、ゴージャスなメニューをオプションで追加することもできます(要事前予約)。アワビに伊勢海老、サザエ、金目鯛の姿煮など、真鶴や小田原、伊豆などのゴージャスな海の幸を中心に、刺身・天ぷら・オードブル・フルーツの盛り合わせなど、酒宴にぴったりの美味を堪能できます。
朝食でも、盛りだくさんのバイキングメニューを楽しめます。サニーサイドアップも、ライブキッチンでシェフが焼き上げてくれるので、できたてを味わえます。玉簾の水を使った玉簾豆腐も用意しているので、和食好きの人はぜひ試してみてください。人気メニューのできたて「パンケーキ」も好評です。
さらに、日帰り利用の来訪客にも、「憩い処」でランチや夕食等の豊富なメニューを用意しています。「旬の彩り御膳」「すくも御膳」「レディース御膳」「たまだれ御膳」などの「おすすめ御膳」シリーズがあります。なお、「月替わりおすすめ膳」は1日20食限定です。
「天成園」の魅力は、なにより箱根湯本から湧き出るの天然温泉と、その源泉を利用した多彩な温泉施設です。屋上にある天空大露天風呂や、石風呂、内湯、ドライサウナやミストサウナ、使える貸し切りの「家族風呂」など、様々なお風呂があります。
屋上天空大露天風呂は、「天成園」の本館屋上にある、開放感にあふれた大露天風呂です。天成園の「屋上天空大露天風呂」は、長さ約17mもある大きなスケールの広々とした浴槽で、頭上を遮るものがなく、箱根の瑞々しい空気とともに良質な天然温泉を思う存分堪能できます。
春の新緑をはじめ、夏の清々しい青空、紅葉で染まる秋、冬の落ちついた景色と、四季を通じて箱根の山々と自然の景色を眺めながら、温泉を満喫できます。
湯量も豊富な自家湧出の天然温泉を堪能できます。泉質は、まろやかな弱アルカリ性で、やさしく肌を包み込み、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などに効能があるといわれています。
石風呂は、あずま屋の下にある源泉かけ流しによる円形の浴槽です。湧き出るゆるやか湯の波に身を委ねながら月夜を眺められる、落ち着いた時間を過ごせます。小雨や小雪の日でも、自然と一体となったような格別の風情を味わうことができます。
内湯は、屋内にある浴場ですが、窓をできるだけ大きく取って開放感あふれる設計となっているので、湯船から箱根の自然を楽しめます。外気に触れるのが気になる人でも、十分に箱根の温泉と自然を一緒に満喫できます。
「天成園」はサウナにもこだわりがあり、高温のドライサウナだけでなく、やさしいミストサウナも併設しています。乾燥や熱すぎるのが苦手という人でも、心地よい汗をゆっくりと流して、体の中からリフレッシュできます。
ほかにも「天成園」には、夫婦や家族で利用できる貸し切りの「家族風呂」が、12室も用意されています。天然温泉かけ流しの温泉を、プライベートで贅沢に堪能できます。小さな子ども連れでも、他の宿泊客に気兼ねすることなく温泉に入るので、家族みんなでリラックスして楽しめます。12室がそれぞれ異なる浴槽となっているので、次に来る時はどのお風呂にしようかという「お楽しみ」もあります。
ボディケア「手もみ庵」は、手もみによるマッサージです。主に母指を使用して筋肉の緊張をほぐしながら、疲労回復やリラックスを目的としたマッサージをしてもらえます。
エステティック「プリマベーラ」では、やさしいタッチのオイルマッサージが受けられます。ベースオイルに、体調や気分に合わせたエッセンシャルオイルをブレンドし、それぞれに合った施術をしてもらえます。
韓国式あかすり「あかすり屋」では、あかすり用のミトンを使用し、古くなった肌の角質を取り除いて、新陳代謝を高めます。オプションで、フェイシャルや、かかとの角質処理、ヘッドスパなども受けられます。
タイ式マッサージ「サバーイ」は、人間の体に流れるというエネルギーライン「セン」を、足や肘を使って刺激するマッサージです。基本コースやスタンダードコース、本格タイ古式のコースもあり、ダイナミックなストレッチが醍醐味があります。
足つぼマッサージ「癒楽」は、足裏のマッサージです。オイルとクリームを使用して、足裏の反射区を刺激して、冷えやむくみの改善を図ります。
バリ・エステ「ジュプン・バリ」は、バリ島に伝わる伝統的なエステです。オイルを使用しながら、すべて手による心地良い刺激によって、リラクゼーション効果が得られます。
旅行好きな人にとって悩ましいのが、ペットを連れて行けるかどうかです。その点、「天成園」ではペットの対応サービスも導入しています。ペットの犬と一緒に旅行ができるように、施設内に「わんわんハウス」という犬専用のケージを用意していて、愛犬を預けることができます(要事前予約)。
館内や客室に愛犬を連れ込むことはできませんが、食事などの世話はすべて飼い主が行うため、旅行先でもコミュニケーションが取れて安心です。ケージは全部で18基あるので、宿泊予約の前に確認してみると良いでしょう。
「箱根湯本温泉 天成園」は箱根湯本駅から徒歩15分のところにある温泉旅館です。敷地内の庭園には与謝野晶子をはじめとする文人たちの愛した瀧があり、四季折々の美しい自然と共に訪れる人を魅了しています。宿のおすすめは全長17mにも及ぶ「天空大露天風呂」。箱根の豊かな自然を一望できる開放感抜群の空間で存分に湯浴みを楽しむことができます。他にも源泉かけ流しの石造りの円形露天風呂や寝湯など多彩な湯桶にて天然温泉が堪能できますよ。夕食は臨場感あふれるライブキッチンでのブッフェスタイル。お子様から大人のかたまで大満足の数々の料理がずらりと並びます。地元の名物料理を追加注文することも可能。赤ちゃん連れや女子旅、ご夫婦など様々な方にぴったりの宿泊プランが用意されていますよ。
箱根湯本温泉 天成園は、与謝野晶子や荻原井泉水などの文人にも愛された滝の備わる美しい庭園自慢の、老舗の温泉旅館です。源泉かけ流しのまろやかな弱アルカリ性の良質な温泉を、四季折々の箱根の景色を眺めながら楽しむことができる屋上展望露天風呂と、箱根の自然を眺めながらゆったりとくつろぐことができる大浴場で楽しむことができるのも魅力。また、かけ流しの温泉を気兼ねなく楽しめる貸切風呂が多数用意されているので、子ども連れのファミリーやカップルなどにも好評です。
「玉簾の瀧」は、かねてから箱根湯本の名所で、気軽に訪れることができるパワースポットです。「天成園」の庭園内には「玉簾の瀧」と「飛烟の瀧」の2つの瀧が流れていて、瀧の源流となっている湧水は、古くから「延命の水」として親しまれ、箱根越えをする旅人たちに潤いや活力を与えていました。
かつてより文人墨客や旅人らに愛されてきた瀧で、近くにある「飛烟閣」を利用した歌人・与謝野晶子も、この瀧の風情にふれて歌に残しています。
山荘へ 玉簾の瀧流れ入り 客房の灯を もてあそぶかな
1923年の関東大震災の時には、一度土砂で埋もれましたが、昭和時代に再び掘り起こされ、復活しました。「玉簾の瀧」は、高さが約8m、幅が約11mあり、流れ落ちる清水が「たますだれ」のように細かく美しいことから、この名で呼ばれています。水音の美しさも特長で、注連縄が飾られています。「飛烟の瀧」は、高さが約20m、幅が約10mあり、「烟(けむり)」を意味する名の通り、水しぶきが煙のように立ちこめる瀧です。「玉簾の瀧」と比べて、流れ落ちる清水に力強さが感じられます。
「天成園」本館ラウンジなどからも、この瀧が眺められるように設計されていますが、現在では宿泊客・入浴客でなくても自由に庭園を観賞することができ、夏は涼を感じることのできる観光スポットとなっています。また、瀧の水は、天然のミネラル水として持ち帰ることもできます。滝の向かい側にある池には、アヒルたちが元気よく暮らしていて、人気者となっています。箱根旅行の記念撮影にも最適で、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
さらに、「玉簾の瀧」を含む庭園をゆっくり堪能できる茶屋「たまだれ庵」もあります。夏季限定の名物「そうめん流し」や、おでん各種、甘味など、庭園の景色を楽しみながら、ゆっくりとくつろげます。
箱根登山鉄道・箱根湯本駅より箱根登山バス/温泉組合の循環バスBコースで(約10分)ホテルはつはな下車。東名高速・厚木ICより小田原厚木道路経由~小田原厚木道路・箱根口IC~箱根旧街道経由で約15分/箱根新道須雲川ICを出て正面。駐車場あり。湯坂山が間近に迫る奥湯本に位置する温泉ホテルです。館内、客室ともに和の風情漂う内装。客室の窓からは渓谷の景観と須雲川のせせらぎが聞こえてきます。洋室、和洋室の2タイプあり、テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、洗浄機付トイレ、浴衣、金庫、バスアメニティを完備。アイロン、ズボンプレッサー、加湿器の貸出しあり。電子レンジは一部の部屋で要予約。温泉は敷地内の源泉を汲み上げたもので、源泉掛け流しは女性専用スパのみ。泉質はアルカリ単純泉で無色透明。美肌、冷え症、関節痛に効果あり。
細やかな心配りが人気の小田急ホテルはつはなは良質な温泉を備えた宿泊施設です。肌にしっとりとなじむ弱アルカリの泉質は美肌の湯としても親しまれています。須雲川のせせらぎやマイナスイオンたっぷりの湯けむりは日頃の疲れを癒してくれます。ビューバス付和洋室や和座敷付ツインルーム、和室スーペリアなど家族構成やシーンに合わせて客室を選ぶことが可能です。施設内にはカラオケルームが完備されているので、家族旅行の思い出作りにも利用することが出来ます。
箱根・奥湯本に佇む宿、「小田急 ホテルはつはな」。箱根湯本駅より車で5分のところに位置している女性にやさしい宿をコンセプトとした日本旅館です。自家源泉の温泉を楽しめます。泉質は、肌にやさしい、肌がツルツル、すべすべとなるアルカリ性単純温泉。女性専用スパ「やまざくら」には、3つの温泉露天風呂と内湯、本格的なリラクゼーションサロンを完備しています。食事は、地元食材を使った旬の懐石料理を提供。客室からは、湯坂山が広がる大自然を眺望できる露天風呂付客室もあります。
箱根湯本にある 小田急 ホテルはつはなは、湯坂山を望み須雲川のせせらぎが心地よい、情緒ある日本旅館です。自家源泉をひいた温泉は、美人湯と評判高いいで湯。宿には特別な記念日を過ごしたくなる、ハイエンドな客室が2室用意されています。「テラス露天風呂付き特別和洋室」は、広さ90㎡の空間にシルバーや黒漆をあしらった高級感ただよう部屋です。「露天風呂付き特別和洋室」は、広さ87㎡にリビングと和室がある、白木調の明るい部屋。時には贅沢に優雅に、特別な時間を過ごせる空間です。
「小田急 ホテルはつはな」の「和室スーペリア客室」は、客室の中で唯一和室をメインにしたお部屋。伝統的な純和室の美しさに、現代風モダン家具の快適さをプラスし、大変過ごしやすく落ち着ける空間に仕上がっています。客室内には、アートなオブジェも飾られ、おしゃれで高級感あふれる雰囲気も。窓一面には雄大な渓谷が広がり、四季を通して景観を楽しめます。また、広縁に備わった家具に座って一息つけば、須雲川のせせらぎも堪能できます。時間を忘れてゆったり滞在できるでしょう。
箱根旧街道沿いに位置する温泉宿、「小田急 ホテルはつはな」。箱根湯本駅より車で5分です。箱根湯本駅より湯本旅館組合の巡回バスが運行しています。温泉の大浴場、露天風呂を完備しています。女性用には、6つの趣の異なる温泉風呂と地下水を使用したジェットバスがあります。露天風呂付き客室、ビューバスのジェットバス付の客室など様々なタイプの客室が全47室。食事は、四季折々の厳選した食材を使った懐石料理提供しています。朝食は、名物の「はつはな湧水豆腐」などの和朝食。
箱根湯本には色々な宿がありますが、その中でも女子旅におすすめの宿が「小田急 ホテルはつはな」です。駅近でアクセスしやすいロケーションに建つ宿で、到着時には季節のお菓子とフレーバーグリーンティーで一息つけます。客室は全室、ほっと寛げる畳スペースがついた和洋室で、須雲渓谷に面しているのでベランダやバルコニーから四季折々の景色を眺められます。露天風呂付きテラスを備えた部屋もあり、優雅な時間を満喫できます。館内には女性専用のスパもあり、温泉と合わせて極上の時間を過ごせます。
日本旅館ならではの心温まるサービスとホテルならではの機能性を有する「小田急 ホテルはつはな」。客室の共通アメニティには、煎茶・玄米茶・ほうじ茶とお茶うけ数種類があるティータイムセットや、コットンと綿棒のレディスセット、ハンドソープやシャンプー類、歯ブラシやタオル類を完備。客室と温泉の行き来に便利なお風呂バッグや、お風呂上がりに嬉しい湯上がり足袋、浴衣や陣羽織、スリッパも用意されているため、館内ではリラックスできる恰好で過ごせます。
小田急 ホテルはつはなは、奥湯本に佇む、日本旅館のくつろぎとホテルの快適性を兼ね備えた女性に優しい温泉宿です。女性の声に常に耳を傾け、女性にうれしいサービスと設備が充実。夕食は客室でゆっくりと和食弁当を楽しむことができるプランや、四季折々の景色が楽しめる日本料理レストランで懐石料理を楽しむプラン、気軽な夕食なしプランなどさまざまなプランが用意されており、シーンに合わせて選ぶことができるのもうれしいポイントです。
湯坂山に抱かれ佇む小田急 ホテルはつはなは、日本旅館の情緒やくつろぎとホテルの洗練された雰囲気と機能性を兼ね備えた「女性に優しい宿」をコンセプトにしたホテルです。敷地内には、肌に優しい弱アルカリの源泉を持ち、源泉かけ流しの露天風呂付き大浴場で楽しめるほか、日本庭園に囲まれた露天風呂をはじめとする3つの露天風呂と内湯、リラクゼーションサロン完備の女性専用スパもあります。また、伝統と創造性が融合した目でも舌でも楽しめる懐石料理も自慢です。
須雲渓谷を眺望できる客室が魅力の「小田急 ホテルはつはな」は、箱根十七湯最古と言われる「湯本温泉」のお湯を湛える宿です。機能的なホテルサービスと旅館ならではのおもてなしを併せ持っており、大自然に抱かれながら名湯を楽しめるのも魅力。男性用、女性用共に美しい自然を眺めながら入浴できますが、特に女性用の大浴場には地下水を使用したジャグジーを含む7つのお風呂があるため、温泉を心ゆくまで楽しむことができます。
小田急 ホテルはつはなは、湯坂山の四季折々の美しい自然に包まれて佇む、ホテルの快適さと旅館のくつろぎを融合した女性に優しいホテルです。敷地内の源泉を、森の景色とともにゆっくりと楽しむことができる露天風呂や、信楽焼のジャグジーなどが備わる大浴場は、ホテルの自慢のひとつ。客室は、好みに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されているのもうれしいポイントです。手間を惜しまない贅を尽くした本格懐石料理の夕食も大変好評です。
箱根の旧街道沿いに建つ「小田急 ホテルはつはな」は、細やかな気配りとサービス、ホテルの機能性を兼ね備えた温泉宿です。「美人の湯」と称される自家源泉を7つの湯処でたっぷり堪能できます。正統派の懐石料理は、窓一面に湯坂山を望む開放的な食事処でいただけます。さまざまなタイプがある客室のうち、露天風呂付きは4タイプ。広いテラスに露天風呂が付いた90平米の「テラス露天風呂付き客室特別和洋室」や、ユニバーサルスタイルの「ひのき風呂付き和洋室」など、自家源泉の露天風呂が設えられています。
箱根小涌谷温泉 水の音は、箱根登山鉄道・小涌谷駅から徒歩約15分のところにある宿になります。小涌谷駅より無料送迎しています。60台収容可能な無料の駐車場を完備しています。大浴場が2カ所あり、小涌谷温泉・宮ノ下温泉の2つの温泉を楽しむ事ができ露天風呂も完備しています。庭園には、3つの貸切露天風呂があり無料で利用できます。湯上りの牛乳やアイスの無料サービスを行っています。売店やバーがあり、アロマテラピーやマッサージを受ける事もできます。夕食は、地元で獲れた新鮮な海の幸や山の幸を使った料理を提供しています。朝食は和食御膳になります。客室は露天風呂付和洋室・半露天風呂付洋室・セミダブル・和洋室と様々なタイプの客室が全96室になります。全室冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫を完備しています。インターネットは、無料の無線LANで接続できます。アメニティグッズも充実しています。
箱根の豊かな自然の中に佇む「箱根小涌谷温泉 水の音」。玄関の水琴窟の音色、ロビーでの小川のせせらぎ、緑が迫るテラス、新緑でいっぱいのエントランスなど館内のいたるところで自然の息吹を感じることができるやすらぎの宿です。「小涌谷温泉」と「宮ノ下温泉」の2つの源泉を持ち、全部で13の湯船で気軽に湯巡りが楽しめます。生い茂る緑の中、風に吹かれたり星を眺めたり、思い思いの湯浴みができますよ。お食事は素材の味を生かした「あぶり焼き会席」と海山の幸が楽しめる「足柄遊膳」の2つのコースから選ぶことができます。どちらも箱根の旬が感じられ、料理人の遊び心が感じられるここでしか味わうことのできないお料理です。食後には館内にある梅酒Barでゆっくりと語らいの時をお過ごしください。
箱根小涌谷温泉は豊かな自然に囲まれ閑静な温泉地で、そんなロケーションで気軽に湯巡りを楽しめる宿が「箱根小涌谷温泉 水の音」です。敷地内には美しい庭園があり、水琴窟もあり、静かな水の音を楽しめます。さらに箱根十七湯のうち「小涌谷温泉」と「宮ノ下温泉」の二湯があり、敷地内には13の湯船があるので気軽に湯巡りを楽しめます。客室は一人でも気軽に利用できるセミダブルの洋室や広々とした和洋室があり、一人旅からファミリーまで幅広く使えます。食事は旬の懐石料理か和膳コースを堪能できます。
「箱根小涌谷温泉 水の音」は箱根の豊かな自然の中に佇む温泉旅館です。小涌谷温泉と宮ノ下温泉の2つの源泉が湧いており、新館と本館、それから3つの貸切風呂の合計13種類の湯桶にて湯巡りを楽しむことができます。お部屋は洗練された雰囲気に整えられており、窓やテラスからは美しい箱根の山々が望めます。客室露天風呂付きのお部屋などそれぞれのお部屋に趣向が凝らされています。お食事は2つのコースからお好きなものを選択可能。どちらのコースでも箱根ならではの旬の味覚を味わうことができます。宿の名にも表れているように、館内いたるところで水の音が感じられます。心地よい水の音色に耳を傾けながら癒しのひと時が過ごせる湯宿です。
箱根小涌谷温泉 水の音は、小涌谷の自然に包まれてくつろぎのひとときを過ごすことができる温泉宿です。箱根十七湯の小涌谷温泉と宮ノ下温泉、2種類のお湯を楽しむことができるのが自慢。開放的な緑の庭を眺めることができる露天風呂や、寝湯や石切風呂など多彩なお風呂が備わっており、湯めぐりを楽しむことができます。また、3つの貸切露天風呂も用意されているので、プライベートに温泉を楽しみたい人にもピッタリ。それぞれ違う風情を楽しむことができるのもうれしいポイントです。
箱根湯本温泉にある和風の温泉宿です。なんといっても自慢は温泉です。5本の源泉があり、お風呂のタイプも様々です。大浴場は広々としていて明るく開放感に溢れています。露天風呂は自然に囲まれており、季節によっては新緑や柔らかい光と川のせせらぎ音の中楽しめます。また、温泉には美肌効果があるので、女性から特に人気を集めています。また浴衣を着ながら楽しむことができる足湯スペースも整備されています。自然に囲まれながら旅の話に華をさかせることができますよ。客室は和室だけでなく洋室も用意されているため、ベッド希望の人にもおすすめできます。家族連れや団体などで利用できるスタンダードな広めの畳部屋や天然温泉露天風呂が客室についた贅沢な客室まで用意されています。アロマサービスや無料でネイルの貸し出しなどのおもてなし付きの部屋もあり、お好みの部屋で予約できます。お料理は和食会席、あるいはバイキングを楽しむことができ、地元の食材を使用した贅沢なお料理を堪能できます。
箱根湯本温泉 ホテルおかだは、5本の源泉を有する豊富な湯量が自慢の和風の高級リゾートホテルです。都会の喧騒を忘れ、ゆったりと過ごすことができる客室は、和室、和洋室などさまざまなタイプが用意されており、特に露天風呂付タイプや、源泉内風呂付タイプは、プライベートな贅沢時間を過ごすことができるので、大切な人との思い出作りにもピッタリです。温泉は、滝の流れる展望大浴場など13種類のお風呂で楽しむことができ、湯めぐりを満喫できます。食事は、宿泊する部屋によってスタイルが異なっています。
箱根湯本は日本有数の観光地で、芦ノ湖や箱根園、大涌谷など魅力的なスポットが多く、色々な宿がありますが、女子旅や一人旅におすすめなのが「箱根湯本温泉 ホテルおかだ」です。落ち着いた雰囲気の和風旅館で、館内には5つの源泉からなる13種の湯船があり、気軽に湯巡りを楽しめます。足湯に浸かりながら緑豊かな山々を眺められるスカイガーデンもあり、ゆっくりとした時間を過ごせます。客室は和室、洋室、和洋室、温泉付き客室があり、一人旅用のプランもあるので気ままに温泉を満喫できます。
「箱根湯本温泉 ホテルおかだ」は魅力満載の温泉宿です。5本の源泉から引かれた13の温泉でゆったりとリラックス。高層階8階では箱根の美しい自然に囲まれながら足湯が楽しめます。湯上り処ではオリジナル漬物やお茶のサービスも提供しています。お食事は地元の食材を中心として、料理長こだわりの旬の素材や海の幸をふんだんに盛り込んだ会席料理がいただけますよ。客室は5つのタイプをご用意。自家源泉の温泉露天風呂付きのラグジュアリーなお部屋や最大10名様まで泊まれる和スイート、アロマサービスやネイルの無料貸出があるコンセプトルームなどご利用シーンに合わせて利用することができます。ホテルまでは新宿からわずか73分、箱根湯本駅からは湯本温泉郷共同バスが運行しているのでアクセスも便利ですよ。
神奈川県・箱根町の須雲川沿いに位置する「箱根湯本温泉 ホテルおかだ」は、5本の源泉を13のお風呂で楽しめる温泉宿です。和室をベースとした客室は、温泉露天風呂付の優雅な客室からリーズナブルなスタンダードタイプまで、5タイプに分かれており、好みや予算によって選べます。また、湯めぐりするように楽しめるお風呂の他、四季折々の食材を使った美食も魅力。客室タイプによっては、夕食を部屋で食べることもでき、目にも美しい和食会席膳をゆっくりと味わえます。
箱根湯本の豊かな自然に囲まれた「箱根湯本温泉 ホテルおかだ」はあらゆる世代におすすめの温泉宿です。お部屋は5つのタイプがあり、どの部屋からも箱根の自然が望め、安らぎの空間が広がります。温泉は5本の源泉を利用した13の温浴施設を完備。大自然の中での湯浴みが楽しめる露天風呂や、手足を伸ばしてリラックスできる大浴場、湯坂山を望む足湯などさまざまなスタイルで箱根湯本温泉を楽しみましょう。さらに日帰り温泉「湯の里おかだ」を無料で利用できる宿泊者限定の嬉しいサービスもあります。館内には夏限定のプールをはじめとするレジャー施設も充実。赤ちゃん連れのお客様向けのサービスも豊富に用意してありますので、お子様連れの方でも安心して利用できますよ。
箱根湯本温泉 ホテルおかだは、湯坂山のふもと5本の源泉からの豊富な湯量の温泉を楽しむことができる和風のリゾートホテルです。地下より湧出する天然温泉を、箱根の山々を眺めることができる展望大浴場をはじめとする種類豊富なお風呂で楽しむことができ、湯めぐりが楽しめるのが自慢。また、それぞれ趣きが異なる露天風呂付きの客室も用意されており、プライベートな空間で気ままに温泉を満喫できるとあって、大切な人との特別な日の宿泊などにもおすすめです。
ホテル南風荘は、神奈川県箱根湯本の滝通り温泉郷の一角にあり、箱根湯本駅から車で5分、徒歩で20分のところにある、緑豊かな自然に囲まれたホテルです。箱根湯本駅からは有料の旅館共同バスも運行しており、ホテルまでは約7分で到着します。箱根ガラスの森美術館や箱根園水族館、箱根駅伝ミュージアムまでは車で25分と、周辺の観光にも便利な場所です。館内には見晴らしの良いビューラウンジ、ラーメンコーナー、喫茶、クラブなどがあり、無料の駐車場も完備しています。全110室の客室には、セキュリティボックス、電気ポット、浴衣、歯磨きセット、無料のバスアメニティのほか、無料の無線インターネットを利用できます。肌に優しいアルカリ性単純温泉の大浴場や、須曇川のせせらぎが耳に心地よい露天風呂、1階にはエステサロンもあり、お風呂の後の至福の時間を過ごすことができます。食事は地元・相模の素材を中心に、季節ごとのヘルシーな和食メニューを提供しています。プランも豊富で、様々なタイプの部屋から選ぶことができ、日帰りやデイユースプランも揃います。
箱根湯本は人気温泉地で色々な宿がありますが、須雲川を目の前に山々を望める閑静なロケーションに佇む温もりの宿が「箱根湯本 ホテル南風荘」です。落ち着いた和風旅館で、館内には周囲の豊かな自然を見渡せる展望デッキや木の香り漂う大浴場、四季折々の景色を楽しめる露天風呂があります。客室は和室、和洋室、露天風呂付き客室があります。露天風呂付き客室も様々で、10畳の和室に陶器露天とテラスがついた部屋もあり、優雅な一人旅にもぴったりです。夕食は部屋食プランもあり、贅沢な気分を味わえます。
箱根湯本の豊かな自然に囲まれた「箱根湯本 ホテル南風荘」は温泉やお料理などで訪れる人々を温かく迎え入れてくれます。館内には木の香りが楽しめる樽風呂の「いちの湯」と岩風呂の「にの湯」の2つの大浴場があり、須雲川のせせらぎを聞きながら湯本温泉を楽しむことができますよ。客室は露天風呂付きや庭付、ベッドを備えた和洋室など様々なタイプをご用意。旅のスタイルや予算に合わせてぴったりのお部屋を選ぶことができます。お食事はプランによっては部屋食も選択可能。宿までのアクセスは箱根湯本駅から徒歩で約20分、旅館共同バス(有料)も運行しています。宿には120台収容可能な無料駐車場も完備されています。
神奈川県・箱根町の須雲川沿いに佇む「箱根湯本 ホテル南風荘」は、都心からもアクセスしやすい豊かな緑に囲まれた温泉宿です。非日常を味わえるこの宿では、客室付きの露天風呂をはじめ、自然の風が心地よい開放的な露天風呂や大浴場で、泉質の良い温泉を味わえます。また、季節の旬の味覚を使った食事が味わえるのも魅力です。部屋食プランも備えているため、色鮮やかな和風料理を、プライベートな空間でゆっくり味わうこともできます。
箱根湯本 ホテル南風荘は、東京都心から約90分で訪れることができる滝通り温泉郷の一角に佇む温泉リゾートホテルです。美しい箱根の自然に囲まれており、屋上デッキや夏季限定の屋外プールを完備。自然の景色に癒されながらゆったりとしたリゾートタイムを過ごすことができます。また、花崗岩や青石を使用した大浴場や須雲川の心地よいせせらぎに包まれた露天風呂などが備わる温泉大浴場も自慢。ゆったりとしたくつろぎのひとときを満喫できます。
たくさんの花崗や青石で作られた大浴場が印象的な「箱根湯本 ホテル南風荘」。広々とした敷地内には、7m×4mで水深0.9mの屋外プールがあります。プールの周辺は緑で覆われているため、プールサイドのチェアに座って森林浴を楽しむのもおすすめ。オープン期間は7月下旬から8月下旬となっており、宿泊者のみが無料で利用できます。また、浮き輪やビーチボールなどの遊具類の持ち込みが可能なので思う存分遊ぶことが可能です。
「箱根湯本 ホテル南風荘」は箱根湯本の豊かな自然の中に佇む静かな温泉宿です。箱根の玄関口滝通り温泉郷にあり、箱根観光の拠点におすすめ。豊富な湯本温泉を源泉とする温泉はアルカリ性単純泉でお肌に優しいお湯。花崗岩や青石を贅沢に用いた大浴場や檜が香る露天風呂など様々な湯桶にて湯浴みが楽しめますよ。お部屋は露天風呂付きのラグジュアリーなタイプやお庭付きのシンプルな和室など多彩なお部屋をご用意。須雲川のせせらぎを聞きながら、リラックスした時間が過ごせそうです。お食事はプランによって、お部屋食やレストランなど選択することができます。地元の旬の素材を活かした和食会席に存分に舌鼓を打ちましょう。日頃の喧騒から離れてゆっくりと過ごせる温泉リゾートです。
都心から約90分でアクセスすることができる箱根湯本 ホテル南風荘は、滝通り温泉郷の一角に静かに佇むホテルです。花崗岩や青石を使用した風情のある大浴場で、良質な温泉を存分に楽しむことができるのが自慢。須雲川のせせらぎをBGMに自然の風を感じながらくつろぐことができる露天風呂は特に人気です。また、箱根の山海の幸をふんだんに使用した食事も評判。この土地の旬を目と舌で楽しむことができる和会席になっており、ゆっくりと楽しむことができます。
ホテルマイユクール祥月は、東京の奥座敷と呼ばれる箱根湯本の街並みを見下ろす高台に位置しています。東京駅から小田原経由で箱根湯本駅まで1時間、箱根湯本駅からは徒歩10分の場所にあります。箱根湯本駅からは湯本温泉を巡回する送迎バスも運行しています。箱根神社までは車で25分、フォレストアドベンチャー箱根までは徒歩15分と観光にも便利です。無料の駐車場を完備しており、車でも来館できます。マイユクールとは、フランス語で「心とこころの結び目」という意味で、来館者とスタッフの心を結ぶようなおもてなしを大切にしています。全38室の客室は、和室、洋室、和洋室の全6タイプから選べ、浴衣、スリッパ、セーフティボックス、歯ブラシセット、無料のバスアニメティが備え付けられています。館内には大浴場、美しい日本庭園を望める露天風呂、露天ジャグジー、サウナのほか、エステも体験できます。エステはオールハンドが五感に心地よく、極上のリラクゼーションタイムが過ごせます。夕食は素材にこだわった祥月フルコースディナーを提供。季節ごとに変わる和食ベースの創作メニューが味わえます。
メルヴェール箱根強羅は箱根にある温泉リゾートホテルです。箱根登山ケーブルカーの公園下駅から南へ200mほどの場所にあります。ベーシックルームの「和風タイプ」・「洋風タイプ」のほかに、露天風呂つきの「ツイン・ダブル」・「デラックスルーム」・「オリエンタルスイートルーム」が用意されています。「オリエンタルスイートルーム」はこのホテルで一番眺めの良い部屋で、夏に行われるイベント「箱根強羅夏まつり 大文字焼」の花火大会も特等席で観ることができます。御影石を敷きつめている大浴場(強羅温泉)は大涌谷と早雲山から引き湯しています。泉質は塩化物泉(メタケイ酸を多く含む)で、保温効果や殺菌効果などがあるとされています。女性やお年寄りの方でも安心して入ることができます。ジャグジー風呂・水風呂・サウナなども完備しています。エステサロンも併設されていて、北海道産の原材料にこだわって作られた化粧品を使った施術は主に女性に好評です(男性が利用できるコースもあります)。3種類(松・竹・梅)の会席料理なども贅沢を味わいたい方にはおすすめです。
「女性に優しい宿」がコンセプトの「メルヴェール箱根強羅」。エビ、蟹、鶏卵、そば、小麦、乳製品、落花生のアレルギー主要7品目と鶏肉、豚肉、牛肉の合わせて10品目に対して、アレルギーが心配されるお客様には、別の食材への差し替えが可能です。完全なアレルギー対応メニューではありませんが、アレルギーの子どもを持つ家族は、一度ご相談を。また、夕食時のお子様料理は、小学生用メニューと幼児用メニューが用意されています。幼児用では物足りないけれど、大人の料理は食べられない、という小学生のお子様も安心。
メルヴェール箱根強羅は箱根強羅に位置するリゾートのようなホテルです。客室は全部で55部屋あり、その中でも14部屋は専用客室露天風呂が完備されています。その他にも映画やDVD鑑賞にぴったりな大型液晶テレビが完備されたゲストルームもあり、充実した女子旅を楽しむことが出来ます。客室のデザインは洋室と和室の両方からぴったりの客室を選ぶことが可能です。館内レストランでは旬の食材や彩り豊かな会席料理を楽しむことが出来ます。四季折々の美食を囲みながら女子会を楽しんでください。
箱根の山々に囲まれた強羅に位置する「メルヴェール箱根強羅」は、効能豊かな温泉と美食を味わえるリゾートホテルです。露天風呂付きのスイートルームを含め、客室は全部で6タイプ。客室全てが禁煙でオリジナルのアメニティにもこだわった、女性に優しいホテルです。最大の広さを誇る「オリエンタルスイートルーム」は、眺望の良い専用露天風呂がついており、夏の大文字焼花火の日には花火を楽しめます。プライベートな空間で贅沢に景色や温泉を味わえるスイートルームです。
「メルヴェール箱根強羅」は強羅駅から徒歩約5分、強羅公園隣接という抜群のロケーションにあり、箱根観光の拠点におすすめです。館内大浴場には御影石が敷き詰められ、大涌谷と早雲山の2種類の源泉を楽しむことができます。お食事では箱根の味覚をふんだんに用いた会席料理がいただけます。お子様用メニューも充実。お部屋は居心地にこだわった6タイプ55室。和室や洋室、露天風呂客室などバラエティ豊かです。中でも一番のおすすめは特別室オリエンタルスイートルーム。ホテルで一番の眺望が望め、夏の大文字焼花火の時期にはお部屋から花火鑑賞もできますよ。専用露天風呂を備えた贅沢な造り。女性に嬉しいアメニティも充実しており、きめ細やかなおもてなしが嬉しいリゾートホテルです。
女性に優しい宿をコンセプトにしているメルヴェール箱根強羅。和モダンの設えのデラックスルームは47平米の広さがあり、最大4名まで宿泊できます。檜の浴槽の露天風呂付きでプライベート空間で癒しの時間を満喫できるのが魅力です。ベーシックルームの和室タイプは淡い色で統一されたインテリアが落ち着いた空間を演出。14畳の広さがあり、最大6名まで利用できます。78平米のオリエンタルスイートは、沖縄畳の部屋が用意され、大文字焼の明星ヶ岳を望む露天風呂付きです。
箱根強羅は色々な美術館があり、女子旅も楽しめるエリアです。そんな女子旅の拠点にもおすすめなのが「メルヴェール箱根強羅」です。客室はほっと寛げる和室や洋室に加え、檜の専用露天風呂がついた広々とした和洋室やリビングルームがついたスイートルームもあり、箱根観光の後に部屋でゆっくりと過ごせます。館内には観光の疲れを癒せる温泉大浴場やサウナ、エステもあるので贅沢なひと時も満喫できます。食事は四季折々の食材を使った本格会席料理を堪能できます。
強羅駅より徒歩6分ほどでアクセスできる温泉ホテル、メルヴェール箱根強羅。全55室のうち14部屋に専用客室露天を設けているのが特徴です。そのうちオリエンタルスイートルームはテラススペースの湯船から大文字焼を眺められるのがポイント。それぞれ38平米のツイン・ダブルのお部屋は家具付きテラスを設けています。定員4名のデラックスルームは角部屋に位置する和洋室タイプで、テラスから景色を眺められます。館内には温泉大浴場や日本食レストラン、お土産コーナーも併設。
箱根強羅公園から徒歩約1分のところに建つメルヴェール箱根強羅は、「女性に優しい宿」がコンセプトの温泉リゾートホテルです。クアハウス感覚で利用することができる温泉スパは、ホテルの自慢のひとつ。24時間大涌谷と早雲山からの混合泉の保温素質効果と殺菌効果が期待できるかけ流しの温泉を、広々とした内風呂で楽しむことができるほか、ジャグジーや水風呂、サウナなども備わり、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。脱衣場は広々としており、湯上り後もゆったりと過ごすことができるのも魅力です。
メルヴェール箱根強羅は江戸時代から続く歴史ある保養地に位置しています。由緒正しき湯宿で至福のひと時を楽しむことが出来ます。敷地内には宿泊客が無料で利用できる駐車スペースがあるので車でもアクセスすることが可能です。駐車場台数は33台で、屋内と屋外に駐車スペースが設けられています。駐車時間はチェックインからチェックアウトまでの間です。館内には温泉大浴場もあり、身体の芯から温まることが出来ます。ジャグジーバスやサウナを利用することも可能です。
「女性に優しい宿」がコンセプトの「メルヴェール箱根強羅」。当館で堪能できる強羅温泉は、大涌谷と早雲山から引いており、源泉かけ流しの湯を楽しめます。保湿効果が高いため、女性が喜ぶ美肌にも効果が期待されることで女子力もアップ。心も体もリフレッシュできるでしょう。温泉の泉質は、塩化物泉で保温効果、殺菌効果が高く、保温の「温まりの湯」とともに殺菌の「傷の湯」とも言われています。温泉成分の塩分が肌につくことにより湯冷めしにくくなり、「熱の湯」とも。年配の方も安心して入浴できます。
メルヴェール箱根強羅は、強羅公園の隣に佇む好立地なホテルです。大湧谷と早雲山の湯を混合した効能豊かな温泉を楽しむことができる温泉大浴場のほか、55室の客室中14室には、専用の露天風呂が備わっており、特に1部屋だけのオリエンタルスイートルームは、夏の大文字焼花火を眺めながら温泉を楽しむことができる特別な1部屋になっています。食事は、季節の地元の食材を活かした会席料理。美しい自然の景色を眺めながらゆっくりと味わうことができます。
メルヴェール箱根強羅は、箱根強羅で優雅なひとときを過ごすことができるリゾートホテルです。館内には、大湧谷と早雲山の温泉をブレンドした効能豊かな温泉を楽しむことができる大浴場も完備。温泉の湯は、循環せずかけ流しで楽しむことができるのもうれしいポイントです。ジャグジーバスやサウナ、水風呂も備わっており、思う存分リフレッシュ&リラックスすることが可能。食事は、四季折々の地元の厳選素材を活かした日本料理を楽しむことができます。
メルヴェール箱根強羅は湯に恵まれた保養地に位置しています。館内には温泉大浴場が完備されていて、癒しのジャグジーバス、水風呂、サウナで日々の疲れを癒すことが出来ます。大湧谷と早雲山を混合した効能豊かな温泉に浸かることで日々の疲れや旅の疲れを癒すことが出来ます。泉質は塩化物泉の掛け流しの湯で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消火器病、慢性婦人病などです。ゲストルームに露天風呂を完備した部屋も用意されていて、プライベートなバスタイムを楽しむことが出来ます。
強羅は種類豊富な美術館や美しい景観スポットがあり、のんびりとした癒し旅を満喫できるエリアです。そんなエリアでの女子旅におすすめの宿が「メルヴェール箱根強羅」です。館内はラグジュアリーモダンなインテリアで、美肌の湯を満喫できる大浴場やジャグジー風呂、サウナなどがあり、リフレッシュできます。客室は落ち着いたインテリアの和室・洋室・和洋室で、露天風呂付きの部屋もあるのでゆっくりとした時間を過ごせます。夕食は旬の食材を使った華やかな会席料理で味だけでなく見た目も楽しめます。
箱根ホテル小涌園は、ユネッサンや森の湯などの複合レジャー施設内にある温泉リゾートホテルです。JR小田原駅よりバス45分「小涌園」下車徒歩1分、小田原厚木道路箱根口ICより車で30分、彫刻の森美術館や千条の滝まで徒歩15分と箱根観光の宿泊拠点におすすめです。緑豊かな箱根の大自然の中に建つ白壁の建物。1万6千㎡の庭園を望むテラス席付帯のエントランスロビーは、大きな窓辺にシーティングエリアが並ぶ開放的なスペースです。箱根ホテル小涌園の客室は、スタンダードツインから和室、和洋室など、様々な滞在スタイルに対応したバリエーション豊富な客室タイプが揃います。露天風呂を付帯する特別和洋室や、ベッドから美しい庭園を眺めることができるデラックスタイプの客室もあり。箱根ホテル小涌園の施設内のレストランでは、ライブキッチンスタイルのバイキング、国登録有形文化財建造物「迎賓館」内で頂ける鉄板焼、旬の素材を厳選した日本料理、カジュアルスタイルのフランス料理、銘酒と共に味わう蕎麦会席など、多彩なお食事が楽しめます。庭園の緑に囲まれた露天温泉付き大浴場には、サウナも完備しており、エステサロンやマッサージルームなど、リラクゼーション施設も充実しています。関連レジャー施設間の無料シャトルサービスあり。
箱根小涌園天悠は全客室に温泉露天風呂付きの宿泊施設です。周りを気にせず家族だけで温泉に入りたい人におすすめで、モダンな和洋室でのんびりと過ごすことが出来ます。客室に備え付けられた湯船は信楽焼で設えられていて、いつもとは違うバスタイムを家族みんなで満喫できます。館内には大浴場も完備されていて、静寂の中で滝を見上げる大浴場を楽しむ子おTも可能です。施設のすぐ近くにはトレッキングに適した自然や伝統文化、パワースポットもあるため、家族でアクティビティを楽しんだ後身体を休めることにも適しています。
箱根小涌園 天悠は、箱根の有名ホテル「箱根小涌園」内に2017年に誕生した高級旅館です。全150室の客室すべてに温泉露天風呂が完備。プライベートで贅沢な癒しを満喫することができます。また、客室風呂とは異なり、広々とした空間の高台に位置しているならではの箱根外輪山の絶景を楽しめる露天風呂や森の中の大浴場も人気。旬の地素材を基本に、全国から取り寄せる厳選素材を使用し、和洋の手法を融合させた五感で楽しむここでしか味わうことができない料理も旅に彩りを添えてくれます。
日本有数の温泉地・箱根に2017年オープンの温泉リゾート、「箱根小涌園 天悠」。緑豊かな渓谷美を楽しめる大浴場で、箱根の名湯にゆったり浸かれます。遮るものが何もないインフィニティ風呂も大人気です。「自然」と「和」をテーマにした客室は、何と全室にお和久田に温泉に浸かれる露天風呂を完備。箱根の文化を取り入れたプレミアムな特別客室は6室用意されています。「宮ノ原」は西洋ロマン風、「芦ノ湖」は水上コテージ風のインテリアなど、それぞれインテリアが異なります。「仙石原」は四季の移ろいを感じられる月見台付きです。
箱根の山々に囲まれた自然豊かな場所にある「箱根小涌園 天悠」は、全ての客室に温泉露天風呂が付いた優雅な温泉宿です。150ある客室は、「特別客室」、「最上階客室」、「標準客室」の3タイプに分かれており、「標準客室」であっても専用の露天風呂が付いています。部屋は箱根外輪山側の部屋と渓谷側の客室に分かれますが、どちらも雄大な自然を望めるのは同じ。四季や時間によって移り変わる美しい自然を眺めながら、ゆったりと温泉に浸かれる和の空間が魅力の宿です。
箱根は都心からわずか2時間でアクセスできる温泉リゾートで、ウォータースポーツやトレッキングなど様々なアクティビティも楽しめるエリアです。そんな箱根でのアクティブな観光の後にリラックスして過ごせる宿が「箱根小涌園 天悠」です。館内は落ち着いた雰囲気で、箱根外輪山の絶景を満喫できるインフィニティ温泉風呂や大浴場があります。客室はしっとりと落ち着いたモダン和室で全室に信楽焼の温泉露天風呂がついたテラスがあるので贅沢な時間を楽しめます。
箱根は芦ノ湖や多彩な美術館がある大人旅におすすめのエリアで、そんな観光拠点におすすめの宿が「箱根小涌園 天悠」です。自然に囲まれたロケーションに佇む宿で、日々の喧騒を忘れて過ごせます。館内は落ち着いた和モダンインテリアで、箱根外輪山を一望できる絶景露天風呂もあります。客室は箱根の自然を一望できるモダン和室で、全室に温泉露天風呂が付いています。バスアメニティやスキンケアセット、タオルや作務衣などのアメニティもあり、部屋でのんびりとしたおこもり時間も過ごせます。
「箱根小涌園 天悠」は、空に浮かんだような心地になれるインフィニティ風呂が自慢の宿です。湯船からは箱根外輪山の稜線が美しく横たわる姿を望み、極上の湯浴みが楽しめます。客室には箱根ビューを眺める専用露天風呂付き。ぜいたくなほどの景色と良質なお湯に酔いしれる宿です。特別室に宿泊すると、食事は部屋で提供されます。旬の味覚をふんだんに使用した、和のフレンチのフュージョンコースはここだけでしか味わえない、こだわりの料理です。
箱根でプライベートな温泉旅を楽しみたい人に人気の箱根小涌園 天悠。全150室の客室には、すべてに信楽焼の温泉露天風呂が備わり、自由気ままに温泉を楽しむことができます。また、高台に位置しているならではの箱根外輪山の絶景を空に浮いているかのような気分で楽しめる展望露天風呂、森の中で目の前に「呉坊の滝」を眺めながらゆっくり癒される露天風呂などが備わる大浴場は、室内露天とはまた異なる開放的な気分を楽しむことができ人気です。
「箱根小涌園 天悠」は箱根の山々を一望する自然豊かなロケーションにあります。2017年開業した宿で、全室に温泉露天風呂を備えています。お部屋の温泉からも箱根外輪山や渓谷など箱根の自然が望めます。館内6階にはインフィニティスタイルの露天風呂を設置。目の前には雄大な山々が連なり、まるで空に吸い込まれるかのような開放感の中湯浴みが楽しめますよ。さらに5階の露天風呂もおすすめ。「呉坊の滝」が目の前に流れる野趣あふれる湯浴み体験ができます。宿泊者は外湯「箱根小涌園 元湯 森の湯」も無料で利用可能です。館内には3つのダイニングが用意されていますので、お食事ではお好きなものが召し上がれます。体験プログラムや自然を満喫できるアクティビティなど滞在を彩るイベントも多数用意されていますよ。
箱根小涌園 天悠は、箱根のホテル「箱根小涌園」内にある、全室露天風呂付きの特別な温泉旅館です。箱根の山と海の美しい景色を眺めながら自由気ままに温泉を楽しむことができ、カップルなどに特に人気。客室風呂のほかにも、まるで空中に浮かんでいるかのような感覚で箱根外輪山の絶景を眺めながら温泉を楽しむ展望露天風呂や、森の中の露天風呂なども備わり、湯めぐりを楽しむことができるのも魅力です。和の心に多彩なエッセンスを加えた箱根ならではの美食やくつろぎのスパなどともに、五感を満たすステイを満喫できます。
箱根山を望む箱根小涌園に2017年に誕生した温泉リゾート、「箱根小涌園 天悠」。「五感が喜ぶ箱根宿」をコンセプトに、大自然に溶け込むように設えられたシックな館内で温泉や和洋創作料理などが楽しめます。標準客室・最上階客室・特別客室の3タイプある客室は、全室に箱根の自然を望む客室露天風呂を完備。広々した信楽焼きの浴槽に、なみなみと自家源泉の湯が注がれています。ゆったり浴槽に浸かりながら、外輪山側または渓谷側の景色を楽しめます。
強羅花壇は都心、新宿駅よりロマンスカーで1時間40分、箱根湯本駅から登山鉄道で約35分ほどの強羅駅から徒歩3分、または車にて東京方面から国道一号線を経て約2時間で到着する旅館です。昭和5年、閑院宮載仁親王が夏の避暑用に建設した別荘を譲りうけた強羅花壇創始者が作り上げた、由緒ある宿泊施設です。どこか京都を思わせる凛としたたたずまいが古き良き日本を連想させ、静かな自然の中で最高にリラックスした時間を過ごすことができます。。施設内は大浴場や素晴らしい景色が一望できる露天風呂館の他、屋内プール、ラウンジや売店、景色を楽しめる月見台、マッサージやスパのサービスがある2箇所のサロン、懐石料理が楽しめるレストランなどがあります。強羅花壇の客室は大きく「離れ」「貴賓室」「露天風呂付」「スタンダード」に別れ、それぞれ露天風呂や展望檜風呂などが提供されている他、ジャグジーやスチームサウナと言った最新設備が整った部屋もあります。いずれも大自然を堪能しながらゆったりと過ごすことができます。その他シャワートイレ、液晶テレビ、ミニコンポが完備。宿泊プランに夕食、朝食が含まれ、客室(一部レストランでの提供あり)繊細で美しい料理を楽しむことができます。強羅花壇では全館で無料Wi-Fiが使用可能です。また、専用の駐車場があります。
「強羅花壇」の歴史は、昭和5年、閑院宮載仁親王(かんいんのみや ことひとしんのう)が夏の避暑用として、岩崎康弥氏所有の土地を譲り受け、別邸を建設されたところから始まります。その後、当主を引き継がれた春仁親王が戦後に皇籍を離脱。その地を「強羅花壇」創業者に委ねられ、現在に至ります。
旧閑院宮別邸は今も敷地内に残り、「懐石料理 花壇」として、昼・夜の食事を提供する場として利用されています。隣接する宿泊施設は、約1万坪の緑あふれる敷地に、全38室の客室のみというぜいたくさ。コンセプトは、「外に出かけなくても過ごせる宿」。もてなしの数々に、極上のくつろぎを堪能できます。
「強羅花壇」は、強羅の閑院宮別邸があった跡地に建つ本格懐石料理店です。和の趣あふれる宿泊施設も併設されていて、予約がなかなか取れない人気店です。純和風の客室の他に露天風呂付和室もあって、子供連れでも天然温泉にゆっくり浸かれます。貴賓室も、スチームサウナやジャグジー付きの客室やバルコニー付きの客室、展望円形檜風呂付の客室などさまざまな設えの客室があります。食事は部屋食なので、周りを気にせずリラックスして絶品懐石料理が堪能できます。「お子様御膳」もあるので、子供も好みのものをお腹いっぱい食べられます。館内には40分無料で利用できる家族風呂や屋外プールもあります。本格リラクゼーションエステは、ママの疲れを癒やすのにぴったり。
強羅花壇は富士箱根伊豆国立公園に位置した由緒ある温泉宿です。3本の源泉を所有していることが特徴で毎日良質で効能豊富な源泉がこんこんと湧き出でています。肌に優しい泉質で、冷え症や疲労回復に効能があることから温泉女子旅にもおすすめです。和の趣をたっぷりと凝縮したゲストルームでは羽を伸ばして心休まるひと時を過すことが出来ます。離れのゲストルームもあり、誰にも邪魔されることのないプライベートな空間でのんびりと女子旅を満喫することが出来ます。
「強羅花壇」の客室は、「離れ」「貴賓室」「露天風呂付和室」「スタンダード和室」に分かれています。いずれも日本家屋の美をすみずみまであらわした気品ある客室です。全客室でインターネット接続は無料(Wifi)です。
離れ貴賓室「花香(かこう)」は、本間12.5畳、ベッドルーム8.5畳、三の間6畳の広さです。客室部分は144㎡に、前庭が150㎡あります。宮家の美しい庭園と尾州檜や神代欅などを使用した上質な和空間です。巨石一枚岩の庭園露天風呂は圧巻。自家源泉掛け流しです。6名までの利用が可能です。
離れ貴賓室「残月(ざんげつ)」は、本間8.5畳、広縁4畳に月見台のテラスがある部屋です。
客室部分は85㎡です。150㎡の前庭を見下ろすテラスには、岩をくり抜いた自家源泉掛け流しの露天風呂を設置。そこに続くようにして、青森ヒバの内風呂(ビューバス)もあります。4名までの宿泊が可能です。
離れ「名月」は、和室20畳に踏込2畳、月見台15㎡、露天風呂スペース(自家源泉掛け流し)が12㎡です。ツインベッドにゆったりとしたリビングスペースがある落ち着きのある客室です。2名での利用です。緑に溶け込むように作られた月見台には、2人用の大きな椅子のセットが置かれています。体を横たえて月夜を見上げれば、心身ともに癒されます。
離れ「泉心」は、広さが本間12畳、広縁4畳で約51㎡です。大文字山を臨む露天風呂スペースは6畳あり、黒御影石の自家源泉掛け流し。旧宮家の庭園の奥にたたずむ美しい一軒家です。大人2名での利用ができます。
露天岩風呂付貴賓室「葵」は、本間10畳、次の間8畳、奥の間6畳の広さ。ベッドを2台設置。畳に3名分の布団を敷きことができ、5名までの利用が可能です。前庭に露天風呂があります。
露天石風呂付貴賓室「藤・梅」は、本間12畳にフローリング10畳の部屋です。前庭に露天風呂があり、シャワー付スチームサウナもあります。5名までの利用ができます。
スチームサウナ・ジャクジー付貴賓室は、本間12畳にフローリング12畳の部屋です。洗練されたデザインの内風呂は檜のジャグジー。シャワーブースとスチームサウナもあります。箱根連山を臨む景観の良い部屋です。5名まで利用できます。
バルコニー付貴賓室は、本間12.5畳、次の間6畳、広縁3畳の部屋です。緑に囲まれた屋根のある広いバルコニーがあります。大きなビューバスの檜風呂が、非日常へと誘ってくれます。
展望檜風呂付貴賓室「夕顔」は、5Fに位置する広さが本間8畳、次の間6畳、広縁4畳の部屋です。美しいデザインの個室展望檜風呂があります。4名まで利用できます。
展望檜風呂付貴賓室「あじさい/りんどう」は、本間10畳に次の間10畳、広縁4畳の広さです。
円形の展望檜風呂があります。ベッドは2台設置。畳に布団を敷けば、5名まで利用が可能です。
露天石風呂付和室「松」は、本間10畳に次の間6畳の部屋です。テラスに石の露天風呂があり、風を感じ、緑を眺めながら入浴できます。内風呂は檜です。4名の利用ができます。
巨石露天風呂付和室「椿」は、本間10畳、次の間6畳、広縁4畳の広さです。前庭に、巨石露天風呂を設置。緑に囲まれながら源泉掛け流しの湯を楽しめます。スチームサウナ付シャワーブースも完備。4名までの利用が可能です。
巨石露天風呂付和室は、本間8畳に次の間4.5畳です。2名での利用です。スチームサウナ付シャワーブースと、前庭に自然の石を使用した巨石露天風呂があります。1Fに位置します。
露天風呂付和室「すずかけ」は、本間10畳の部屋です。3Fに位置し、2名までの利用が可能です。テラスに露天風呂を設置。シャワーブースもあります。3Fにいながら、緑と一体になるような作庭は見事です。カップルはもちろん、一人旅にもおすすめです。
スタンダード和室 タイプAは、本間10畳、次の間6畳、広縁4畳です。箱根連山を望む日本美あふれる部屋です。檜の内風呂があります。貸切露天風呂を40分無料で予約できます。2Fにあり、5名まで利用可能。グループでの旅行にも最適です。
スタンダード和室 タイプBは、和室10畳に広縁4畳の部屋です。3Fに位置し、箱根連山を眺めることができます。檜の内風呂を用意。貸切露天風呂を無料で40分利用できます。2名までの利用です。
スタンダード和室 タイプCは、和室12畳にテーブル席がある部屋です。ベッドを2台設置。カップルでの利用におすすめです。檜の内風呂があります。貸切露天風呂を40分無料で利用できます。
スタンダード和室 タイプDは、本間8畳、ベッドルーム14畳の部屋です。箱根連山を臨む2Fの部屋です。ツインベッドを設置。布団を敷いて4名までの利用ができます。シャワー付檜内風呂があります。貸切露天風呂を40分無料で予約できます。
箱根の旧閑院宮跡地に建つ「強羅花壇」。宮廷ゆかりの洋館でいただく懐石料理や3本の自家源泉を堪能できる大浴場、オリエンタルなムードの中で施術が受けられるスパなど、贅沢な気分をたっぷり味わえるリゾートホテルです。客室は、スタンダード和室のほかに露天風呂付き和室、別邸と離れ、貴賓室があります。貴賓室は設えが全て異なる8室が用意されています。12畳の本間と10畳の次の間がある客室に、露天風呂の備わった貴賓室やジャグジー・スチームサウナ付きの貴賓室、デイベッドの置かれた広々テラスのある貴賓室などがあります。
緑豊かな国立公園内の旧閑院宮別邸跡地にある強羅花壇は、世界中のVIPからも愛される高級老舗旅館です。客室係りが付かない完全プライベートな時間を過ごすことができる源泉かけ流しの露天風呂付き離れをはじめ、さまざまな贅を尽くした客室が備わり、シーンに合わせて選ぶことができるのも魅力。相模湾・駿河湾の鮮魚をはじめ、全国から厳選して取り寄せる旬の素材を使用した本格懐石料理は、美食家の間でも評判。日本酒、焼酎はもちろん、ワインやシャンパンとも楽しむことができます。
強羅の旧閑院宮別邸跡地に位置する「強羅花壇」は、日本古来の和の要素とモダンが融合したラグジュアリーな温泉宿です。全39室の客室は、別邸や離れ、貴賓室、露天風呂付和室、スタンダード和室に分かれており、好みや予算によって選べます。露天風呂付の客室では、良質な強羅温泉をプライベートに楽しめる贅沢なお部屋。また、客室の窓からは、美しく手入れされた日本庭園を望むことができ、季節ごとに移り行く庭園を眺めながら穏やかに過ごせます。
箱根強羅の旧閑院宮別邸跡地に佇む、「強羅花壇」。敷地内の自家源泉3本から湧き出る豊富で質の高い弱アルカリ性単純温泉の大浴場を完備しています。スチームサウナ付の源泉掛け流し露天風呂の家族風呂は、40分無料で利用できます。岩盤浴、フィットネスジム、屋外ジャクジー付温水プールも完備。客室は、別邸・離れ・貴賓室・露天風呂付和室・スタンダード和室の5タイプ。貴賓室の中には、ジェットバスとサウナを備えた客室もあります。食事は、四季折々の旬の素材を生かした懐石料理を提供。
強羅は緑あふれる木々に囲まれたエリアで、周辺には美術館も多く、大人のデートにおすすめのエリアです。そんな強羅で静かな大人の時間を満喫するなら「強羅花壇」がおすすめです。敷地内には四季折々の景色を楽しめる日本庭園があり、館内はしっとりとした和風テイストで、庭園を眺められる大浴場や家族風呂もあります。客室も上品な和風テイストで、庭園をゆっくり眺められるバルコニーがついた部屋や露天風呂がついた贅沢な部屋もあり、大切な人としっとりと静かな時間を満喫できます。
緑豊かな旧閑院宮別邸の跡地に建つ温泉旅館「強羅花壇」。源泉3本から湧く質の高い温泉を堪能できます。全38室の客室は、露天風呂付和室や離れ、貴賓室など様々なタイプがあり、いずれも日本古来の素材を現代的解釈で表現した贅沢な空間となっています。客室のアメニティは男女別になっており、女性用はポーラの基礎化粧品、男性用はポールスチュアートのヘアケアやアフターシェーブローションが用意されています。高級な今治タオルやコットン100%の作務衣など、その他の備品も充実しています。
「強羅花壇」での食事は部屋出しが基本です。部屋やプランによっては、敷地内にある旧閑院宮別邸「懐石料理 花壇」での食事です。いずれも四季折々の目にも鮮やかな本格的な懐石料理を堪能できます。
相模湾、駿河湾からの新鮮な魚介類や、全国からの厳選された食材をふんだんに使用し、長く食通たちを納得させてきた料理を提供します。日本酒や焼酎はもちろん、懐石料理に合う「ローランペリエ」などの上質なシャンパンやワインもそろっています。
朝食も口コミなどで高い評価を受けています。大切な人との大切な旅行を最高の思い出にしてくれます。
旧閑院宮別邸「懐石料理 花壇」では、ランチをいただくことができます。滞在中にぜひ訪れてみることをおすすめします。飴色に輝くアンティークな家具類に囲まれ、昭和初期にタイムスリップしたようなすてきな時間を送れます。
プール、月見台など、滞在を楽しくするためのさまざまな設備が整っています。
「強羅花壇」では、3本の源泉を所有。内2本は庭園内からの自家源泉です。泉質は弱アルカリ性単純温泉。無色透明な湯で、冷え性や疲労回復に効能があります。
KADAN SPAは、旧宮家の庭園に建つ離れを改装したスパサロンです。緑を感じられる贅をこらしたオリエンタルな空間で、フェイシャルやボディのトリートメントを受けることができます。メンズコースもあります。日ごろの疲れを癒やしに訪れてみてください。
年間を通じて利用できる温水プールです。ジャグジーもあり、温泉とはまた違ったリラックスを与えてくれます。朝の7:00から開いています。
富士箱根伊豆国立公園に位置している強羅花壇は、3本の源泉を所有している海外からの賓客からの評価も高い、美食と温泉が自慢の高級老舗旅館です。旅館でありながら、本館1階にはプールも完備。開放感あふれる屋外ジャグジーも備わる温水プールになっており、1年を通じて利用することができます。利用は中学生以上なので、ゆっくりと静かなリラックスタイムを過ごすことができ、大人のリゾートを満喫することができます。
強羅花壇の温泉は、水平線の向こうに箱根連山を望み、眼前の自然と一体になった気分で入浴できる「月代」「月音」の2種類があります。どちらの湯処にも露天風呂とサウナを備え、時間により男女別を入れ替えますので、それぞれの異なった風情が楽しめます。
強羅花壇の温泉は、水平線の向こうに箱根連山を望み、眼前の自然と一体になった気分で入浴できる「月代」「月音」の2種類があります。どちらの湯処にも露天風呂とサウナを備え、時間により男女別を入れ替えますので、それぞれの異なった風情が楽しめます。
旧閑院宮別邸跡地に立地する強羅花壇。平成元年に全面改装され、伝統的な和と現代表現が融合した空間が広がります。館内には男女別の大浴場が備わり、くつろぎの時間を堪能できるのが魅力です。3本の源泉のうち、2本は庭園内より湧き出す自家源泉。泉質は弱アルカリ性単純温泉、無色透明のお湯で、肌にやさしく、疲労回復や冷え性などに効能があるとされています。大浴場は夜間に入れ替えとなり、異なる浴槽を楽しめるのもポイント。家族風呂にも源泉掛け流しの温泉を配し、スチームサウナも利用できます。
国立公園の中の旧閑院宮別邸跡地に佇む強羅花壇は、源泉3本を有する世界のVIPにも愛されている老舗高級旅館です。趣のある庭園を眺めながらゆっくりと温泉に浸かることができる露天風呂や大浴場のほか、露天風呂を備えたタイプの客室も豊富に用意されており、プライベートな空間で、四季折々の庭園の景色を眺めながら自由気ままに温泉を楽しむことができるのも魅力です。季節の旬の厳選素材でつくる本格的な懐石料理や和の心のおもてなしとともに、贅沢なひとときを満喫できます。
国内屈指の温泉地である箱根・強羅に位置する「強羅花壇」は、日本の伝統的な和の美とモダンが合わさった風情ある温泉旅館です。旧閑院宮載仁親王の別邸として建てれらた歴史ある建物を使用しており、昭和27年に旅館として創業した宿として国内外から人気があります。客室は全て専用の露天風呂、または檜の内風呂付。また、部屋に付いている風呂とは雰囲気の違う貸切の家族風呂も完備しています。庭園や箱根の大自然を望みながら思う存分湯浴みできる宿です。
強羅の富士箱根伊豆国立公園内に建つ「強羅花壇」は、旧宮家の避暑用の別邸を利用した瀟洒なホテルです。3本の源泉を所有していて、シックな大浴場や開放的な露天風呂でゆったり疲れを癒やせます。岩盤浴や屋内プール、本格エステなどリラクゼーション施設も充実。客室は、シックな和室・和洋室のほかに「露天風呂付き和室」も4室用意されています。贅沢な作りの貴賓室にも露天風呂が備わっています。檜の円形露天風呂や岩の露天風呂、巨石をくり抜いた露天風呂など、1室ごとに趣向の異なる浴槽が用意されています。
箱根は温泉リゾートとして人気で色々な宿がありますが、「強羅花壇」では上質な大人時間を過ごせます。箱根強羅の旧閑院宮別邸跡地に佇む上品な和風旅館で、敷地内には美しい庭園があり、四季折々の景色をゆっくりと眺められます。宿自慢の温泉は敷地内の自家源泉3本から湧き出る質の高い弱アルカリ性単純温泉を源泉掛け流しており、大浴場や家族風呂から庭園を眺めながら日々の疲れを癒せます。客室タイプも様々で、和室の他に露天風呂付き客室や離れ、貴賓室があり、上質な時間を過ごせます。
「強羅花壇」周辺には、たくさんの観光スポットがあります。彫刻の森美術館、箱根美術館、ポーラ美術館など美術館がいっぱいです。また、強力なパワースポットとして有名な箱根神社と九頭龍神社はぜひ訪れてください。
「強羅花壇」へは、箱根登山鉄道・強羅駅から徒歩3分です。小田急電鉄・新宿駅から、特急ロマンスカーで約90分の箱根湯本駅で下車、箱根登山鉄道に乗り換え、約35分で強羅駅に到着します。強羅駅からは、メルセデスベンツでの無料送迎サービスがあります。車での来館は、東京から約80分、名古屋からは約2時間30分で到着します。駐車場は無料で利用できます。
月の宿 紗らはJR箱根湯本駅から徒歩約10分、日本の伝統とモダンが融合した新しいタイプのデザイナーズ湯宿で、2015年12月にオープンしました。箱根の伝統工芸である寄木細工をモチーフにした客室は洗練された和を感じさせるゆったりとした造りで、全室露天風呂付きです。テレビ、冷蔵庫、加湿器の他、バスアメニティも充実しています。もちろんWiFiも使用可能。館内には大浴場と2種類の貸し切り風呂があり、貸し切り風呂は無料で使えます。最上階の屋上庭園は箱根の山々が望める見晴らしの良い場所です。無料のアルコールやソフトドリンクもあるので、雄大な眺めを楽しみながらリラックスした時間が楽しめます。食事は館内のレストラン「月路」で。メインを選べる夕食、寄木細工の食器が目にも美しい朝食が堪能できます。
神奈川県・箱根町の須雲川沿いに位置する「箱根湯本温泉 月の宿 紗ら」は、洗練された和モダンなデザインの温泉宿です。箱根湯本の良質な温泉楽しめるだけでなく、旬な素材を使って作られた美しい日本料理が味わえるのも魅力。夕食には、メイン料理を和牛すきやきか、和牛しゃぶしゃぶ、海鮮しゃぶしゃぶから選べる和食会席料理を楽しめます。また、夕食は部屋で食べたい、という人には、しゃぶしゃぶ付きの和食御膳を客室で食べられる宿泊プランもあります。
「箱根湯本温泉 月の宿 紗ら」は箱根湯本駅から徒歩10分のところに位置しています。和モダンのインテリアや月と寄木細工のモチーフなど新しい箱根湯本の滞在を提案するデザイナーズ湯宿。すべてのお部屋には客室露天風呂を完備。須雲川のせせらぎや箱根湯本の自然が感じられる寛ぎの空間が広がります。特別室のお風呂のみ温泉となっています。館内には畳敷きの温泉大浴場を設置。さらに無料で24時間いつでも利用できる貸切風呂もありますよ。最上階には屋上庭園が広がり、箱根の山々が望めます。湯上りにほてった体を冷やすのにもぴったり。お食事は日本料理をベースとした新感覚の会席料理。目にも舌にも美味しい旬の味覚を存分に味わいましょう。箱根湯本の観光におすすめの宿です。
箱根湯本温泉 月の宿 紗らは、伝統と現代的な美意識が融合した、全室露天風呂付きの大人のためのデザイナーズ旅館です。和モダンなインテリアが配された柔らかな色彩の居心地のよい空間で、ここ良いひと時を過ごすことができます。客室露天風呂のほか、箱根湯本らしい和の雰囲気が漂う畳敷きの大浴場や、空いていれば24時間いつでも無料で自由に利用できる2つの貸切風呂も用意されており、シーンに合わせて思う存分温泉を満喫できるのも魅力です。
強羅駅駅から徒歩約5分。強羅公園の目の前に建つ、全室檜の天然露天風呂付の優雅な旅館です。中学生以下の子どもの宿泊はできないため、大人だけの静かな時間を過ごすことができます。無料駐車場も用意されているので、車利用の人も安心です。客室は、和モダンで落ち着いた雰囲気で広々としており、ツインやフォース、ダブルなど好みに合わせて選ぶことができます。客室の檜の天然露天風呂は、大人2人でもゆったりと入ることができる広さになっており、くつろいで過ごすことができます。旅の楽しみでもある食事は、夕食は、四季折々の素材を使用し、素材を活かした味付けと繊細な盛り付けの和会席。器にもこだわり、目でも舌でも楽しむことができます。朝食は、こだわりの食材で作る優雅な1日の始まりにふさわしい内容で、和食と洋食から好みのセットを選ぶことができます。
神奈川県の箱根・強羅に位置する「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」は、全室温泉露天風呂付の優雅な温泉宿です。全43室ある客室は、全室小学生以下は宿泊不可。大人だけの静かな空間が広がっています。いずれも和の要素を取り入れた居心地の良い空間が広がっており、1人旅でも利用できます。プライベートに温泉を楽しめるの最大の魅力で、また、館内には男女別の大浴場や貸切風呂もあり、湯めぐりするように温泉を楽しめます。
強羅温泉で上品な大人時間を過ごすなら「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」がおすすめです。ハイクラスな湯宿で、美しい庭園に囲まれ、門をくぐった瞬間から非日常感に包まれます。客室は落ち着いた和モダンな洋室で、トリプルルームやフォースルームもあるので大人女子の旅にもぴったりです。全室、箱根外輪山を眺められるテラスや檜の温泉露天風呂が付いているので優雅なひと時も楽しめます。食事は四季折々の食材を使った上品な和食会席で、盛り付けや器にもこだわっているので五感で堪能できます。
強羅温泉は箱根の中でもしっとりとした情緒漂うエリアで、そんなエリアに佇む大人の温泉宿が「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」です。門をくぐると美しい庭が広がっているので日々の喧騒を忘れられます。客室は落ち着いたモダン和室で、窓からは箱根外輪山を眺められます。全室に檜の天然温泉風呂もつき、バスアメニティやタオル、寛げる館内着なども揃っているので贅沢な癒し時間を満喫できます。夕食には季節の味覚を使った和食会席を堪能できます。静かな時間を過ごしたい大人旅におすすめの宿です。
箱根外輪山の絶景と四季折々の自然の景色に包まれた大人のためのくつろぎの宿、強羅温泉 雪月花別邸 翠雲。中学生以下は宿泊することができない静かで落ち着いた空間です。岩造りの半露天風呂とサウナ、檜の内風呂が備わる温泉大浴場、大浴場とは異なる趣を楽しめる種類豊富な貸切露天風呂が備わり、湯めぐりを楽しめるのも魅力。さらに、43室備わる客室すべてに檜の天然温泉露天風呂が備わり、鳥のさえずりや川の流れの音などに包まれて気ままに温泉を楽しむことができます。
「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」は箱根強羅温泉の「季の湯 雪月花」のハイクラスな別邸として誕生しました。全室に檜の天然温泉露天風呂を備えています。丁寧に手入れされた日本庭園を有し、一歩踏み入れると落ち着いた非日常の空間が広がります。お部屋は利用人数に合わせて選べる6タイプ。露天風呂からは箱根外輪山のひとつ「明星ヶ岳」や庭園を望むことができます。館内には広々とした大浴場や半露天風呂、3つの貸切風呂も設置。温泉三昧の一日が過ごせそうですね。お食事はこだわりの器に盛られた和食会席です。朝食は和食か洋食の選択が可能。とろとろのできたて豆腐は宿のおすすめです。箱根登山ケーブルカーや箱根登山鉄道の駅からすぐでアクセスもよく、箱根観光に便利な温泉宿です。
神奈川県屈指の温泉地、箱根・強羅に位置する「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」は、自然が作り出す音や景色に癒される大人の温泉宿です。和の趣を取り入れた美しい客室は、全て檜の天然温泉露天風呂付き。また、館内には岩造りの露天風呂を有する大浴場や、3つの異なる貸切風呂も完備。檜が香る「桜花の湯」に岩造りの「桂花の湯」、お湯をより柔らかく感じられる陶器の湯舟の「菊花の湯」があり、客室の露天風呂とは違った雰囲気の中、プライベートに温泉を楽しめます。
箱根外輪山・明星ヶ岳を望む「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」は、「李の湯 雪月花」の別邸です。季節の移ろいを五感で感じる、ハイクラスな時を演出してくれます。全室に天然温泉檜露天風呂を完備していて、プライベートな湯浴みが楽しめます。館内には大浴場を備え、貸切風呂は檜風呂と岩風呂、陶器風呂それぞれに3つずつ。家族連れや仲間だけで、優雅なひとときを過ごせる空間です。湯上がりには乾いた喉を潤しに、24時間営業しているラウンジで大人の時間を過ごしてみるとよいでしょう。
小田急箱根レイクホテルは箱根湯本駅からバスで約40分のところにある宿泊施設です。ホテルから観光スポットまでは箱根ガラスの森美術館まで車で約12分で行けます。小田急箱根レイクホテルは客室数が全48室の宿泊施設で、和室、洋室、和洋室などの部屋に泊まれます。車を50台置ける無料駐車場があって、ホテル内では2つのレストラン、共用トイレ、無料WiFiなどを利用できます。温泉の大浴場にはドライヤーなどが置いてあって、女湯では化粧水なども使えます。夕食は和食のハーフブッフェ、朝食は和洋バイキングの食事で、子供用の食事もあります。全室禁煙のホテルで、客室にはバス(一部のみ)、トイレ(一部を除く)、テレビなどの設備や、浴衣(大人用・子供用)などが用意されています。
元箱根にある小田急箱根レイクホテルは、芦ノ湖畔にたたずむ森の温泉リゾート。旧国民宿舎をリニューアされたホテルで、美しい庭園と箱根連山を眺められます。豊富なタイプの客室があり、畳の心地よさを感じる和室9.5畳、和ツインベッドの部屋、和と洋の快適さがある和洋室とお好きなタイプから選べます。広々としたオープンテラスではウッドチェアに座り、芦ノ湖を眺める優雅なひととき。豊かな自然に包まれて、気持ちもスッキリとリフレッシュされます。
箱根の森に囲まれ、美しいロケーションにある「小田急箱根レイクホテル」。こちらには、天然温泉を引いた「湯房MAYUの森」があります。ゆったりとした広さのある大浴場は、温かみのある明るさに包まれ、雰囲気のある落ち着いた癒し空間に。泉質は、元箱根温泉の硫酸塩・炭酸水素塩泉で神経痛、関節痛、慢性消化器病などの効能があります。露天風呂は温泉ではありませんが、箱根の自然を肌で感じながら、時間を忘れてしまうようなリラックス体験ができるでしょう。露天空間には繭をモチーフにしたスチームサウナも備わっています。
小田急箱根レイクホテルは、国立公園内に位置しており、芦ノ湖と季節の美しい山の景色のコントラストを楽しむことができるホテルです。リーズナブルな料金設定で、気軽にリゾートを満喫できるのが魅力。森に包まれているかのような雰囲気のゆったりとした男女別の大浴場も自慢のひとつで、硫酸塩・炭酸水素塩泉の天然温泉を引いた内風呂は、特に人気。食事は、季節ごとの和洋創作会席料理とハーフバイキングを楽しむことができ、老若男女問わず満足すること間違いなしです。
箱根藍瑠は、箱根湯本駅から徒歩で10分ほどの場所にある旅館です。こちらの旅館名は、藍色や瑠璃色は人々に安らぎを与える色であり、またアイルはインドネシア語で水を意味していることもあり、箱根の澄んだ水が心に染み込み安らんでほしい、という思いが込められています。客室は全部で15部屋のみとなっており、どのお部屋にも天然露天風呂が付いているのが特徴となります。全て和室となり、充実したアメニティやタオルウォーマーなど、便利な設備が整っています。旅館内には、カラフルな熱帯魚が泳ぐ水槽を見ながらお酒を楽しめるアクアリウムバーやバリから買い付けた置物などが購入出来るショップ、24時間利用可能である天然源泉かけ流しの大浴場などがあります。
箱根湯元温泉にあるバリ風のリゾートホテル、「箱根 藍瑠」。リゾート気分たっぷりの大人な雰囲気の宿ですが、子供連れも大歓迎。添い寝・食事なしでの宿泊、寝具のみ利用の宿泊も可能です。広々した和洋室は、全室に専用展望風呂とテラスも付いています。箱根の山々を眺めながら、温泉に浸かって家族でのんびり客室ステイを楽しめます。客室には豊富なタオル類やタオルウォーマー、バスローブや基礎化粧品などがあります。子供用の浴衣も用意してもらえます。食事は、個室の食事処があるので、家族でリラックスして食事ができます。ロビーの熱帯魚が泳ぐ水槽は青いライトで照らされていて、大喜びで眺める子供が多いです。
箱根藍瑠は建築意匠と新感覚のおもてなしが魅力の温泉宿です。モダンでシックな要素を取り入れつつも、日本古来の安らぎを感じるゲストルームには専用の温泉露天が完備されています。異国のリゾートのような空間は非日常を求める女子旅にもマッチします。誰にも邪魔されることのないプライベートなバスタイムや気の合う友人との思い出に残るひと時を過してください。その他、館内にはアクアリウムを有した大人のバーやオープンラウンジ、整体マッサージを受けることができるエステもあります。
神奈川県の箱根町に位置する「箱根 藍瑠」は、バリのリゾートを思わせる温泉宿です。客室は全部で15室あり、全室に雄大な箱根連山を望むテラスと温泉露天風呂を備えています。和風の居心地の良い客室は、2階~4階にそれぞれ位置し、窓からの眺望がそれぞれ少しずつ違います。一人旅での利用も可能で、四季折々に変化する雄大な箱根連山を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことが可能。また、館内には南国リゾート感あふれる大浴場も完備。客室のお風呂とは違った雰囲気で温泉を楽しめます。
「箱根 藍瑠」は2階から4階まで客室が備わっており、それぞれの高さの眺望を楽しめます。すべての客室に、10~12.5畳の和室、テラス、2人で入れる広さの温泉露天が付いており、客室にいながら天然温泉を堪能できます。ゆっくり湯に浸かりながら、箱根連山の絶景を眺めることができ、また山々から吹く心地よい風を肌に感じられるでしょう。また、ゆったりとしたテラスには、湯上がり後にのんびり休めるソファーやオットマン付きのチェアーも用意。シャワールームも完備しています。
箱根は都心からアクセスしやすい温泉リゾートとして人気ですが、そんなエリアで南国リゾート気分を楽しめる宿が「箱根 藍瑠」です。館内は非日常感を満喫できるアジアンテイストで、ラウンジでは到着時にシャンパンやビールのサービスを楽しめます。温泉は南国風の大浴場で、夜はライトアップされた幻想的な雰囲気の中、星空も眺められます。客室は落ち着いたモダン和室で、全室露天風呂付きで、箱根連山を眺められるテラスもあり、大切な方とのゆっくりした時間も満喫できます。
箱根湯本駅より徒歩10分のところに位置している宿、「箱根 藍瑠」。24時間入浴可能な天然源泉かけ流しの大浴場を完備しています。大浴場などの湯上りにオープンラウンジ「雫香 (Shizuka)」にてビールや指定のソフトドリンクのサービスを行っています。すべての客室は、源泉かけ流しの露天風呂付き。プライベート空間でゆったりと入浴する事ができます。シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・タオル類・歯磨きセットなどのアメニティも充実しています。
箱根湯本駅から徒歩約10分のところに建つ箱根 藍瑠は、建築意匠と新感覚のおもてなしで非日常を演出してくれる大人の上質な宿泊施設です。天然源泉かけ流しの大浴場には、広々とした露天風呂が備わり、開放的な気分で温泉を楽しむことができます。また、全15室の客室すべてに温泉露天風呂が完備。自慢の源泉かけ流しの温泉を箱根連山を一望できるプライベート空間でいつでも楽しめるのも魅力です。バリで買い付けた家具などを配し、箱根の澄んだ水と青をテーマにした幻想的な空間で、非日常のくつろぎを楽しむことができます。
箱根藍瑠は全室に自家源泉かけ流しの専用露天風呂を完備しています。誰にも邪魔されずにゆっくりと温泉に浸かることができ、プライベートな時間を満喫することが出来ます。温泉の泉質は硫酸塩泉弱アルカリ塩化物泉ナトリウム・カルシウム塩化物泉で、効能は肩凝り、美肌効果、美容、疲労回復などです。客室の露天風呂以外にも館内に大浴場が設けられていて、24時間入浴可能な、天然源泉かけ流しの大浴場で手足を伸ばして温泉を満喫出来ます。湯上りドリンクのサービスを利用することも可能です。
箱根 藍瑠は、箱根湯本駅から徒歩約10分のところに建つ、全館畳敷きのくつろぎの宿です。全15室の客室すべてに箱根の美しい自然の景色と源泉かけ流しの温泉を楽しむことができる露天風呂を完備。その他にも、男女別の大浴場も備わり、2種類のお風呂で温泉を満喫できるのも魅力です。館内には、アクアリウムを眺めながらゆっくりとお酒を楽しむことができるバーや、フリードリンクのオープンラウンジ、エステサロンなどさまざまな施設が備わり、優雅でくつろぎに満ちたひとときを過ごすことができます。
箱根湯元にある温泉でも異色のバリ風リゾート、「箱根 藍瑠」。箱根連山の雄大な眺めを楽しみながら箱根の天然温泉に浸かれる大浴場も、南国風にまとめられていて異国情緒たっぷりです。バーラウンジやスパなど、リゾート気分を味わえる館内施設も充実しています。客室には全室テラスと露天風呂を完備。絢爛豪華な襖が印象的な和室にバリ風のテラスが続いています。全室にタオルウォーマーやバスローブ、浴衣やパジャマなどが用意されているので、滞在中何度でも露天風呂に浸かれます。
箱根には多種多様な宿がありますが、南国風のリゾート気分も楽しめる癒しの宿が「箱根 藍瑠」です。箱根湯本の閑静なロケーションに佇むラグジュアリーな宿で、館内は異国情緒を取り入れた和モダン空間で、全館畳敷きなので素足や足袋で寛いで過ごせます。到着時にはシャンパンやソフトドリンクのウェルカムドリンクのサービスがあり、夜は幻想的なアクアリウムバーで大人の時間を楽しめます。客室はラグジュアリーなモダン和室で、全室に源泉掛け流しの露天風呂が備わっているので優雅な滞在を満喫できます。
JR・ユニバーサルシティ駅より徒歩3分。阪神高速・ユニバーサルシティ出口より車で5分。ユニバーサルスタジオジャパンまで歩いてすぐの、エンターテイメント性溢れるホテルです。巨大水槽が設置されたフロントや巨大恐竜オブジェなどの楽しい仕掛けや撮影ポイントが盛り沢山。スタンダードルーム・6名まで泊まれるパーティールーム・上質なホテルステイを約束する最上階特別フロアなど、種類豊富な客室が全600室。全室バスルームは洗い場付き、バスタイムもゆっくり寛げます。バイキングレストラン「リコリコ」・巨大恐竜REXをモチーフにした「REX CAFE」・朝食からバータイムまで落ち着いた雰囲気を演出する「ラウンジR」、にて様々なメニューが揃っています。館内に、リフレッシュサロン・コインランドリー・ベビールーム・ユニバーサルスタジオストア完備。
「ホテル ユニバーサルポート」では、エンターテイメント性が豊かなエントランスも見どころのひとつです。チェックインは15時からで早めに到着してしまった場合は、荷物を預かってくれます。チェックアウトは、翌日の12時までとなっており、ゆっくりと滞在できますよね。チェックアウト後は、24時間使えるリターン式のコインロッカーにて無料で荷物を預けることも可能ですし、宅配便コーナーもあります。
また、浴室は全室洗い場付きのバスルームで、客室アメニティも充実しており、入浴剤(バスジェル)やクレンジング、オールインタイプの化粧水があり、女性に喜ばれています。子供用のスリッパもあり、ホテルのオリジナルパジャマは、120cmから用意。ベビーベッドも無料で貸し出し可能で、小さな子供がいても安心できます。総部屋数 600室の客室は全室禁煙ですが、1階に喫煙所が用意されています。
ホテル ユニバーサル ポートは、ユニバーサルスタジオジャパンのすぐそばに建つユニバーサルスタジオジャパンオフィシャルホテルです。ベイエリアの美しい夜景を楽しめるハーバービューと、ユニバーサルスタジオジャパンにまるで手が届きそうなパークビューを楽しむことができます。600室備わる客室には、さまざまなタイプが用意されており、最上階のポートディープオーシャンフロアでは、きらめく夜景を眺めながら特別な空間でワンランク上のステイを楽しむことができます。
人気テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルはいくつかありますが、その一つが「ホテル ユニバーサル ポート」です。ロビーにはアトラクションの待ち時間表示のモニターもあり、便利です。そんなホテルの客室にはピンクを基調に、シャンデリアが輝くガーリールームもあります。JILLSTUARTのバスアメニティや美顔スチーマー、ヘアアイロンも備わっていて、一晩中、おしゃれな女子会を楽しめます。ビュッフェレストランや遊び心満載のラウンジもあり、美味しい食事やお酒も堪能できます。
最上階のフロアにある、深海をイメージした全4タイプの特別室の特典は、宿泊通常より1時間早い14時にチェックインすることが可能です。荷物を置いてゆっくり過ごせるのはうれしいですよね。部屋には、海外のホテルでも御用達の「ネスレ ネスプレッソ」があり、いつでもコーヒーが楽しめます。
また日本で初めて採用された、ヨーロッパなどの高級ホテルで使用されているMISSONI(ミッソーニ)のアメニティ、女性には泡だてネットや足指パットなどのレディースセットが用意されており、お風呂は他の部屋より一回り大きな浴槽で、優雅なバスタイムが楽しめます。寝室には”今までにない”と言われている新感覚のマットレス「トゥルースリーパーネオフィール」でマシュマロのような柔らかい感触を味わえ、癒しの睡眠が待っています。
さらに、1階のラウンジにてオーシャンフロアの宿泊者限定のプティフールセットが用意されており、2階のダイニングでは朝食を専用エリアで楽しめます。特別の季節のジュースも用意されるなど、非日常を体験できるスペシャル感が満載の部屋です。
ミニオン・パークのアトラクションで楽しんだ後は、大人気映画「怪盗グルー」シリーズの世界観で過ごす部屋はいかがでしょうか。ここ「ホテル ユニバーサルポート」が唯一のミニオンルームは、現在2タイプから選べます。マーゴ、イディス、アグネスの3姉妹の世界観を忠実に再現した部屋と、連日満室のたくさんのミニオンがいる部屋があります。
ミニオンルームに宿泊した特典としてミニオンのアメニティをはじめ、ミニオンがいっぱいのオリジナルコラボグッズや季節ごとに変わるスペシャルプレゼントが宿泊人数分用意されています。
小さな子供のいるファミリーなら、”お子様が安心・安全に旅行を楽しめる”をコンセプトとした部屋はいかがでしょうか。「アカチャンホンポ」とタイアップしており、部屋はやわらかい床となっており、靴を脱いで入れます。角をなくした家具や低くてワイドなベッドなどが完備されており、ベビーやキッズと一緒にパパやママも安心して過ごせると評判です。
また設置のポットはミルク用に60度の設定ができ、離乳食を温められる電子レンジやおむつ専用ゴミ箱、ベビーカー置き場、洗面所にはキッズ用ステップがあり、ファミリー仕様となっています。
グループ旅行や親子3世代ともなると部屋が分かれてしまいがちですが、みんなでワイワイ過ごしたいなら最大6名まで一緒に過ごせるパーティールームはいかがでしょうか。ホテルではあまり見掛けない大きめの掘りごたつ式のテーブルが完備されており、洗面台は2台あるので便利です。
また、ベッド1台ずつに、コンセントを設置しており、スマホなどの充電が各自で行えます。この客室の特典は、トランプを1室につき1個プレゼントしてくれ、足袋ソックスはお持ち帰りOKです。
USJのオフィシャルホテルである「ホテル ユニバーサル ポート」。パークで人気のキャラクター・ミニオンズのオブジェが置かれたロビーやコンセプトルームなどがあって、パークの余韻をそのままに楽しい宿泊が叶います。「デラックスルーム」は、エーゲ海をイメージした40平米の客室。パークサイドとハーバーサイドの客室があります。女子会や誕生日会などに使える客室がそろう「コンセプトルーム」も40平米以上。最上階「ポートディープオーシャンフロア」は、深海をイメージした高級感あふれるインテリアの広々した客室がそろいます。
ホテル ユニバーサル ポートは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンから徒歩すぐの、夢のつづきを楽しめるホテルです。フランス発の上質なスキンケアブランドである「コダージュ」の特別アメニティや「ネスレ ネスプレッソ」のコーヒーマシーン、「トゥルースリーパーネオフィール」の極上の眠りを約束してくれるマットレスなどが備わる最上階のポートディープオーシャンフロアの客室をはじめ、コンセプトルームやデラックスルーム、スタンダードルームまで幅広いラインナップ。シーンに合わせて充実したステイを叶えてくれます。
トリップアドバイザーの「旅好きがおすすめするおいしい朝食ランキング」で上位に選出されたこともある2階の「ポードダイニング リコリコ」(ricoとは、スペイン語で「おいしい!豊富な」)の朝食バイキングは、6:30~10:30まで。約90種類のメニューが用意され、シェフが焼きたてのモーニングステーキを提供してくれるコーナーもあります。洋食をはじめ、こだわりのお米で作ったおにぎりやご飯がすすむお惣菜、大阪名物の新鮮なミックスジュースやミニお好み焼きなども食べられます。もちろん、キッズコーナーもあり、子供が喜ぶメニューもあります。
リゾート感が漂う雰囲気のレストランでは、ランチビュッフェが11:30から14:30までで、毎月変わるフェアが楽しめ、約50種類からの中から選べます。ランチタイムは、サクふわっの天ぷらが人気です。また、12:00から13:00の間は、メインが3種類の中から選べるランチをコースでもいただくことができます。
ディナーは約70種類。大阪ならではのメニューをはじめ、シェフ特選の旬の素材を使ったお料理がメインです。食べ放題ですが、牛ロースステーキをシェフのライブパフォーマンスとともに楽しめます。デザートには、自家製バームクーヘンに生クリームとナッツをトッピングして食べるのがおすすめです。
1階には「レックス カフェ」や「ラウンジ R」があり、8:00から11:00の間、朝食がとれます。巨大恐竜「REX」をモチーフにしたカフェでは、カジュアルフードやスイーツが注文可能です。朝食などのすべての商品がお持ち帰りでき、部屋で食べることができる点も魅力。モーニングは、サンドイッチなどをメインに選べ、お得なモーニングセットを選択できます。またティータイムにはアルコールも注文することができ、手軽に立ち寄れるカフェです。
落ち着いた雰囲気で食事をいただける「ラウンジ R」では、和洋から選べる朝食のセットがあり、お子さまモーニングプレートも提供あり。11:30から15:00まではランチタイムはシェフ自慢のパスタが週替わりで楽しめ、他にも人気メニューを中心にサラダやデザート付きのセットで提供してくれます。15時から23時までは、大人も楽しめるバータイムです。
ホテルでのちょっと贅沢な時間を過ごしたいなら、2階のリフレッシュサロン「アンワイン」。指圧やフェイシャル、アロマを使用したボディトリートメントやフットバス付きのリフレクソロジーなど、自分の好みにあった施術が受けられます。もちろん滞在中の部屋でのマッサージに変更することもでき、男性も利用可能です。
その他にも、パーティールーム「ポートダイニングアクア」があります。大人数でのお祝い事や宴会、会議などの利用ができ、結婚式の2次会等のウエディングプランでも貸し切りで使用できます。また1階にある「レックス商店街」は、旅行に便利な日用品や恐竜グッズ、関西の人気のお土産をゆっくりと選んで購入でき、重宝するショップです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル、ホテル ユニバーサル ポート。全客室からパーク、または大阪ベイエリアの景色を眺められるのがポイントです。駐車場は自走式の立体駐車場で、先着順にて143台収容可能。高さは2.3mまで対応しています。料金は宿泊の場合、到着日の13時から翌日13時までの料金が設定され、前後に駐車する場合は1時間ごとに追加料金が発生します。宿泊せず、レストランやショップを利用する場合は、利用金額に応じて2時間まで無料です。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンから歩いてすぐのところに建つホテル ユニバーサル ポートは、水をテーマにしたリゾートホテルです。客室は、バーバービューとパークビューのいずれかで、さまざまなコンセプトのユニークなタイプが用意。中でも最上階にあるホテル内で最も広い、深海の宮殿をイメージしたプレミアムパレスは、パークを一望しながらジェットバスや打たせ湯などを楽しめるテレビ付きの豪華なバスルームなどが備わり、特別なひとときを過ごすことができます。
期待と想像をはるかに上回る感動が詰まった、日本にいながらにしてまさに別世界。大人から子供まで楽しめる、ハリウッドの大作映画をテーマにしたエンターテイメントパーク。ここでは、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®」のパートナーホテルならではのうれしい5つのポイントを紹介します。 「ユニバーサル・シティウォーク大阪™」も時間がある方はぜひ訪れて欲しい場所です。ホテルから徒歩約3分のJR「ユニバーサルシティ」駅からスグにある5階建ての商業施設で、ショップやレストラン、お土産屋、コンビニなどが多数あり、パークの興奮と余韻をそのままに楽しめます。
世界最大級の水族館「海遊館」。ホテルからUSJシャトル船「キャプテンライン」で約10分のロケーションにあります。大きなジンベエザメが泳ぐ巨大な水槽や体感エリアなどで過ごす時間は、生きものたちへの興味に大人も子供も必ず惹き込まれます。期間限定の企画展なども開催されており、「海遊館」へ足を運ぶ度に新しい発見があるでしょう。
また、大阪吹田市にある商業施設「生きているミュージアム NIFREL(ニフレル)」は「海遊館」が初プロデュースした施設で、併せて足を運ばれることをおすすめします。
「ホテル ユニバーサルポート」までのアクセスは、最寄りのJRゆめ咲線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩3分。JR大阪駅から最寄り駅までは約12分です。
桜島駅から徒歩約1分。「ユニバーサルスタジオジャパン」のオフィシャルホテルの中で最大規模の2019年秋開業予定のホテルです。駅の目の前に建ち、アクセス抜群なほか、駐車場も用意されているので、車利用の人にも安心です。客室は、760室になっており、「鎮静と上質」をテーマとした安らぎ感のある優美な空間になっています。街に建つホテルでありながら、地下約1000mから湧き出す天然温泉を使用した大浴場が備わり、遊び疲れた体もゆっくりと癒すことができるのも魅力です。また、カフェ&バーやダイニングも入っており、ダイニングでは、約100種類もの料理を好きなだけ楽しめるビュッフェを行う予定。子どもから大人までみんなが満足できるホテルであること間違いなしです。
760室というオフィシャルホテルの中で最大数の客室数を誇る「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れる方にはもちろん、大阪観光の拠点にもおすすめです。広大なテラスからは大阪ベイエリアを一望。「ごろごろテラス」では人工芝の上で寝ころびながらのんびりと過ごすことができます。季節ごとに楽しいイベントも開催。館内には地下1,000mから天然温泉をくみ上げたスパもあり、炭酸風呂や露天風呂、サウナを楽しむことができますよ。客室は旅のスタイルに合わせて様々なタイプをご用意。お子様も喜ぶキャラクタールームも充実しており、ホテルに帰ってからもパークの余韻に浸ることが出来そうですね。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルはいくつかありますが、中でも「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」はリュクスな雰囲気を満喫できるホテルです。高級感あふれる内装で、ラグジュアリーフロアの客室は海外セレブの邸宅のような空間で、非日常感を楽しめます。夜は専用テラスから美しい夜景を見渡せ、ステーキやシャルキュトリーなどもワインと一緒にルームサービスで注文できるので部屋で贅沢な女子会を楽しめます。
大阪市此花区の桜島駅前に位置する「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、USJオフィシャルホテル内で最大規模のホテルです。客室は全部で760室。スタンダードタイプの客室からテーマの異なるラグジュアリーな「スぺ―シャスルーム」、USJの世界観をそのまま味わえるスヌーピーや映画作品をテーマにした客室など多彩。一人旅での利用も可能で、天然温泉やサロン、広々としたテラスも備わっており、一人の時間を好きなように楽しめる宿です。
リーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンは名前の通りUSJのオフィシャルホテルです。全客室は760部屋で、地下約 1,000 メートルからくみ上げる天然温泉の大浴場やベイテラスを有しています。数ある客室の中にはコンセプトルームもいくつか設けられていて、スイートルームも完備されています。スイートルームはエレガントとクラシカルの2タイプがあり、シーンに合わせて選ぶことが可能です。エレガントはファッション誌のような世界観が特徴で、クラシカルは和洋折衷の大正ロマンがモチーフになっています。
USJのオフィシャルホテルである「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、エリア最大級の客室760室を誇る大型ホテルです。スタイリッシュな都市型ホテルでありながら、地下1000mから湧出する天然温泉に浸かれるのが自慢。広大なテラスは、安治川に面していて開放感たっぷりです。団らんスペースがある「スペシャリオスルームブライト」は63平米、インテリアテーマの異なるワンランク上の「ツイン」は54平米。専用展望テラスが利用できる「スイートルーム」は、81平米の大空間です。
エリア最大規模の客室数を誇るホテル、「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで徒歩13分のところにあるホテルです。関西の観光の拠点にも便利なホテルです。大浴場やサウナ露天風呂などが備わったスパ施設やレストランなどを完備しています。スヌーピーハウスルームやセサミストリートルームなど楽しさを満喫できる客室があります。シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・タオル類・歯磨きセットなどアメニティも充実しています。
桜島駅より徒歩約1分のところにあるリーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。お部屋はスタンダードやスーペリア、デラックスのほか、ワンランク上のスペシャルルーム、スヌーピーなどのコラボレーションルームに加え、ラグジュアリーフロアのスイートルームなどがあります。ラグジュアリーフロアではルームサービスを利用でき、ビーフサーロインステーキやパスタ、サンドウィッチ、アルコール類などを注文可能。お部屋で南イタリアンディナーを楽しめるプランも用意されています。
2019年11月に開業したリーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルで、全760室の客室が用意されています。館内には天然温泉スパや安治川に面したベイテラスも備わり、リラクゼーションや夜景を堪能できるのがポイント。2階には先着順の自家用車専用の駐車場が完備され、高さ2.0mまで対応しています。規格外の場合は野外駐車場を利用可能。宿泊では1泊あたりの料金で利用でき、レストラン利用では金額に応じて2時間、または4時間無料です。
リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオフィシャルホテルの中で最多の760室を有するホテルです。地下約1,000mからくみ上げた天然温泉を贅沢に使用した露天風呂や炭酸風呂、サウナ完備のリバーサイドスパがあり、思う存分リフレッシュできるのも魅力。食事ができるダイニング併設の広大なテラスも自慢で、イベントが行われるステージなどもあり、絶景とともに非日常のひとときを過ごすことができます。
「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のスパは、多くの人が使える広々とした広さ。地下約1,000mからくみ上げた天然温泉を使用しており、ホテル自慢のリラクゼーション空間になっています。美肌効果が期待できる炭酸風呂は女湯限定。血行促進や疲労回復の効果が期待され、肌がきれいになると女性に人気です。最大で水深1mにもなる、女湯の露天風呂「三深の湯」は水圧効果でむくみに効果的。男湯には、ドライサウナに加えミストサウナも完備しており、デトックス効果が期待できます。
リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル最大の客室数を誇る大規模なホテルです。地下約1,000mからくみ上げている天然温泉を贅沢に使用した男女別の大浴場も自慢で、美肌効果が期待できる炭酸風呂や、美しい川の景色などを楽しめる露天風呂、サウナなども完備。極上のリラクゼーションを満喫することができます。また、食事も楽しむことができる安治川に面した広々としたテラスなどもあり、イベントなども開催されています。
リーガロイヤルホテル(大阪)は、水都・大阪の中心部である中之島に建つ30階建てと15階建ての棟が連結したホテルです。京阪電車中之島駅直結で、JR大阪駅からは無料シャトルバスも運行。USJへは宿泊者専用の無料バスも運行しており、25分でアクセスできます。また、大阪国際会議場とは連絡通路でつながっており、徒歩1分です。リーガロイヤルホテルは、大阪の迎賓館とうたわれる上質なおもてなしを提供。館内には和洋中をはじめとした様々なレストランやフィットネス、理美容室、エステサロン、ドラッグストア、コンビニ、室内プール&サウナ、宴会場、チャペル、有料駐車場などあらゆる施設が揃っています。宅配受付や電気自動車の充電サービスなども提供しています。客室は2018年に増室し、1042室と大阪で最大数の客室数。部屋のタイプも多彩で、いずれも上質なテイストでまとめられた心地よい空間。とくにナチュラルコンフォートフロアは森や海などの自然をテーマにデザインされた客室で自然の中にいるかのような安らぎの時間を過ごせます。客室にはバストイレ、テレビ、冷蔵庫、ポット、ドライヤー、無料バスアメニティ、無料で利用できるスマートフォンを取り揃えています。また無料Wi-Fiも利用できます。
「リーガロイヤルホテル大阪」は、大阪の中心地・中之島にある高級ホテルです。リーガロイヤルホテルチェーンの一つですが、その前身は1935年に創業した「新大阪ホテル」です。「新大阪ホテル」は開業当初より、大阪を代表する格調高い高級ホテルとして評判が良く、国内外に知られた存在でした。ホテルの設備などが整っているため、外国の政府関係者がよく利用していたこともあり、「関西の迎賓館」と呼ばれていました。
リーガロイヤルホテルチェーンは、東京・早稲田や京都、広島、小倉などに展開していますが、「リーガロイヤルホテル大阪」はその大阪本店という位置付けになります。建物は何度かの改築・新築等をして繰り返して現在に至っています。現在のビルは、1965年(昭和40年)に建てられた当時の本館が現在のウエストウイングにあたります。1973年(昭和48年)には、新館(現在のタワーウイング)が完成しました。
地下2階・地上30階、高さは107mあり、客室数は973室、レストラン21軒が入った大型ホテルです。客室の多さとその種類、宴会施設の広さ、レストラン施設が充実度など、どれをとっても一流の安心感があります。2002年(平成14年)には、タワーウイング23-27階にエグゼクティブフロア「ザ・プレジデンシャルタワーズ」がオープン。さらに2005年(平成17年)には、タワーウイング19-22階に日本の自然をテーマにした「ザ・ナチュラルコンフォートタワーズ」がオープンしました。
アクセスが良いのも利点で、京阪中之島線・中之島駅に直結し、雨に濡れずに移動できます。また、JR・新福島駅からは徒歩8分のところに位置しています。大阪駅からは少し離れていますが、駅の桜橋出口の高架下より無料のシャトルバスが6分ごとに運行していて、約10分で到着するので、たいへん便利です。USJ行きの無料シャトルバスも1日1便出ているので、おすすめです。ほかにも、大阪国際会議場へは徒歩1分で、ビジネスや観光には最適なロケーションにあります。
リーガロイヤルホテルは1935年創業の老舗ホテルです。大阪の迎賓館として現在に至るまで国内外問わず多くのゲストを迎え入れていきました。どの客室もヨーロピアンテイストのラグジュアリーなデザインとなっています。23階から27階はエグゼクティブフロアです。エグゼブティブフロアを利用しているゲストだけが使用できる専用ラウンジでは朝食の他、アフタヌーンティーやイブニングタイムを満喫することが出来ます。ワンランク上の女子会を特別なフロアで楽しめるのも女子旅におすすめのポイントです。
「リーガロイヤルホテル大阪」は、国賓級の宿泊客を迎えてきた「関西の迎賓館」といわれるだけあって、その客室も落ち着いたシックでモダンな雰囲気で、ラグジュアリーな滞在がかないます。宿泊プランによっては、特典などもあるので、事前にチェックすると良いでしょう。
客室タイプは、スーペリアフロアやデラックスフロアなどがあり、それぞれに個性のある客室が用意されています。また、一部の客室の壁紙やカーペットには、色彩心理学に基づいた色を採用しています。さらに、高層階の客室からは、大阪の夜景を満喫できます。
「ザ・プレジデンシャルタワーズ」は、格式の高い洗練されたサービスと、癒しとやすらぎを追求した客室で、最高級のクオリティでおもてなしが受けられる究極のエグゼクティブフロアです。パーソナルコンシェルジュやプライベートラウンジなど、専用のプレミアムサービスが充実していています。
スタイリッシュでラグジュアリーな客室は、最新の設備の充実しているだけでなく、心からくつげるように、壁紙やカーペットの素材に色彩心理学に基づいた色使いを採用し、都会的で洗練された空間です。ホテル・デザインの名手ジョン・グラハムによって手がけられたもので、ヨーロピアンクラシックをベースに、日本の美意識も取り入れたベージュを基調としたしっとりと落ち着いた空間です。
エグゼクティブラウンジでは、シェフが目の前で仕上げるできたての卵料理や、素材にこだわった和食をとりそろえた朝食をいただけます。また、ティー&ケーキのあるティータイム、アフタヌーンティー、アペリティフタイムと、1日計4回の時間を自由においしく楽しめます。
パーソナルコンシェルジュは、滞在中の身の回りの世話をしていくれる専任のスタッフで、24時間待機しています。観光の案内、コピーやファクシミリといったビジネスのサポートなど、あらゆるサービスをきめこまやかに担当し、手伝ってくれます。
23階に設置されている専用フロントでは、専任スタッフがパーソナルデスクへと案内します。窓の外に広がる「水都」大阪の風景を見下ろしながら、座ったままでチェックイン/チェックアウトができます。各フロアへはエレベーターの専用キーでアクセスし、セキュリティとプライバシーが守れます。
さらに、自宅のリビングのように使えるライブラリーや、室内プールやジャグジー、サウナ・バスを備えた会員制スイミングクラブを滞在中は無料で利用できます。アメニティには、資生堂の最高級ブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」のスキンケアキット(スイートのみ)を採用しています。
「ナチュラルコンフォートフロア」は、「日本の自然」をデザインした心潤う癒しの客室です。「森」「海」「空」「花」をテーマとしたバリエーション豊富な空間デザインなので、自分好みの一室が見つかるはずです。感動とトキメキに満ちた特別な滞在を楽しめます。
宿泊客専用のカフェラウンジでは、チェックイン/チェックアウトの前後にドリンクを楽しめ(セルフサービス、無料Wi-Fiも使えます。また、室内プール・サウナを備えた会員制スイミングクラブを滞在中は無料で利用できます。
バスアメニティには、英国を代表するアロマブランド「AROMATHERAPY ASSOCIATES(アロマセラピーアソシエイツ)」を採用し、合成着色料や鉱物油を一切使わず天然原料のみを使用したアロマが香るシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュを用意しています。ウェルカムドリンクやスイーツも楽しめます。
「デラックスフロア」は、忙しい日常と都会の喧騒を忘れさせてくれるハイグレードな客室です。市街地が一望できる明るく開放的な客室で、厳選されたクラシカルで洗練されたインテリアに囲まれながら、ワンランク上の心安らぐリラックスタイムを過ごせます。宿泊者専用のカフェラウンジも利用可能です。
「スーペリアフロア」は、グループや家族での旅行に最適な客室です。スタッキングベッドやコネクティングルームなど、機能的な設備を用意し、3~4名での宿泊にも対応可能です。自由度の高い空間で、楽しいひとときを過ごせます。
「ウエストウイング」は、豊富な客室タイプが揃い、幅広い利用シーンに対応できるシンプルでカジュアルな客室です。ビジネスユースから観光・レジャーまで、幅広く利用できます。シングルルームのベッドには、全米No.1シェアを誇るSerta社のダブルベッド(140×206cm)を設置し、快適な寝心地で仕事や旅の疲れも癒せます。
全客室には、バス・ウォッシュトイレ、個別空調、テレビ、無料のインターネット接続(有線・無線)、アメニティを完備しています。また、部屋によって、多機能シャワーヘッド、ルームシアターチャンネル(VOD)、加湿空気清浄機も備わり、設備も充実しています。
1万坪の庭園に面したヨーロピアンテイストのホテル、リーガロイヤルホテル。「レジデンシャル・スタイル」がコンセプトの「エグゼクティブフロア」は、ヨーロッパの邸宅をイメージしたインテリアでまとめられています。朝食は、和洋朝食ビュッフェの他にアメリカンブレックファストのルームサービスを選ぶこともできます。客室には、エグゼクティブフロア専用のパジャマやふわふわの今治タオル、ロクシタンのアメニティが用意されています。滞在中はプールもある本格的なスパが無料で使えます。
1935年に創業し、大阪の迎賓館として国内外からの利用者が訪れているリーガロイヤルホテル 大阪。フロアごとに異なるテイストの客室が用意され、23~27階に位置するザ・プレジデンシャルタワーズでは、都会的で洗練された室内から絶景を眺められるのが特徴です。専用ラウンジも利用でき、窓外に広がるダイナミックな夜景を眺めながら食事を楽しめます。フランス料理やイタリア料理、日本料理など、絶景を望めるレストランも併設され、優雅な時間を過ごせます。
1935年に創業した「リーガロイヤルホテル」は、大阪の中心地・梅田からもアクセスの良い大阪の迎賓館的なホテルです。客室は最高層階の「ザ・プレジデンシャルタワーズ」、「ナチュラルコンフォートフロア」、「デラックスフロア」、「スーペリアフロア」に分かれており、趣の異なるスイートルームが34室あります。特に「ザ・プレジデンシャルタワーズ」のスイートルームは、高層階から眺める大阪の街並みや夜景を楽しむことができ、喧騒から切り離された気品ある客室でゆったりと寛げます。
数々の宿泊客を迎えてきた「リーガロイヤルホテル大阪」の魅力はまだあります。それは、他のホテルとは比べ物にならないくらいレストランの数が多く、実に20以上のレストラン&バーがあります。「食のロイヤル」と呼ばれるほど、バラエティに富んでいるだけでなく、名店がそろっています。
和・洋・中はもちろん、朝食・ランチ・ディナー、ビュッフェ・アラカルト、カフェ・バーなど、スタイルもバラエティー豊かに楽しめます。プロポーズプランなど、選べるプランも様々です。ラウンジの朝食の和洋ビュッフェでは、種類豊富な料理が提供されています。シェフがその場で好みの卵料理を調理して席まで持ってきてくれるサービスもあります。もちろん、味も折紙付で、某サイトのおいしい朝食のホテルランキングでは、大阪で第1位を獲得しています。
フランス料理の真髄を堪能できる西洋料理店です。世界遺産のフランスの古城をモチーフにした店内に、厳選した食材から生み出される芸術的な料理、そして、6千本を超えるワインカーブと、心づくしの上質なサービス。歴史と研鑚により作り上げられた「グランメゾン」で、超一流の贅沢ができます。
堂島川のほとりに佇む邸宅風の西洋料理レストランです。昼は川面にきらめく陽光を、夜は幻想的にライトアップされた堂島川のイルミネーションを眺めながら、旬の素材を生かしたシェフ自慢のイタリア料理を堪能できます。
早朝から深夜まで、ビュッフェやタパス(小皿料理)を提供するオールデイダイニングです。活気あふれるオープンキッチンでは、目の前のできたてメニューをいただけます。緑豊かな森と水に囲まれながら、家族や友人とのおしゃべりも弾みます。接待での利用が可能な個室から、心地よい風を感じるテラス席まで、好みのテーブルで楽しい時を過ごせます。
至高の本格中国料理が食べられるリストランです。選び抜かれた様々な食材を駆使し、愛され続けてきたフルコースから、独創的なアイデアで創りだされる料理まで、彩り鮮やかで大胆な中国料理が味わい尽くせます。
極上の鉄板焼・焼肉が味わえる専門店の鉄板焼コーナーです。ホテルだからこそ手に入る極上素材を、熟練のシェフが目の前で調理します。最高の火入れをし、素材の旨みを最大限に引き出した料理と、常時200種類を揃えるワインを、カウンター席で楽しめます。
極上の鉄板焼・焼肉が味わえる専門店の焼肉コーナーです。牛肉の旨味と豊かな「つけだれ」の焼肉店で、上質の黒毛和牛をはじめとした味わい深い厳選の肉を、マグマ(溶岩)で焼いていただきます。旨味と肉汁があふれ出る、まったく新しい焼肉スタイルです。
ホテルの最上階、地上110mにある日本料理店です。空に浮かぶ水と光の和空間から大阪市街の美しい眺めを一望しつつ、旬の美味を洗練された和空間と器でいただくことができます。
全国から集めた美酒美肴を味わえる日本料理店です。全国各地から仕入れる山海の幸を、趣向を凝らして料理する料理長の献立は全部で100種類以上もあります。旬の酒肴の逸品の数々を、全国から集めた銘酒とともに味わえます。
茶懐石に基本を置き、料理一筋に研鑽を重ねた世界の日本料理を提供する会席料理の店です。四季の旬の素材を吟味し、器選びから盛り付けにまで心を尽くした、一期一会の洗練されたおもてなしを堪能できます。
創業1830年、伝統に培われた技が生きる料亭料理の老舗です。日本料理の王道を貫きながら、時の変化を感じ巧みに創意工夫を重ねた名店「なだ万」独自の味を楽しめます。
陶芸家バーナード・リーチの奔放な着想を忠実に再現した、コテージ風のメインバーです。BGMのない静寂の空間は木のぬくもりが感じられ、心地よい安らぎを与えてくれます。日本民芸の最高峰のコレクションがさりげなく飾られ、郷愁を誘います。
音楽の生演奏に耳を傾けながら、ゆったりと寛ぎ、世界の銘酒が味わえるバーです。英国調の重厚な雰囲気の店内で、ウイスキーエキスパートが最適な一杯をセレクトしてくれます。バーフードも充実し、食も楽しめる大人の隠れ家的なスペースです。
ホテルの1階にあり、四季折々の表情を見せる庭園を望めるメインラウンジです。名画伯たちの絵画や「紫雲」をイメージしたシャンデリアなど、日本の伝統美が配された空間で、非日常的な時を過ごせます。
中之島駅からすぐの場所にあり、大阪駅からのアクセスも良い「リーガロイヤルホテル」は、1935年創業の老舗ホテルです。ビジネスや観光の拠点として最適なこのホテルには、滞在中無料で利用できる屋内プールやラウンジ、ライブラリーなどの施設が充実しています。特に屋内プールは、25mプールの他にシェイプアッププール、ジャグジー、サウナも併設。広々とした開放的な空間で思い思いの時を過ごせます。会員制の施設であるため、利用者が限定されているのも魅力です。
リーガロイヤルホテルは、水都大阪の中心である中島に佇む老舗の高級ホテルです。館内には、プールやジムなどが備わるフィットネスクラブを完備。プールは、水泳にぴったりの25m×5コースプールのほか、流水、ジェット噴水、バイブラバスをそろえたリラクゼーションプールも備わり、泳ぐだけではなく充実のリラックスを提供してくれています。また、サウナも併設されており、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。
「リーガロイヤルホテル」内ウエストウイング3階に、ベビールーム「リトルメイト」があります。利用時間は10:00~21:00、定休日はありません。最初の2時間までは6,000円、以降30分毎に1,500円が加算されます。お子様を預かるのは、経験豊富な有資格者シッター。危険のないよう安全第一で責任持って預かってくれます。ベビールーム内は明るく、カラフルな遊具・玩具が勢ぞろい。お子様も退屈せずに過ごせそうです。
1935年創業のラグジュアリーホテル、リーガロイヤルホテル。1階のメインロビーは2019年6月にリニューアルされ、金蒔絵の柱には平安時代の織物に使用された鳥をモチーフとした図柄が配されています。上層階に位置するエグゼクティブフロアのザ・プレジデンシャルタワーズではプライベートラウンジなどの専用サービスが用意されているのが特徴です。駐車場はアネックス棟の立体駐車場を利用でき、宿泊者は1泊あたりの料金を設定。婚礼や宴会、レストランを利用の場合は条件に応じて無料駐車券を発行しています。
ザ シンギュラリ ホテル&スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ TMは、2017年8月にオープンしたユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル。ユニバーサルシティ駅から徒歩1分の駅直結で、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪市内へのアクセス便利なホテルです。このホテルではコインランドリーや宅配サービスを提供しており、有料で駐車場も利用できます。390室ある客室は和とモダンが融合したインテリアでしつらえられたラグジュアリー空間。靴を脱いで上がり、足をのばして寛げるこあがりソファもあり快適です。客室の種類は6種類で、窓が2面にあり開放感あふれる客室や露天風呂付の部屋、大人5名まで泊まれる部屋などさまざま。室内にはテレビ、冷蔵庫、湯沸しポット、バスアメニティグッズがあり、無料Wi-Fiも完備。ホテルの最上階には露天展望風呂を備えた大浴場があり、大阪市内の夜景を楽しみながらゆったりお風呂で癒しのひと時を過ごせるのも魅力。女性用はミストサウナ、男性用はドライサウナもあります。朝食は和洋のビュッフェ形式でメニューが豊富な健康朝食をとることができます。
ユニバーサルシティ駅のすぐ目の前に建つユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル、ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。ホテル最上階には、大阪湾の夜景を一望することができる大展望露天風呂が備わる「ウォーターフロント・スカイスパ」を完備。大きな湯船で体を伸ばして美しい景色に包まれてゆっくりと疲れを癒すことができます。390室備わる客室は、全室にシモンズ社製ベッドを導入。窓には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪湾の夜景が広がり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
「ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、USJの旅に最適なオフィシャルホテル。ホテルで購入したチケットは、USJのチケットブースでの引換が不要のため大変便利です。また、アトラクションの待ち時間を確認できるサービスも行われています。宿泊者に限り、チェックイン・アウト後の荷物の預かりも依頼できて手軽にパーク内を満喫できます。宿泊は小学生未満のお子様が、1室2名まで添い寝が可能です。
ザシンギュラリホテル&スカイスパアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンはユニバーサルシティ駅改札からすぐアクセスすることが出来るホテルです。敷地内には有料の駐車スペースがあるので車でのアクセスも可能です。駐車場台数は123台で、機械式に駐車スペースがあります。駐車時間は13時から翌13時までです。館内には大展望露天風呂「ウォーターフロント・スカイスパ」があり、大阪湾の夜景を臨むことが出来ます。多種多様なゲストルームが完備されているのでシーンや人数に合わせてぴったりの部屋を選ぶことが出来ます。
ユニバーサルシティ駅改札のすぐそばに建つザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、大阪湾の夜景を一望することができる展望露天風呂が自慢のユニバーサルスタジオジャパンオフィシャルホテルです。オフィシャルホテルで唯一の展望露天スパでは、時間によって表情を変える大阪湾の景観を眺めながらゆっくり露天風呂を満喫できるほか、女湯のミストサウナや男湯のドライサウナなどでリフレッシュすることもできます。
ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ユニバーサルシティ駅改札からすぐのところに佇むホテルです。大阪湾の夜景を一望しながらゆったりとお湯に浸かって疲れを癒すことができる大展望露天風呂付き大浴場が自慢。客室全室に、究極の眠りを追求したシモンズ社製のベッドを導入しているのも魅力です。また、朝食は、健康に配慮した種類豊富なメニューがそろうビュッフェになっており、最高の1日のスタートを切ることができます。
ザ・シンギュラリホテル&スカイスパ・アット・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはユニバーサルシティ駅改札からすぐの場所に建つ、USJオフィシャルホテルです。レジャーの拠点に最適で、カップルやグループ旅行、家族旅行にもマッチします。館内には大展望露天風呂「ウォーターフロント・スカイスパ」が完備されていて、大阪湾の美しい夜景を望みながら開放感あるバスタイムを満喫することが出来ます。夜景だけでなく、朝焼けや夕焼けなど時間ごとに移り変わる空を見ながらリラックスすることが可能です。
大阪メトロ「肥後橋駅」「渡辺橋駅」が直結となっている高層ホテルです。ビジネスホテルの中でもワンランク上のサービスを提供しているゴージャスなホテルとなっています。例えば、地上39階にあるエグゼクティブラウンジは、エグゼクティブルームやスウィートに宿泊した人が利用できる場所で、コーヒーブレイク、アフタヌーンティー、イブニングカクテルなどのラウンジならではの特典を楽しむことができる贅沢な空間です。他にもトレーニングマシンの完備、20mプール、ジェットバスなどが24時間使用可能なフィットネス環境や、オイルやアロママッサージなどでリラックスできるスパなども併設されています。客室に関しては、エコノミールームはなく、少しリッチで広々とした客室から、豪華なスウィートルームが用意されているだけです。ビジネスでの利用でこのホテルは勿体ないと思ってしまうくらい、上質なサービス、おいしいお料理の数々を楽しむことができるホテルなので、時間に余裕をもってホテルのサービスを堪能してください。
コンラッド大阪は、中の島フェスティバルタワーウエストの最高層階に位置しているホテルです。全室50平米以上、すべての客室から大阪のスカイラインや川、海、山などの大パノラマを眺めることができ、夜にはきらめく夜景を満喫することができます。客室からはもちろんのこと、ラウンジスパやフィットネス、個性あふれる4つのレストランとバー、アート作品がちりばめられたロビー、エグゼクティブラウンジなどすべての施設から大阪の素晴しい夜景を眺めることができるのが特徴。ワンランク上のサービスとともに極上のステイを楽しむことができます。
全客室から美しい夜景が楽しめる、ラグジュアリーなホテル「コンラッド大阪」。「コンラッド・ジュニア」ファミリープランは、大人だけでなく、親子で楽しめる体験型宿泊プランです。パパやママと同じように子どももチェックインするキッズチェックインカウンターや、アドベンチャーマップをもらって親子で挑戦するアートハンティング、部屋の中にキッズテント、お菓子のプレゼントなど、ワクワクするような特典つき。キッズアメニティーセットがもらえたり、プールを無料で利用できたりと子供も大満足な充実した時間が過ごせます。
大阪メトロの駅直結のコンラッド大阪は、大阪の絶景を見渡すことができるモダンデザインと和のテイストが融合した高級ホテルです。全164室の客室は、すべて50平米以上。大阪のスカイラインをはじめ、素晴らしい景色を眺めることができます。天下の台所・大阪にふさわしい、厳選した素材でつくる極上の料理が楽しめる4つのレストランとバー、カップル用スパも備わるスパ&フィットネスなどで極上のステイを楽しむことができます。
コンラッド大阪は中之島フェスティバルタワーウエストの最高層階のラグジュアリーホテルです。高級感のあるプレミアムな女子会を楽しみたい人におすすめです。Your Address in the Skyがコンセプトとなっていて、どのゲストルームからも大阪のパノラマビューを満喫することが出来ます。館内のコンラッド・スパ&フィットネスではとその日のコンディションや一人一人に合わせたトリートメントを受けることができ、日々の疲れをリセットすることが可能です。バラエティ豊かなダイニングで楽しい女子会を満喫することも出来ます。
大阪・中之島は大阪のビジネス・レジャーの中心地で、そんな中之島に佇む高級ホテルが「コンラッド大阪」です。客室はエレガントなモダンインテリアで、全室高層階に位置しているので、夜は大阪の夜景を一望できます。エグゼクティブルーム利用の場合は専用ラウンジで軽食やスイーツ、ドリンクのサービスがあり、ワンランク上の贅沢な時間を楽しめます。お菓子のプレゼントや部屋にキッズテントを用意してくれる特典がついたプランもあり、親子揃って特別な体験を楽しめます。
コンラッド大阪は、独創的なアートが随所に飾られているアバンギャルドな雰囲気のホテルです。「エグゼクティブラウンジ」へは専用エレベーターで向かい、ワクワク感が高まります。39階にあり、天井まである大きな窓から大阪の夜景や淀川、生駒山といった自然を見渡せます。早朝から深夜まで長時間利用でき、その間に3度のフードプレゼンテーションがあります。スタイリッシュな3段トレーにスイーツが盛り付けられたアフタヌーンティーは、特に人気です。チェックアウト後もラウンジの利用が可能です。
大阪の中之島にある「コンラッド大阪」は、「中之島フェスティバルタワーウェスト」の最高層階に位置するラグジュアリーなホテルです。和の趣を取り入れたモダンなデザインが特徴のこのホテルは、「Your Address in the Sky」というコンセプトの通り、眼下に広がる大阪の街並みを楽しむことができます。3タイプあるスイートルームは、現代アートのようなスタイリッシュな造りで、都会の街並みもアートのように楽しみながら、ゆったりと寛げます。
ホテル内で様々なアート作品に出会える「コンラッド大阪」は、地上200mのパノラマ絶景が楽しめるホテルです。客室は全室50平米以上で、大阪市内最大級を誇ります。客室は大きく分けて4タイプあり、現代的なデザインと和のエッセンスが融合したスタンダードルームの「デラックスルーム」、ホテル内でも特に優れた眺望が楽しめる「プレミアムビュールーム」、66平米の広さでエグゼクティブラウンジが利用できる「エグゼクティブルーム」、そしてより上質なホテルステイが楽しめる作りの「スイート」があります。
大阪メトロ「肥後橋駅」「渡辺橋駅」直結しているホテル、「コンラッド大阪」。観光やビジネスの拠点に便利なホテルです。大阪の中心地「梅田」からも徒歩圏内。オーガニックスキンケアブランド KOTOSHINA を使用したトリートメントが受けられるスパ施設やフィットネスジムを完備しています。様々なタイプの客室全164室。アメニティは、「シャンハイ・タン」です。日本料理やグリル料理、ビュッフェダイニングなどのレストランがあります。朝食は、ビュッフェ形式で提供。
中之島フェスティバルタワーウェストの最上階に位置し、大阪メトロの駅と直結する抜群のロケーションにある「コンラッド大阪」。高層階でしか見ることのできない、大阪の街並みを眺めることができるラグジュアリーなホテルです。ホテル館内には、フィットネスジムやスタイリッシュな内装の屋内プールも完備。屋内プールに暗くなってから訪れると、プールの照明が幻想的で、窓の向こうにはきらびやかな大阪の夜景を見渡せます。仕事や観光の合間に体の疲れをリフレッシュできる設備です。
大坂メトロから直結の中之島フェスティバルタワーウエストの上層階に位置しているコンラッド大阪は、和のテイストとモダンデザインが融合したラグジュアリーホテルです。豊かな美とウェルネスをサポートしてくれるスパ&フィットネスも完備。大阪市街を一望しながら泳いだり、プールサイドでゆっくりとリラックスすることができるプールや、一人ひとりに合わせたトリートメントを体験できるエステルームなどでゆっくりと至福のリラックスタイムを満喫することができます。
コンラッド大阪は、大阪メトロ駅に直結し、中之島フェスティバルタワー・ウエストの最上階に位置するホテル。全164室の客室すべてから大阪のスカイライン、海や川、遠方に山々を眺められます。駐車場はフェスティバルシティーと共有で29台分完備。通常は30分ごとに料金が発生しますが、宿泊の場合は入庫より24時間の優待料金で利用可能です。レストラン利用の場合は利用料金に応じて3時間の優待設定があります。バレーパーキングは有料で利用可能です。
コンラッド大阪は、中之島フェスティバルタワーウエストの最上階に位置しているラグジュアリーホテルです。和のデザインを取り入れたモダンな空間に、全室50平米以上の広々としたさまざまなタイプの客室と多彩なレストラン、フィットネス・スパなどが備わっています。すべての客室から大阪の街と、遠くには山や海なども見渡すことができ、客室内のバスルームでは、素晴らしい景色を眺めながら優雅なバスタイムを過ごすことができます。
大阪マリオット都ホテルは、近鉄の大阪阿部野橋駅直結、JR・地下鉄御堂筋線天王寺駅隣接、白にガラス張りのスタイリッシュな外観のホテルです。 敷地内には有料の駐車場があるほか、館内にはフィットネスジム、ビジネスセンター、リテールショップ、クラブラウンジ、欧風料理・日本料理・鉄板焼が1つになったレストラン、野菜をテーマにしたレストラン、ラウンジ、バーがあります。 全360室の客室には、レギュラーフロアにスーペリアルーム、デラックスルーム、ジュニアスイート、プレミアムコーナールーム。コンフォートフロアにコンフォートルーム。アッパーフロアに、スーペリアルーム、デラックスルーム、クラブコーナールーム、クラブジュニアスイート。クラブフロアに、スーペリアルーム、デラックスルーム。コンフォートスイート、エグゼクティブスイート、ロイヤルスイート、インペリアルスイートがあります。
日本一の高層複合ビルのあべのハルカスに入っている大阪マリオット都ホテル。クラブフロアを含む360室の客室は、さまざまなタイプが用意されており、大阪の夜景を眺めながらゆっくりと過ごすことができます。また、館内にはフィットネスやレストラン、バー、クラブラウンジなど施設も充実。特に最上階の57階にある、素晴らしい夜景とともに多彩なスタイルで欧風料理・日本料理を楽しむことができるレストラン「ZK」は、新感覚のホテルレストランとして話題を集めています。
大阪マリオット都ホテルは、高さ日本1を誇るビル・あべのハルカスの高層階に位置するホテルです。「自然との共存をイメージした、邸宅のダイニング」がコンセプトのクラブラウンジは、高さ9mの天井が開放感抜群の空間。観葉植物の緑は、夜間にはライトアップされます。常時楽しめるフードコーナーには、豊富なドリンクの他にカットフルーツやお菓子類がずらりと並んでいます。朝食には焼き立てパンの他に和食メニューや大阪名物のたこ焼きなどがそろうビュッフェが楽しめます。
あべのハルカスの38〜57階に位置する大阪マリオット都ホテル。全ての客室には床から天井まで大きく広がる窓が設置され、大阪湾や明石海峡大橋といったダイナミックな大阪の風景を挑めるのが特徴です。大型ジェットバスを備えたビューバスルームもあり、天空のバスタイムをゆったりと満喫できます。約270mの高さにあるレストランでは日本料理、欧風料理、鉄板焼が1つに集結し、好みに合わせて絶景とともに満喫できるのも特徴です。
複合ビル、あべのハルカス内に位置する大阪マリオット都ホテル。38〜55階に客室を構え、最上階57階には絶景とともに食事を楽しめるレストランが用意されています。スイートルームは計6部屋。高さ258メートル地点にあるインペリアルスイートは大型ジェットバスが備わり、ビューバスを楽しめるのがポイント。ロイヤルスイートはリビングルームと2つのベッドルームを完備。それぞれ2名まで対応したエグゼクティブスイート、コンフォートスイートも用意しています。
日本一の高さを誇る超高層ビル「あべのハルカス」の上層階に位置するホテル、「大阪マリオット都ホテル」。「世界水準のホスピタリティと日本のおもてなし」をコンセプトに、眺望抜群のレストランやトレーニングジム、ビジネスセンターなど多彩な設備が用意されています。客室は、360室・20タイプ。2面から息を飲むほどの眺望が楽しめる「プレミアムコーナー」をはじめ、地上240mに位置する76平米の「スーペリアコネクト」など、40平米超の客室も充実しています。スタイリッシュなインテリアは、窓の外の夜景を引きたてます。
JR天王寺駅より徒歩3分のところに位置しているホテル、「大阪マリオット都ホテル」。大阪観光やビジネスの拠点に便利なホテルです。フィットネスジム、ハルカス300(展望台)、ホテルメイドのスイーツやホテルが厳選したアイテムを多数揃うリテールショップなどを完備しています。アメニティは、ナチュラルスキンケア&ヘアケアブランド「THANN(タン)」、ホテルオリジナルラインが備わっています。タオルは、肌に優しい今治タオル。朝食は、アメリカンブレックファスト、コンチネンタルブレックファスト、和朝食から選択できます。
あべのハルカスの38〜57階に位置する大阪マリオット都ホテル。館内にはクラブルーム利用者専用のラウンジや宿泊者は無料で利用できるフィットネスジムなども完備。駐車場はホテル駐車場のほか、あべのルシアス・近鉄パーキングビルの2箇所の提携駐車場も用意され、それぞれ異なる1泊あたりの料金が設定されています。いずれも予約不要で先着順にて駐車可能です。レストラン利用の場合は利用金額に応じて2時間、または4時間の優待があり、全駐車場で適用となります。
高さ日本一の超高層ビル「あべのハルカス」の上層階に位置している大阪マリオット都ホテルは、世界水準のホスピタリティと日本のおもてなしが融合した天空のラグジュアリーホテルです。素晴らしい景色を楽しむことができるさまざまなタイプの客室の中には、ガラス張りの窓から街の景色を見渡しつつゆったりとしたバスタイムを過ごすことができるジャグジーバスが備わるタイプなどもあり、優雅で非日常的なステイを満喫することができます。
ハイアット リージェンシー 大阪は、ニュートラムテクノ線の中ふ頭駅から徒歩3分で、JR大阪駅から無料の送迎バスで25分の距離にあります。独自のアート・プログラムによって構成されているロビーも開放的で高級感に溢れています。駐車場は無料で、300台のスペースがあります。施設には、レストラン、スカイラウンジ、バーラウンジ、コーヒーショップ、宴会場、会議室、結婚式場、美容院、フラワーショップ、フィットネスクラブ、屋外プールと通年利用できる屋内プール、ビジネスセンターなどがあり、充実しています。フロントやコンシェルジュデスクは24時間対応で、親切で丁寧と評判です。Wi-Fiも全館無料で利用できます。モダンな造りの客室は、エアコンが完備され、液晶テレビ、有料チャンネル、電気ポット、冷蔵庫、ミニバー、スリッパ、浴衣、バスローブも全室に備わっています。黒を基調としたスタイリッシュなバスルームには、バスタブやシャワー、ドライヤー、タオル、洗浄機付きトイレ、シャンプー、リンス、ボディソープがあります。無料アメニティには、歯磨きセット、カミソリ。固形石鹼、シャワーキャップ、綿棒などが揃っています。ズボンプレッサーやアイロン、加湿器などは貸し出しがあります。
「ハイアット リージェンシー 大阪」の創業は1994年のことです。大阪南港の再開発事業「テクノポート大阪」の中心地である咲洲コスモスクエア地区に、地下2階、地上28階建の高層ホテルとして開業しました。創業当時の名称は「ハイアット リージェンシー オーサカ」で、2009年に名称を現在の「ハイアット リージェンシー 大阪」に変更しました。
2016年からは高級リゾートホテルを数多く運営し、そのどれもが極上のサービスを提供する施設として人気が高い星野リゾート傘下のホテルとなっています。
「ハイアット リージェンシー 大阪」は、大阪湾に沈む夕陽や大阪中心部の夜景を望むシティリゾートホテルです。オーシャンビューの客室からは大きなフェリーも見られて、子供も喜びます。12歳以下の添い寝は無料。添い寝の子供のアメニティも用意してもらえます。独立したシャワーブースとバスタブがあって、小さい子供を入浴させるのも快適です。専用カウンターでチェックインできるクラブフロアもおすすめ。ラウンジでは、お菓子とソフトドリンクがいつでも無料で味わえます。アルコールが提供されるカクテルタイムになっても子供も利用できるので、子供は軽食とソフトドリンク、パパやママはお酒を楽しめます。
大阪のベイエリア・南港に建つ ハイアット リージェンシー 大阪は、窓の向うに広がる海の景色が美しいホテルです。海遊館やUSJにも近く、ホテルへは地下鉄や無料シャトルバスが運行しています。ロマンチックな夕日や大阪の夜景を眺めながら、優雅な女子旅が叶うのもホテルの自慢。特別な日にはスイートルームで、素敵なホテルステイがおすすめです。館内には屋内・外ともにプールが備わり、フィットネスジムやエステも併設されています。
「ハイアット リージェンシー 大阪」の“顔”とも言えるのが、25階から27階にある、“ホテル・イン・ホテル”をコンセプトにして極上の客室環境とサービスを提供する「リージェンシークラブ」です。「リージェンシークラブ」宿泊者専用のラウンジがあるほか、1階ロビーラウンジではコーヒー、紅茶、ソフトドリンク、そして夕方にはカクテルの提供があり、同じく1階にある「ザ・カフェ」でのアメリカンブレックファーストが付く特典があります。
高層階にある各客室からは、大阪市街とベイエリアのダイナミックな風景が堪能できます。ダブルルームのベッドはキングサイズで、バスルームには独立型のシャワーブースがあるほか、「リージェンシー・クラブ・デラックスキング」には独立型の化粧台もあるため、とくに女性客から好評です。
「リージェンシークラブ」の客室には37〜42型の液晶テレビが置かれ、ケーブル・衛星テレビ放送が視聴できます。また無料でWi-FIの利用も可能です。
スイートルームはダブルとツインの2つのタイプがあり、いずれも客室の広さは90㎡とゆったりとしたスペースが確保されています。リージェンシー・スイート・キングには来客用の化粧室も設けられた居間があるほか、ベッドはキングサイズベッドを導入、そしてバスルームには独立型のシャワーブース、化粧台コーナーが設置されています。
客室内には37と32インチの2台の液晶テレビが置かれ、DVDプレイヤーも設置されています。スイートの宿泊者にも「リージェンシークラブ」宿泊者同様、1階ロビーラウンジではコーヒー、紅茶、ソフトドリンク、そして夕方にはカクテルの提供があります。同じく1階にある「ザ・カフェ」では、アメリカンブレックファーストが付くサービスが受けられます。
「ハイアット リージェンシー 大阪」には、和室も準備されています。客室の広さは洋室のスイートと同じく90㎡あり、坪庭のほか、浴室にはヒノキ風呂があります。
全館の中でただ1室だけの「プレジデンシャル・スイート」は、客室の広さが270㎡あり、グランドピアノ、ダイニングのコーナーやキッチンも付きます。さらにベッドルームの奥にはジェットバス、ウォークインシャワー、サウナも設置されており、人生の記念日に一度は宿泊してみたい客室となっています。
デラックスルームはダブルとツインの2つのタイプがあり、こちらの部屋からも大阪市街とベイエリアの景色が堪能できます。客室の広さはゆとりの40㎡で、ダブルルームにはキングサイズのベッドが設置されています。日本茶の用意があるほか、Wi-FIを無料で利用できます。最大収容人数は3名まで可能です。
スタンダードタイプの客室でも「ハイアット リージェンシー 大阪」なら30㎡とゆとりの広さで、無料でWi−FIも利用できます。
大阪の街の喧騒を離れたベイエリアにあるハイアット リージェンシー 大阪。「クラブラウンジ」は28階にあります。専用エレベーターを降りると、ガラス張りの窓からベイエリアの大パノラマが目に飛び込んできます。ラウンジのコンセプトは「つながる場所」。コミュ―ナルテーブルではドリンクやスナックをいただきながら自然と会話が弾みます。「食」でも大阪と世界をつなぐことをコンセプトに、大阪の名物や世界各国の料理がバラエティ豊かに用意されます。プールのシーズンには、プールサイドでカクテルを飲んでリゾート気分が味わえます。
本格的な日本のおもてなしを提供するハイアット リージェンシー 大阪。緑豊かな大阪のベイエリアに位置し、都会の喧騒から離れたやすらぎを感じられます。モダンジャパニーズをコンセプトとしたスイートは全室30平方メートル以上の広さがあり、大阪の街並みや港の絶景をゆっくりと堪能できるのが特徴です。夏季限定の屋外プール、ジム・スタジオのあるフィットネスセンター、さまざまなトリートメントメニューを利用できるマッサージルームなど、施設も充実しています。
ハイアット リージェンシー 大阪は、大阪湾やベイエリアの街並みを望むアーバンリゾートホテル。スイートルームは6タイプ、全10室が用意されています。プレジデンシャルスイートは270平米の広さがあり、ジェットバスやウォークインシャワー、サウナが備わるバスルームを完備。和室スイートには畳の寝室や坪庭、檜を使用した浴室が用意され、和のくつろぎを感じられます。それぞれのスイートルームの宿泊ゲストは28階の専用ラウンジで朝食やティーサービスなどを楽しめるのもポイント。
大阪は都会でありながらそんな喧騒を忘れられるアーバンリゾートが「ハイアット リージェンシー 大阪」です。大阪駅からは無料シャトルバスも運行しているのでアクセスも簡単です。館内は上品な落ち着いたインテリアで、客室はモダンジャパニーズをコンセプトにした居心地のいい空間です。高層階には90㎡以上のリビングがついたスイートルームもあり、窓からは大阪の夜景を一望できます。スイートとクラブルームに宿泊した場合は専用ラウンジで朝食やティータイム、イブニングカクテルなどワンランク上のサービスも楽しめます。
「ハイアット リージェンシー 大阪」は、天下の台所・大阪のホテルにふさわしく、食の面でも大変充実しています。
アメリカンブレックファーストが人気の「ハイアット リージェンシー 大阪」1階にあるカフェレストラン「ザ・カフェ」は、吹き抜けの窓から陽光がたっぷりと注ぎ込みとても明るい雰囲気が自慢のカフェレストランです。
オープンキッチンスタイルでブッフェスタイルを中心に提供しており、朝食、昼食、夕食、そしてデザートやア・ラ・カルトなど多様なニーズに対応してくれる宿泊客には心強い存在です。
和食や鉄板焼を楽しみたいときには、1階にある日本料理「彩」がおすすめです。吹き抜けの窓の外には落ち着いた雰囲気の日本庭園が広がり、関西に来たら一度は楽しみたい料理長自慢のおばんざいや鉄板焼を楽しめます。予約しておけば畳の個室も利用できるため、結納など祝い事の場として活用する人も少なくありません。
「ハイアット リージェンシー 大阪」ならではの、高層階からの絶景を楽しみたいのなら、最上階28階にある「ベイラウンジ & バー」がおすすめです。クラシカルなカクテルや各国のワインの品揃えが自慢のバーで、週末の夜にはライブパフォーマンスも楽しめます。
お得に利用したいなら見逃せないのが17時30分〜19時のHappy Hour(ハッピーアワー)で、ビール、ワイン、ウイスキー、カクテルなど、ドリンクメニューの2杯目が無料になります。
天気の良い日に屋外で爽やかな風にあたりながら食事を楽しみたい時には、オープンキッチンスタイルのイタリアン・トラットリア「バジリコ」がおすすめ。屋外テラスがあり、薪で焼くピッツァなどが楽しめます。ランチタイムの営業が主で、ディナータイムは土日のみの営業です。
このほか屋外庭園とウォーターガーデンの景観を楽しみながらコーヒーブレイクを楽しめるコーヒーラウンジ「ロビーラウンジ」や、夏季限定でオープンする屋上ガーデン「ペルゴラ」などがあります。
スイートルーム、リージェンシークラブルーム、ドッグフレンドリールームルームを含む全480室の客室を用意したハイアット リージェンシー 大阪。高層階からは大阪市街やベイエリアの眺望を楽しめるのがポイントです。ルームサービスではオールデイダイニングメニューも用意され、客室にて夕食も楽しめます。メニューは前菜やスープ、パスタ、カレーやピッツァ、メイン料理のほか、キッズメニューなどを用意。曜日限定で館内レストラン・鉄板焼「彩」のステーキメニューも提供しています。
「ハイアット リージェンシー 大阪」の充実したアクティビティ施設の中でも、特筆すべき点はインドア、アウトドア2つのプールがある点です。インドアプールは通年楽しめる施設で、20m×3コースの本格化。自然光がたっぷり入る明るい雰囲気が人気の秘密です。そして大阪市内のホテルでは数少ないアウトドアプールは9階にあり、夏季限定で営業されています。プールの開業に合わせてプールサイドにはプールサイドレストラン「ペルゴラ」もオープンし、まさに都会の真ん中にいながらリゾート気分が堪能できます。
そのほかにもフィットネス・ジムや女性に嬉しいオーガニック化粧品を使用したトリートメント「オーガニックトリートメント」、極上のスパメニューを体験できる「ザ・シティ・カントリー・クラブ大阪」などもあります。
人気の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」まで直行バスで15分という、アクセス便利な場所にある「ハイアット リージェンシー 大阪」は、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のアソシエイトホテルになっています。そのため宿泊客はホテルでスタジオ・パスを購入でき、チケットブースに並ぶことなくパークへ入場できる特典があります。
大阪湾とベイエリアを一望することができるハイアット リージェンシー 大阪は、日本の伝統文化とハイアットならではのモダンな雰囲気が融合したラグジュアリーなアーバンリゾートホテルです。さまざまな目的の宿泊シーンを、華やかに彩る充実した施設やサービスの中のひとつが、プールやバス、マッサージ、サウナ、フィットネスジムなどが備わるフィットネスセンター。プールは、屋内プールと屋外のジェットバス付プールがあり、宿泊者は屋内プールは無料で利用することができます。
大阪市街やベイエリアを望むロケーションにあるアーバンリゾートホテル、ハイアット リージェンシー 大阪。館内には10室のスイートルームやクラブラウンジ、レストラン&バー、宴会、会議場などを完備。駐車場は330台収容可能で、宿泊の場合は無料で利用できます。利用可能時間はチェックインよりチェックアウト後の15時までで、以降は30分ごとに料金は発生します。レストランを利用の場合は、利用金額に応じて1時間、または2時間無料。立体駐車場で、高さは2mまで対応しています。
大阪のベイエリアで海風を感じながらリゾート気分を満喫できる「ハイアット リージェンシー 大阪」には、ホテル9階に「屋上ガーデンプール」があります。夏季限定で営業している屋外プールで、シーズン中に宿泊する人は無料で利用することが可能です。併設されたプールサイドバーには、軽食からアルコール、トロピカルドリンクまで豊富なメニューがそろっています。またデッキチェアやジェットバスなども設置されており、水遊びに疲れた時には思いきりリフレッシュすることも。大人限定のナイトプール営業も行っていて、DJイベントや水面を照らすムービングライトが雰囲気を盛り上げてくれます。
ハイアット リージェンシー 大阪は、大阪湾とベイエリアを一望することができるアーバンリゾートホテルです。コンテンポラリー・ジャパンをテーマにした客室は、スタンダードタイプでも30平米以上というゆとりの空間で、特にパノラミックなベイエリアの景色を眺めながら優雅なバスタイムを過ごすことができるリージェンシークラブ・デラックスルームは、特別な日の宿泊などにもピッタリです。館内には、フィットネスやスパ、エステ、多彩なレストランなどが備わり、充実のリゾートを叶えてくれます。
さまざまなアトラクション施設があって便利なベイエリアに位置する「ハイアット リージェンシー 大阪」。そのアクセスですが、JR大阪駅からはやや遠い場所にあります。
しかし心配はいりません。「ハイアット リージェンシー 大阪」では、ホテルとJR大阪駅の間に30分間隔で無料シャトルバスを運行し、約25分で直行運行しています。また関西国際空港からはリムジンバスが運行しており、ホテル前で発着し便利です。そして300台の収容スペースがある駐車場についても、宿泊期間中は無料で利用できます。
ホテルニューオータニ大阪はJR・大阪城公園駅から徒歩3分、大阪城ホールが目の前の立地のシティホテル。梅田へは電車で約10分、天王寺までは電車で15分圏内と観光の拠点として便利なロケーションです。客室はシングルルーム、ダブルルーム、ツインルーム、和室、スイートと様々な客室タイプがあり、人数や用途に合わせて選ぶことができます。室内は高級感のある調度品が設えており、清潔感のある落ち着いた空間。全室無料Wi-Fi、トイレ、ドライヤー、テレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫を完備。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ハミガキセット、浴衣などのアメニティも充実しています。朝食は目の前でシェフがサービスするふわふわのオムレツや焼き立てパンなど100種類以上の和洋中のメニューが楽しめます。
一流ホテルと呼ばれるホテルニューオータ二大阪には、プール、レストラン、バー、フィットネスを完備したホテルで、都市型のリゾートホテルです。ラグジュアリーなロビーは、吹き抜けの大きな空間になっており、それだけでリゾート地のホテルを思わせるような解放感を漂わせています。そんなホテルニューオータニ大阪には、まだまだ知られていない魅力がたくさんあります。
ホテルニューオータニ大阪は、大阪城ホールの目の前に建つシティホテルです。大阪城公園のすぐ横に建ち、水と緑に囲まれた、リゾート気分を楽しめる国際ホテルになっており、525室備わる客室は、さまざまなタイプが用意されており、どの部屋も格調高いインテリアが配された落ち着きのあるつくり。大阪城の夜景を独り占めできるジュニアスイートは、記念日などにも人気です。また、最上階のきらめく夜景とともに贅沢な時間を過ごせるスカイラウンジをはじめ、上質な時間を演出するレストランが豊富にそろいます。
ホテルニューオータニ大阪は、目の前を流れる川の向こうに大阪のシンボル・大阪城や大阪城ホールがそびえ建つ場所にあります。和の伝統とモダンが融合した、ワンランク上のステイが叶うホテル。大阪での女子旅は上品さと上質さを兼ねた、スイートルームがおすすめです。エグゼクティブフロアとスイートの予約で、充実したルームサービスや、ゴールドキーサービスが受けられます。客室に用意された今治タオルやバスローブ、「ギルクリスト アンド ソームズ」のバスアメニティなども女子旅を盛り上げてくれるでしょう。
ホテルニューオータニ大阪は、ホテルグループの中でも大手、かつハイクラスのホテルと言えます。建物自体もとても大きく、緩やかな「コの字」型の形をした建物になっています。この建物の7階から16階が客室になり、コの字の外側に位置した客室が「キャッスルビュー」、コの字の内側に位置した部屋が「タウンビュー」と呼ばれる客室になります。
キャッスルビュー側の客室では、夜になるとライトアップされた大阪城が眺望できますし、タウンビュー側では、大都市大阪を感じさせるネオンがきらびやかに光り輝く様子がうかがえます。それぞれ素晴らしい景色のため、今回はキャッスルビュー、次回はタウンビューに泊まりたい! そんな宿泊者の声があがるほど、どちらの客室も魅力があります。
ビジネスマンが多く利用しているシングルの客室。ここにも、ビジネスマンにぴったり、かつ仕事の疲れを癒す環境が整っています。ルームタイプはシングルA、B、デラックスシングルA、Bとなっていますが、どの部屋にも独立したデスクが備わっており、パソコンを使う、書き物をするビジネスマンにはぴったりです。落ち着いた色味が使われたインテリアは、さすが一流と感じさせてくれます。
大阪旅行に来ているカップルや今回限りの贅沢女旅!なんてときにぴったりサイズのダブル&ツイン。シングルと同じく、スーペリアとデラックスがありますが、さらに「ラージツイン」「ラージダブル」というルームタイプがあります。
それぞれ、3名の宿泊用、1800㎜の広々としたベッドが備わっています。
さらに、ダブルには、デラックスラージダブルという部屋もあり、ここはエグゼクティブ向きの客室となっています。特別な記念日を迎えるカップルにもおすすめです。シングル、ツイン、ダブル、どの客室もデラックスタイプになると、モーニングコーヒーなどのサービスもついてくるので、朝から贅沢な気分を味わうことができます。
ホテルニューオータニのスイートルームは、スイートルームだけでも8つもの種類が用意されています。
「ラグジュアリージュニアスイート」の一番の魅力は“ガラス張りのお風呂”で、バスタブに浸かりながら大阪城のライトアップを目下に望むことができます。
「ジュニアスイート」では、ユーカリの樹で作られた家具で統一され、温かみのある部屋になっています。
「エグゼクティブジュニアスイート」はストライプの壁紙を使ったモダンな客室。安らぐことを前提に考えられた間取りと、家具、色味、穏やかな時間を過ごせる客室です。
「ジャパニーズスイート」は和室タイプの部屋で、床の間がついている日本の風情を感じられる客室。布団で寝ることに慣れていない外国人向けに、寝室だけベッドとい和洋タイプも用意されています。
「ファミリースイート」は大阪旅行中に家族にぴったりのホームバーつきの客室。白を基調にし、ベッドを4つ完備。家族全員がゆったりと過ごせます。
「エグゼクティブスイート」は応接セットが完備されたビップにも利用されるタイプの客室。テーブルには大理石が使用されており高級感が漂います。
「コーナースイート」は主寝室、副寝室、リビングと3部屋を完備した広々タイプ。色の異なるソファを置き、モダンかつアートを感じる空間です。
そして「スーペリアスイート」はモダンでありながら、和を感じさせるニューオータニで最もグレードの高い客室。ホテルでは珍しい、リビングにフローリングを使っています。
それぞれのスイートルーム、デラックスルーム宿泊者は「リラックスウエア」と呼ばれるニューオータニの二重ガーゼの着心地抜群の部屋着を利用できます。とにかくホテルではリラックスできる時間を過ごしたい!という方に喜ばれています。
大阪城公園すぐそばに位置する「ホテルニューオータニ大阪」。大阪城を望む日本らしい風景を眺望できるのが魅力のこのホテルには、スタンダードな部屋からスイートルームまで様々な客室があります。スイートルームは全部で7タイプあり、和室から洋室までそれぞれ趣が違う造りになっています。どの部屋も窓から望む大阪城の景観と、上質なインテリアに囲まれ、優雅に過ごすことができます。また、新装された「ラグジュアリージュニアスイート」は、「侘び寂び」の世界観をコンセプトに造られており、アートのような美しい客室です。
ホテルニューオータニ大阪は豊かな水と緑に囲まれたアーバンリゾートなロケーションが魅力です。観光の拠点としてはもちろん、先進のビジネスサポートが充実していることからビジネス利用も可能となっています。落ち着きのあるモダンなゲストルームにはシャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃り、スリッパ、お茶セットなどのアメニティが完備されています。ジュニアスイートやデラックスルームではワンランク上のホテルステイが実現します。
長いテーブルに乗った鉄板をかこうようにして並べられている椅子。シェフが目の前で調理をする後ろには、店舗がある18階から眺める大阪城と大阪城公園が広がっている、食事と景色を同時に楽しめる店舗、「けやき」。高級和牛や、あわびなどの新鮮な海鮮料理をカップルや女子会で楽しむのはいかがでしょうか? 大切な記念日を迎えるゲストには、1日1組限定の貸し切りでお祝いのディナーを味わうことができます。
最上階に位置するメインダイニング「SAKURA」では、伝統的なフランス料理とワインが絶景と共に楽しめます。特別な日の夜に、大切な人と大切な時間を過ごす場所としてふさわしいダイニングです。ワインのことが分からないから不安・・・という方も安心して利用してみてください。ソムリエが一押しのおいしいワインをセレクトしてくれます。しかし、サンダルやショートパンツなどの軽装は店舗にふさわしくなく、入店が出来ません。ある程度きちっとした装いでおでかけくださいね。
冒頭でも紹介しましたが、ニューオータニ大阪のラグジュアリーかつ日本的なロビーも魅力の一つ。高級感と共に、都会にいながらにして自然を感じられるロビーが、非日常かつゆったりとできる空間を作り出しています。夜になると間接照明で照らされ、いるだけでムードを感じられる空間に。
そしてロビーの中心にある植物は、盆栽をイメージさせるような竹や日本らしい植物が植えられており、リゾート地にあるようなリゾート型宿泊施設でありながら、ここが日本であることも忘れさせない演出がされています。
ニューオータニグループが、高級ホテル、リゾート型ホテルと呼ばれるのは、ホテル内に作られているサービス施設が数多くあるからです。例えば、プールやフィットネスクラブといったところは、その他の一流ホテルでもありますが、フィットネスにもエアロビクスを行っていたり、テニスコートまで完備されているホテルは珍しいでしょう。
館内インテリア、眺望、客室、料理、とニューオータ二大阪のホテルの魅力についてまとめてきましたが、最後に「これぞ一流」と思わせるこだわりのサービスについてです。ゲストがくつろげる、そんな宿泊時間を提供する、そんなサービスがこちらです。
せっかくの一流ホテル、楽しみたいけど子供がいて中々そうもいかない・・・。そんなご夫婦のための託児所があります。1時間1500円で3時間以上から預かってもらえますし、贅沢ディナーの間だけでも、少しプールで汗を流したいというときにも便利なサービスになっています。予約制ですので、1か月前から2日前までに済ませておくようにしましょう。
同時間内で5名の利用までですので、預けられないということのないよう、事前予約をしていきましょう。普段お酒を飲みに行く時間が中々取れないご夫婦も、バーでたまには二人でゆっくりしてみてはいかがでしょうか?
その他にも、客室で受けられるマッサージや、ウエディング、人間ドッグといったサービスも受けることができますので、気になるサービスがあれば一度問い合わせてみてください。
ホテルニューオータニ大阪は、大阪駅から電車で約10分、緑に囲まれた大阪城を臨み、大阪城ホールに隣接した絶好のロケーションのラグジュアリーホテルです。夏季限定でオープンするプールも自慢のひとつで、大阪城公園と美しい緑を見渡すことができる、ラグジュアリーなアウトドアブティックプール。青空と緑に包まれて大阪市内で優雅なリゾートを満喫することができます。また、夜には光の演出とDJの創り出す音楽に包まれたナイトプールを楽しむことができ、大人のリゾート空間が広がります。
「ホテルニューオータニ大阪」では、お客様が快適に過ごせるよう、託児ルームを用意。夫婦二人で食事などを楽しみたいときに利用できます。託児サービスは、完全予約制で24時間可能。3ヵ月~就学前の乳幼児、定員5名まで利用できます。お子様一人当たり、30分毎に1,650円(7:00~22:00)または2,750円(22:00~7:00)となり、3時間以上の利用から。予約は利用予定日の1ヶ月前から2日前までで、予約後に「ご利用規約」「託児カルテ」を送付。当日はこの「託児カルテ」を基にお子様のお世話をします。
1986年に開業した歴史あるホテル、ホテルニューオータニ大阪。大阪城公園のすぐ側に位置し、お部屋により大阪城の景観を楽しめるのが特徴です。駐車場は地下1・2階に計500台分あり、通常は30分ごとに料金が発生しますが、宿泊者は1泊あたりの割引料金を設定。直営レストラン利用の場合は利用金額に応じて、宴会出席の場合は時間に応じて駐車サービス券を発行しています。そのほか、館内ショップの利用でも金額に応じて優待があります。
大阪城公園を見渡すホテルニューオータニ大阪の「Jo-POOL」は、夏季限定で楽しめるラグジュアリーなアウトドアプールです。広大な日本庭園の木々に囲まれた緑豊かな空間で昼間はリゾート気分を味わえるデイプール、夜には幻想的な雰囲気のナイトプールとして、それぞれに異なる雰囲気を楽しむことができます。日が暮れる頃にはプールサイドがきらびやかな光で彩られ、DJによるラウンジ系の音楽が流れて大人の時間を演出してくれます。プールサイドにはパラソルやデッキチェア、カップルや家族で寛げるソファー席までそろっており、優雅な夏のひと時を過ごすことが可能です。
まず、観光地である大阪のホテルで人気の高いホテルと言えば、「好立地」であることがポイントになります。梅田、難波、新世界などなどいくつもある観光地域を回るためには、自分たちの移動の拠点となるホテルがどこにあるかによって、動きやすさが変わってきます。その点でいっても、最寄り駅から徒歩3分、JR大阪城公園駅までJR大阪駅から10分という場所に位置しているホテルニューオータニ大阪はたいへん好条件です。
またホテルから主な観光スポットへの所要時間は以下の通りです。
・「心斎橋アメリカ村」 電車で22分 車で19分
・新世界エリア 電車で30分 車で21分
・通天閣 電車で30分 車で20分
・道頓堀エリア 電車で27分 車で20分
・大阪ドーム 電車で28分 車で20分
特定の観光スポットが近すぎるわけではなく、それぞれの中間地点にホテルがあり、観光の拠点として最適です。
地下鉄四つ橋線・西梅田駅北改札口より徒歩約5分。JR・大阪駅桜橋出口より徒歩約7分。阪神高速11号池田線・出入り橋出口より約3分/梅田出入口より約10分。有料駐車場完備。ザ・リッツ・カールトン大阪は大阪キタの中心地梅田に建つ外資系のラグジュアリーホテルです。24~32階の通常タイプ客室のレギュラーフロア、専用鍵でアクセスする33~35階のクラブフロア、素晴らしい眺望が付いた36~37階スカイビューの3つのフロアに分かれた客室という構成になっており、全292室あります。タイプごとに内装が異なりますが、いずれもブルーやベージュなどソフトな色合いにまとめられたエレガントな内装を基本とし、広々とした贅沢な空間で至福の時を過ごせます。洗浄機付トイレ&バス、テレビ、電話、有線&無線LAN、電気ポット、冷蔵庫、ミニバー、ドライヤー、パジャマ、金庫など快適に滞在するための設備と備品が整っています。加湿器、アイロン、ズボンプレッサーの貸出しあり。ザ・リッツ・カールトン大阪の館内にはスパ&フィットネスの施設を完備し、プールやジャグジー、サウナを利用してリフレッシュできます。フレンチ、イタリアン、和食、中華を堪能できる4軒のレストランとバーを併設しています。
JR大阪から徒歩約7分の、大阪で最もにぎわう梅田に建つ、ザ・リッツ・カールトン大阪。世界のラグジュアリーホテルとして知られるリッツ・カールトン日本第一号のホテルです。伝統的なジョージアンスタイルの風格ある建物は、まるで貴族の邸宅のよう。ラグジュアリーな客室の中でも、特に上層階の36階と37階に位置しているスカイビューフロアからは、イルミネーションが輝く大阪の夜景や大阪港を存分に楽しむことができ、特別な時間を過ごすことができます。
ザ・リッツ・カールトン大阪はホテル王セザール・リッツの哲学を受け継ぐラグジュアリーホテルで、日本第一号として開業したことで知られています。伝統的なジョーシアンスタイルの館内ではいつもとは違う家族時間を過ごすことができ、プレミアムな思い出を作ることができます。ベビーベッド貸し出し無料など小さい子供連れにもフレンドリーであることがおすすめポイントです。ゲストがもうひとつの我が家に訪れたかのようにのんびり過ごせる気遣いやホスピタリティは日常の喧騒や忙しさを忘れさせてくれます。
大阪には高級ホテルがいくつもありますが、その中でも5つ星のエレガントなホテルが「ザ・リッツ・カールトン大阪」です。客室はエレガントな内装で統一されており、夜は窓から大阪の夜景を一望できます。クラブラウンジでは本核的なアフタヌーンティーを楽しめ、他にも1日5回ものフードプレゼンテーションがあるので小腹がついた時にはいつでも利用できます。ラグジュアリーなスパでは大阪の地酒を使ったトリートメントやアロマを使ったトリートメントなどのメニューがあり、癒しのひと時を満喫できます。
大阪一にぎわう梅田にあるザ・リッツ・カールトン大阪は、リッツカールトン日本第一号ホテルです。34階の「クラブレベル」はホスピタリティ抜群で「ホテルの中のホテル」とも称されています。18世紀の貴族の邸宅をイメージした上品なフロアで、大阪の摩天楼を見下ろせます。フードプレゼンテーションは、1日5回と大充実。ランチタイムには、大阪名物の押し寿司などシェフ監修の料理が日替わりで味わえます。ホテル自慢の本格的な英国式アフタヌーンティーセットも人気です。
18世紀貴族の邸宅を彷彿とさせる優雅な空間が広がるザ・リッツ・カールトン大阪。世界規模のホテルブランド、リッツ・カールトンの日本第一号として誕生したホテルで、フロアにより大阪の市街地や周辺エリアを一望できます。角部屋に位置するクラブスイートは2面の窓からダイナミックな夜景を堪能できるのが特徴。ミシュラン一つ星のレストランやインルームダイニングも利用でき、特別な時間を演出してくれます。スパトリートメント、フィットネス、プールなど、館内施設も充実しています。
大阪の中心地・梅田にある「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、世界的ホテルブランド「リッツ・カールトン」が初めて日本で手がけたホテルです。ジョージアン様式を取り入れた高級感あふれるこのホテルは、大阪の中心にありながらまるで異国へ旅に来たような非日常感が味わえます。7タイプあるスイートルームは、広々とした優雅な空間で、大阪の街並みを絵画のように眺めることができます。ホテルのコンセプトに沿ったヨーロピアンな客室でゆったりと寛げます。
JR大阪駅より徒歩7分ほどの位置にあるザ・リッツ・カールトン大阪。レストラン・バーやスパ、フィットネス施設を構え、贅沢な滞在ができるのが魅力です。館内には100平米ものジャパニーズスイートルームが用意され、畳や障子、床の間などの和の空間でリラックスできます。バスルームは御影石を使用、アスプレイ社製のアメニティがそろうなど、細部にまでこだわっているのがポイント。窓からは大阪の中心街を望むシティービューを愉しめます。
世界的に有名な高級ホテル、リッツカールトンの日本第一号として開業した「ザ・リッツ・カールトン大阪」。「第二の我が家」をコンセプトに、18世紀の貴族の邸宅をイメージした豪華さとくつろぎを兼ね備えたインテリアでまとめられています。291室ある客室は、レギュラーフロアの客室でも40平米以上。高層階の「クラブフロア」の客室に泊まれば、専用のラウンジが利用できます。最上階36・37階にある「スカイビューフロア」は、白を基調にしたヨーロピアンテイストの室内から、大阪の街を見下ろす絶景が楽しめます。
ザ・リッツ・カールトン大阪はホテル王セザール・リッツの哲学を受け継ぐラグジュアリーホテルです。駅からも近いロケーションで、ワンランク上のホテルステイを満喫することが出来ます。クラシカルヨーロピアンなゲストルームで非日常なひと時を楽しんでください。全室共通のアメニティとして完備されているのはシャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃り、ナイトウェア、バスローブ、スリッパなどです。
大阪の中心、梅田駅前に建つ「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、クラシカルなジョージアンスタイルのホテルです。賑やかな街の中にありながら、足を踏み入れると上品で大人な空間が広がるこのホテルには、宿泊者が利用できる施設も充実しています。最高級のスパトリートメントが体験できるほか、最新マシンのそろうフィットネスジムで汗を流すことも可能。また、緑豊かな庭園を眺められる屋内プールは、スイミングはもちろん、プールサイドのデッキチェアで日光浴や読書を楽しむこともできます。
大阪の中心地である梅田に位置するザ・リッツ・カールトン大阪は、リッツ・カールトン日本第一号として開業した歴史あるラグジュアリーホテルです。リッツ・カールトンの心温まる一流のサービスと洗練された空間が、極上のホテルステイを叶えてくれます。館内には、室内温水プールやジャグジー、ジム、サウナなどが備わるフィットネスセンターも完備。ビジネス、観光などあらゆる目的での宿泊を、優雅で充実したものにしてくれます。
日本初進出のリッツ・カールトンのホテル、ザ・リッツ・カールトン大阪。客室は24 ~37階に位置し、大阪市内を一望できるのが特徴です。130台の駐車場は予約不要で利用でき、高さ2.05mまで対応しています。一般料金は最初の1時間、その後30分ごとに発生しますが、宿泊の場合は1泊1台ごとに優待料金を設定。レストランやショップを利用の場合は利用金額により2時間まで優待、婚礼は6時間まで優待です。バレーパーキング・サービスも可能で、有料にて利用できます。
ユニバーサルシティ駅より徒歩約1分。駐車場利用可能です。駅から近く、府内での移動が便利なホテルは、2015年8月1日にオープンしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン®の最新のオフィシャルホテル。パークに一番近いオフィシャルホテルです。フロントは24時間対応可能。荷物預かりやマッサージを依頼できます。館内には、タリーズコーヒーや関西初上陸のビザバー、アイスクリームショップ、コンビニなど数々のショップ、レストランが建ち並び、アメリカの西海岸のような雰囲気。客室は、明るい色調の洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、インターネット接続(有線・無線LAN)、冷蔵庫、ドライヤー、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
ユニバーサルスタジオジャパンのメインゲート正面に建つ、ユニバーサルスタジオジャパンオフィシャルホテル、ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。館内は、アメリカ旅行をコンセプトにつくられており、時空を超えて旅行を楽しんでいるかのよう。客室の半数以上はパークビューで、ユニバーサルスタジオジャパンのきらめく夜景を眺めることができるのが特徴。特に最上階に位置しているラグジュアリーフロアは、きらめく夜景を眺めることができるビューバスルームやこだわりのアメニティが備わり、上質なひとときを過ごすことができます。
駅からユニバーサル・スタジオ・ジャパンへと続くメインストリートに位置する「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。メインゲートすぐのところに位置しており、パークに一番近いホテルでもあります。28階建ての高層ホテルならではのパークや大阪中心部を一望できるお部屋が人気です。素泊まりプラングループやファミリー向けのプランなど様々なプランが用意されていますよ。チケットカウンターや宅配便受付カウンター、外貨両替などパークで思いっきり遊ぶためのサービスも充実。コンセプトは「Trip to the U.S.A.」。お部屋に戻った後もパークの余韻にずっと浸っていられます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのメインゲート正面にあるザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。随所にアメリカンテイストがちりばめられ、エレベーターはタイムマシンをイメージしているなど、パークの雰囲気をホテルに取り入れているのが特徴です。パークのチケットをホテル内で購入でき、最新情報も入手できるといったオフィシャルホテルならではの特典も。フロアごとに異なるテーマの客室が用意され、上層階からはパークビューを望めます。
ザパークフロントホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパンは名前の通りUSJの目の前に建つホテルです。USJのオフィシャルホテルで、パークまでは徒歩1分でアクセスすることが出来ます。客室数は全部で全598室あり、ホテル全体のコンセプトは「時空を超えたアメリカ旅行」となっています。26階から28階はラグジュアリーフロアとなっていて、完備されているのはホテルの最高クラスのゲストルームです。ビューバスを完備したルームや夜景を一望するゲストルームに宿泊することが出来ます。
ユニバーサルシティ駅とユニバーサル・スタジオ・ジャパンを結ぶメインストリートに面していて、USJまで徒歩1分のところに位置しているホテル、「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。大阪の観光にもおすすめのホテルです。パークビューの客室、ジェットバス付の客室など様々なタイプ客室があります。バスアメニティも充実しています。ハワイのような開放感と非日常感を味わえるパークを望めるレストランでは、極上の料理を堪能できます。
「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、USJのメインゲートに最も近いオフィシャルホテル。カジノをイメージした館内は、パークの余韻に浸るのにぴったりな雰囲気です。スタンダードフロアの「シティビュールーム」以外の客室が40平米以上あり、平均客室平米数はエリア最大級を誇ります。全室洗い場付きのバスで、独立したトイレ付き。半数以上の客室からパークビューが楽しめます。1960年代の「カリフォルニアモダン」や1980年代の「ニューヨークポップアート」など、インテリアのテーマもさまざまです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは大阪有数の人気スポットで、そんなパークに一番近いオフィシャルホテルが「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」です。館内はフロアごとに異なる年代をモチーフにした内装で、タイムトラベルしているかのような気分になれます。客室もフロアごとに異なる内装で、全室にバスアメニティやナイトウェアなども備わっています。ラグジュアリーフロアにはローラアシュレイのバスアメニティやネスプレッソマシーンもあり、ワンランク上の滞在を楽しめます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル、ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。パークのメインゲート正面に位置し、徒歩1分ほどでアクセスできるのが特徴です。客室はアメリカの各都市を時代別に巡るデザインで、全室洗い場付きのバスルームが備わり、セパレートタイプのトイレが完備されています。駐車場は先着順にて95台収容可能で、高さは1階で2.1m、2階で2.3mまで対応。宿泊で1泊につき割引料金が設定され、食事での利用の場合は金額に応じて3時間無料です。
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの一番近くに佇むオフィシャルホテルです。メインゲート正面に位置し、徒歩約1分という絶好の立地で、パークの余韻をそのままに宿泊を楽しむことができるのが魅力。客室のバスルームは、すべて洗い場付になっており、トイレとセパレート。客室によっては、パークの景色を一望しながら贅沢なバスタイムを満喫することができます。
地下鉄谷町線・天満橋駅3番出口より徒歩1分。駐車場利用可能です。駅から近く、府内での移動が便利な都市型のホテルは、2015年10月にリニューアルオープン。大阪城まで徒歩19分、ユニバーサルスタジオ・ジャパンまで車で30分です。観光やビジネスの拠点として最適のロケーション。繁華街に位置しており、ショッピングにも好立地です。アットホームな雰囲気の24時間対応のフロントとロビー。館内には、会議・パーティー施設、喫煙所、コーヒーショップ、自動販売機などの設備があります。客室は、落ち着きあるシックな洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、インターネット接続(無線LAN)、冷蔵庫、ドライヤー、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
グループホテルも含めると全国に12ヶ所ある、ホテル京阪。グループホテルも含めると全国に12ヶ所ある、ホテル京阪。
京阪チェーンの「京」は京都の「京」であることもあり、京都の和を知りつくした京阪チェーンのこだわりは、「和」のくつろぎ。安らぎと安心感を大切にしているホテルならではのこだわりが随所に見られます。
その安らぎと安心感はそのままに、「スタイリッシュトラッド」をキーワードにしているのが、「ホテル京阪天満橋」です。スタイリッシュで機能的な客室でありながら、京野菜や京都の漬物などを用いた朝食や、和スイーツなど、和のおもてなしに心も安らぎます。2016年楽天トラベルアワードのシティ・ビジネス部門で敢闘賞を受賞したことからも、その実力がうかがえる、人気のホテルです。
天満橋駅から、徒歩1分の立地にある「ホテル京阪天満橋」。天気の悪い日でも、駅からすぐにホテルに到着して休め、とても便利です。駅構内には商業施設「パナンテ京阪天満橋」があり、様々な飲食店や、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどが入っているので、食事やちょっとした買い物なども駅で済ませることが可能です。期間限定で人気のスイーツ店が出店する「SWEETS BOX」が入っているので、人気のスイーツを部屋にお持ち帰りするのも楽しいですね。
また、天満橋駅から直結して「京阪シティモール」に行けるのも便利。急な出張や旅行で出かけた場合でも、大抵のものが駅構内や直結のショッピングモールで手に入ります。
そんな便利な場所にありながらも、官庁街にあるため、安全で静かなこのエリア。便利で落ち着いた滞在を楽しめます。
ホテル内には、大きさや種類の異なる5種類の会議室やバンケットルームを備えています。会議に使える部屋は28平米(収容人数18名)から、62平米(収容人数36名)まで、人数に合わせて部屋を選べます。もちろん演台やホワイトボード等も完備。プロジェクターやパソコンの貸出も可能です。
お昼にはお弁当やコーヒーを出したり、会議やセミナーの後には、そのまま宴会も可能。会議から宴会、宿泊まで、すべてをこのホテルでセッティングできるところが大きな魅力です。
予算に合わせてお料理も選べるので、結婚式の二次会や、パーティーなどの利用もできます。会議やセミナー、宴会が終わった後、すぐに自分の部屋で休めるのは、参加者にとってもうれしいですね。
京阪電車、大阪メトロ谷町線の「天満橋駅」より徒歩1分の場所に建つ、「ホテル京阪天満橋」。ホテル客室は2階から10階に315室用意されていて、部屋からはお濠の向こうのに大阪城がそびえ立つ風景が広がります。自動チェックインを導入している最新式のホテルで、全室にウォシュレットを完備。客室タイプはさまざまですが、幼児が一緒ならば添い寝ができる「ミニツインルーム」や、親子ベッドを入れ3名まで宿泊可能な「トリプルルーム」、「コネクトルーム」が最適です。
シンプルながらセンスの光る色合いをポイントに置く、スタイリッシュな客室。
派手すぎない明るさのある室内に、やわらかな照明が心を落ち着かせます。この照明も、天井に光を当てて下方に光を拡散さる「半間接光」を使用した、こだわりの照明。
ベッドにもシモンズ社のポケットコイルベッドを使用しています。点で支えて体圧を分散し、自然な睡眠を得られます。ベッドメイキングには、羽毛布団をデュベカバーで布団のように覆うスタイルの「デュベスタイル」を採用しており、布団で寝るような快適さを得られます。またベッドには寝ながら読書が楽しめる「読書灯」がついているのもうれしい心配り。忙しいビジネスや旅行の疲れが癒される、明るく落ち着いた、こだわりの客室です。
各部屋に、電気ケトルとお茶セットが用意してあり、好きな時にすぐにお湯を沸かしてお茶を飲むことができます。もちろん冷蔵庫も完備なので、部屋でゆっくり温かいお茶を飲んだり、買ってきたアルコール類やデザートなども冷やしておいていつでも楽しめます。
マイナスイオンドライヤーや、メイクミラー、洋服ブラシや消臭スプレーも各部屋に完備。しっかり疲れを取り、翌朝すっきりと出かけられます。
シングルルーム2室が、扉で繋がったコネクトルームでは、最大4名の宿泊が可能です。2部屋の間にある扉を開ければすぐにお隣同士で一緒に過ごすことができるので、廊下を行き来することなく、夜はわいわいお喋りタイム。寝るときは扉を閉めることでお互いのプライバシーも確保できます。
さらに、両方の部屋にバスルームがついているので、入浴タイムも気にすることなく自分のペースで入れるのがポイント。女性同士だと、ついつい遠慮してしまったりお互い使用時間が長くなってしまったり・・・と、なんとなく気を使ってしまうバスルーム問題も、この部屋で解消できます。禁煙・喫煙の部屋があり、選べます。
友達と3人での旅行の際に、部屋の取り方を悩んでしまった経験のある方。こちらのホテルには3人で泊まれる「トリプルルーム」があるので、悩む必要はありません。全部のベッドが同じ110cm幅。1台のベッドのみ、長さが少し短いですが、それでも186cmはありますので、問題ない方も多いと思います。全室禁煙のため、添い寝ではちょっと手狭になった小学生のお子様がいる家族の旅行にも向いています。
女性一人での旅行や出張。ホテルの部屋では安心してゆっくりくつろぎたいもの。「ホテル京阪天満橋」には、女性の宿泊専用の「レディースルーム」があるので安心です。シングルですが、ゆったりとした大きさのベッドが用意されています。
他の部屋にも用意されている、マイナスイオンドライヤーの他にも、レディースルーム専用として、ヴィダルサスーンの2wayヘアアイロン、アロマエッセンシャルオイル、ナノイオンスチーマー、加湿器も装備。エッセンシャルオイルの豊かな香りに包まれながら、ナノイオンスチーマーでお肌の調子も整え、心地良い時間を過ごせます。
ホテル京阪の、「和」を感じさせるのが、その朝食メニュー。料理長がこだわったのは、赤かぶや、柴漬け、ゆず大根など全8種類の漬物に、ひじきや切り干し大根などのおばんざい。そして、手作りのすくい豆腐。スイーツにも、わらびもちなどの和菓子が用意されており、忙しい朝にも、ほっと和める「和」の朝食を楽しめます。
フルーツグラノーラやサラダで、朝から食物繊維たっぷりのヘルシー朝食を採って、元気に一日をスタートするのもいいですし、大阪に来たからには味わいたい「たこ焼き」などのメニューで「なにわ朝食」にするのも楽しいですね。種類が多く人気の高い朝食は、自分の好みで選べるバイキング方式。
こちらの朝食バイキングでは、食べ物だけでなく、ドリンクにもこだわりがあります。
ワイン酢と米酢を主原料にビワの葉エキスなどを加えた「ビワミンドリンク」は、疲れや肌荒れの改善に良いと言われています。また、大阪名物と言える、毎朝新鮮な果物と牛乳と氷を混ぜて作るミックスジュースもあり、ヘルシーな朝食に合う飲み物が揃っています。
営業時間は7:00から10:00まで、「IZAKAYA 満天」にて。
朝食バイキングのレストラン「IZAKAYA 満天」では、ランチ、夕食も済ませることが可能。ランチもバイキングになっており、約30種類もの料理に、ドリンクバーもついています。60分と制限はありますが、忙しいホテル滞在中のランチにはぴったりです。
IZAKAYAの名の通り、こちらでは夜は居酒屋となっており、季節の魚や野菜を使った豊富なメニューがあります。宴会コースもあるので、団体で宿泊の場合などには、こちらで宴会ができるのも魅力。寿司やお造り、鯛荒焚きなど海鮮のメニューも多くあります。ホテルの和食調理師が一品一品丁寧に作るお料理ですが、値段はリーズナブル。気軽に楽しめる居酒屋です。
木目と黒を基調とした、モダンな雰囲気のバー。広いカウンターに、丸テーブルが並びます。気軽に立ち寄れるスタンディングスタイルのため、女性も気軽に立ち寄れます。地酒なども取り揃えた、豊富な種類のお酒に、和洋、アジアンテイストまで取り揃えたお料理が彩を添えます。驚くのはそのお値段。ワンコイン(500円)以下のメニューが盛りだくさん。少人数で立ち寄った際も、気軽に様々な種類のお料理を楽しめます。
「IZAKAYA 満天」に隣接しているため、1軒目、2軒目と、同じホテル内ではしご、という楽しみ方もできます。少し酔っぱらってしまっても大丈夫。すぐにホテルの部屋に戻って就寝できますね。
ホテル内にはライブラリーがあります。モニターからは、観光案内情報が流れ、大阪観光のガイドブックなどが並んでいます。ホテルについてから、同行の友達や家族と一緒に、旅のプランをじっくり考えたり、周辺のカフェなどを調べたりと、役に立つ情報が沢山得られます。
また、ホテル内にコインランドリーがあるので、長期滞在にも便利です。
ホテルから大阪城までは徒歩10分。大阪城ホールまでは徒歩15分~20分ほどで行けます。そのほか海遊館まで約30分、道頓堀まで約20分、あべのハルカスまでは約15分と、観光に便利な立地です。
電車でのアクセス
最寄駅「天満橋駅(京阪電車・地下鉄谷町線)」より徒歩1分。
新大阪駅から、地下鉄御堂筋線に(約10分)乗り、淀屋橋駅で京阪電車に乗り換えて約3分。
飛行機でのアクセス
関西空港からJR関空快速に(約50分)乗り、天王寺駅で地下鉄谷町線に乗り換え約10分で到着します。
車でのアクセス
車の場合は、京都方面から約50分。神戸方面から約40分。阪神高速13号東大阪線の「森之宮出口」または「法円坂出口」から下ります。
ホテルには10台分の駐車場がありますが、先着順になるので注意。1泊1000円で利用できます。
ホテル近鉄ユニバーサル・シティは、JRユニバーサルシティ駅から徒歩2分、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで徒歩すぐのオフィシャルホテルです。セサミストリートをモチーフにしたユニバーサル・ワクワクハッピー・フロアやお土産などを買うことのできるユニバーサル・スタジオ・ストアなどオフィシャルホテルならではの施設が充実しています。他にも、レストランや宴会場、自動販売機、チェックイン前やチェックアウト後でも無料で利用できるコインロッカー、インフォメーションデスクなどがあります。24時間対応のフロントでは、FAX送信、モーニングコール、クリーニングなども行い、宅配便は専用デスクがあります。全体的にポップな雰囲気の客室は、コネクティングルームに対応した部屋もあります。Wi-Fiは無料、部屋ごとに調整可能なエアコンが完備され、衛星放送対応のテレビがあります。電気ポットやお茶セット、冷蔵庫、ナイトウェア、スリッパ、セーフティボックスも備わっています。バスルームには、バスタブやシャワー、洗浄機付きトイレ、ドライヤー、タオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープが揃っています。無料アメニティには、歯磨きセット、カミソリ、くしなどがあり、シャワーキャップや子供用のナイトウェア、スリッパ、歯磨きセットも準備されています。ズボンプレッサーやアイロン、加湿器、電気スタンド、変圧器は貸し出しにて対応しています。
JRユニバーサルシティ駅から徒歩約2分のところに建つ、ユニバーサルスタジオジャパンオフィシャルホテる、ホテル近鉄ユニバーサル・シティ。パークをイメージした館内には、宇宙・水・太陽・火をイメージしたモダンでキュートな客室が備わり、客室の70%がトリプル、フォースで、家族連れやグループでワイワイ過ごすことができます。また、高層階からは、ユニバーサルスタジオジャパンや大阪ベイエリアの美しい夜景を楽しむことができ、特別なひとときを過ごすことができおすすめです。
ホテル近鉄ユニバーサル・シティはユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接しているオフィシャルホテルです。パークに一番近いホテルであることからUSJを思いっきり楽しみたい家族におすすめのホテルとなっています。USJのイメージをそのままにデザインされた館内は興奮と感動を冷めさせません。モダンでキュートな客室デザインは小さい子供はもちろん、大人も楽しむことが出来ます。館内にあるカジュアルレストラン「イーポック」では和洋折衷さまざまな料理を味わうことが可能です。
USJメインの女子旅には、パークの目の前にあるホテルに宿泊すると便利です。ホテル近鉄ユニバーサル・シティは、まさにUSJの前に建つホテルで、開場ギリギリまで部屋で過ごし、夜は閉場まで存分に楽しめます。ホテルに戻ってからも夢の時間は終わりません。セサミの仲間がホテルでお出迎え。USJとセサミストリートがコラボしたコンセプトフロアや、キャラクタールームで、楽しい時間が続きます。レストランでは、カラフルな、和・洋・デザートまでがそろっていたり、直営ストアでお土産が購入できます。
ユニバーサルスタジオ・ジャパンは人気テーマパークで、そんなパークの程近くに佇むオフィシャルホテルが「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」です。客室は居心地のいいシンプルな内装の部屋から、セサミストリートのキャラクターたちが描かれたカラフルな部屋や、人気キャラクターのウッディ・ウッドペッカーをテーマにした部屋もあり、小さな子供も楽しめます。食事はカラフルなビュッフェレストランで好きなメニューをたっぷり楽しめます。パークチケットも購入できるのでスムーズにパークに入場できます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは国内有数のテーマパークで、「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」はそんな世界観を満喫できるホテルです。客室はシンプルモダンな部屋からセサミストリートや人気キャラクターをモチーフにしたカラフルな部屋まであるので、テーマパークに泊まっているかのような気分を楽しめます。歯磨きセットやバスアメニティ、ナイトウェアなども揃っており、小さなお子様が一緒の場合はキッズアメニティもあるので親子で快適に過ごせます。食事は和洋ビュッフェを堪能できます。
ホテル近鉄ユニバーサル・シティはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル。館内でパークのチケットを購入できるほか、ユニバーサル・スタジオ・ストアも併設されています。客室は456室あり、スタジオビュールームやキャラクターを配したお部屋も。駐車場はホテル1階に設けられ、高さ2.1mまでの車に対応し、全52台収容可能です。宿泊の場合は1泊あたりの料金設定があり、入庫より24時間利用できます。宿泊はせず、レストランやショップを利用の場合は、利用金額に応じて2時間まで無料です。
アートホテル大阪ベイタワーは、JR環状線・弁天町駅から徒歩3分。阪神高速16号大阪港線・九条ICから5分。駐車場あり(有料)。京セラドーム大阪まで車で10分、世界最大級の水族館・海遊館、USJまで車で15~20分のロケーションで、夜景のきれいなホテルの全国ランキングで上位に君臨する51階建てのホテルです。館内は1階から2階までそびえるシャンデリアが印象的なロビー、理・美容室、会議室、売店、コンビニ、スカイラウンジなどの設備を整え、レストランではフレンチ、洋食、日本料理などをダイナミックな夜景とともに楽しめます。フロントサービスはモーニングコール、荷物預かり、宅配受付などを提供しています。眺望が自慢のホテル大阪ベイタワーの客室は、全383室で広めの造りになっており、夜に出会う窓からの夜景は絶景です。夏には「なにわ淀川花火大会」の打ち上げ花火を眺められる部屋もあります。室内の設備はエアコン、冷蔵庫、ポット、Wi-Fi(無料)などが備えられ、羽毛布団やスリッパ、タオル類、シャンプー・リンス、洗顔ソープなど豊富なアメニティーが用意されています。貸出品も充実しており、ヘアアイロン、ズボンプレッサー、加湿器のほか、子ども用のかわいいアメニティーもそろっています。
大阪にはユニバーサルスタジオ・ジャパンをはじめとする人気スポットが数多くありますが、「アートホテル大阪ベイタワー」はそんなスポットにアクセスしやすく、さらに綺麗な夜景も楽しめるホテルです。様々なタイプの客室があり、トリプルルームやフォースルーム、ベビーベッドや離乳食作りに便利なミニキッチンがついたベビールームもあるので小さなお子さんと一緒の大阪観光にもおすすめです。館内には源泉掛け流しの温泉を楽しめる露天風呂や割烹料理や洋食を堪能できるレストランもあります。
アートホテル大阪ベイタワーは弁天町駅に直結しているユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアソシエイトホテルです。パークの最新情報やイベント情報を提供しており、チケットも購入可能です。パークのイメージを表現したコンセプトルームもあり、楽しい時間を過ごせます。ホテルは地上200メートル、51階建てで、大阪随一の夜景を堪能できるのもポイント。源泉かけ流しの天然温泉施設、フィットネスクラブ、エステサロンなど、館内施設も充実しています。
大阪には色々なホテルがありますが、その中でも美しい夜景が見られるホテルの一つが「アートホテル大阪ベイタワー」です。駅直結のホテルで、館内には源泉掛け流しの露天風呂や庭見風呂、岩盤浴などを楽しめる温泉施設「空庭温泉」もあります。客室は洗練されたモダンインテリアで、窓からは大阪の街並みを一望できます。トリプルルームやフォースルームもあるので女子旅やファミリーにもおすすめです。館内には最上階のビュッフェレストランをはじめ、割烹や鉄板焼きレストランもあり、夜景を眺めながらのディナーも楽しめます。
アートホテル大阪ベイタワーは駅直結のシティホテルです。大パノラマを望むことが出来る絶好のロケーションも魅力となっています。車でアクセスする場合は、阪神高速16号大阪港線波徐出口から300m、または九条出口から1.8km、17号西大阪線弁天町出口からは200mで到着します。敷地内には駐車スペースが設けられているので車でのアクセスも可能です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。駐車場台数は800台で屋内に駐車スペースが設けられています。館内にはスカイビュッフェ51をはじめとした多彩なレストランもあります。
阪急・梅田駅茶屋町口より徒歩約3分。JR・大阪駅より徒歩約10分。地下鉄御堂筋線・中津駅より徒歩約3分。駐車場完備。梅田の中心に位置する高級ホテルです。梅田駅、大阪駅から近く、関西国際空港や大阪空港へもリムジンバスでアクセス良好の立地にあり、観光・ビジネスの拠点として最適です。客室はすべて26階以上にあり眺望抜群。貴族の邸宅のような内装で上品な気分に浸れます。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、モジュラージャック、インターネット接続(有線LAN/無線LAN)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ミニバー、ドライヤー、ナイトウェア、バスアメニティを完備。加湿器、アイロン、ズボンプレッサーの貸出しあり。館内にフレンチ、中華、天ぷら、京懐石、鉄板など複数レストランが併設され日替わりで愉しめます。
大阪市大阪という観光でもビジネスでも、全国各地から多くの人が訪れるこの地に、世界に認められた高級ホテル「ホテル阪急インターナショナル」はあります。立地の良さから、観光後の癒しを求める人がホテル阪急インターナショナルを選んでいます。まずは、どういったホテルなのかを知っていくところから始めましょう。
「ホテル阪急インターナショナル」は、目の前を歩くだけで立ち止まって見上げてしまうほどの超高層ビルです。地上34階という高さは、繁華街である梅田の中でもひと際目を引く存在な上、豪華な造りであることで外装から写真に収めたくなるほどのたたずまいだと言えるでしょう。ホテル内には、梅田芸術劇場もあり、ホテルの造りに芸術性を感じる理由とも言えますね。
ホテルの顔とも言えるエントランスは、2つあります。ホテル阪急インターナショナルは、劇場や結婚式場も入っている商業施設の面を持ち合わせたホテルです。そのため、エントランスはホテル側と商業施設側に分かれています。どちらのエントランスも入ることに緊張してしまうほど洗練された印象になっています。
エントランスを抜けると、一気にホテルのこだわりが見えてきます。ヨーロッパ貴族の邸宅をイメージして作られているロビーは、床一面が最高級の大理石で作られ、美しい生花やアロマの香りが、ラグジュアリーさを増長させています。ロビー全体を見渡すと、もはや日本であることを忘れてしまうでしょう
さらに、25階に位置するレストランにあるもう一つのロビー、 アトリウムロビー は、天井がガラス張りになっており、25階以降はすべて吹き抜けになっています。黄金のオブジェには自然な光があたるようになっていて、まさに黄金に輝いています。ヤシの木が置かれ、どこか南国のイメージを感じさせつつも、クラシカルな家具やオブジェで豪華さを残しています。ホテルの見どころといっても過言ではないスペースでしょう。
ホテル阪急インターナショナルは、大阪の中心部である梅田の、劇場・ショッピングエリアのすぐそばに位置するラグジュアリーホテルです。客室は、全室大阪市内の夜景を見渡すことができる高層階に位置し、特に32階以上のラグジュアリーフロアでは、素晴らしい夜景と限定のサービス、ラグジュアリーな空間を思う存分満喫することができおすすめです。ヨーロッパの貴族の邸宅をイメージした館内で、大規模ホテルとは異なる気品に満ちた安らぎのひとときを過ごすことができます。
ホテル阪急インターナショナルは、「花」をテーマに最高級を追求している高級ホテルです。ヨーロッパの貴族の邸宅をイメージしたラグジュアリーな空間に備わる168室の客室は、すべてが高層階に位置しており、夜にはきらめく大阪の夜景を一望することができます。特に32階以上に位置しているラグジュアリーフロアは、上質で優雅な雰囲気の中で、追加料金不要の朝食ルームサービスなどの特別なサービスを受けることができ、より豊かなホテルステイを楽しむことができます。
大阪市の中心部にありながら静かで優雅な時間を満喫できるのが「ホテル阪急インターナショナル」です。客室全室が高層階に位置し、エレガントな内装で、夜は窓から大阪の夜景を眺められるので優雅な時間を楽しめます。アメニティも充実しているので女性の一人旅にもおすすめです。館内にはフレンチ、中華、鉄板焼き、寿司など色々なレストランがあるのでシーンに合わせて選べます。アフタヌーンティーを楽しめるラウンジやシャンデリアが煌めくシックなバーもあり、大人の時間も満喫できます。
客室は全部で168室あり、すべてが26階以上の高層階に位置しています。客室の種類は、モデレート・デラックス・スーペリア・スイートなどで、洋室だけでなく和室も完備しています。今回は、リーズナブルで利用しやすいモデレートと、憧れのスイートを紹介します。
モデレートの客室は、ダブルベッドやテレビ、テーブルとイスなど基本的な家具が完備されており、一人には十分すぎる広さです。ビジネスや女性の一人旅などで多く利用されています。
リーズナブルでありながら、充実したサービスを受けることができるのも高級ホテルたる所以です。空気清浄機や携帯の充電器を全室完備し、Wi-Fiも無料で利用可能です。ヘアトリートメントやスキンケアセットのアメニティ、枕も羽毛と低反発を選べますので、自分のリラックスできる方を選択しましょう。
人生に一度は泊まってみたいスイートルームですが、ホテル阪急インターナショナルのスイートは、インテリアからサービスまですべてがデラックスです。中でも最高級の
プレデンシャルスイート は、真っ赤な薔薇が飾られ、インテリアにはグランドピアノ、貴族が使うような家具とすべてがホテルが大切にする シュプリーム(高級) そのものになっています。
リビング・バスルーム・ベッドルームが168.0㎡という広々とした部屋に、ゆったりと配置されています。バスルームは、清潔かつゴージャスな印象で、バスタブは前面ガラス張りの窓辺に置かれていますが、部屋が最上階ですので人の目も気にせず、バスタイム中に夜景を楽しめます。何度でも入りたくなるのが分かりますね。
どの部屋も高層階に位置しているので、眺めはとにかく最高です。大阪という大都市を一望できるうえに、夜になると眩いネオンで窓一面が覆いつくされます。客室の窓からの眺めは、まるで絵画のようで息を飲むほど美しい景色が広がるでしょう。
阪急阪神第一ホテルグループのホテル阪急インターナショナルは、全客室が26階以上の高層ラグジュアリーホテルです。最上部のラグジュアリーフロアからは大阪市内の夜景を贅沢に堪能できます。室内は華麗さと現代性が融合した落ち着いた雰囲気で、全室40型以上のテレビが設置され、300タイトルものVODが無料で視聴可能。バスルームにも大きな窓が設置されたデラックスツインでは、より格別な時間を過ごせます。25階には2つのレストランがあり、絶景を眺めながら優雅に食事を楽しめます。
大阪の中心地・梅田にある「ホテル阪急インターナショナル」は、気品あふれる優雅なラグジュアリーホテルです。32階以上の高層にある「ラグジュアリーフロア」には、スタンダードな客室に比べより上質な滞在を叶えてくれる客室があります。7タイプあるスイートルームは、それぞれ異なるヨーロッパ風のインテリアで設えられており、異国の貴族になったような気分で寛げるゴージャスな客室です。また、高層階ならではの眺望は圧巻で、特に夜景は大阪市内の様々な明かりで絶景となります。
「ホテル阪急インターナショナル」は阪急大阪梅田駅から徒歩3分のところにあるアクセス抜群のラグジュアリーホテルです。ショッピングエリアや劇場までも近く、大変便利なロケーション。館内は「花」をテーマにデザインされており、ヨーロピアン調の空間やアンティークの調度品と美しく調和。32階以上は「ラグジュアリーフロア」となっており、10タイプの豪華なお部屋が用意されています。中でもホテルが誇る最高級スイートが「ラグジュアリープレジデンシャルスイート」。168平米という広々とした空間から望む梅田の街並みはまさに圧巻です。特別なアメニティやバスソルト、追加料金不要のルームサービス朝食や無料の駐車場などラグジュアリーフロア限定特典も満載で、特別な滞在になること間違いなしですね。
阪急・大阪梅田駅・茶屋町口より徒歩3分のところに位置しているホテル、「ホテル阪急インターナショナル」。客室は、ホテル最上部の32階~34階に位置するワンランク上の客室があるラグジュアリーフロアと26階~31階の高層階に位置するレギュラーフロアがあります。デラックスツインの客室には、バスルームにも窓があり、夜景を楽しみながら入浴する事ができます。日本料理やフランス料理、中華料理など様々なレストランやバーを完備しています。
活気あふれる「大阪キタ」の玄関口である梅田・茶屋町にそびえる「ホテル阪急インターナショナル」。全室が高層ビルの32階以上に位置していて、アーバンな雰囲気あふれるホテルです。ロビーはヨーロッパ貴族の邸宅をイメージ。生花やアロマの心地よい香りに包まれます。客室は、「モデレートダブル」以外の全室が40平米以上のゆったりサイズ。バスルームにも大きな窓がある「デラックスツイン」は特に人気の客室です。「ラグジュアリーフロア」の客室は、ウェルカムスイーツや高級バスアメニティなどワンランク上のサービスが受けられます。
大阪梅田でちょっと贅沢な滞在を満喫できるのが「ホテル阪急インターナショナル」です。高級感溢れる館内にはフレンチや鉄板焼きなど多彩なレストランもあるので大切な方と特別なディナーも堪能できます。客室は洗練されたインテリアで、全室高層階に位置しているので、窓からは夜景も眺められます。アメニティも充実しているので、気ままな女子旅にもおすすめです。ワンランク上のラグジュアリーフロアに宿泊すると高級ブランド「ゲラン」のバスアメニティやバスソルトもつき、優雅なひと時を満喫できます。
高級ホテルと言われる理由は豪華な客室だけではありません。ホテル阪急インターナショナルのレストランは一流店が揃っています。ホテルの中で「和洋中」すべてを楽しめますし、高級レストランからカジュアルレストランまで幅が広いのも魅力です。
高級レストランであるマルメゾンは、至極のフレンチ料理が味わえるレストランです。ゲストの心に残る料理をコンセプトに、五感をフルに使って味わう繊細な料理が魅力でしょう。味も一流なら、盛り付けからテーブルコーディネートまで、細部までこだわり抜いた演出も一流といえます。
朝食・ランチ・ディナータイムでそれぞれ異なる料理を堪能、記念日であればコース料理でお祝いしてみましょう。スペシャルコースとして、1日1組限定のコースもありますので、新婚さんや結婚記念日の方など、是非利用してみてほしいと思います。
ナイトタイムには、バーでお酒を楽しむのはいかがでしょうか?「ケレス」では、世界の銘酒や季節によって変わるカクテルなど男性でも女性でもうれしいアルコールが揃っています。シャンデリアが輝くフロアと、パーティで利用ができる個室もありますので、二次会や歓迎会、同窓会での利用も可能なようですよ。おいしいお酒で、大阪での夜の思い出作りを増やしてみませんか?
カフェレストラン「ナイト&デイ」では、時間制限なしでビュッフェが楽しめます。店内は吹き抜けになっている他、前面に広がる大きな窓からはガーデンイルミネーションが輝きます。開放的な空間には、カップル・グループなどシーンに合わせたスタイルのテーブル席・ソファ席が並んでいます。
料理には、限定メニューやその場でシェフが一皿ずつ調理をするメニューまで様々な料理が用意されています。前菜からメイン、デザートまで多くの料理が並び、ビュッフェでありながら一流のフルコースを食べているような気分になるでしょう。
阪急・大阪梅田駅の茶屋町口より徒歩約3分の立地にあるホテル阪急インターナショナル。客室は全室26階以上で、32階以上のラグジュアリーフロアではフロア限定サービスが用意されているのが特徴です。館内にはフレンチやデザートをバイキングスタイルで提供するレストランを構えるほか、正統派フランス料理や中国料理、にぎり鮨と日本料理、鉄板焼のレストランも。ルームサービスは24時間対応で、時間帯により異なるメニューをそろえています。
ホテル阪急インターナショナルは、ブライダルサービスも行っています。大阪の中でもトップクラスのホテルウェディングなだけあって、多くの女性が阪急インターナショナルでの結婚式を夢見ています。会場造りの打ち合わせから、オリジナルウェディングケーキ作りまでをサポートしてくれます。純白のウェディングドレスに、ヨーロピアン調のインテリアはとてもマッチします。
また、結婚式当日だけでなく、両家の顔合わせから結納など人生の門出を迎えるまでのサービスもあります。結納・顔合わせにぴったりの料理プランが用意されており、プロポーズをしてから結婚式まで、すべてホテル阪急インターナショナルで進めることができますね。式は、少人数からも利用することが可能ですし、そのまま二次会もホテルで行えるので遠方からのゲストはそのまま宿泊してもらってもいいですよね。
全客室が26階以上に配され、32階以上には2018年6月にオープンしたラグジュアリーフロアのあるホテル阪急インターナショナル。新大阪駅からは車にて10分ほどでアクセスでき、駐車場は地下1・2階に170台分用意されています。車高2.1mまで対応した機械式駐車場で、バレーサービスも有料で利用可能。宿泊者は1泊あたりの料金が設定され、レストラン利用の場合は、利用金額に応じて最大2時間無料で駐車できます。
ホテル阪急インターナショナルは、大阪の中心地・梅田に佇む、大規模ホテルにはないくつろぎに満ちたラグジュアリーホテルです。特に全室32回以上の高層階に位置しているスイートルームは、大阪の夜景を一望しながら優雅なバスタイムを楽しむことができるバスルームなどが備わり、ワンランク上のホテルステイを叶えてくれます。館内には、エステやフィットネス、個性豊かな多彩なレストランが備わり、充実したホテルライフをサポートしてくれます。
ホテル阪急インターナショナルへの、車・電車・飛行機でのアクセス方法は以下の通りです。
車でのアクセス
ホテル阪急インターナショナルは車でも便利に利用できるホテルになっています。地下に駐車場を設けているので、観光中にも車の駐車場所に悩むこともありません。 阪神高速11号池田線梅田出口より約10分で到着します。宿泊者であれば、1泊につき3000円で地下駐車場を利用できます。食事だけであれば、3000円以上の食事で1時間無料、5000円以上の食事で2時間無料で利用できます。
電車でのアクセス
電車でのアクセスは、各方面から新幹線で来る場合には、JR大阪駅から徒歩10分で到着しますし、阪急梅田駅の茶屋町口から出れば徒歩3分で到着します。その他に大阪市内から来る場合には、地下鉄を利用して中津駅下車で徒歩3分、梅田駅下車で徒歩10分で到着できます。
飛行機でのアクセス
関西空港へ到着の場合には、エアポートリムジンでホテルまでおよそ70分、JR関空快速で向かうのであれば大阪駅まで65分、そこから徒歩で向かいましょう。大阪空港へ到着の場合には、エアポートリムジンで新阪急ホテル横バスターミナルまで30分で向かい、そこから徒歩5分で到着します。
JR・大阪駅御堂筋口より徒歩約3分。地下鉄御堂筋線・梅田駅北改札口より徒歩約1分。阪急・梅田駅中央口/茶屋町口より徒歩約1分。有料駐車場完備。大阪新阪急ホテルは大阪駅前に位置し、梅田駅から直結したアクセス便利な立地のシティホテルです。周辺の主な観光地には、屋上に観覧車のあるHEP FIVEが徒歩約3分、360度の展望台を愉しめる梅田スカイビルが徒歩約10分、道頓堀が地下鉄で10分、なんばグランド花月と大阪城が地下鉄で約20分の距離にあります。大阪新阪急ホテルはコンパクトにまとめられたシックで落ち着いた雰囲気の客室を全961室持ち、シングル、セミダブル、ダブル、ツイン、トリプル、和洋室、和室、ジュニアスイートの客室タイプがあります。洗浄機付トイレ&バス、テレビ、電話、有線&無線LAN、電気ポット、冷蔵庫、ドライヤー、ナイトウェアなど快適に過ごすための設備と備品が備わっています。同じ建物内に11もの、レストランやカフェが入っており、フレンチや中華料理、ステーキ、串揚げ、鉄板焼きなど、お好みの料理を外出せずに楽しめます。朝食付きプランでは地下1階の併設レストランで和洋バイキング、または1階併設のカフェレストランで洋・和定食のいずれかを選んで食べられます。
「大阪新阪急ホテル」は、駅前に位置するため、多くのショッピングやグルメの人気スポットに囲まれています。阪急三番街とは直結です。大阪ステーションシティは徒歩3分。大阪のグルメが約100店舗そろう新梅田食堂街もすぐです。大阪城や京セラドーム、なんばグランド花月などにも簡単にアクセスできます。また、京都・神戸へも約30分。関西方面の旅行の滞在拠点として最適なホテルです。
ホテルの部屋では、宝塚歌劇専門チャンネルの「TAKARAZUKA SKY STAGE」を見ることができ、宝塚大劇場に行く宝塚ファンにもおすすめのホテルです。
「大阪新阪急ホテル」の客室は、「シングルルーム」「ツインルーム」「ダブルルーム」「トリプルルーム」「和室・和洋室」に分かれています。全961室。訪れる人の目的に合わせて選べるよう、多彩な部屋を用意しています。客室はシンプルで機能的。観光はもちろん、ビジネスでの滞在にも最適です。
客室標準設備として、テレビ、冷蔵庫、湯沸しポット、お茶セット、ドライヤー、空気清浄機などを完備。ズボンプレッサー、アイロン、加湿器、DVDプレーヤーは貸し出しできます。洗面セット、アメニティ、パジャマ、スリッパもそろっていますので、手ぶらで宿泊できます。全室インターネット接続は無料です(有線・Wifi)。チェックインは15:00、チェックアウトは12:00です。
シングルルームは、広さ14.1㎡の部屋です。幅120cmの大きめのベッドです。テレビは壁掛け式ですので、部屋を広く使用できます。デスクと椅子も設置。シンプルで機能的、落ち着いた内装の部屋です。ビジネスでの利用や、一人旅に最適です。
エコノミーツインルームは、部屋の広さが17㎡です。幅98cmのベッドを2台用意しています。窓の外に向けてデスクとチェアを設置。シックな色合いの客室です。こちらも壁面にテレビを設置。全室で、VOD(ビデオ・オン・デマンド)、タカラヅカスカイステージ、BBC放送などを視聴できます。
スタンダードツインルームは、19.9㎡の広さに、幅98cmのベッドを2台置いています。茶系の上品な内装に、大きめのデスクと椅子があります。ミネラルウォーター、コーヒーは全室に用意しています。カップルでの滞在におすすめです。
エグゼクティブツインルームは、部屋の広さが33.1㎡。幅110cm~120cmのゆったりめのベッドを2台設置しています。ベッドはシモンズ社製を使用。バスルームは、バスとトイレが別々のセパレートタイプです。横長の大きな窓が、部屋を明るくしています。ソファセットにテーブル、ワークデスクとチェアも完備。バスルームと寝室が完全に独立している静かな部屋です。
ラグジュアリーツインルームは、広さ33.1㎡の部屋に、120cm幅のシモンズ社製ベッドを2台設置しています。バスとトイレがセパレートされています。ソファセットと、窓に向けて設置されたワークデスクと椅子があります。バスルームと寝室がドアで完全に分かれていますので、その分廊下からも遠く、静かに過ごすことができます。
セミダブルルームは、17㎡の広さに、幅140cmと大きめのベッドが1台です。大きめのワークデスクとチェアがあります。シックで落ち着いたインテリアの客室です。カップルでの利用や一人旅にもおすすめです。
ダブルルームは、部屋の広さ20.7㎡です。140cm幅のベッドが1台です。窓に向けてワークデスクがあり、淡い色調の明るく落ち着いた内装の部屋です。
エグゼクティブダブルルームは、広さ27.2㎡です。ベッドの幅は160cmとゆとりある大きさです。
くつろげるソファセットもあり、カップルでの利用におすすめです。
トリプルルームは、部屋の広さ27.2㎡です。幅110cmのベッドを2台、幅98cmのベッドを1台使用。窓も大きく、客室を明るくしています。ファミリーでの利用や、仲良し3人組での旅行にもおすすめです。
エグゼクティブトリプルルームは、33.1㎡の広さ、幅110cmのベッドが2台と幅98cmのベッドが1台です。ユニットバスではなく、バスとトイレが別のセパレートタイプです。寝室とバスルームがドアで完全に独立していますので、グループで宿泊しても、プライバシーが保てます。ソファセットもあり、ゆっくりくつろげます。
和室は、広さが29.4㎡です。畳部分は8畳で、4名まで利用が可能です。靴を脱いでくつろげる人気の部屋です。子供のいるファミリーにもおすすめです。
和洋室は、27㎡です。フローリング部分に98cm幅のベッドが2台あります。くつろげる畳スペースは3畳です。布団を敷いて、4名までの利用ができます。
「大阪新阪急ホテル」のレストランには、館内外を合わせて20店舗のレストラン・バーがあります。一日の始まりである朝食は、グルメバイキング「オリンピア」で和洋食ビュッフェ(6:45から)、カフェレストラン&「レインボー」で和定食・洋定食(6:30から)を提供しています。観光やビジネスに出発する前に、しっかりエネルギーをチャージできます。
グルメバイキング「オリンピア」 は、関西で最大級のホテルバイキングの店です。朝、ランチ、ディナーで食べ放題ビュッフェを開催。季節に合わせてメニューを変え、工夫をこらしたフェアを用意しています。マルシェキッチンでは、サラダやスムージーなどのフレッシュなベジタブルをそろえています。目の前で調理するライブコーナーも人気。ジャパニーズキッチンでは、すしや天ぷら、メインライブキッチンでは、ステーキや中国料理などをライブで提供します。パティシエ・パフォーマンスコーナーも好評です。
フレンチ&チャイニーズレストラン「モンスレー」では、フランス料理と中国料理をひとつのコースでいただける新感覚の料理を提供しています。ふたりのシェフの饗宴が、ランチ、ディナーで楽しめます。季節に合わせたグルメフェアや女子会プランなども多彩に用意。個室もあります。
すべて箸でいただけるのもうれしい演出です。大切な記念日に利用する人が多い人気店です。
中国料理「グランド白楽天」は、1977年開業の本格的な中国料理の店です。「大阪新阪急ホテル」直営で、阪急グランドビル27階に位置し、観覧車が見える眺望も自慢です。ランチとディナーの営業。手ごろな値段で、期間限定プランやパーティープランなどをとりそろえています。
ステーキハウス「ロイン」は、40年の歴史をもつ、ホテルの老舗ステーキハウスです。口コミでも高い評価を受けています。ランチとディナーの営業です。伊勢海老やフォアグラなどの高級食材に、極上のステーキ。シェフのパフォーマンスを見ながら、ゆっくりと楽しい時間をおくれます。
日本料理・天ぷら「なにわ橘」は、会席料理や天ぷらを楽しめます。ランチとディナーの営業です。リニューアルし、串揚げ中心だったメニューを天ぷらに一新。揚げたての季節の旬をいただけます。ランチは天ぷら重やミニ会席などもあり、気軽に利用できます。夜は本格的な和会席のほか、一品料理も豊富にそろっています。
カフェ&レストラン「レインボー」は、朝食、ランチ、ディナーの営業です。朝食は、和定食と洋定食を提供していま
す。食事だけでなく、カフェとしても気軽に利用できます。ランチからは、カレーやパスタ、ハンバーグなどのほか、
スイーツ食べ放題プランなども開催しますので、要チェック。夜は23:00まで開いていますので、ゆっくり食事ができ
ます。
パブ・ラウンジ「ビーツ」は、ピアノの弾き語りを聞きながらアルコールを楽しめるパブです。シックで隠れ家的な大人の空間。ピンチョスやアヒージョなどをつまみに、カクテルやスコッチをいただけます。ランチも営業。ステーキカレーやタンドリーチキンカレーなど、本格的なカレーを提供しています。
バー「リード」は、平日は25:00、日曜祝日は24:00まで営業しているバーです。フォトジェニックな期間限定のオリジナルカクテルや、世界のウイスキーを提供。シャンパン飲み放題プランなどのフェアも開催します。ホテルの地下ですので、帰りを気にせず女性も安心して利用できます。
「大阪新阪急ホテル」には、SIMCARD販売機や現金自動預払機(ATM)などのほか、両替機も設置されています。ホテルの中にあるのは便利でうれしいですね。
コピーやパソコンのあるビジネスセンターも完備されており、急な仕事などにも即座に対応できます。
「大阪新阪急ホテル」は、阪急電鉄・梅田駅に隣接、徒歩1分とたいへん便利です(中央改札口から1Fに降りて右手)。同じく、市営地下鉄・梅田駅からも徒歩1分です(地下1F、サンマルクカフェ正面入口)。JR・大阪駅(御堂筋北口)からも徒歩3分の近さ。どこへ行くのにもアクセスが抜群の好立地です。新幹線を利用なら、JR・新大阪駅より、JRの京都線か地下鉄に乗り換えて約7分です。
また、空港からも好アクセス。空港リムジンバスが「大阪新阪急ホテル」南玄関前まで出ています。関西国際空港からは約60分、大阪(伊丹)空港からは約40分で到着です。歩かなくてすむので便利です。車での利用は、阪神高速梅田出口から5分です。駐車場は1泊3,000円で利用できます。
札幌より国道230号線を走ると車で50分。定山渓温泉 定山渓ビューホテルは、定山渓温泉随一の規模を誇る温泉ホテルです。札幌市のサンシャインスポーツクラブ前から、無料送迎バスを運行しており、札幌からのアクセスが便利です。多種多様な浴槽を備えた大浴場や、アミューズメントプールなどの施設が充実しており、子供から大人まで楽しめる温泉ホテルとして人気があります。総面積4000㎡を誇る屋内温水アミューズメントには、スプラッシュリバーや波が押し寄せるウェーブプール、小さなこどもも楽しめる浅瀬のキッズプラザなど、多彩なスケールで繰り広げる楽しい施設が盛りだくさんです。また、大理石や御影石による落ち着いた雰囲気のラグーン・スパでは、ジャグジーバスやマッサージルームなど、疲労感をとってくれる施設も充実しています。総席数700名、立食で約2000名収容できるメインレストランは、好みのものが目の前で調理されるオープンキッチンが特徴で、和洋中バイキングを朝、夕と楽しめます。各種お弁当や一品料理を提供している和食レストランもあり、食事も楽しめます。定山渓温泉 定山渓ビューホテルの客室は、647室あり、無線LANを無料で利用することができます。テレビ、電話、バスアメニティ一式やお茶セットなどが備わっています。
北海道の自然の魅力を200%満喫できる、北海道を代表する滞在型の巨大なリゾートホテル。敷地内にある2つのタワーのうち、リーズナブルな料金設定なのが「ザ・タワー」。 ラグジュアリーな「リゾナーレ トマム」よりも手前に位置するため、各種アトラクションやレストランエリアに近く、施設内でアクティブに遊ぶならおすすめです。星野リゾートトマムでは、2015年9月には新しい雲海の上を歩く「Cloud Walk」も登場しています。 旬の食材をコースディナーのようにいただくビュッフェレストランhalや森のレストランニニヌプリではファミリーでビュッフェが楽しめます。愛犬と過ごせるお部屋も用意され「リゾナーレ」に2部屋だけあり、ペットシートなどの備品も充実し、清々しい遊歩道を一緒に散歩できますよ。
「星野リゾート リゾナーレ トマム」は、にあるホテルです。北海道の中南部、トマム(苫鵡)山麓にある滞在型リゾートホテルです。ツインタワーのホテル「ザ・タワー」(535室)や全室スイートルームの「リゾナーレ トマム」(200室)を中心に、様々なアウトドアアクティビティが楽しめます。
壮大な雲海が見られる「雲海テラス」に代表される絶景スポットや、インドアウェイブプール「ミナミナビーチ」、最大20店舗以上の多彩なレストランを持つ、北海道でも最大級のリゾートホテルです。スキーやラフティング等、一年を通して豊かな自然を満喫できるアクティビティが充実していることから、北海道でも人気のリゾートホテルとして注目を集めています。
アクセスも良く、新千歳空港からJR快速エアポートに乗り、南千歳まで約3分。そこから、JR特急スーパーとかちに乗り換えて、石勝線・トマム駅まで約70分。所要時間が最短で約90分というアクセスの良さです。新千歳空港の地下にJR・新千歳空港駅があり、さらにトマム駅には特急が1日11往復で停車するので利便性も抜群です。
しかし、このトマムのリゾートが注目を集めたのは、ごく最近のことです。そもそも過疎化が進んでいた占冠村に、北海道開発庁が振興策としてトマム山の開発の必要性を提言し、リゾート開発の計画が立ち上がったのは1980年代でした。
こうして第三セクター方式でリゾート開発が始まり、1983年(昭和58年)にスキー場、リゾートセンター、ホテルを備えた「アルファリゾート・トマム」が開業しました。
1985年(昭和60年)には分譲方式のコンドミニアム、1986年(昭和61年)に18ホールのゴルフ場、1987年(昭和62年)と1989年(平成元年)には超高層ホテル(ザ・タワーI/II)がオープンし、1990年(平成2年)までにスキー場も18コースと、施設を拡大しました。
さらに、1991年(平成3年)から1992年(平成4年)にかけてもホテルが次々とオープンしました。しかし、時代はすでにバブル崩壊を迎えて経営が悪化し、1997年の北海道拓殖銀行の経営破綻もあり、1998年(平成10年)に経営会社が自己破産しました。
民事再生法の申請の後、2004年(平成16年)には、経営不振に陥ったリゾート施設や旅館の再生で知られる総合リゾート運営会社「星野リゾート」が運営に乗り出しました。
「星野リゾート」は、トマムのリゾートが巨大な施設を抱えているにも関わらず、冬場のスキー客に頼ったビジネスモデルのみで運営され、夏との集客差により赤字が膨らみ、設備投資できずに施設の老朽化が進む悪循環となっていた点に注目しました。
そこで、冬だけでなく、夏場もはじめ、一年を通して楽しめるアクティビティやその施設の開発を始めました。そうした折、従業員がトマム山のゴンドラ山頂付近(標高1,088m)で、作業中に素晴らしい雲海を見つけました。
これを活用して、2005年(平成17年)に「山のテラス」を試験的に開設。翌年からは「雲海テラス」と改称して本格的に営業開始し、新たな展望デッキを設置するなどして、1万7000人が来場し、その後も年々集客は増えていきました。
2011年(平成23年)には「アルファリゾート・トマム」の名称を「星野リゾート リゾナーレ トマム」と改称し、2012年には「ガレリア・タワースイートホテル」を「星野リゾート リゾナーレトマム」としてリブランドしました。
全室スイートタイプの客室は100平米を越える広さで展望ジャグジー付き、夏の7~8月のみ営業するシーズンホテルです。2013年(平成25年)には、「雲海テラス」の年間来場者数が10万人を突破し、2015年には累計60万人に達して、夏のトマム観光の目玉として定着しています。
このように「星野リゾート」は、トマムのリゾートを再生し、北海道リゾートのあり方を変えたのです。
北海道のトマムに位置するリゾートホテル「星野リゾート トマム ザ・タワー」。冬季にはゲレンデにそのまま行けるスキーリゾートとしても知られており、優雅な滞在ができる星野リゾートの宿として人気があります。客室は全部で535室。スタンダードルームや、ファミリールーム、「鮭ルーム」と呼ばれるコンセプトルームなどがあり、1名利用も可能です。季節折々のトマムの雄大な自然を感じながら、リゾートステイを自分のペースで楽しめます。
さらに、「星野リゾート リゾナーレ トマム」には、北海道ならではのグルメを堪能できるレストランやカフェがそろっていて、インドアでもアウトドアでもリゾートらしい食事を満喫できます。最大20店舗以上の多彩なレストランがあり、好みや気分に応じて、様々な味覚を楽しめます。
「ホテル アルファトマム」のロビー階にあるビュッフェダイニングです。北海道といえば海鮮です。その海鮮を代表するカニとサーモンを、それぞれの特徴を活かした料理で食べ比べることができます。
ほかにも、旬の素材を使った料理をバラエティ豊かなに用意しています。朝食は、北海道ならではの「味噌コーン仕立ての朝ラーメン」や、女性に大人気の「たっぷりクリームのパンケーキ」をはじめとした定番メニューを、ビュッフェスタイルでいただけます。
「ザ・ヴィレッジアルファ」にあり、森の中にたたずむ開放的なビュッフェレストランです。「肉ビュッフェ」が自慢で、北海道を代表する肉を使った肉フェスタを開催しています。
朝食は、名物「なまら海鮮丼」で色とりどりの海産物を自分でトッピングできます。ほかにも、ふわふわのだし巻き玉子やいろいろな素材をビュッフェスタイルで楽しめます。
北海道産にこだわった40種類の料理と、80種類の飲み物を、昼夜を問わずにいただけるオールタイムダイニングです。「リゾナーレトマム」のサウス32階にあり、トマムを一望できる展望と、香り高い珈琲で、ゆったりと過ごせます。
「ザ・タワー」内にあるカフェラウンジです。日中は挽きたてのコーヒーとともにコーヒーに合うスイーツを楽しめ、夜は北海道産を中心に常時50種類を用意したワインとともに、北海道産チーズやパテなどのおつまみをいただけます。大きな窓からは北海道の雄大な景色と眺められ、ゆっくりとした時間を過ごせます。
このほかにも、海鮮居酒屋や洋風居酒屋、ジンギスカン、寿司、ラーメンなど、何を食べようか迷うほど、いろいろな店があります。ぜひ、北海道の美食グルメを堪能してください。
「雲海テラス」は、雲海が発生しやすい春から秋までの季節限定の施設です。営業期間は、その年によって若干変動しますが、だいたい5月中旬から10月中旬あたりとなります。
宿泊予約を入れる際は、事前に確認することをおすすめします。また、雲海を楽しめる時間帯は、日の出前から早朝までのおよそAM4:00〜8:00の間です。シーズン中の雲海の発生率は3~5割ほどですが、一つとして同じではない雲海の景色は、言葉を失うほどの美しさです。
「雲海テラス」は「星野リゾートトマム」内にあり、ゴンドラに乗ってトマム山頂まで行くことになります。ホテルの宿泊客は、ホテルからリゾートセンター(雲海ゴンドラ山麓駅)までの送迎バスがあるので、それを利用できます。「リゾナーレトマム」からは約10分、「ザ・タワー」からは約5分で到着します。
宿泊者でない日帰り利用者の場合は、車でリゾートセンターまで行き、ゴンドラに乗車することになります。しかし、ゴンドラの営業時間はAM4:00~8:00なので、朝が苦手な人は最終乗車時間に間に合うように気合を入れましょう。なお、日の出時間に乗車していれば、ゴンドラに揺られて朝日を浴びながら雲海を眺めることもできます。早朝のみの観光名所なので、やはり「星野リゾート リゾナーレ トマム」に前日から宿泊して見に行くのが、いろいろな点でリーズナブルです。
「雲海テラス」から見られる雲海には、大きく分けて3種類のタイプがあります。
まず、「太平洋産雲海」は、北海道の東部沖で発生した下層雲(海霧)が、南東の風によって十勝平野を覆ってきて、日高山脈を超え、トマムまで達したときに見ることができる、滝のような雲海です。
この「太平洋型雲海」は、トマムならではの雲海として知られていて、希少価値の高い自然現象のため、なかなか見られません。
また、「トマム産雲海」は、雲がなく晴れた天気で、地表の熱が逃げて上空で冷やされた空気が、盆地状の地形の底に溜まった場合(放射冷却)に見ることのできる雲海です。雲の湖のような雲海の中から高層ホテルが突き出た景色は、「雲海テラス」でもう一つの人気の瞬間です。
そして、「悪天候型雲海」は、低気圧が接近して天候が悪化する時に見ることのできる雲海です。周り全体が曇っていますが、その雲の中に固まった雲海が見られ、雲の動きも激しく、天候が悪くなるとすぐに見られなくなることもあります。
それぞれ行った時にしか見られない、二度と同じ雲海には出会えない、自然の作り出す神秘的な光景です。それだけに、感動もひとしおです。
「雲海テラス」の公式HPには、翌日の雲海の種類や発生確率の予報が発表されています。天気予報や雲海観測の服装など気を付けておきたい情報も盛り込まれているので、前日に確認して、防寒対策も万全にしておくと良いでしょう。
「雲海テラス」の楽しみ方は、ただ雲海を見るだけではありません。様々な設備やアクティビティ、サービスがあり、それが評判となっていて、リピーターも訪れます。そこで「雲海テラス」での雲海以外の楽しみ方を紹介しましょう。
「雲海テラス」に隣接しているオープンカフェで、気持ちのいい山々の展望を眺めながらゆっくりと過ごせる人気スポットです。その立地から「天国に一番近いカフェ」とも言われています。
営業期間も営業時間も、「雲海テラス」と一緒なので、雲海の発生や日の出の待ち時間に、またゴンドラが出るまでの休憩に便利です。体を温めてくれるスープとパンがセットになった軽食「本日のスープ」が人気メニューです。また、雲海をイメージした雲海コーヒーや雲海ココア、雲海青空ゼリーなど、ここならではのオリジナルメニューも充実しています。
2015年9月に誕生した5つ目の展望デッキです。雲の形をモチーフにした遊歩道のようなデッキが斜面にせり出していて、足もとに雲海が発生すれば、雲の上を散歩しているような感覚が体験できます。
雲海をバックにしたクラウドウォーキングと野菜メインの朝食がセットになったプラン(要予約)も人気があります。また、展望台の近辺では、雲海が見られない日でも自然豊かな山頂ならでは動植物に出合えるかもしれません。
2017年7月中旬に誕生予定の新しい展望スポット2つのうちの1つです。等高線をイメージした65個の巨大なベンチ(長さ各1.8m)が、自然の地形を生かしながら配置されます。
最大200人が一度に着席して雲海を観賞できるようにしたもので、表情を変化させる雲に合わせて、さまざまな角度や高さの席を移動することで、いろいろなな雲海の景色を楽しめます
2017年7月中旬に誕生予定の新しい展望スポットの1つです。雲の形をイメージしたデザインで、ハンモック状の展望スポットです。
縦横各約10m、地面からの最大の高さが約8mあり、内側の網を張った部分には一度に10名まで入ることができます。雲の上にいるような浮遊感を体験しながら、ゆったり過ごせます。
「雲海ヨガ」は、壮大な雲海を見ながら行われているヨガプログラムです。呼吸法とストレッチを組み合わせた約15分間のシンプルなヨガのため、初心者でも安心です。
「雲海テラス」営業期間中の土・日・祝日と、8月11日~8月29日は毎日、灯台デッキで開催されます。しかも、営業時間内には3回開催され、予約不要で無料なので、気軽に参加できるのもうれしいですね。なお、「雲海テラス」へのゴンドラが運休する場合には、「ザ・タワー」のロビーエリアでヨガプログラムを開催行します。
9月限定で行われる「雲海テラス」からの美しい夕暮れを楽しめる露天風呂です。「雲海テラス」に設けられた露天風呂に入りながら、北海道産スパークリングワインやチーズを満喫できる、大人のためのとても贅沢な時間が過ごせます。
1日1組限定というプラチナプランのため、早めの予約をおすすめします。利用時間は16:00〜19:00までで、運が良ければ、夕方から発生する雲海と夕焼けが朱色に染まる絶景を独り占めできるかもしれません。
このほかにも、「雲海テラス」にはいろいろな楽しみがあります。ポストカードを世界中に無料で送ることのできる雲海ポスト「雲のゆうびん屋さん」、冬季には日中に霧氷を見物する「霧氷テラス」もあります。
また、雲海を眺めながら自然の雄大さを感じられるウォーキングツアーや雲海トレッキング、トマム山の登山も楽しめます。ツアープランも様々用意されているので、自分に合ったプランを探してみてください。
「星野リゾート リゾナーレ トマム」の魅力は、「雲海テラス」以外にもたくさんあります。施設内には様々なアクティビティが充実していて、幅広い世代が一年を通して楽しめます。
北海道の豊かな自然を満喫できるロケーションにある「星野リゾート リゾナーレ トマム」では、自然とふれあえるアウトドアのアクティビティがたくさんあります。大きく分けて「森プログラム」「川&湖プログラム」「空プログラム」があります。
グラウンドゴルフ、テニスといったスポーツ系のものから、サファリドライブツアー、熱気球体験フライト、初めてのキャニオニング、ラフティング(川下り)、かなやま湖のカヌーピクニック、森遊び&川遊び、トマム山や白雲山とトレッキング、アウトドアクッキング、さかなつり、これからはじめるルアーフィッシング、とまちゃり(マウンテンバイクレンタル/電動アシスト付自転車レンタル)といった行動派向きのもの、そして、ハイキング&森カフェ、畑ガイドと行く農場ピクニック(ランチタイム/おやつタイム)など、食事とともに楽しめるものなど、様々です。
なかには、「春の恵み:白樺樹液でコーヒーを」といったほんのり甘い白樺コーヒーを楽しめるものや、建築家・安藤忠雄が設計した水の教会見学ツアー(朝/昼/夜)など、ユニークなものもあります。
「星野リゾート リゾナーレ トマム」のスキー場には、初心者から上級者までを対象とした全28コースがあります。総滑走距離は約21.3kmにおよび、スロープスタイルはレベル別に3つのパークがあります。
託児と雪遊びを組み合わせたプログラム「GAO託児&雪遊び」や、初心・初級者向けの入門フィールド「ニポタウン」のほか、「上級者限定解放エリア」やCAT(雪上車)で近郊の雪山へ出かける「CATツアー」「バックカントリーツアー」といったアクティビティがあります。
小学生以上を対象としたストーリ型ファミリーゲレンデ「アドベンチャーマウンテン」は夏季も営業している人気のアクティビティです。
冬季には、氷の街「アイスビレッジ」が現れ、アイススケートリンクや氷のレストラン&バー、氷の学校、氷のシアター、氷の教会など、様々な施設で楽しめます。
氷にまつわる5つの「季節の祝祭」(クリスマス・お正月・青と白の祭典・スイーツパーティ・春祭り)にちなんだイベントが、期間中に開催されます。
「ミナミナプール」は、日本最大級30m×80mのウェイブプールを備えたインドアビーチです。ガラス張りの館内は、常に温度が30℃以上に設定されている常夏の空間で、親子で遊べるプログラムが充実しています。
人工波は、平行波タイムと、ちょっと大きめの荒波タイムがあり、変化を楽しめます。さらに、期間限定で大きいビッグウェイブが現れることもあります。
スタンドアップパドル、ウォーターライン、スラックライン(初級/中級)、ビーチストライダー、サイバーホイールといったアクティビティも用意しています。
また、20時以降はライトアップされて、ロマンチックな空間に変身します。 ラグジュアリーシートも用意しているので、ゆったりと上質な時間を楽しめます。
ほかにも、小さな子どもが安全に遊べる水深30cmのこどもプールや、森に囲まれた開放感抜群の露天風呂「木林の湯」もあり、ゆったりと過ごすことができます。
星野リゾート トマム ザ・タワーは、北海道随一のリゾート・トマムのランドマークタワーとなっているリゾートホテルです。広大な敷地内には、北海道を代表する観光スポットのひとつである「雲海テラス」、日本最大級のウェーブプールを有するプール、ファームなど多彩な施設が備わっており、それぞれの旅のプランに合わせた充実したリゾートを満喫することができます。また、旭川や富良野、十勝、帯広などの旅の拠点にも便利で、さまざまな旅の拠点にピッタリです。
星野リゾートトマムザ・タワーはブラウンとグリーンのツインタワーが特徴的なリゾートホテルです。車でアクセスする場合、新千歳空港からは約100分、札幌駅からは約2時間、旭川空港からは約2時間30分で到着します。敷地内には宿泊客が無料で利用できる駐車スペースが設けられているため車でアクセスすることも可能です。駐車場台数は300台、屋外に駐車スペースが設けられています。その他敷地内には雲海テラスや、日本最大級のウェーブプールが完備されています。
星野リゾート トマム ザ・タワーは、北海道を代表するリゾート地・トマムにある広大なリゾートの中心に建つランドマーク的なホテルです。日本最大級のインドアウェイブプールや水深30cmの子ども用プールなどが備わるウォーターリラクゼーション施設には、森林浴を楽しみながらお湯につかることができる露天風呂が併設。ガラス張りの明るい日差しが差し込む年中常夏気分のリゾートならではの施設になっており、子どもから大人まで思う存分楽しむことができます。
札幌グランドホテルはJR・札幌駅南口より駅地下直結で徒歩8分、地下鉄・大通駅より徒歩5分と観光やビジネスの拠点に便利なロケーションです。客室はシングルルームからファミリールーム、スイートルームと様々な客室タイプの用意があります。落ち着いた色調のクラシカルモダンの客室となっています。全室無料Wi-Fi、バストイレ、テレビ、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤーを完備。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ハミガキセット、ナイトウェアなどのアメニティも充実しています。朝食は人気があり旬の焼き立てのオムレツやフレンチトースト、地元野菜や食材を使用した全90品ものメニューが揃い、バイキング形式で楽しむことができます。
「札幌グランドホテル」は、1934年(昭和9年)に開業した北海道初の本格的洋式ホテルです。ホテル誕生のきっかけは、故秩父宮殿下が1928年に来道された際のお言葉。「将来日本で冬季オリンピックを開催するなら、札幌に本格的な洋式ホテルを造る必要がある」。この一言で、道内にホテル建設の機運が一気に高まります。官営ホテルとしてスタートした当初の計画でしたが、半官半民へと軌道修正、最終的には民間企業へと変遷を繰り返す等、幾つもの困難を乗り越えて開業を果たしました。
「ホスピタリティ・ファースト」の精神を継承しながら最高のおもてなしを追求し、北海道を代表する老舗ホテルとして君臨し続けています。
札幌グランドホテルは、北海道初の本格的洋式ホテルとして昭和9年に誕生したホテルです。JRの札幌駅の南口から地下通路で直結という便利な立地。本館、東館、別館が備わり、客室はシングルからファミリー、スイートとさまざまなタイプがそろいます。高層階の客室は、窓からは札幌の夜景などを楽しむことができるので人気。館内には個性豊かな4つのレストランと2つのバーが入っており、札幌夜景を眺めながら北海道ならではの夜を過ごすことができます。
札幌駅に地下直結の札幌グランドホテルは、「北海道初の本格的洋式ホテル」として80余年の歴史を持つ老舗高級ホテルです。本館、東館、別館合わせて494室の客室を有し、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されています。敷地内には日本庭園や22室の宴会場、北海道の四季の恵みを五感で味わうことができる多彩なレストランとバーが備わり、シーンに合わせて充実したホテルステイを楽しむことができます。
本館4Fにある屋上日本庭園を配した15室のみの特別フロアです。39平米-162平米。 Grand & Edge をコンセプトに極上のホスピタリティで滞在をサポートしてくれます。ベッドはシーリー社製で横幅183センチのクイーンサイズベッドに上質な羽毛布団。セパレートタイプのパジャマとガウンが用意されています。Lachevert fano(ラシュベル ファーノ)アメニティやコーヒーマシンも完備。宿泊プランには朝食も含まれているほか、「ヒーリングコート レノックス」のセルフジム、サウナの利用も可能です。
また「グランド イン グランド エグゼクティブラウンジ」が利用できます。専用デスクでのチェックイン・チェックアウト。ソフトドリンク、アルコール、軽食を無料サービス。コンシェルジュサービスやパソコンが利用でき、ビジネスにも便利です。
東館11Fから16Fにあるワンランク上の快適性を追求したスタイリッシュな客室フロアです。20平米-98平米。シモンズのベッドに上質な羽毛布団。セパレートタイプのパジャマとガウンが用意されています。コンフォートフロアにおいても、Lachevert fano(ラシュベル ファーノ)アメニティ、コーヒーマシン、SHARP製プラズマクラスター加湿空気清浄機を完備。もちろん無線LAN接続サービスも無料です。
「デラックスダブルルーム」は200センチのキングサイズベッドに円形ジェットバスを備えた客室で、カップルに人気の部屋です。「和リビング」は62平米ある和洋室。畳のスペースを設けていて家族みんなで利用できます。
東館5Fから10Fにあるスタンダードフロア。26平米-70平米。シモンズのベッドに上質な羽毛布団。セパレートタイプのパジャマとガウンが用意されています。Lachevert fano(ラシュベル ファーノ)アメニティのほか、コーヒーマシン、加湿空気清浄機。無線LAN無料接続サービスは、スタンダートフロアにも完備されています。
「ファミリールーム」は大人2名、子供2名が滞在でき、靴を脱いでくつろげる客室になっています
本館5Fから8Fにあるスタンダードフロア。21平米-27平米。シモンズ製のベッドを採用。札幌グランドホテルの伝統を受け継ぐクラシカルモダンな本格客室で、シングルユースにもビジネスにも最適です。
別館7Fから10F。明るく開放的、カジュアルな客室フロアです。21平米-53平米までの客室が揃い、「ツイン」「トリプル」「ファミリー」に分かれています。「トリプル」はベッドが3台、「ファミリー」は4台完備。グループ旅行や家族での利用に最適な客室です。
札幌の中心街に位置する1934年創業の老舗ホテルである札幌グランドホテル。特別フロア「Grand in Grand」宿泊者限定で利用できるワンランク上のラウンジが、「エグゼクティブラウンジ」です。世界で活躍する建築家・牛建努氏がデザインした空間は、クールで高級感たっぷり。常時楽しめるドリンクやスナック、軽食があります。自由に使える共有パソコンが置かれていて、ミーティングスペースも用意されているのでビジネスユースにもおすすめです。
札幌駅から徒歩圏内にある「札幌グランドホテル」は、1934年開業の老舗のラグジュアリーホテルです。札幌の中心にあるため、観光の拠点としても最適なこのホテルは、494の客室を備えています。本館、東館、別館の3棟で成り立っており、本館の4階にスイートルームのある「グランド イン グランド」フロアがあります。上質なホスピタリティと広々とした快適な客室は、特別な滞在を彩ってくれます。伝統的な格式ある客室でゆったりと寛げます。
「札幌グランドホテル」は昭和9年に創業した北海道初の本格的洋式ホテルです。北の迎賓館として人々に愛されてきました。札幌駅と地下で直結しておりアクセスも抜群です。館内にはスタンダードな客室の他、特別フロア「Grand in Grand Floor」を設置。極上のホスピタリティにて滞在をサポートしてくれます。Grand in Grand Floorの客室はスーパースイートルームをはじめとしてゆったりとした造りになっています。宿泊者は専用エグゼクティブラウンジの利用も可能。専属コンシェルジュのサポート、専用デスクでのチェックイン、フリーフードやドリンクのサービスなど快適な滞在のための特典が満載ですよ。
札幌市の中心部に位置するホテル、「札幌グランドホテル」。観光やビジネスの拠点としても便利なホテルです。温かさと落ち着いた雰囲気の客室から最高級のスイートルームまで幅広いタイプの客室があります。日本庭園を望みながら入浴できるジェットバス付のスイートルームも完備しています。客室でゆったりとアロマトリートメント&マッサージを受ける事も可能。朝食は、全90品の洋食・和食のバイキング、四季折々の庭園を眺めながら味わう和定食など選択できます。
JR・札幌駅と地下道で繋がる好アクセスのホテル、「札幌グランドホテル」。クラシカルな雰囲気が漂いレストランも充実していて、結婚式の会場としても人気です。客室は、「スタンダード」「コンフォート」「コンセプト」「グランドイングランド&スイート」の4ランク。スタンダードフロアの一部客室を除いて、全室40平米以上の広々した客室がそろいます。コンセプトルームには、畳敷きエリアのある「和リビングルーム」もあってリラックスして過ごせます。客室でアロマトリートメントやマッサージの施術が受けられます。
札幌グランドホテルは、札幌駅から札幌駅前通地下歩行空間で直結している、昭和9年創業の歴史あるホテルです。本館・東館・別館から成り、シーンに合わせて選ぶことができる多彩な部屋タイプを用意。室内には、快適に過ごすことができるアメニティや設備が整っています。また、ルームサービスの利用もできるので、室内でゆっくりとくつろぎで過ごすことが可能。特別フロアに滞在すれば、専用のワンランク上のラウンジを利用することができ、より充実したステイを楽しむことができます。
「札幌グランドホテル」には、4つのレストラン、3ヶ所のバーラウンジがあります。
「ノーザンテラスダイナー」では、全90品の洋食・和食の朝食バイキングを毎朝提供しています。ここではホテルこだわりの「北海道朝食」を愉しめます。
クロワッサン、デニッシュパンなどホテルの自家製パン、ごはんは雨竜町産ななつぼし、江別町村農場の絞り立て牛乳に加え、三元豚ロース肉のローストか海洋深層水でマリネをしたチキンソテーを日替わりで。たくさんの地元の新鮮野菜に、刺身サーモン・牡丹海老の刺身など、魚類も豊富に揃っています。オムレツはその場で作ってもらえます。朝から元気いっぱい笑顔になれる朝食です。
また「ノーザンテラスダイナー」では、ランチ、ディナーもそれぞれバイキングを開催。ハンバーグやシーフードカレーなどアラカルトも豊富、さまざまなシーンで利用できます。
「ガーデンダイニング環樂 」では、四季折々の日本庭園を眺めながら、ゆっくりと食事できます。朝食は、和定食、野菜朝食、お粥定食から選べます。お米はゆめぴりか。北海道産の新鮮な焼魚や小鉢ともにいただけます。夜は本格的な会席やカウンターでの寿司など、北海道の食材を生かした本格的な和食を愉しめます。
「チャイニーズダイニング 黄鶴」では、新感覚の創作中国料理をニューヨークスタイルの店内で提供。ランチ、ディナーともに営業。飲茶や一品料理、コース料理等を提供しています。
土日祝日は、ホリデーテーブルオーダーバイキングを開催。北京ダックや海老のチリソースなど、全80品がうれしい食べ放題です。
「北海道ダイニング ビッグジョッキ」では、工場直送の生ビールや北海道産の地酒、ワインなどとともに、ディナータイムで人気の炙り焼き料理を堪能できます。元祖ラーメンサラダ、スープカレー、グラタン、ジンギスカンなど、しっかり食事もできます。朝食はバイキングをやっています。
店名に使用された「1934」は札幌グランドホテル創業の年号。当時のアメリカ東海岸をイメージしたアールデコの店内。ジャズが流れ、500種類以上のカクテルを愉しめる落ち着いた雰囲気のバーです。
「ロビーラウンジ ミザール」は、メインロビーに隣接し、やさしい炎のまたたく暖炉がしつらえられた心ほどける優雅なラウンジです。有機栽培豆をていねいに焙煎した香りゆたかなコーヒー、季節の特製ケーキや上質なショコラのほか、各種ドリンクなどがいただけます。
東館4F「グランド イン グランド」フロア、エグゼクティブラウンジの真向かいに、ホテル内のスパ施設、「Healing Court Rennox(ヒーリングコート レノックス)」があります。「ヒーリングコート レノックス」は、フィンランド語でリラックスの意味を持つ造語。ヤマノビューティウェルネスサロンと札幌グランドホテルが手がけるホテルスパです。2012年、レノックスは世界のスパ専門誌「スパファインダー」で日本のベストスパ10を受賞しました。
充実したヒーリング&フィットネス(セルフジム)施設を完備。リラクゼーション、エイジングケアなど目的に合わせて様々なメニューを用意、オプションも豊富です。確かな技術と豊富な知識を持つプロフェッショナルなセラピストが、一人ひとりの希望に合うプログラムを提案してくれます。シックで落ち着いた癒しの空間で、非日常の極上リラックスタイムを愉しむことができます。
昭和9年12月に誕生した札幌グランドホテル。ホテル西側に専用立体駐車場が用意され、高さ2.05mの普通車に対応しています。宿泊では1泊あたりの料金が設定され、チェックイン前から利用も可能です。チェックアウトの11時まで駐車でき、以降は30分ごとに料金が発生します。宴会の出席、結婚式列席の場合は3時間までの優待料金、レストラン利用の場合も条件により優待料金にて駐車可能。規格外の車の場合は本館1階正面玄関にてドアマンが案内しています。
札幌駅に地下直結という抜群のロケーションに佇む札幌グランドホテルは、昭和9年に北海道初本格的洋式ホテルとして創業した老舗のホテルです。客室は、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプが用意されており、中でも開業から受け継がれてきた特別フロアは、美しいガーデンを眺めながら贅沢なバスタイムを過ごすことができるバスルームや、上質なインテリアと設備を備えており、あらゆるシーンを特別に彩ってくれます。
アクセス抜群の「札幌グランドホテル」からは徒歩圏内にたくさんの観光スポットがあります。有名な札幌市時計台はホテルから徒歩5分。130年の歴史を誇る札幌のシンボルです。四季を通じて様々なイベントが開催される大通公園は徒歩3分。敷地内のさっぽろテレビ塔の展望台では札幌市内を一望、360度のパノラマを楽しめます。二条市場やすすきの繁華街へも徒歩圏内で行くことができ、少し足を伸ばせば、円山動物園で双子の白クマ・ユキヒョウに会うことができます。
JR利用
JR・新千歳空港駅から快速エアポート乗車で最速36分。日中は15分間隔で運行。JR・札幌駅下車 徒歩10分。料金1,070円。地下通路を使えば、空港からホテルまで雨・雪に濡れずに行くことができます。
空港バス利用
新千歳空港バス乗場14番または22番より乗車し、「札幌グランドホテル」下車。 所要時間は夏期 約80分 冬期 約100分。 料金1,030円。必ず座れて乗り換え不要。ホテル前まで行くので、荷物の多い人もおすすめです。
タクシー利用
新千歳空港から高速道路利用にて約70分。料金約15,000円(高速代金込)。
洞爺湖の正面に位置する洞爺サンパレス リゾート&スパは、サイロ展望台まで車で20分、JR・洞爺駅から15分、オロフレスキーリゾートから30分、室蘭港までは50分の位置にあります。車で2時間30分先の札幌市内中心部までは無料シャトルを運行しています(宿泊予約時に要申込)。ホテルの敷地内には専用パーキングがあり、無料で駐車できます。洞爺サンパレス リゾート&スパ内には、アミューズメント施設の「南国アイランド」を併設しており、屋内プール、スパバスを楽しめます。ホテル館内には、会議場、宴会設備があるほか、大浴場、露天風呂、温泉、サウナ、カラオケ、ゲームルーム、マッサージスパも利用できます。公共エリアでは無料Wi‐Fiの利用ができます。清潔感のある客室では、エアコンが完備されており、緑茶セット、冷蔵庫、電気ポットなどの充実した電化製品も備わっています。そのほかには、ベット、トイレ、ワークデスク、バスルーム、バスタオル、ヘアドライヤー、バスロープ、目覚まし時計などのアメニティを備えており、シーティングエリアには寛げるソファがあります。備え付けられた薄型テレビでは衛星チャンネルを観ることができます。
「洞爺サンパレス リゾート&スパ」は洞爺湖畔に佇むリゾートホテルです。日々表情を変える美しい洞爺湖が眼前に広がり、温泉やお風呂からいつでも癒しの風景を楽しむことができます。まるで湖に注ぎ込まれているかのような露天風呂からは圧倒的な絶景が望めます。夜は満天の星空。シーズンによっては洞爺湖ロングラン花火大会の華やかな花火も楽しめます。お部屋はすべてレイクビュー。窓の向こうに広がる洞爺湖の景色はまるで絵画のように美しく、心を癒してくれることでしょう。お食事は地産地消にこだわった旬の食材がたっぷりといただけるビュッフェ形式です。和洋中、さまざまなスタイルの料理が並びます。迫力あるライブキッチン、海と湖が見渡せる開放感あふれる店内など五感を満たす最高の時間が過ごせそうですね。
洞爺湖は美しいカルデラ湖で、「洞爺サンパレス リゾート&スパ」はそんな湖の辺りに位置する全室レイクビューのホテルです。館内には子供から大人まで遊べるウォーターランドもあり、天候に関わらずいつでも遊べます。客室はモダンな洋室や和洋室に加え、小さなお子さんが一緒でも安心の和室もあります。温泉は湖を一部できる露天風呂や大浴場、サウナがあり、思いっきり遊んだ後にリフレッシュできます。夕食は地元食材を使った和洋中のビュッフェを、朝食は北海道ならではのいくら丼や焼き立てパンを味わえます。
「洞爺サンパレス リゾート&スパ」は洞爺湖に面した景観豊かなレイクリゾートです。ロビーや客室、テラスなどから雄大な洞爺湖がいつでも望めます。宿のおすすめのひとつでもある温泉は、目の前に洞爺湖が広がり、まるで温泉と湖がつながっているかのような感覚に。洞爺湖のロングラン花火大会の時期は露天風呂から花火を鑑賞することもできます。湯上がりラウンジでは冷たいお飲物のサービスもありますよ。全部で5タイプの客室は全室レイクビュー。和室は8帖、10帖、12帖と定員によって選択可能です。最大5名様まで宿泊できます。ベッドを備えたモダン和室もあります。宿までは札幌市内から無料送迎バスが運行しているので便利ですね。
洞爺サンパレス リゾート&スパは、洞爺湖を一望することができる湖畔に佇む、「恋人の聖地」にも認定されている全室レイクビューのリゾートホテルです。洞爺湖と一体化した気分を楽しめる温泉のほか、北海道では珍しい造波プールやスライダー、子どもが楽しめるさまざまなトラクションを備えた室内プールも自慢。年中いつでも利用することができ、ゆったりと過ごすことができるチェアなども完備。北海道で南国リゾート気分を楽しめてしまいます。
「洞爺サンパレス リゾート&スパ」は洞爺湖畔に佇み、洞爺湖を一望する温泉リゾートホテルです。全てのお部屋は美しい洞爺湖を望むレイクビュー。洞爺湖の四季折々の豊かな自然に癒されることでしょう。宿の自慢はまるで洞爺湖と一体化したかのような露天風呂。壮大な洞爺湖の絶景や時間とともに移りゆく空や海など思わず息をのむ光景が広がっています。洞爺湖ロングラン花火大会の時期には大迫力の花火を間近で楽しむことができますよ。大浴場やセルフロウリュスタイルのサウナからも洞爺湖の景色を眺めることができます。敷地内には子どもから大人まで楽しめるプール施設「WATER LAND」があり、滞在をさらに充実したものにしてくれるでしょう。あらゆる世代の方が快適に過ごせるリゾートホテルです。
洞爺サンパレス リゾート&スパは、洞爺湖を一望することができる湖畔に佇むリゾートホテルです。洞爺湖と一体化した気分で温泉を楽しむことができるインフィニティ露天風呂が自慢。国内でも数少ない全開放が可能な半露天風呂やジャグジー、ジェットバス、寝湯、浮湯などが備わる大浴場もあり、湯めぐりを楽しむことができるのも魅力です。また、館内には、北海道では珍しい造波プール「Water Land」も備わっており、子どもから大人までみんなが楽しめるホテルになっています。
ラビスタ函館ベイはJR・函館駅から歩いて15分、赤レンガ倉庫群や金森洋物館のあるベイエリアに建つホテルです。JR・函館駅から市内循環バスで約8分、市電・魚市場通駅からすぐのところにあります。客室は大正ロマンあふれるロマンチックなインテリアで快適に過ごせます。客室はシングル、ツイン、ダブル、デラックスツイン、和洋室、特別室があり、全客室にエアコン、26インチの液晶テレビ、電話、無料の有線LAN、湯沸かしポット、冷蔵庫、お茶セット、コーヒーミル、加湿機能付空気清浄機、湯かご、クローゼット、ライティングデスク、専用バスルーム(ウォシュレット付きのトイレ、シャワー、バスタブ、タオル、部屋着、ヘアドライヤー、無料のバスアメニティ付)が備えられています。無料の朝食は函館産または北海道産の食材をふんだんに使用した料理を楽しむことができます。館内には24時間対応のフロントデスク、3つのレストラン&バー、カフェ、最上階には4種類の湯船が楽しめる天然温泉展望大浴場、マッサージやトリートメントなどのリラクゼーション施設があります。フロントではズボンプレッサー、電気スタンド、アイロンの貸し出しも行っています。
「ラビスタ函館ベイ」は、北海道を代表する観光都市・函館にあるホテルです。世界三大夜景の1つである函館の夜景を一望できる格好の立地にあり、函館湾と津軽海峡にはさまれたベイエリアに建つホテルです。
舶来文化と日本文化が融合した和洋折衷の函館の街並みにふさわしく、ホテル館内には大正ロマンや異国情緒を感じさせる装飾が、随所に散りばめられていて、ロマンチックで優雅なムードで滞在できます。函館の最高の眺めとともに、ハイカラでモダンな港町への旅行を存分に楽しめるホテルです。
函館空港からバスで約30分、JR・函館駅から徒歩15分ですが、駅からは市内循環バスが発着しているので約8分で着きます。また、市電・魚市場通駅からからはすぐのところにあるので、交通アクセスも良好です。ベイエリアにほど近い立地で、観光の拠点として便利な場所に立つホテルです。
周辺には、徒歩1分のところに金森赤レンガ倉庫群や函館ベイ美食倶楽部があり、朝市食堂が人気の観光スポットとなっている函館朝市は徒歩約10分 、近代建築で元町のランドマークとなっている観光名所・旧函館区公会堂へは徒歩約15分、函館山の展望台へはバス&ロープウェイを利用して約20分、国の特別史跡「五稜郭」へは市電&徒歩で約30分です。
「ラビスタ函館ベイ」の楽しみは、客室にもあります。近代化の時代に和洋折中の文化が定着した函館らしく、大正ロマンをイメージしたクラシカルでロマンチックなインテリアの客室になっています。ユニークなのは、コーヒーミルセットが全室に常備されていることで、アロマの香りに包まれて、ゆったり優雅な時間を過ごせます。
客室は、シングル、ツイン、ダブル、デラックスツイン、和洋室、特別室の6タイプがあります。いずれもゆったりとした空間で、大きく開いた窓からは函館の夜景を楽しめます。明るくやわらかい関節照明に、広々としたベッドはシモンズ社製で、高速インターネットなどのビジネスユースにも対応した設備を完備しています。
ほかに、エアコン、26インチの液晶テレビ、電話、無料の有線LAN、湯沸かしポット、冷蔵庫、お茶セット、加湿機能付き空気清浄機、湯かご、クローゼット、ライティングデスク、バスルーム、ウォシュレット付きのトイレ、ヘアドライヤー、無料のバスアメニティなどが備えられています。24時間対応のフロントでは、ズボンプレッサー、電気スタンド、アイロンも借りられます。
ここまでいたれりつくせりのサービスに、函館の観光旅行が楽しみになりますね。函館の美食グルメと温泉観光を思う存分堪能できる「ラビスタ函館ベイ」での宿泊を、ぜひ検討してみてくださいね。
函館の美しい景観が眺められる「ラビスタ函館ベイ」。大正ロマン感じるクラシカルな雰囲気のホテルで、客室の種類は6タイプあり、アメニティは全室共通です。シャンプーやリンス、ボディーソープ、カミソリやハミガキセット、くしやタオル類がある他、スリッパやパジャマ、館内の移動に便利な湯かごもあります。そして、お茶セットやコーヒーミルなども備え付けられているため、客室でゆっくりとした一時を過ごすことも可能です。
観光都市・函館のホテルの中でも「ラビスタ函館ベイ」が有名になったのは、「北海道一のおいしい朝食が食べられるホテル」として評価されたためです。口コミ&ランキングサイト「トリップアドバイザー」の朝食のおいしいホテルベスト20で、2011年と2012年、2年連続で北海道第1位に輝いているのです。
それというのも、北海道の海の幸をふんだんに堪能できるのが高い評価につながっています。近海ものの新鮮な刺身や焼き物といった季節感のある料理を、バイキングスタイルで楽しめます。特に、イクラ、甘エビ、イカ、タラコなどを、自分で好きなだけのせて食べられる「海鮮丼」が大人気です。ほかにも、北海シーフード&十勝牛ステーキレストランや、海鮮中華料理店など、3つのレストランにカフェやバーを併設しています。
また、徒歩1分のところには様々な美食を楽しめる飲食店がたくさん入った施設「函館ベイ美食倶楽部」があり、海鮮料理、回転寿司、函館塩ラーメン、生ラムジンギスカン、スープカレーなど、北海道・函館ならではの味覚を堪能できます。
函館産または北海道産の食材をふんだんに使用した和風テイストの朝食ブッフェのレストランです。「北海道一のおいしい朝食」というだけあって、ふんだんに用意された海の幸は圧巻です。特に、イクラ、甘エビ、イカ、タラコなどの具材を自分で好きなだけのせて食べられる「海鮮丼」は大人気です。 また、目の前で焼き上げる海鮮のあぶり焼きをはじめ、食通を唸らせるほどの品数で、北海道・函館の食を思う存分に堪能できます。ドリンクには、北海道限定「カツゲン」や「函館牛乳」なども用意しています。
海の幸を清湯スープにさっとくぐらせていただく「海鮮しゃぶしゃぶ」が人気の中華料理店です。ランチとディナーをいただくことができ、特に時間をかけてていねいに調理した高級食材のフカヒレ料理など、人気の逸品を味わえます。個室も利用できます。
北海のシーフードと十勝牛のステーキが味わえる洋食レストランです。各種ワインを取り揃えていて、ソムリエもいるので、料理に合うワインを教えてもらえます。
ホテル12階にあるおしゃれなカクテルバーです。函館の美しい夜景を楽しみながら、大人な時間を過ごせます。各種カクテルはもちろんのこと、40種類のスコッチウイスキーも取り揃えています。
ホテルからすぐの場所にある、話題の人気飲食店が集結した施設です。海鮮丼や活魚料理と炭火焼を堪能できる函館朝市の人気店「きくよ食堂」、地魚の握りと魚屋直営の鮮度の良さが自慢の回転寿司店「まるかつ水産」、絶品函館ラーメンの店「麺厨房あじさい」、生ラムジンギスカンの店「羊羊亭(めいめいてい)」、北海道から全国的人気となったスープカレーの店「大地のめぐみ」が入っています。何日かかけて、ひとつずつ攻略していくのも良いかもです。
JR函館駅より徒歩15分ほどのところにあるラビスタ函館ベイ。大正ロマンをイメージした客室にはコーヒーミルやレインシャワー、テレビ、冷蔵庫、個別空調、加湿機能付空気清浄機などが完備されています。館内には天然温泉を配した大浴場があり、内湯のほか、岩風呂や檜風呂、陶器風呂などの露天風呂を完備。源泉掛け流しの湯を楽しみながら夜景を楽しめるのがポイントです。一部プランではルームサービスを利用可能で、お部屋で館内レストランの夕食を楽しめます。
「ラビスタ函館ベイ」の自慢は、自家天然温泉があることです。最上階の13階には空中楼閣「海峡の湯」があり、「百万ドルの夜景」とも称される函館の素晴らしい眺望を楽しみながら、源泉掛け流しの温泉を贅沢に堪能できます。
泉質はナトリウム・塩化物強塩泉で、打ち身、関節痛、五十肩、神経痛、冷え性、皮膚病、疲労回復、慢性消化器病、火病などに効能があるといわれています。
展望大浴場では、開放感をたっぷりの露天風呂が味わえるほか、岩風呂、陶器風呂、樽風呂、檜風呂の4種類の湯船がそろっていて、それぞれに楽しめます。
また、風呂上りには涼み処「そら」で休憩するのがおすすめです。函館山や赤レンガ倉庫群などを正面に眺めながら、湯上りのひと時を涼みながら過ごすことができます。アイスクリームの無料サービスがあるのも嬉しいサービスです。
さらに、マッサージやトリートメントなどのエステサロン「夢語」も併設していて、香りと手わざによるヒーリングの施術を受けられます。ハーブや花の芳しい香りと心地よい刺激が体全体に染みわたるアロマセラピーにより芳香療法、オールハンドのオイルトリートメントによる温かさと優しさに癒されるハンドトリートメント(ヘッドケア/ハンドケア)、好きなアロマオイルで体内の老廃物を排出する全身のディープリラクゼーション&スリミング「リンパドレナージュ」、そして、美しさと若々しさを保つフェイシャルトリートメント(保湿ケア/リフトアップケア)などがあります。
ほかには、経路(気流)や経穴(ツボ)を重点においてコリをしっかりていねいにほぐすボディケア(揉燃整体)や、足裏を押圧することで血行促進・代謝を高めて足の疲れやむくみを解消する台湾式リフレクソロジー(足裏反射区療法)もあります。手わざ療法による手もみやボディケアで、身も心もとろけるようにもみほぐされて、リフレッシュできます。函館の輝く夜景を眺めながら、最高のロケーションでゆったりとした至福の湯浴み体験をし、旅の疲れを癒せるリラクゼーションが体験できます。
異国情緒溢れる函館のベイサイドに佇むラビスタ函館ベイは、古き良き時代の気品を感じさせるプライベートホテルです。函館の美しい夜景やベイエリアを見下ろす絶好のロケーションを活かしたナチュラルなスパも人気。函館の絶景を眺めながら神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果が期待できる高張性中性高塩泉の温泉にゆっくり浸かることができる展望露天風呂や大浴場、サウナ、スチームサウナのほか、エステサロンも完備。ゆったりと極上の癒しを体験することができます。
ラビスタ函館ベイは函館の街に位置するプライベートホテルです。函館空港から車で約20分でアクセスすることが出来ます。ホテル内には宿泊者が無料で利用できる駐車場が完備されているので車でのアクセスも可能です。駐車場台数は171 台で、屋外に駐車スペースが設けられています。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。バレーサービスはありません。日本発の国際貿易港がある函館らしさを感じるホテルで、異国情緒やロマンを感じる滞在が叶います。
異国情緒漂う函館の街に溶け込むラビスタ函館ベイは、美しい夜景も楽しむことができるプライベートホテルです。函館の煌めく夜景を眼下に源泉かけ流しの温泉を楽しむことができる展望露天風呂や、海の景色とともに温泉を楽しめる露天風呂、サウナが備わる大浴場が自慢。館内は、函館の味を美しい景色とともに楽しめる多種多様なレストランやバー、エステサロンなども入っており、それぞれが好みのくつろぎ時間を過ごすことができます。
函館のベイエリアにあるレトロモダンな雰囲気のホテル、「ラビスタ函館ベイ」。函館ならではの、海鮮たっぷりの朝食ビュッフェが人気です。客室やロビーは、大正ロマンを思わせるレトロな雰囲気でまとめられています。函館の海や美しい街並みを見下ろせる露天風呂があります。女性浴場のパウダールームには、ヘアオイルやボディミルクなど、湯上りに嬉しいアメニティが充実しています。18時から24時までの間は、ビネガードリンクのサービスもあって湯上りの乾いた喉を潤せます。
ラビスタ函館ベイは、函館を一望することができるベイサイドリゾートです。函館の輝く夜景を眺めながらゆっくりと源泉かけ流しの温泉を楽しむことができる露天風呂付きの大浴場も自慢のひとつ。最高のロケーションならではの素晴しい景色と良質な温泉で非日常の癒しを満喫することができます。また、新鮮な魚介をはじめ、地場産の食材を使用した、季節感溢れる料理を楽しむことができるレストランもそろっており、グルメを楽しむのにも最適です。
函館は古くから華やかな西洋文化を受け入れてきた異国情緒あふれる街で、そんな函館らしい雰囲気を楽しめるホテルが「ラビスタ函館ベイ」です。世界三大夜景と言われる函館の夜景を一望できるロケーションに佇むホテルで、館内は大正ロマンを感じる内装で非日常感を楽しめます。最上階には展望大浴場と露天風呂があり、夜景を眺めながら源泉掛け流しの温泉をゆっくりと満喫できます。客室は大正ロマンを感じる落ち着いたインテリアで、朝食には北海道食材をふんだんに使ったメニューを堪能できます。
シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテルアンドスパリゾートは、中島公園と大通公園まで車で30分、新千歳空港まで車で60分の場所にあるリゾートホテルです。内装は、広い吹き抜けにヤシの木が数本生え、リゾート感が漂っています。 シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテルアンドスパリゾートの施設設備は、24時間対応のフロントデスク、Faxとコピー機、自動販売機、駐車場、荷物預り所、ATM、会議室、喫煙所に加え、洋食や中華、和食、鉄板焼きのレストラン、サウナ、ギフトショップ、夜にライトアップされる屋外プール、ウォータースライダー、屋内プール、9種類もある温泉の露天風呂付き大浴場、チャペル、フィットネスセンター、美容室、マッサージサロンがあり、娯楽施設も充実しているので、子供から大人まで滞在を楽しめます。 サービスとして、無料Wi-Fi、無料シャトルを利用でき、快適に滞在できます。客室は、モダンかつおしゃれな内装です。室内には、エアコン、薄型テレビ、ミニバー、金庫、書斎デスクに加え、空気清浄機、スリッパ、くしや綿棒、かみそりなどの無料バスアメニティ、ヘアドライヤー、バスタブつきの専用バスルームが備え付けられています。
シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテル&スパは北海道のリゾート地に位置する宿泊施設です。リゾートスパ、天然温泉を有していて、家族みんなで日常の疲れを癒すことができます。大浴場には親子連れの方優先の洗い場が設けられているもおすすめのポイントで、周りを気にせずスムーズに親子で入浴することが可能です。館内には水遊びが出来るプールや和洋中の美食が揃ったレストランなどがあります。客室は豊富に揃えられていて、家族構成や滞在日数に合わせて選ぶことが出来ます。
札幌郊外は自然豊かで乗馬や果物狩りなどを楽しめますが、そんなロケーションで年中ウォーターアクティビティや温泉を満喫できるホテルが「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ」です。館内には様々なプールや、露天や寝湯など様々な湯船もあり気軽に湯巡りを楽しめ、湯上がりには肌の状態に合わせたエステも受けられます。客室は洋室を中心に様々なタイプがあり、1人でもゆったりと寛げるシングルもあるので、エステと合わせて自分へのご褒美ステイにもおすすめです。
「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ」には3タイプのスイートルームがあります。最高グレードの「ロイヤルスイートルーム」は、お部屋面積128.3平米という広さ。ゆとりの室内に、高級感のあるインテリアが配され、バーカウンター付きの広々リビングからは、雄大な川の景色を愉しめます。ベッドルームからはライトアップされたプールが見え、とても幻想的。豪華なバスルームもポイントです。モダンなインテリアが印象的な「スイート デザイナーズ」や全角部屋で見晴らしの良い「ジュニアスイート」もあります。
レストランのほか、プールや温泉、フィットネス、エステなど、さまざまな施設が併設されているシャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ。多様なゲストルームの中には和の趣を感じる本格的な純和室や和室+ツインベッド、和室+リビングの客室も用意されています。和室+ツインベッドの場合はベッドで、純和室、和室+リビングの場合は布団で休めるのが特徴。各部屋に加湿機能付き空気清浄器が備わり、快適に利用できるのもポイントです。
札幌というと雪国で冬のアクティビティを楽しむイメージがありますが、そんな街で一年中プールで遊べるリゾートがあります。それが「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ」です。敷地内には広々としたプール施設があり、天候に左右されない屋内プールも充実しており、子供から大人までいつでも遊べます。客室は温かみを感じるナチュラルインテリアで、40㎡以上のファミリールームや広々としたリビングがついたスイートや和洋室もあり、遊んだ後にのんびりと寛げます。個性派レストランもあり、好みの食事も楽しめます。
シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパは、札幌郊外の北のリゾートエリアに佇む大型リゾートホテルです。さまざまな施設を備えており、中でも各種温水プールと天然温泉を1年を通じて楽しむことができるプール&スパは特に人気。リラックスプールにジャンボプール、キッズプールなど幅広い年代が楽しめるプールと、9つの浴槽で湯めぐりを楽しむことができる温泉、肌質や体調に合わせたトリートメントを受けることができるエステが備わり、思い思いのリフレッシュ&リラックスが叶います。
札幌の郊外の北のリゾートエリアに佇むシャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパは、天然温泉とリゾートスパ施設、北海道のグルメを楽しむことができる家族に優しいリゾートホテルです。リゾートスパ施設には、プールもあり、子どもから大人までみんなが楽しめるさまざまなプールが備わります。温水プールなので年中楽しむことができる室内プールのほか、夏には屋外プールもオープンし、1日中遊んでも遊び飽きることがありません。
シャトレーゼガトーキングダムサッポロホテル&スパは札幌郊外に位置するリゾートホテルです。天然温泉やレストランなどを備えています。車でアクセスする場合、道央自動車道千歳ICから札樽自動車道札幌北ICを経由して到着します。所要時間は約75分です。敷地内には駐車スペースが設けられているため、車でのアクセスも安心です。駐車場台数は2000 台で、屋内と屋外に駐車スペースがあります。バレーサービスはありません。ゲストルームは多彩に用意されていることからシーンや人数に合わせてぴったりの部屋を選ぶことが出来ます。
「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ」には、プールと温泉が楽しめる「フェアリー・フォンテーヌ」があります。全天候型の水の楽園で、7月下旬から8月下旬にかけてはイルカのオブジェから水が吹き出るエリアや、流れるプールのエリアなどがある「屋外ジャンボプール」もオープン。屋内には子連れに嬉しい水深0.15mの幼児プールや水深約0.3mのキッズプールもあるので、小さい子供と一緒の旅行にもおすすめです。
シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパは、札幌の郊外のリゾートエリアに佇むリゾートホテルです。強塩泉の美肌の湯を、すがすがしい空気の中で楽しむことができる露天風呂や陶器風呂など9つのお風呂で楽しむことができ、湯めぐりを楽しめるのも魅力。幼児プールからウォータースライダー、ジャンボプールなど多彩なプールが備わる温泉プールや、エステティックサロン、多彩なレストランも備わり、幅広い年代が満足できるリゾートになっています。
札幌市の郊外にある巨大リゾート、「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパ」。「家族にやさしいリゾート」をコンセプトにしています。プールは屋外・屋内にあって、滑り台などキッズ向けのエリアも完備。小さい子供から楽しめます。大浴場では、強塩泉の天然温泉に浸かれます。檜風呂や泡風呂、寝湯や高温風呂、歩行風呂など9つの浴槽があります。露天風呂もあります。サウナは、スチーム・高温・塩サウナの3種類。洗い場には、広々した家族用洗い場もあって便利です。
シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ ホテル&スパは、札幌の郊外の川沿いに広がっているリゾートエリアに佇む、多彩な施設が備わるホテル&スパです。強塩泉の露天風呂や陶器風呂をはじめ、9つのお風呂で湯めぐりを楽しむことができる大浴場も自慢のひとつで、多彩なお風呂のほかにも、ミストサウナや高温サウナ、珍しい塩サウナなども完備。子ども連れに嬉しい、子連れ優先の洗い場なども用意されており、ファミリーにも大変好評です。
定山渓温泉 定山渓第一寶亭留 翠山亭はJR・札幌駅から車でで約1時間、定山渓温泉の高台に位置する高級温泉旅館です。JR・札幌駅から宿まで予約制の無料のシャトルバスサービスがあるので、移動に大変便利です。宿は長寿と健康の足つぼの湯のすぐそばにあり、定山渓三笠スキー場や定山渓温泉博物館まで徒歩10分、定山渓温泉 湯の花まで徒歩15分の距離にあります。客室は和室、檜の内湯付きの和洋室、露天風呂付の客室など多彩にそろえています。バリアフリー対応の客室や貸切風呂もあるので、どなたでも快適に過ごすことができます。館内には24時間対応のフロントデスク、ラウンジバー、炭火焼きの料理が味わえる食事処や個室の食事処、ボディトリートメントやマッサージなどのボディケアができるエステティックサロン、ジャグジー、水風呂、露天風呂など6つの湯船でが楽しめる大浴場、5つの貸切風呂、常設ギャラリー、カラオケルーム、宴会場、自動販売機、売店などを完備しています。フロントでは乗馬、ゴルフ、ラフティング、カヌーなどのアクティビティの予約もできます。朝食は敷地内に定山渓温泉 定山渓第一寶亭留 翠山亭専用の無料の駐車場があります。
1866年に始まる定山渓温泉の歴史。「定山渓第一寶亭留・翠山亭」は3本の自家源泉を有しており、異なる源泉をブレンドして濃厚な温泉にして提供しています。館内には趣の異なる複数のお風呂があり、内湯や露天風呂、ジャグジーなどを思い思いに楽しむことができます。宿泊者専用の離れの湯屋は森の開放感の中、源泉を存分に楽しめる場所。湯治場の面影を感じながら心地よいお湯に浸ってみましょう。半数以上のお部屋にも自家源泉が引かれているので、客室でプライベート感たっぷりに楽しむお風呂もおすすめです。お料理は北海道の旬の素材にこだわったものばかり。記念日やお祝いの席にもぴったりの意匠を凝らした逸品の数々をゆっくりと堪能できますよ。
定山渓第一寶亭留・翠山亭は、半数以上の客室に自家源泉のお風呂が完備され、好きな時間に湯浴みが楽しめるのが特徴です。定山渓の街並みを楽しめる街側、自然を目の前に望む山側の客室があり、シーンに合わせて選べます。アニバーサリーコンシェルジュが手配する結婚記念日や誕生日プランでは、アレンジメントフラワーやプレゼントのセッティングなどのサプライズ演出も可能。館内にはその日ごとに献立が組み立てられる半個室の食事処、掘りごたつもあるレストランタイプの食事処があり、旬の味覚を堪能できます。
定山渓温泉は札幌の豊かな自然の中にあります。「定山渓第一寶亭留・翠山亭」はそんな温泉をのんびりと楽しめる宿です。客室は居心地のいい和モダンな造りで、源泉露天風呂や檜の内湯がついた部屋もあります。趣の異なる大浴場や露天風呂もあり、湯上がりには整体やリフレでリラックスできます。料理は道産食材をふんだんに使っており、御膳料理や備長炭の炭火焼で味わえます。館内では新感覚の最中も購入でき、周辺散策のお供にもおすすめです。女性限定のスパ施設もあり、癒しのひと時を過ごせます。
北海道札幌市の定山渓温泉に位置する「定山渓第一寶亭留・翠山亭」は、昭和32年創業の老舗温泉旅館です。落ち着いた雰囲気の客室は、全部で56室あり、温泉付きの客室や展望風呂付の客室、ベッドが設えられた和洋室や洋室など多彩。旅のスタイルや好みに合わせて選べ、一人旅での利用もできます。また、歴史ある良質な定山渓温泉の湯は、開放的な大浴場や露天風呂で味わえます。道産の食材を中心とした美食が味わえるのも魅力です。
思い思いのスタイルにあった部屋が見つかる、定山渓第一寶亭留・翠山亭。2020年4月には、新しい2つの特別客室が仲間入りしました。3階湯相フロアに誕生した、山側の「連珠」と街側の「松風」で、「連珠」は宿一番の広さで160㎡あります。2室ともに24時間入浴できる源泉掛け流しの温泉を完備していて、岩盤浴気分で長湯も楽しめる深さ6cmの寝湯があります。ワンランク上のさらなるくつろぎを体験できる、宿自慢の特別客室です。
さまざまなタイプの客室がある「定山渓第一寶亭留・翠山亭」。和室10畳のスタンダードなお部屋は、畳の上でゆっくり足を伸ばすことができ、広縁には椅子とテーブルが備わっているので、外の景色を眺めながらくつろぐことができます。また、展望風呂付和室もあり、10畳の和室に広縁と源泉かけ流しの展望風呂が備わっています。山側の森に面したお部屋もあり、お部屋や広縁からはもちろん、御影石の展望風呂で湯浴みを楽しみながらも、森の景色を堪能できます。4名まで宿泊できるので家族旅行にもぴったり。
定山渓第一寶亭留・翠山亭は、札幌の奥座敷・定山渓温泉の高台に佇む、おもてなしの温泉宿です。全58室の客室のうち、半数以上に自家源泉を引き入れており、自由気ままに温泉と定山渓の自然の景色を独り占めすることができるのが自慢。夕食は客室で部屋食限定の旬の和食弁当を楽しめるプランや、食事処で、生簀の鮮魚を使用したコースや季節の御膳などを楽しむプランなどさまざまなプランから選ぶことができ、シーンに合わせて楽しむことができます。
定山渓第一寶亭留・翠山亭は、札幌の奥座敷として知られる定山渓温泉の高台に建つ和の風情が漂う高級ホテルです。豊平川河畔の河床から自噴している3本の源泉を有し、濃厚なブレンド湯をかけ流しで楽しめるのが自慢。四季の自然の景観を楽しめる露天風呂や趣向を凝らした内風呂、貸切風呂などが備わり、湯めぐりを楽しむことができます。また、全58室の客室のうち、半数以上に自家源泉が引かれており、好みのスタイルで温泉を満喫できるのも魅力です。
3本の源泉を所有する定山渓第一寶亭留・翠山亭。男女入れ替え制の大浴場には露天風呂やジャグジーなどを完備し、宿泊ゲスト限定で利用できる離れ湯屋、貸切風呂もあり、自然を感じながら湯浴みを堪能できます。湯上がり処には四季折々の風景を映し出すモニターやマッサージチェアが配され、リフレや整体サービスも用意しているのがポイント。湯相フロアの特別客室には源泉100%の温泉を通常の浴槽のほか、深さ6cmの寝湯に配し、岩盤浴のような心地よさを味わえます。エントランス横には到着時やお出かけ前に利用できる温泉手湯も。
札幌の奥座敷・定山渓温泉に位置する「定山渓第一寶亭留・翠山亭」は、昭和32年創業の老舗温泉旅館です。和の情緒あふれる館内には、全58室の客室があり、その半数以上に泉質の良い温泉が引かれています。3本ある自家源泉のお湯は、客室以外に大浴場や露天風呂、貸切風呂でも堪能できます。貸切風呂は露天風呂タイプとバリアフリータイプの2種類を用意。どちらも目の前に豊かなこの地の自然が広がり、四季折々の景観を楽しみながら湯浴みできます。
定山渓第一寶亭留・翠山亭は札幌の奥座敷として古くから親しまれている定山渓温泉に位置しています。街を見下ろす高台に位置していて、豊かなロケーションを楽しむことが可能です。館内には源泉かけ流しの湯を堪能することが出来る大浴場が設けられています。大浴場には屋根付きの露天風呂もあり、開放感あるバスタイムを楽しめます。温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなどです。貸切風呂も設けられているので誰にも邪魔されることのなく、のんびりと温泉を楽しむことも出来ます。
定山渓温泉は札幌に位置しながら豊かな自然に囲まれた温泉地で、そんなロケーションで特別な記念日や大切な方との滞在におすすめの宿が「定山渓第一寶亭留・翠山亭」です。昭和32年創業の老舗ホテルで、館内はしっとりと落ち着いた大人の雰囲気で、フリードリンクを楽しめるギャラリーやマッサージチェアが備わったリラクゼーションルームがあります。客室は上品な和室、洋室、和洋室があり、自家源泉掛け流しの展望風呂や内風呂がついた部屋もあり、大切な方とリラックスした時間を過ごせます。
JR札幌駅から直接アクセスできるJRタワーホテル日航札幌は、大通り公園まで徒歩10分、札幌ビール博物館まで徒歩20分、新千歳空港まで電車で40分で、観光スポットへのアクセスは抜群のロケーションです。併設されたレストラン4軒のうち2軒は35階に位置し、札幌市内の景色を一望できます。24時間対応のフロントデスクでは、ノートパソコンのレンタルサービス、チェックイン前の荷物の預かり、外貨両替、ランドリーサービス、ドライクリーニング、モーニングコールサービス、コンシェルジェサービス、ルームサービスを行っています。JRタワーホテル日航札幌の館内には、ギフトショップ、会議場、宴会設備があるほか、大浴場、温泉、サウナ、マッサージスパも利用できます。清潔感のある広々とした客室では、エアコンが完備されており、緑茶セット、冷蔵庫、電気ポットなどの充実した電化製品も備わっています。そのほかには、ベット、トイレ、ワークデスク、バスルーム、バスタオル、ヘアドライヤー、バスロープ、目覚まし時計などのアメニティを備えており、シーティングエリアには寛げるソファがあります。備え付けられた薄型テレビでは衛星チャンネルを観ることができます。
JRタワーホテル日航札幌は、JR札幌駅直結の高層タワーホテルです。札幌駅地下1000mから湧き出した天然温泉を利用したスカイリゾートスパでは、地上100mからの美しい夜景を眺めながら至福のひとときを過ごすことができます。また、35階には、北海道の食材を活かした新しい和の料理を楽しめるスカイレストラン、無国籍・多国籍のメニューやソムリエ厳選ワイン・カクテルが楽しめるレストラン&バーがあり、地上150mからの夜景とともに特別な夜を過ごすことができます。
札幌といえば赤レンガ庁舎や時計台など見所が盛り沢山です。そんな札幌の観光拠点にぴったりなのが駅直結の「JRタワーホテル日航札幌」です。客室はシンプルモダンな内装で、窓からは札幌市内の街並みを眺められます。エグゼクティブフロアに宿泊すると天然温泉やサウナ、バイブラバスなどのスパ施設の利用券も付くので、観光の疲れも癒せます。さらにトリートメントメニューもあるので心身ともにケアできます。館内にはフレンチレストランや日本料理店、夜景が見えるバーなどもあり、ちょっと贅沢なディナーも楽しめます。
札幌駅に直結し、旅行にビジネスに便利なJRタワーホテル日航札幌。23〜34階に客室を設置し、開放的な窓からは札幌の景色を堪能できるのが特徴。角部屋に位置するコーナーダブルなどの部屋ではよりパノラミックな景色が広がります。高層階からの眺めを味わえるレストラン・バーも複数あるほか、天然温泉のあるスパ施設も利用でき、リフレッシュできるのもポイント。朝食は北海道の新鮮な食材を使い、眺望とともに味わえます。
JR・札幌駅直結のJRタワー高層階に位置する「JRタワーホテル日航札幌」。客室は23階から34階にあって、札幌の街を一望できる開放感が魅力です。342室ある客室は、コンパクトながら快適なシングル・ダブルがメインですが、「コーナーツイン」「コーナーデラックスツイン」は眺望も抜群で開放的な40平米。最上階34階にある「スイート」は、大きな窓から煌めく札幌の夜景が独り占めできます。35階にあるレストランや、22階にある天然温泉に浸かれるスパも人気です。
札幌は道内でも人気のエリアですが、そんな札幌での観光・ビジネスに便利なホテルが「JRタワーホテル日航札幌」です。駅直結のアクセスしやすいホテルで、館内には天然温泉を使ったスパもあるので1日の疲れも気軽に癒せます。客室はシンプルモダンな内装で、高層階の部屋からは札幌の夜景も眺められます。全室、バスアメニティや入浴剤、ルームウェアなども揃っているので寛いで過ごせます。食事は館内のフレンチレストランや日本料理店などを利用でき、朝食には和洋ビュッフェや和定食を味わえます。
JRタワーホテル日航札幌は、札幌駅に直結しているホテルで、全342室の客室が用意されています。全室Wi-Fiを完備し、地上150mの眺望を眺めながら北海道の食材を使用した朝食を楽しめるのがポイント。駐車場はホテル契約のJRタワーイースト立体駐車場を利用でき、ホテルフロントへは駐車場エレベーターでアクセスできます。宿泊者は1泊あたりの料金が設定され、当日12時から翌日12時まで駐車可能です。レストラン利用の場合は金額により2時間無料、スパは2時間まで、宴会は3時間まで無料で利用できます。
JR・札幌駅直結の高級ホテル、「JRタワーホテル日航札幌」。サッポロ随一の高層ホテルで、上層階から見る札幌市街の夜景は格別です。JR・札幌駅南口の地下から湧出した天然温泉「札幌駅温泉」に浸かれる大浴場もあります。男湯は天然温泉の内湯のほかにジェットバスやサウナ、女湯はアクアゾーンとリフレッシュゾーンがあります。女風呂にはエステティック&ヘアサロンも併設されています。充実した浴槽とリフレッシュ施設が楽しめます。
札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌は、観光にもビジネスにもおすすめの、快適なホテルステイを叶えてくれるホテルです。街の中心に位置しながら、22階には地下1,000mから湧き出る天然温泉を使用したスカイリゾートスパを完備。札幌の街を一望しながら天然温泉を楽しむ至福のひとときを過ごすことができます。客室は、23階から34階に備わっており、すべての客室から美しい眺望を楽しむことができるのも自慢。独立型バスルームをはじめ、機能的で安らぎ感のある空間になっています。
JRタワーホテル日航札幌は、札幌駅直結のビジネスにも観光にも便利なシティホテルです。地下1,000mから湧き出している天然温泉を利用したスカイリゾートスパが備わっており、札幌の街や夜景を眺めながら、ゆっくりと温泉に浸かってリフレッシュ&リラックスすることができるのも魅力。美しい景色とともに、北海道ならではの新鮮な食材を使用した料理を楽しむことができる多彩なレストランも人気で、充実したホテルステイを叶えてくれます。
JRと地下鉄の新札幌駅から徒歩2分という便利な立地のホテルエミシア札幌は、サンピアザ水族館、札幌市青少年科学館まで徒歩6分、三井アウトレットパークまで車で15分以内です。またJR札幌駅までは電車で13分、新千歳空港までは快速エアポートで28分です。札幌市時計台や大通公園などの人気観光スポットまで電車で30分以内なので、観光するのにとても便利なロケーションです。有料で自転車レンタルも行っており、観光スポットへ自転車で出かけてみるのもおすすめです。 24時間対応のフロントでは、チェックイン前の荷物の預かり、外貨両替、ランドリーサービス、ドライクリーニング、モーニングコールサービス、コンシェルジェサービス、ルームサービスを行っています。ホテル館内には、ビジネスセンター、会議場、宴会設備があるほか、ロビーには自販機(ドリンク類)や喫煙コーナーがあります。清潔感のある客室では、エアコンが完備されており、緑茶セット、冷蔵庫、電気ポットなどの充実した電化製品も備わっています。そのほかには、ベット、トイレ、ワークデスク、バスルーム、バスタオル、ヘアドライヤー、セーフティボックス、バスロープ、目覚まし時計などのアメニティを備えており、シーティングエリアには寛げるソファがあります。備え付けられた薄型テレビでは衛星チャンネルを観ることができます。
ホテルエミシア札幌は、JRの新札幌駅から徒歩約3分のところに建つホテルです。ホテル31階の最上階には、スカイレストラン「ハレアス」があり、札幌や千歳方面を行きかう電車や原生林などとともに美しい札幌の夜景を眺めながら食事やお酒などを楽しむことができます。また、上層階に位置している客室からは、日本新三大夜景にも選ばれている優美な夜景を存分に楽しむことができ、思い出に残るプライベートなひとときを過ごすことができ、記念日などにも人気です。
札幌の夜景は日本新三大夜景の一つで、そんな景色を贅沢に眺められるホテルが「ホテルエミシア札幌」です。札幌郊外に佇む高層ホテルで、館内にはジャグジーやハイパージェットバスなどを備えたスパもあり、リラックスしたひと時を過ごせます。客室は北海道の豊かな自然をモチーフにしたモダンインテリアで、階数によってスタンダード、ハイフロア、スカイフロア、スイートに分かれ、窓からは美しい夜景を一望できます。1人でゆったりと寛げるダブルルームもあり、非日常感を味わいたい時におすすめです。
ホテルエミシア札幌は、地上115メートル、31階建ての高層ホテルです。落ち着いた色調のインテリアでそろえられた客室からは日本新三大夜景や四季を感じる自然を一望できます。26〜29階に設置されたスカイフロアは窓外に遮るものがなく、圧巻の眺望を堪能できるのが特徴。ホテル近郊で収穫される新鮮な野菜や魚介類などを使った料理が楽しめるレストランがホテルの最上階にあり、野幌原生林やトレインビュー、地平線をも挑めます。
新札幌駅からすぐの場所に建つ「ホテルエミシア札幌」は、札幌市郊外の快適なホテルです。新千歳空港からのアクセスも良いため、観光やビジネスの拠点としても適しています。客室は全部で512室あり、和室や和洋室、スイートを含む様々なタイプの客室があります。広々としたスイートルームは、ホテルの18階と28階に位置しており、窓からは札幌の街を見渡せます。上質なインテリアで設えられた快適な客室で、景色を楽しみながら寛げます。
ホテルエミシア札幌は、新札幌駅より徒歩2分ほどの立地にある地上31階建ての高層ホテル。館内には2つのレストランやブライダル施設、スパ施設などが完備されています。5~17階のスタンダードフロアには和室や和洋室が配され、和のくつろぎを感じられるのがポイント。和室は12畳で4名まで対応、二間続きの和洋室、セパレートタイプの和洋室は5名まで対応しています。高さの異なる低反発枕、パイプ枕のレンタルも行い、快適な睡眠をサポートしてくれるのも魅力です。
札幌の中心でリゾート気分を味わうなら、駅からほど近いロケーションに立つ「ホテルエミシア札幌」がおすすめです。館内にはジャグジーやジェットバス、サウナなどを備えたスパ施設もあり、観光後にリフレッシュできます。客室は全室5階以上、居心地のいいナチュラルモダンなインテリアで、高層階にはリビングを備えた62㎡以上のラグジュアリーなスイートルームもあり、夜は窓から札幌の夜景も眺められます。ホテル最上階には洋食レストランと中華料理店があり、夜景を見ながらディナーも楽しめます。
ホテルエミシア札幌は駅から徒歩2分でアクセスすることが出来るシティホテルです。ホテル内では非日常のホテルステイを体感することができ、札幌旅行の拠点にぴったりです。新千歳空港からは車で約40分、道央自動車道大谷地IC、札幌南ICから約10分でアクセス出来ます。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。駐車場台数は200 台で、機械式の駐車スペースが設けられています。館内には札幌の街並みを見渡すスカイレストランや、2000㎡の広さを誇るスパも設けられています。
JR・函館駅より徒歩7分。函館空港からバスにて約20分、「大森町」下車。ホテル横。ブラウン基調で白のラインが印象的なこのホテルは、函館駅にも近く、観光やビジネスのアクセスに最適です。客室はシングルルームは広めの部屋に140cm幅のベッドが置かれ、明るく機能的で長期の滞在でも快適です。他にも2人用のダブルルーム、2ベッドのツインルームのお部屋があります。室内には冷蔵庫、シャワートイレ、空気清浄機、冷暖房完備、カード式セーフティーボックス、ズボンプレッサー、電磁サーバー、各種アメニティーがあり、Wi-Fi接続も無料など、充実した設備です。館内には自動販売機、健康ラジウムカプセル、マッサージ、エステルームがあります。隣の「スパ&カーサ函館」の天然温泉施設を無料で利用でき、観光やビジネスの後もゆっくりとくつろぎの時を過ごせます。
JR函館駅から徒歩10分と好立地にあり、函館観光の拠点としての利用が便利なのが「天然温泉 ホテルパコ函館」です。北海道に旅行に来たら、楽しみの一つが料理。こちらのホテルでは、函館をはじめ、北海道の新鮮な食材をたっぷり使った朝食を楽しめます。若いカップルから熟年の夫婦まで幅広く料理を楽しめるよう工夫し、バラエティ豊かな料理を提供しています。おしゃれなカフェのような心地よい雰囲気のレストランでいただけますよ。また、男女別に大浴場・露天風呂・サウナ・ジャグジーを完備しており、旅の疲れもゆっくり癒せます。
「天然温泉 ホテルパコ函館」は、JR函館駅より徒歩10分の場所に建つホテルです。吹抜けのエントランスは開放的で、高級感があります。ホテルの大浴場は源泉掛け流しの天然温泉で、露天風呂やジャグジー、サウナを完備。近くにある別邸の「はこだて大森の湯」にも入浴が可能です。客室は別邸含めて345室、広さは28㎡以上のゆとりの空間で、無料Wi-Fiが利用できます。洗い場付きのお風呂が完備されているため、小さなお子様がいても部屋で入浴ができて快適です。朝食には北海道の食材を使用したメニューが提供されます。
函館は美しい夜景やレトロな街並みで人気のエリアですが、そんな観光の拠点やビジネスにも便利なホテルが「天然温泉 ホテルパコ函館」です。駅からもアクセスしやすく、駐車場も完備で、落ち着いた館内には天然温泉の露天風呂や大浴場、サウナなどがあるので日々の疲れも癒せます。客室はシンプルモダンなインテリアで、全室にシャワーブースも付いています。館内にはレストランもあり、朝食には函館をはじめ、北海道食材をふんだんに使ったバラエティ豊かなメニューを堪能できます。
天然温泉 ホテルパコ函館は、函館駅から徒歩約10分、空港行きバス停や電停の近くに位置しており、五稜郭やベイエリアへもアクセス抜群なホテルです。館内には、源泉かけ流しの温泉を楽しめる天然温泉大浴場を完備。客室は別館と本館合わせて336室あり、シーンに合わせて選ぶことができるさまざまなタイプを用意。中でもテラスが備わるプレミアムタイプは、函館の街を眺めながらゆったりと贅沢なくつろぎのひとときを過ごすことができ人気です。
天然温泉 ホテルパコ函館は、函館駅から徒歩約10分、空港行きバス停や電停のすぐ近くに位置している便利な立地のビジネスホテルです。客室の中には、28平米以上のゆとりあるつくりの別邸客室も用意されており、さまざまなシーンにおすすめ。館内には。強食塩泉と呼ばれる湯冷めをしにくい天然温泉を源泉100%かけ流しで楽しむことができる男女別の大浴場を完備。風情のある露天風呂や気泡風呂、サウナも備わっており、温泉旅行気分でリフレッシュ&リラックスすることができます。
JR・旭川駅より徒歩3分(中央バスターミナル横)。駐車場利用可能です。駅から近く、道内での移動が便利な大型のスタイリッシュなホテル。常磐公園まで1.2km、三浦綾子記念文学館まで1.6kmと観光やビジネスの拠点としても最適のロケーション。また、旭川動物園まで11kmです。豊富な湯量の天然温泉大浴場の他、気泡風呂やサウナがあり、安らぎのひとときを味わえます。宿泊の方はもちろん、アカスリ、エステ、ボディケア(マッサージ)など利用の一般のお客様も無料で入浴可能。メニュー豊富な朝食バイキング。展望カラオケ、ショット・バーも楽しめます。客室は、シックな調度品の洋室と和室。室内には、バス、温水清浄トイレ、シャワー、冷暖房、テレビ、ビデオデッキまたはDVD(有料)、衛星放送、冷蔵庫、パジャマ、バスセットなどのアメニティが備わります。
旭川駅より徒歩3分、ショッピングエリアに位置する「プレミアホテル-CABIN-旭川」は、旭川の観光拠点となるホテルです。旭川の中心で随一の湯量を誇る温泉と、旭川唯一のバーを併設したホテルとしても知られます。客室は6タイプ355室があり、あたたかな色調で包まれた居心地の良い部屋です。幼児連れなら、ゆっくりと腰をおろせる和室タイプがおすすめ。朝食は景色を見渡せる展望レストランでの提供。人気の旭山動物園や富良野、美瑛へは日帰りで向かえます。
「プレミアホテル-CABIN-旭川」は旭川の中心部に位置しています。旭川駅から徒歩3分という抜群の立地にあり、ショッピングエリアや旭山動物園、さらには富良野や美瑛などの人気スポットへも日帰りで行くことができ、観光やビジネスの拠点としておすすめです。ホテル敷地内に自家源泉を有し、天然温泉が楽しめます。ビジネスホテルながら広々とした大浴場やサウナなどのリラクゼーション施設も充実。客室はさまざまなタイプが用意されており、あらゆる旅のスタイルに対応可能です。中でも天然温泉の内湯を備えた和室がおすすめ。選べる枕のサービスや充実したアメニティも提供しています。ホテル最上階にはレストランやバーが併設されており、大雪山や旭川の夜景を眺めながら贅沢なひと時が過ごせますよ。
北海道の旭川駅前に位置する「プレミアホテル-CABIN-旭川」は、天然温泉を備えるビジネスホテルです。駅から徒歩約3分という好立地にあり、ビジネス利用でも観光利用でもうれしい全室Wi-Fi接続が可能な造りになっているのが特徴。天然温泉を湛える男女別の大浴場もあり、ゆったりと体の疲れを癒せます。また、館内には、朝食や昼食を味わえるレストランが14階に、1階には夜に営業する居酒屋も完備。宿泊プランによっては、ルームサービスにて夕食を部屋で食べられるプランもあります。
旭川駅から徒歩約3分のところに建つプレミアホテル-CABIN-旭川は、ビジネス、レジャーなどさまざまな旅の拠点におすすめの寛ぎのビジネスホテルです。旭川中心部で随一の湯量の天然温泉を楽しむことができる男女別のスパも自慢。新陳代謝アップが期待できる炭酸水素塩泉の敷地内源泉を、ビジネスホテルとは思えない広々とした内風呂で楽しむことができるほか、サウナやさまざまなリラクゼーションメニューを体験できるサウナなども備わり、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。
プレミアホテル-CABIN-旭川は、JRの旭川駅から徒歩約3分ビジネスホテルです。地下1階には、冷鉱泉の天然温泉を楽しむことができる男女別の大浴場を完備。ゆっくりと手足を伸ばして温泉に浸かり、旅の疲れを癒すことができるのが自慢です。また、サウナも備わっているので、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。最上階には、旭川市内を一望することができる展望レストランがあり、旭川近郊をはじめとする北海道の味覚を楽しめる種類豊富な朝食バイキングを楽しむことができます。
札幌市街地より車で50分(無料送迎バス運行。NHK札幌放送局(15:00発)〜ホテル(10:00発)※事前予約制)。駐車場利用可能です。緑豊かな定山渓温泉に佇むホテル。大自然を満喫できる環境です。館内には、ナイトクラブ、会議・パーティー施設、ライブラリー、レストランなどの設備を用意。温泉は開湯の時から湧き出る名湯「鹿の湯」と2つの異なる源泉をブレンドした肌にやさしい湯です。広々とした大浴場と野趣あふれる露天岩風呂など複数の浴場で心ゆくまで湯めぐりをどうぞ。客室は、ゆったりと寛げる和室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫、ドライヤー、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
定山渓温泉にある1927年創業の老舗宿「鹿の湯」の別館「花もみじ」。3つの大浴場と3つの貸し切り湯で天然温泉を堪能できます。渓谷の爽やかな眺めが楽しめる客室は、全室が10畳以上の和室で子供連れでも広々ゆったり。子供連れ向けのプランも充実しています。小学生の子供向けの「キッズファミリープラン」は、子供用のアメニティやアイスクリーム無料券が付きます。お風呂で楽しめるバブルボールは子どもに大好評。赤ちゃん向けの「ベビーファミリープラン」は、補助便座や幼児椅子などの貸し出しが受けられます。夕食には、小学生には子供用箱膳と火の物、幼児にはワンプレート料理が提供されます。図書ギャラリーには絵本もあって、親子でゆっくり読書が楽しめます。
北海道・定山渓温泉にある「花もみじ」は、2つの大浴場と3つの貸し切り湯がある温泉宿です。客室は、渓谷を望む10畳以上の純和室。食事は、北海道の味覚をたっぷり使った和食会席膳です。個室の食事処または部屋食でゆっくりいただけます。「カップルプラン」なら、貸し切り湯を無料で利用可能。北海道で人気の「さっぽろ黒豆タルト」のプレゼントもあります。午前11時までのレイトチェックアウトもOKになるので、夜もゆっくり2人で語り合えます。湯上りラウンジやロビーは、温泉宿の風情たっぷりです。
定山渓温泉は札幌郊外に位置する温泉地で、「花もみじ」は創業90余年の老舗宿「ホテル鹿の湯」の別館です。館内は上品な和空間で、温もりあふれる民芸茶屋や小さな子供も楽しめるゲームコーナーがあります。客室は寛げる純和室で、窓からは四季折々の渓谷を眺められます。温泉は展望浴場や庭園風呂風の浴場があり、ベビーベッドやバスチェアもあるので小さなお子様づれでも気軽に温泉を楽しめます。料理は北海道の味覚をふんだんに取り入れた和食会席で、季節の味を堪能できます。
定山渓温泉は自然豊かな温泉地で、老舗旅館もあります。そんな老舗のサービスを受けられるのが「花もみじ」です。1927年創業の「ホテル鹿の湯」の別館で、落ち着いた和の温もりが感じられる宿です。ロビーではコーヒーとお茶菓子のサービスがあり、客室は純和風で、寛いで過ごせます。温泉は四季折々の景色を眺められる展望風呂と大浴場、最上階からの眺めを独り占めできる貸切風呂があり、入浴後はマッサージチェアでリラックスできます。食事は旬の北海道食材を使った和食会席で、道内の銘酒と共に堪能できます。
花もみじは、札幌の奥座敷として知られている定山渓温泉の老舗宿「ホテル鹿の湯」の別館です。定山渓の風土と温泉文化、老舗旅館の伝統が融合した純和風旅館になっており、贅沢な時間を楽しむことができるのが魅力。客室は、全室くつろぎ感のある和室になっており、浴衣やスリッパ、タオル類、歯磨きセットなどの基本的なアメニティを完備。窓からは定山渓の四季の自然を臨むことができ、くつろぎのひとときを過ごすことができます。
花もみじは、札幌の奥座敷・定山渓温泉に1927年に創業した老舗の温泉旅館「ホテル鹿の湯」の別館です。旅館の伝統と温泉文化、定山渓温泉の自然が融合した上質な純日本旅館でありながら、定山渓温泉で唯一の屋外プールも備えており、夏季には美しい自然の景色の中でリゾート気分を満喫することができます。その他にも、図書ギャラリーやお土産処が備わり、本館のカラオケ、ナイトバーなどのさまざまな施設を利用することができるので、楽しく贅沢な時間を過ごすことができます。
札幌の奥座敷・定山渓温泉に佇む花もみじは、1927年創業の老舗の温泉宿です。隣接しているホテル鹿の湯の名湯・鹿の湯をはじめとする3本の源泉をブレンドした良質な温泉を、定山渓の山々を一望することができる12階の展望露天風呂が備わる展望大浴場と、2階の風情のある大浴場、趣の異なる3つの貸切風呂で楽しむことができ、湯めぐりを楽しめるのが自慢です。また、さまざまなドリンクと5000冊の書籍、木製ボードゲームなどが楽しめるロビーラウンジなどもあり、館内で思い思いに楽しめるのも魅力です。
「花もみじ」は1927年創業の老舗温泉宿です。定山渓温泉にあり、伝統を受け継ぎながらも新しい取り組みも行う宿。ロビーやラウンジでのドリンクサービスやCDコンサート、図書ギャラリーなどが用意されており、快適に過ごせそうですね。お部屋は10畳以上の広々とした造りで、窓からは雄大な渓谷の風景美が広がります。温泉は宿の真下に湧出している名湯「鹿の湯」の源泉をはじめ、3本の源泉をブレンド。お肌に優しい柔らかいお湯です。また、近隣の宿の大浴場が無料で利用できる「湯巡り手形」を発行してもらえるので、温泉三昧が楽しめます。湯上り処には無料で利用できるマッサージチェアも設置されていますよ。お食事は北海道の味覚をたっぷりと。夕食は会席、朝食はバイキングです。お子様グッズが用意されており、小さなお子様連れの方でも安心して過ごすことができる宿です。
北海道札幌市を流れる豊平川沿いに佇む「花もみじ」は、創業90年以上の老舗温泉旅館です。和の情緒あふれる館内には、心地よい畳の空間が広がる客室が79室あります。客室の窓からは、四季折々に変化する周囲の豊かな自然を眺められます。また、3本の源泉をブレンドした泉質の良い温泉を味わえるのもこの宿の魅力。開放的な展望露天風呂や日本庭園のような趣の露天風呂がある大浴場、3か所に設けられた貸切風呂で味わえます。貸切風呂は屋上にある半露天風呂と2つの内湯から選べ、家族や友人と水入らずで至福の時を過ごせます。
ネストホテル札幌駅前は、JR札幌駅まで500m、札幌時計台まで250m、大通公園まで400m、さっぽろテレビ塔まで500mの観光に便利な場所にあります。ネストホテル札幌駅前の周辺には、レストランや居酒屋、カフェ、バーがあり、食事を楽しめ、ビジネス出張の方や観光で来た方にもおすすめです。建物の内装は、モダンでオシャレな雰囲気です。ネストホテル札幌駅前の施設設備は、24時間対応のフロントデスク、新聞のあるロビー、荷物預り所、Faxとコピー機、自動販売機、駐車場、コインランドリー、喫煙所、会議室に加え、伝統料理を提供する和食やシーフードを提供するレストランがあるので、外まで食事に出かける必要が無く便利です。サービスとして、無料Wi-Fi、マッサージサービス、ドライクリーニングを利用できるので、快適に滞在できます。客室は、エレガントで落ち着きのある内装です。室内には、エアコン、有料放送も見られる薄型テレビ、浴衣、書斎デスク、お茶セット、スリッパ、電話、電気ケトルに加え、ヘアドライヤー、シャンプーやコンディショナー、無料バスアメニティつきの専用バスルームなどが備え付けられています。朝食は無料で、和洋の種類豊富なビュッフェ形式で提供されます。
JR・登別駅より登別温泉行バス約15分+徒歩約3分。駐車場利用可能です。雄大な自然の中、山々が連なる山の麓に建つホテルは地獄谷に徒歩5分と観光地に近く、登別温泉の観光に便利な立地。館内には、レストラン、宴会場、ナイトクラブ、カラオケルームなどの施設があります。温泉は硫黄泉、食塩泉など4種類の源泉を誇り、地下1階と地下2階に31種類もの浴室を満喫でき、日常を離れ心ゆくまで湯めぐりを堪能。自然の恵みの素材を生かしたバイキング、会席料理を味わえます。客室は、広く寛げる和室とシックな色調の落ち着きある洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
JR登別駅よりタクシーで約20分ほどのところにあるホテルまほろば。日本最大級の露天風呂やジャグジーバス、檜風呂など31種の湯殿を楽しめる温泉リゾートです。8畳・10畳の和室や48平米の和室のほか、2タイプの源泉露天風呂付スイートルームも用意されています。「槐(えんじゅ)」は白を基調とし、「櫟(くぬぎ)」はブラウンを基調にしたセパレートタイプ。どちらも4名まで宿泊可能です。各室内には温水洗浄付トイレや冷蔵庫、テレビ、加湿空気清浄機などが備わり、Wi-Fiも利用できます。
「ホテルまほろば」は東洋一のスケールを誇る地獄谷に代表される登別温泉に位置しています。館内には日本最大級とも称される大浴場が設置されており、4種類の温泉を31種類の湯桶にて湯巡りをすることができますよ。地下1階と2階に広がる温浴施設はまるで湯の楽園のよう。お部屋でも湯浴みが楽しめるよう源泉露天風呂付き客室もあります。お食事はバイキングスタイルや会席コースなどお好きなものが選べます。どちらも北海道の旬の味覚をたっぷりと堪能できる宿おすすめの料理です。館内では小さなお子様や赤ちゃん連れの方に嬉しいサービスも充実しているので、お子様連れでも安心して過ごせそうですね。ホテルまでは札幌から送迎バスが運行していますのでアクセスも便利ですよ。
ホテルまほろばは、北海道の名湯・登別温泉にある、湯めぐりを楽しむことができる温泉リゾートです。広々とした露天風呂や檜風呂、ジャグジーバスなど31ものお風呂が備わり、4つの効能豊かな温泉を満喫することができるのが自慢。食事は、北海道の旬の食材をたっぷりと使用した、和・洋・中の60種以上ものメニューがそろうバイキングディナーを楽しむことができ、子どもからお年寄りまでみんなが満足すること間違いなしです。
きたゆざわ 森のソラニワは、子ども連れのファミリー向けに生まれ変わりました。森の中でスポーツ体験ができるリゾートホテルとなっていて、大自然を間近に感じられます。様々なアトラクションを家族みんなで楽しめるのはとても魅力的です。カップル・レディース・ファミリー向けのフロアが新設されて、客室はスタンダードルーム・ファミリールーム・カップルルーム・レディースルームから選べるようになっています。
北海道・北湯沢は滝や川など自然豊かな場所で、「きたゆざわ 森のソラニワ」は子供と楽しめる温泉リゾートです。ホテルの裏の森にはアスレチックパークがあり、ムササビになったかのように遊べます。客室は木の温もりを感じるナチュラルテイストで、畳スペースがついたファミリールームや段差の少ないキッズルームもあり、赤ちゃん連れにもおすすめです。レストランは「トムソーヤの冒険」をモチーフにした遊び心のあるインテリアで、エゾシカ料理やソフトクリームなど北海道食材をふんだんに使ったメニューを楽しめます。
豊かな木々の緑に包まれた森野温泉リゾート、きたゆざわ 森のソラニワ。遊具あり、温泉あり、美味しい食事あり、子供連れでも仲間同士でも、思う存分愉しめる広大なスケールの遊びの宝庫です。客室はスタンダードな和室や和洋室から露天風呂と檜風呂付きの特別室までそろい、ユニバーサルルーム(バリアフリー対応)もあります。カップル、レディース、ファミリー別のフロアが設けてあるため、目的に応じたフロアを選べば気兼ねなく過ごせます。アスレチックや1,500㎡の温泉ビーチなど多彩なアクティビティ施設も満載です。
きたゆざわ 森のソラニワは、北湯沢温泉にある森の中のスポーツ体験型リゾートホテルです。広大な敷地には、森の中のアスレチックパークや、1,500㎡の広さを有するまるで南国ビーチのような温泉ビーチ、本格的な25mのインドアプールなどを完備。子どもも大人も大自然の中で、存分に体を動かしてリフレッシュすることができます。遊び疲れたら、充実の温泉大浴場でしっかりと体を癒すことができるのもうれしいポイントです。
1,500平米もの土地を有し、温泉やアスレチックパークなど様々な施設がある「きたゆざわ 森のソラニワ」。その中の一つに、まるで南国かのような雰囲気の「ト・コ・ナッツ」があります。森の中にある温泉ビーチで、ジャグジーやすべり台なども設置。湯温は約36度のため、年間通して遊泳できます。7時~21時まで利用でき、浮き輪や水鉄砲、ビーチボールの持ち込みや写真などの撮影も可能。大人も子供も思わず夢中になって遊べるプールです。
北海道北湯沢の大自然に包まれたリゾートホテル「きたゆざわ 森のソラニワ」。こちらでは、露天風呂や大浴場のほか、温泉ビーチや温泉プールもあり、天然温泉を満喫できる温泉リゾートになっています。大浴場「へ・エ・スイシャ」は、総御影造りの美しく開放感たっぷりな空間となっており、身も心もリフレッシュできるでしょう。四季折々の自然を眺めることができる露天風呂や打たせ湯、サウナもついており、24時間利用可能です(サウナ以外)。「アクア・クア」によるお湯の殺菌を行っており、安心して温泉を利用できます。
きたゆざわ 森のソラニワは、森の中でさまざまなスポーツ体験ができるリゾートホテルです。森の中のアスレチックパークや、1,500平米の広さを誇る天然温泉を使用した温泉ビーチなど、小さな子どもから大人まで楽しめるさまざまなアクティビティがそろっています。たっぷりと遊んだ後は、天風呂・打たせ湯・サウナなども備わった総御影造りの広々とした大浴場で、ゆっくりと温泉に浸かり、疲れを癒すことができるのも魅力です。
オキナワグランメールリゾートは、沖縄の中央部に位置する地上14階もの大型リゾートホテルです。那覇空港から車で50分ほどで、沖縄の観光にも適した魅力的な立地となっています。客室総数は300室で、それぞれ沖縄のオーシャンビューを望めるバルコニーやテレビ、Wi-Fi、クローゼット、テーブルなど充実した設備が整っています。アメニティも歯ブラシセットからシャンプー・リンス、石鹸、シェーバー、タオル、部屋着などが備わります。アメリカンスタイルと融合したホテルでは、沖縄らしい空気感を肌で感じつつもスタイリッシュな空間を満喫できます。レストランとバーラウンジも完備しています。
沖縄は国内有数の南国リゾートです。そんな沖縄の南北の観光スポットにアクセスしやすいホテルが中部に位置する「オキナワグランメールリゾート」です。客室は広々とした造りで、最大4名まで宿泊できる洋室や和室もあるのでファミリーにもおすすめです。小さなお子様が一緒の場合はベッドガードやベビーバス、歩行器、調乳ポットなどもレンタルできるので赤ちゃん連れでも快適に過ごせます。小さなお子さんが参加できるアクティビティプランもあり、食事は種類豊富なメニューをバイキングスタイルで楽しめます。
沖縄中心部にあって、那覇空港にも美ら海水族館にもアクセス抜群のリゾートホテル、「オキナワグランメールリゾート」。東海岸の爽やかな景色と、那覇のにぎやかな街並みの両方を眺められます。レジャープールは屋内にあって年間を通して利用できます。大人用と子供用のプールがあるので、小さい子供から楽しく水遊びができます。洋室が32~40㎡なのに対して、和室は42~44㎡とゆったりサイズ。6名で泊まれる広さなので、3世代や子供連れでの旅行にぴったりです。広縁やテラスもあって、外の眺めも楽しめます。
オキナワグランメールリゾートは、沖縄本島の中部に位置し、北へも南へもアクセス抜群な高台に建つリゾートホテルです。宿泊者は無料で利用することができる屋内温水プールやフィットネス、サウナなどを完備。プールは、子ども用も用意されているので、子ども連れにもおすすめです。また、ホテルステイをより快適で楽しいものにしてくれる寝具アイテムや美容アイテム、子どもアイテムなどのさまざまなアイテムも取り揃えられており、気軽でありながら快適で楽しいリゾートを叶えてくれます。
オキナワグランメールリゾートは、気軽に快適な沖縄ステイが楽しめるリゾートホテルです。生活用品をはじめ、キッズアイテムや美容アイテムなど約80種ものサポートアイテムが無料でレンタル可能なのが嬉しいポイント。フィットネスルームやプール、サウナ付き大浴場なども備わり、宿泊者は無料で利用することができるのも魅力です。空港とホテル間や、アメリカンビレッジとの間などは、無料のシャトルバスの利用もでき、大変便利になっています。
EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾートは、太平洋と東シナ海が一望できる優雅なホテル。那覇空港からは車で約40分で、無料の駐車場が利用できます。ここはEM(有用微生物)の力で健康的な環境を作るということを徹底した新しいタイプのホテルで、館内清掃やリネン類のクリーニングもEM発酵液を使った特殊な方法で行われているのが特徴。 客室のクロスや家具などもすべてEM仕様で、エアコン、バスタブ、バスアメニティ、温水洗浄機能つきトイレ、冷蔵庫、シーティングエリア、無料Wi-Fiなどを完備しています。ホテル内設備は、レストラン、バー、サンテラス、サウナや岩盤浴を備えた大浴場、24時間対応フロントデスクなど。 またレストランではEM農法で育てられた食材をふんだんに取り入れた健康朝食を提供しています。
太平洋と東シナ海を一望することができる高級住宅地に囲まれた高台に建つ、EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄ホテル&スパ。「ココロとカラダを整える」をテーマにしたスパ&リゾートです。高台ならではの美しい景色や夜景を楽しめるのも魅力。EM(有用微生物)の力によって健康を手に入れることに徹底しているのが特徴です。直営農場で作られた無農薬野菜をはじめ、安心・安全な食材のみで作るバランスの良い食事が楽しめるレストラン、太平洋と夜景などを見渡せる展望大浴場が備わるスパやトリートメントルームなどが備わり、子どもからお年寄りまでみんなが楽しめるホテルです。
EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄ホテル&スパは、那覇空港から車で約50分の丘の上の高級住宅街に佇む「ココロとカラダを整えること」をコンセプトにしたリゾートホテルです。美しい夜景や豊かな自然を眺めながら、ジェットバスやシルキーバス、サウナなどを楽しむことができる大浴場も人気。ブラックシリカやEMセラミックス岩盤浴を基本に、トリートメントや治療院などのメニューも体験することができ、心身共に健康を手に入れられること間違いなしです。
ザ・サンセットビレッジ沖縄北谷は、2018年4月オープンした全7室のコンドミニアムホテルです。沖縄県の中でも人気エリア北谷に位置し、那覇空港から車で約40分、アメリカンヴィレッジやサンセットビーチへは車で7分とアクセス良好です。無料駐車場を完備しています。海を見渡せる高台に佇み、客室のテラスからはパノラマオーシャンビューの素晴らしい景色が広がります。40㎡以上の広々とした間取りの客室はアジアンテイストのインテリアで統一された心地よい空間。リビングダイニング、キッチン、ゆったりくつろげるソファ、専用バスルームなど充実の設備が備わります。3タイプある客室は最大10名まで宿泊可能です。洗濯機や乾燥機を完備しているので長期の滞在にも便利です。
ザ・サンセットビレッジ沖縄北谷は、沖縄本島の人気エリア北谷に位置しているコンドミニアム型の宿泊施設です。西海岸を見渡す高台に位置しており、全7室の客室には海と街の夜景が一望できるテラスが備わります。度の客室も40㎡以上の広々としたつくりになっており、アジアンテイストのインテリアが配された心地の良い空間になっています。中でもトップフロアを独占しているプレミアオーシャンスイートは、圧巻の広さで、専用ルーフテラスやお洒落なデザインバスから海や夜景を一望することができ人気です。
美浜・アメリカンヴィレッジや西海岸を見下ろす高台に位置するバケーションレンタル「ザ・サンセットビレッジ沖縄北谷」。1日7組限定、1フロア最大2組までとなっているので、プライベート感覚で利用できます。トップフロアを独占するプレミアオーシャンスイートは3LDK、最大定員10名の最上級スイートルーム。その他の客室も全室オーシャンビューとなっており、キッチンや洗濯機、乾燥機などを完備しているので暮らすような滞在を楽しむことができます。子ども用品の貸し出しもあるので、ファミリーでも利用しやすいです。
ザ・サンセットビレッジ沖縄北谷は、西海岸やアメリカンビレッジを見渡すことができる高台に佇む、ワンランク上のコンドミニアムホテルです。客室は、それぞれデザインが異なり、広々としたテラスから夏には花火大会を楽しむことができるタイプなども用意されています。設備の整ったキッチンや洗濯機などの家電も備わっているので、長期滞在にもピッタリ。連泊清掃サービスの利用ができるので、快適に過ごすことができるのもうれしいポイントです。
那覇の中心部に位置するホテル ニュー センチュリーは、沖縄観光やビジネスの拠点として便利な場所にあるホテルです。那覇空港からはタクシーなど車の利用により約50分で便利にアクセスできます。近隣にはスポーツやイベントが行われる運動公園はじめ観光スポットやショッピングセンターがあり、ロケーション抜群です。毎日のハウスキーピングが行き届いた全69室の禁煙ルーム(喫煙エリアあり)にはWi-Fi無料のインターネット接続環境が整い、テレビ、セーフティボックス、冷蔵庫、ミニバー、コーヒー/ティーメーカー、アイロン/アイロン台が備わり、バスルームにはシャワー付きバスタブ、トイレ、無料バスアメニティが備わります。併設のレストランでは毎朝の朝食がビュッフェ形式で提供されます。フロントは24時間対応でサービスが行われ、館内には自動販売機、コインランドリーがあり自由に使うことができます。
HIYAGUN Lanai RESORは、沖縄市比屋根にあるリゾートホテルです。客室はすべて35㎡以上となっているので、4名ほどの家族連れでもゆったりと滞在できます。また、スタンダードルーム以外であれば専用のプライベートバルコニーが付いていて、提携レストランからの食材を用いた贅沢なBBQができるようになっています。他にも、専用駐車場やランドリー、レインボーラウンジなど充実した設備を完備しています。周辺には穴場的存在のビーチや川などの豊かな自然が堪能できるだけでなく、こどもの国や美浜アメリカンビレッジ、東南植物楽園、イオンモール沖縄ライカムなど子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ホテル コザは、那覇空港から車で那覇自動車道を経由して約45分の位置にあり、沖縄こどもの国まで徒歩10分、ミュージックタウン広場まで徒歩5分というロケーションに加えて買い物に便利なショッピングセンターも近隣にある便利なロケーションが魅力です。毎日のハウスキーピングと24時間のセキュリティが行き届いた全80室の客室は、Wi-Fi無料接続の環境下で部屋にはテレビ、電気ポット、セーフティボックス、冷蔵庫が備わり、バスルームにはバスタブ、シャワー、無料バスアメニティが整います。車椅子でも便利に利用できるバリアフリールームも必要に応じて利用可能です。宿泊時には7種類もの中から自分に合った枕を選べるのもこのホテルならではのサービスです。
GONE houseは、沖縄でも指折りの有名観光地である北谷町にある1棟貸し切りの民宿です。閑静な住宅街にありますが、北谷の賑わいも感じられる便利な立地となっています。家族やグループでもゆったりくつろげるような5LDKで、家具や家電、アメニティまで充実した設備を完備しています。無料Wi-Fiと駐車場も2台まで停められるスペースを確保しています。周辺には徒歩圏内にコンビニやスーパーが、車で5分ほど走れば美浜やビーチまで訪れやすい魅力があります。
ごーやー荘は沖縄のほぼ中心部に位置する昔ながらの古民家の宿です。那覇空港からはレンタカーやタクシーなどの利用により約40分でアクセスできます。敷地内には無料の駐車スペースがあり、宿を拠点にレンタカーなどを利用することで沖縄の北から南までの観光スポットを効率よく巡ることができます。宿泊には一階建ての古民家の和室が5室が用意されており、各部屋ではWi-Fi無料のインターネット接続環境が整います。風呂場とトイレは共有で入れ替わり仕様可能で、共有のキッチンスペースにはコンロはじめ食器や調理器具が揃い(食材別)家庭料理が楽しめます。リクエストにより電子レンジ、冷蔵庫、バーベキューグリル、ランドリーが使用できます。
ライカムクリスタルホテルは沖縄最大のショッピングモールであるイオンモール沖縄ライカム近くにあるホテルです。那覇空港より車で約50分、沖縄こどもの国まで車で5分の距離。一部客室からは海が見える高台にあり、館内はシックな色合いにまとめられ、落ち着いた雰囲気。敷地内には50台駐車可能な無料の駐車場が設けられています。全47室ある客室には、大人数でもゆったりくつろげる広々としたスペースに大きなベッドを配置。部屋タイプはダブルまたはツインとなります。全室無料Wi-Fi、テレビ、冷蔵庫、電気ポット、お茶セット、バスアメニティ、ハミガキセット、ガウン、ドライヤー、バス、トイレを完備。館内には朝夕食を提供するレストランが併設されています。
クラウンホテル沖縄は、沖縄本島のほぼ中央に位置するホテルで、北へも南へも移動に便利な位置にあります。那覇空港からは車の利用で沖縄自動車道経由により約40分で簡単にアクセスすることができます。毎日のハウスキーピングが行き届いた全37室の客室にはWi-Fi無料のインターネット接続環境が整い、テレビ、冷蔵庫、ワークデスク、コーヒー/ティーメーカー、ヘアドライヤーが備わります。バスルームにはトイレ、バスタブ、無料バスアメニティが揃います。併設のレストランではモーニングはじめ、沖縄料理や和食・洋食・中華・アメリカンなど多彩な料理のランチやディナーが堪能できます。館内には大浴場、サウナでゆっくりとくつろぐことができます。
Mr.KINJO in Rycom 北中城は、那覇空港から車で45分ほどの距離にあるホテルです。徒歩圏内にはイオンモール沖縄ライカムがあるなど、非常に便利なロケーションが魅力的です。駐車場もありますが、当日先着順での利用となり予約は受け付けていません。駐車場が満車時には近隣のコインパーキングが利用できます。部屋はダブルで20部屋用意されており、全室に無料Wi-Fi、バストイレ、シャワー、冷暖房、テレビ、冷蔵庫などを完備しています。アメニティもシャンプーはもちろんのこと、歯磨きセットやブラシ、バスタオル、スリッパなど充実しています。
那覇空港から車で50分ほどの位置にあるオールステイ知花は、客室サイズ40㎡もの広々とした空間が魅力的なホテルです。無料の駐車場を完備しているので、周辺施設へのアクセスもしやすくなっています。全部屋に家具・家電を完備しているので、中長期滞在にも便利です。対面でのチェックインではなく、ビデオ通話での入室確認ができるセルフチェックイン方式を採用しています。部屋の鍵も暗証番号型でスタッフと接触することなく入室可能です。
タイムリッチは、沖縄市の都市部にあるホテルです。那覇空港にも北部・南部にもアクセスしやすいことから、観光やビジネスに最適となっています。館内の各所に防犯カメラが設置されているだけでなく、暗証番号方式のドアロックで万全のセキュリティ体制を整えています。全室に基本設備として、テレビやベッド、冷蔵庫、ソファ、バスタオル、フェイスタオル、浴衣、レディースセット、シャンプー・リンスなどを用意しています。共有スペースにはキッチンや洗濯機・乾燥機、コピー機、休憩スペースなどが設けられています。
TAKE HOTEL OKINAWAは、那覇空港から高速道路利用で50分ほどの位置にあるホテルです。沖縄市の市街地に立地していることから、観光地や商業施設へのロケーションも抜群です。長期滞在も可能なように洗濯機や乾燥機、キッチンを全部屋に完備しています。食器セットやナイトウェアなどのレンタルも充実しているので、荷物が少なくても安心です。ホテル内には、TAKE FITというフィットネスジムが併設しています。ホテルでもトレーニングや健康な体づくりができる環境を整えています。
那覇空港から車で40分の位置にあるミスター金城イン沖縄北インターは、アパートメントタイプの宿泊施設で、那覇自動車道を経由すると簡単にアクセスできます。植物園や観光スポットにも近く、スーパーやコンビニまでも徒歩圏内で行けるので便利なロケーションにあります。全30室の客室は禁煙対応で、Wi-Fi無料のインターネット接続環境が整い、部屋にはテレビ、冷蔵庫、ドライヤーが備わります。電子レンジやコンロ、湯沸かしポットなどの調理器具はじめ簡易キッチンが充実しているので好きな食材を調達することで料理が楽しめます。専用バスルームにはシャワー/バスタブが配され、シャンプー、リンス、ボディソープ、タオルなどの無料バスアメニティと歯磨きセットが揃っています。
【東京】 女性専用フロア完備もある都内のカプセルホテルまとめ
東京のカプセルホテルが豪華で快適に進化しているのをご存知でしょうか? 男性専用と思われていたカプセルホテルも、今では女性専用フロアを完備していたり、おしゃれな空間演出をしていたりと注目を浴びています。各ホテルで有名ブランド寝具を使用していたり、閉塞的なイメージのあるルームを広々とした造りにしたり、女性も嬉しいアメニティが充実していたりと通常のビジネスホテルよりも魅力的な設備やサービスが充実しているのもカプセルホテルが人気のポイントです。東京のカプセルホテルは、やはり新宿、池袋、渋谷などの繁華街に多いのですが、現在では旅行者の多様化にも備え徐々にエリアを広げている模様です。どのカプセルホテルも駅から近く、「安い・快適・素敵」と揃っていれば大満足ですよね。イベントや観光、出張や終電に乗れない時に、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。きっと”いまどき”のカプセルホテルの進化に驚くはずです。サウナ付き、キャビン型、個室型などなど様々なバリエーションもあり、綺麗や清潔だけではなく、コンセントやWi-Fi(ワイファイ)などこれまでビジネスホテルに宿泊していた方にも満足行くサービスも増えてきています。今回はそんなカプセルホテルの中でもおしゃれで女性にもおすすめしたい施設をまとめました。
【大阪】女性専用フロアもあるおすすめカプセルホテルを紹介:カプセルホテルで格安旅
外国人観光客の増加もあり、近年ますます需要の高まりを見せている大阪のホテル事情。そんな背景もあってか、観光シーズンにはスタンダードクラスでも宿泊料が通常の3倍アップなんてホテルがあったりします。そうした中、滞在費をとことん抑えたい旅行者の強い味方になっているのがカプセルホテル。従来のカプセルホテルといえば「狭くて暗い」というような印象を持たれがちでしたが、サービスは年々上昇中。泊まってみるととっても快適で、プライバシーやセキュリティなどの安全面も万全です。「ちょっと不安」と思っている女性向けに女性専用フロアを設けたホテルもあり、女性限定のサービスも好評。“カプホ”でお得に旅行して、浮いたお小遣いで食や観光を充実させるのもアリですね!
東京のおすすめラブホテル20選:安いのに人気のランキングをご紹介
贅沢な空間と美しいデザイン、東京都心の喧騒を忘れさせてくれる大人専用ホテル。デートスポットとしても楽しめる、オシャレな雰囲気のラブホテルを集めてみました。すべて東京都心にある個性豊かなホテルで、心地よい雰囲気やサービスも充実しています。大人の活気に満ちた池袋駅西口、東京で飲みスポットが多い渋谷、ラブホの聖地と呼ばれる新宿歌舞伎町のほか、下町の雰囲気がシニア世代に人気の浅草にも実は満足度の高いラブホテルが点在しています。東京観光に訪れたご夫婦や、シングル男性のビジネス使い、女子友とのお泊まりに使う方もいるほどサービスも使い勝手もよくなっているラブホテルは知っていて損はありません。ぜひ、参考にしてください。※なお、ラブホテルの利用には、18才未満や同性だけでの入室がNGなど、利用制限が設けられていることがあります。予約時には事前に各施設の規約をご確認下さい。
博多のカプセルホテル|格安で女性人気も高い宿をご紹介
最近カプセルホテルやホステルが注目されていることを知っていますか。今までのイメージとは違い、デザイン性に優れ、プライベートな空間を十分に満喫できる、充実した施設ばかりで、安さが何よりの魅力です。ホテルにも負けず劣らずの進化を遂げています。「九州の玄関口」として知られる福岡市の街は、ビジネスマンや旅行客だけでなく、飲み会などに繰り出す人々らで常ににぎわっています。博多や中洲の周辺で格安に泊まりたい人は、ビジネスホテルだけでなく、カプセルホテルやホステルを利用してみてはどうでしょうか。快適な施設も増えており、女性が利用できるホテル施設も登場しています。福岡市の中心地でおすすめのカプセルホテルとホステルを紹介します。
東京のビジネスホテル:安いのに女性人気が高い宿もご紹介
この記事では、東京のおすすめビジネスホテルだけでなく、格安にもかかわらず施設も充実していて、快適に過ごすことができる東京の格安ビジネスホテルも一緒にご紹介していきます。東京には観光やビジネス、そして趣味の用事等で長期の宿泊や急な宿泊などさまざまな用途で訪れます。しかし都心のホテルは宿泊費が高いところが多く、なかなか気軽に宿泊できずお悩みの人も多いかと思います。コスト的に不安が多い東京のホテルですが、実は東京の中心部にも格安で、しかも生活家電やキッチンがついていてまるで暮らすように滞在できるホテルや、便利な立地で快適に宿泊ができるホテルがあるのです。東京に出張の際などにビジネスホテルを探している方は、是非ご参考にしてみてください。
【羽田空港】タダで宿泊できる場所からホテルまで空港周辺で宿泊できるスポット11選
このページでは、タダで宿泊できる場所からホテルまで”羽田空港周辺で宿泊できるスポットをご紹介したいと思います。リッチな宿泊におすすめのシティホテルから、夜明かしや仮眠ができる空港のベンチやレストランまで便利に使えるスポットを厳選してみました。深夜着便を使われる方には特におすすめです。ぜひ、参考にしてください。東京の玄関口として発展し続ける、世界の空港の中でも4番目に旅客数の多い羽田空港。空港内にはレストラン&カフェはもちろん無料の展望台や隠れたパワースポットと呼ばれる神社まである空港ファンにはたまらないスポットです。夜になるとライトアップされた滑走路が美しくロマンティックな雰囲気を感じられますよ♪
名古屋のおすすめカプセルホテル6選:名駅・金山周辺の宿もご紹介
旅行や出張で名古屋を訪れたとき、あるいは飲み会を終えて終電を逃してしまったとき、そんなとき手軽に泊まっていける選択肢になるのがカプセルホテルですよね。名古屋駅をはじめ、大きな駅の周辺にはいくつかのカプセルホテルが建っていますが、どこがいいのか迷ってしまうもの。今回は名駅や金山駅の周辺で快適に過ごせるカプセルホテルを厳選してご紹介します。女性が利用できるホテル施設もありますので、ぜひチェックしてみてください♪※なおトップの写真は「サウナ&カプセルホテル ウェルビー」の“健やかカプセル”です。
【京都】カプセルホテルなのに素敵すぎ! こだわりの最新ホテル10選
今回は最新設備を備えた、京都でおすすめのカプセルホテルを紹介します。海外からの旅行者にとって、“日本”のイメージは東京である以上に京都だといわれるように、わたしたち日本に住む者にとっても、京都ほど日本らしさを感じる場所はないかもしれません。特有の雰囲気をつくっているもののひとつが、旅行者たちの泊まる宿ではないでしょうか。京都には町家を改装した宿泊施設もたくさんあり、寺院めぐりとはちがったかたちで“和”の味わいを楽しませてくれています。ところで「カプセルホテル」は日本独自に発達した宿のスタイルであることは有名ですが、京都ではそんなカプセルホテルも他所にはない、ちょっととがったコンセプトのクールな施設が集まっていることをご存じでしょうか?カプセルホテルと侮れない面白い施設ばかりですよ。
【全国版】子供連れにおすすめのホテル20選:ファミリーに人気の宿をご紹介
全国にある1日中ずっと遊べる、子供連れ家族旅行に嬉しいホテルを紹介します。子連れ、家族連れ専用プランやアメニティが充実したホテルを厳選しました。せっかく家族で旅行に行くならば、お子さんが楽しめることはもちろん、お母さんやお父さんも日頃の疲れを癒せるような、そんな宿泊施設に泊まりたいですよね。赤ちゃん・子供用のアメニティのサービスがあったり、周囲を気にすることなく入れる貸切風呂を備えていたりと、ファミリー用の設備が充実しているホテルなら、お子さん連れでもストレスなく快適に過ごすことができます。ファミリーでの旅行の際にはぜひ参考にしてください。
横浜周辺のおすすめカプセルホテル8選:安いのに女性人気の高い宿をご紹介
「飲み疲れて眠るだけだから、正直どこでもいいんだけど」「始発を待つのに、カラオケでオールという歳でもないし」「タクシーで帰るのなら、どこか安いところに泊まっちゃおうかなあ」・・・そんな場面で宿泊に使えるのが、カプセルホテルです。いま外国人からも、テーマパーク的な注目を集めているそう。清潔で明るく、女性専用フロアもあったりと、ひと昔前とは違って快適に過ごせると人気です。観光客も多く、夜も遅くまでイベントや遊ぶ場所が多い横浜で、清潔で快適なカプセルホテルをご紹介します。今まで利用したことのない人も、この機会に試してみてはいかがでしょうか。今までとは違うスタイルの過ごし方が見つかりますよ♪
札幌のおすすめカプセルホテル10選:駅周辺の人気宿もご紹介
今回は札幌でいちおしのカプセルホテルを厳選してご紹介します。札幌の街で遅くまで遊んで過ごしたり、ちょっとした用事で宿泊費を安く抑えたいときなどに活躍するのがカプセルホテルです。すすきの駅周辺には、清潔で快適なカプセルホテル施設も充実しています。札幌ではまだ男性専用のホテルが多いですが、首都圏からの影響もあり、男女別のフロアを設けて、女性も利用可能なカプセルホテルも登場してきています。温泉や露天風呂など入浴にこだわった設備があるところや、より快適な睡眠にこだわったところなど、あなた好みのカプセルホテルが見つかりますよ。
東京都内で宿泊したいおすすめカプセルホテルまとめ
飲み会や仕事で終電がない、急な用事でとにかく安く泊まれればいい、そんなときに活躍するのがカプセルホテルですよね。東京には多くのカプセルホテルがありますが、自分が利用したいエリアでは意外と見つからない場合も少なくありません。でもすこし場所を移動すれば見つかったりするので、今回は東京23区内にあるカプセルホテルをエリア別にまとめて43軒紹介します。最近のカプセルホテルは女性も利用しやすくおしゃれな施設も増えてきています。当日予約・直前予約もOKな施設も少なくないので、ぜひこちらを参考にお気に入りを見つけてくださいね♪※以下のエリアが掲載されています。新宿・渋谷エリア、池袋エリア、新橋エリア、秋葉原・神田・錦糸町エリア、上野・浅草エリア、羽田・蒲田・品川・五反田エリア、巣鴨・駒込・赤羽エリア、錦糸町・小岩エリア、日本橋・築地・京橋エリア、六本木・赤坂エリア
東京都内で宿泊したいおすすめカプセルホテルまとめ
飲み会や仕事で終電がない、急な用事でとにかく安く泊まれればいい、そんなときに活躍するのがカプセルホテルですよね。東京には多くのカプセルホテルがありますが、自分が利用したいエリアでは意外と見つからない場合も少なくありません。でもすこし場所を移動すれば見つかったりするので、今回は東京23区内にあるカプセルホテルをエリア別にまとめて43軒紹介します。最近のカプセルホテルは女性も利用しやすくおしゃれな施設も増えてきています。当日予約・直前予約もOKな施設も少なくないので、ぜひこちらを参考にお気に入りを見つけてくださいね♪※以下のエリアが掲載されています。新宿・渋谷エリア、池袋エリア、新橋エリア、秋葉原・神田・錦糸町エリア、上野・浅草エリア、羽田・蒲田・品川・五反田エリア、巣鴨・駒込・赤羽エリア、錦糸町・小岩エリア、日本橋・築地・京橋エリア、六本木・赤坂エリア
大阪府のおすすめラブホテル20選:ネット予約可&口コミ高評価の宿をご紹介
大阪府で口コミ評判がいいおすすめのラブホテルをご紹介します。最新設備のつまった人気のホテルで、フードメニューも豊富でお部屋もとっても明るくてきれい。そして使い方も従来のラブホテルとはイメージが一新。女子会で集まってカラオケやゲームで盛り上がったり、急な出張の宿泊先として手軽に使う人も。充実した食事も利用できるので、誰にも邪魔されず部屋で集中して仕事ができます。そして家族で利用できるホテルも増えています。ゲーム機を大画面で楽しんだり、大きなお風呂に入ったりと、意外に楽しめる利用方法です。観光地に近いところにあるホテルなら、なお狙い目です。
福岡 高級ホテル|博多など人気エリアの一度は泊まりたい高級ホテルランキング【年最新】
福岡の高級ホテルの宿泊予約をするならTravel Book(トラベルブック)。九州の玄関口である福岡。福岡空港から中心部までほど近いコンパクトな都市である福岡は、博多駅の周辺を拠点にすると非常に便利です。そんな福岡にある優雅な客室や行き届いたサービスが特徴の高級ホテルの中には、美しい夜景が望めたり、癒しのエステや豪華ディナーが堪能できたりするホテルも。カップルの記念日にピッタリなホテルもありますよ。今回は福岡屈指の5つ星ホテルやハイクラスなホテルとその魅力を紹介します。立地条件も良い素敵な高級ホテルで日常から離れたひと時を過ごしてみてください。
竹富島の人気ホテル・旅館ランキング20選:沖縄の離島に宿泊しよう
数多くの美しい島がある沖縄の中でも「沖縄らしい」風景が多く残っていると言われているのが竹富島です。赤い瓦の家や家々にあるシーサー、のんびりした雰囲気の中をゆっくり進む水牛車など、本土の人が思い浮かべる沖縄がそこには残っています。沖縄本島から日帰りで遊びに来る人も多いですが、魅力をたっぷりと感じるなら竹富島での宿泊がおすすめです。日帰りで遊びに来た人には見ることが難しい、夕方や夜の竹富島のひっそりとした美しさは格別です。今回はそんな美しい沖縄の離島、竹富島のおすすめのホテル&旅館を紹介します。一度味わってしまったら何度も行きたくなる竹富島の魅力を、ぜひ宿泊で味わってみてください。
京都の町家に宿泊したい! 風情があって安い快適な宿10選
京都の街並みを美しく形作っている「町家」には、実は宿泊することもできるのをご存知ですか?ホテルに宿泊するよりもリーズナブルに、京都に暮らすような体験ができる町屋ステイは、日本人だけでなく最近は外国人観光客にも人気です。伝統的で美しい佇まいはそのまま残し、水回りやリネンは過ごしやすく快適に設備が整えられていています。一人旅にも、友人同士の旅行にも、カップルや夫婦での旅行でも、ゆったりと過ごせる町屋で京都の風情を感じながら過ごしてみませんか?
京都のおすすめラブホテル20選:安いのに人気のランキングをご紹介
京都といえば、清水寺に嵐山。金閣寺に伏見稲荷大社など、誰もが知っている観光スポットです。観光客で一年中にぎわい、日本の和の象徴として外国人からも大人気の土地です。そんな京都のホテルは観光客が多く、いつも満室です。恋人、夫婦、家族で水入らずの旅行に「予約が取れない」「キャンセルが出るのを待たなくてはいけない」。これだとせっかくの楽しい旅が台無しですよね。そんな時は大人専用のホテルはいかがでしょうか? いわゆるラブホテルのことですが、最近では女子会や家族などでも使えて、高級ホテルにも劣らないものが多くあるのです。ここでは京都市内にあるおすすめのラブホテルを紹介します。※なお、ラブホテルの利用には、18才未満や同性だけでの入室がNGなど、利用制限が設けられていることがあります。予約時には事前に各施設の規約をご確認下さい。
こんなところに泊まれるの!? 東京・おもしろ建築6選
変わったかたちの建物や装飾が目を引く建築たち。現代建築といわれる建物は、一見すると奇抜で不思議なパーツや素材に、さまざまな意図が込められているものです。日本国内にも工夫を凝らした作品が点在しており、それは美術館だったり、ショッピングモールだったりとさまざまですが、なかには住宅というわたしたちのもっとも身近なところで実験的な建築を見つけることもできます。住宅としての作品たちは、人が住む場所だけに外から眺めるのがせいぜいで、その内側をじっくり見学できる機会はそう多くありません。そんななか、新たな宿泊スタイルを提案する「Airbnb」というサービスの登場で、状況が大きく変わる動きが出てきました。部屋にじっさいに入れるだけでなく、泊まることさえできる、という今までにはまったく考えられなかった展開! 超有名なあの建築を気が済むまでチェックできる貴重な機会を、あなたも味わってみてはいかがでしょうか?
草津温泉のおすすめ旅館20選|コスパ抜群の宿から高級宿まで人気宿泊施設をご紹介
草津温泉は旅のプロが選ぶ人気温泉地のランキングで、大分県の湯布院を抑え、何度も1位に輝くほど多くの人から愛され続ける温泉街です。その豊富な湯量と、「万病に吉」とされてきた上質な源泉を存分に堪能出来ることが、人気の理由のひとつとなっています。今回は、そんな極上の温泉を堪能できて、お財布にも嬉しいコスパ抜群の旅館や贅沢なひと時を過ごせる高級旅館をご紹介します。美味しい食事や、おしゃれなお部屋、貸切風呂など細かな要望にもお応えできる宿が勢ぞろいです。草津のシンボル・湯畑からも近く、観光にも便利なところを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください♪
仙台のカプセルホテル|格安に快適に泊まれるホテルを紹介
仙台最大の繁華街・国分町では、遅くまで飲んで過ごす機会もしばしば。ほかにも、ビジネスやちょっとした用事で安価に泊まりたいとき、国分町の周辺で宿泊先を探したいという方も多いのではないでしょうか。そんな場面で活躍するのがカプセルホテルです。今回は仙台市内の中心部でいちおしのカプセルホテルを4つご紹介します。※写真は「サウナ&カプセルホテル キュア国分町」の客室です。
【神戸】カプセルホテルで快適に過ごそう♪ 三宮周辺でおすすめのホテル4選
神戸の中心地・三宮で、気軽に宿泊したいときに活躍するのがカプセルホテルです。今回は数ある施設のなかから、「まずここでしょう」というイチオシのホテルを4つご紹介します。カプセルホテルというと男性が利用するものというイメージがまだ強いですが、全国的に、女性も快適に利用できるような清潔でアメニティも充実した施設も増えてきています。神戸ではまだまだ少ないながら、今回のピックアップにも女性専用フロアーのあるカプセルホテルが入っていますので、ぜひご参考にしてみてください♪※トップの写真は「神戸クアハウス」のカプセルルームです。
沖縄のおすすめ子供連れホテルランキング:安いのに快適な宿もご紹介
家族で楽しみたい家族旅行。沖縄には、赤ちゃんや幼児が遊べるキッズルームや子供用プール完備のホテル、ベビーベット完備の赤ちゃんに優しいウェルカムベビーの宿、家族で楽しめる貸切風呂完備のホテル、添い寝無料や小学生未満無料のホテルなどあり、子供の年齢に応じたホテルを選べます。また沖縄には子供と楽しめるスポットも充実。大水槽を泳ぐ大迫力のジンベエザメが「沖縄美ら海水族館」は、ファミリーにも外せない観光スポットです。水族館すぐそばの国営公園「海洋博公園」は、たくさんのアスレチックがある他、夏には水遊びもできて家族で1日中遊べます。「OKINAWAフルーツランド」は、南国フルーツが食べられるのはもちろん普段見られない亜熱帯の鳥や植物も見られます。今回は沖縄で子連れにおすすめのホテルを紹介します。
神戸のおすすめラブホテル20選:安いのに人気のランキングをご紹介
六甲山や麻耶山から見る神戸の夜景は、まさしく“1000万ドル”に値する美しさ。パノラマいっぱいの景色を大切な人と見れば、一生の思い出になること間違いありません。神戸には、そんな2人の時間をより華やかにしてくれる洗練されたラブホテルがあり、プラン&サービスもとても充実しています。華やかでスタイリッシュなお部屋や広々としたお風呂は、女性をもっと綺麗に見せてくれます。一方で、近くにはオフィス街も観光地・名所もたくさんあるので、ビジネスでのご利用やお子様のいる家族の方・友達同士でもご利用いただけるように、さまざまに対応してくれます。こちらでは、そうした観光時にも利用できそうなホテルを6軒紹介します。※なお、18才未満や同性だけでの入室がNGなど、ラブホテルには利用制限が設けられていることがあります。予約時には事前に各施設の規約をご確認下さい。
目黒雅叙園は絢爛豪華な複合施設!『千と千尋』のモデル建築も要チェック
数あるジブリ映画のなかでも人気作品のひとつに挙げられるのが『千と千尋の神隠し』。公開は2001年と、もう10年以上も前の作品ですが、豪華な宿が舞台のお話で印象に残っている方も多いのではないでしょうか。主人公の千尋が働く湯屋や街などは、台湾にある九份が参考にされていると言われ、そちらも有名になりました。でも、実はここ東京都目黒にも、『千と千尋~』の湯屋のモデルとされている施設が存在することをご存じでしょうか? それがここ、「目黒雅叙園(めぐろがじょえん)」です。「禄文化風とされる通俗的な御殿が持つどぎつさを表現するために、千尋が働くことになる湯屋は目黒雅叙園も参考にしています」との、宮崎駿監督自身の談話もあると聞いたら気になりますよね。今回は、そんな知られざる「目黒雅叙園」の魅力をご紹介します。
沖縄 離島 ホテル|リゾートホテルから高級ホテルまで!沖縄離島のおすすめホテル 10選【最新】
沖縄離島のホテルの宿泊予約をするならTravel Book(トラベルブック)。沖縄本島周辺には57もの離島があり、本島とは全く違う魅力がたくさんあります。ウミガメが毎年産卵に訪れるビーチでも有名な石垣島、「宮古ブルー」と称される青が美しい海が特徴の宮古島、「東洋一美しい」と絶賛されているビーチ「はての浜」がある最西端の島久米島、亜熱帯のジャングルに覆われた手つかずの自然が魅力の西表島、水牛車が有名な沖縄の原風景が今も残る竹富島など、魅力的な島々がたくさんあります。そんな離島に訪れた際に癒しの空間、滞在をサポートしてくれる高級ホテルやリゾートホテルをご紹介します。お部屋でのんびりしたり、アクティビティを楽しんだりと沖縄の離島を楽しんでくださいね!
カップルの温泉旅行に!関東近郊にあるおすすめ旅館ランキング|露天風呂付き客室のある宿も
カップルにおすすめの関東近郊にある温泉旅館の宿泊予約をするならTravel Book(トラベルブック)。次の休日、2人で関東の温泉までちょっと足を延ばしてデートしてみてはいかがでしょうか。鬼怒川、西伊豆、箱根、湯河原、草津、谷川、日光など、関東近郊にある人気の温泉旅館を紹介します。いずれも開放感あふれるおしゃれな露天風呂付き客室やスタイリッシュな貸切風呂を備えた雰囲気の良い旅館の数々で、日帰りも可能なほど東京からのアクセスが抜群なところばかりです。さぁ、彼女彼氏を誘って温泉デートに出かけてみましょう♪
鬼怒川温泉のおすすめ人気ホテルランキング:安いのに快適な宿もご紹介
鬼怒川は、一般的には栃木県日光市の鬼怒川上流域のエリアのことをいいます。鬼怒川は、箱根や熱海とともに東京の奥座敷といわれ、年間200万人以上の人が訪れる観光地です。鬼怒川温泉でゆったりとすごすことはもちろん、鬼怒川ライン下りや龍王峡で鬼怒川の景観も見られます。東武ワールドスクウェアや、日光江戸村といったテーマパークがあり、家族で楽しめることも魅力です。冬はハンターマウンテン塩原や、ハンターマウンテンゆりパークでのスキーもできます。地元日光の食材を使った料理、蕎麦や湯葉といったグルメが楽しめることも魅力です。ホテルには、鬼怒川の美しい風景を見ながら温泉でゆったりとくつろいだり、絶品のグルメを楽しんだりできるところがたくさんあります。この記事でおすすめする鬼怒川のホテルを宿泊施設選びの参考にしてくださいね。(*ランキング:トラベルブック調べ)
【静岡】子供も喜ぶ!熱海のプールつきリゾートホテル7選
熱海といえば”昭和の温泉街”、”昔の新婚旅行先”というイメージが強いのではないでしょうか? ですが、今や若いカップルの旅行先や女子旅などで人気のリゾート観光地となってきています。もちろん家族連れの旅行にも人気なのですが、いざ子供を連れて行っても子供が楽しめるスポットが少ない・・・と感じる人が多いです。そんな家族連れにオススメなのが、プール付きのリゾートホテルです。多くの子供はプールが大好きですよね。これなら1日中ホテルでも楽しい時間を過ごすことが出来ます。夏季限定のプールもあるので、夏休みなどに訪れてみてはいかがでしょうか。
東京からさくっと行けちゃう♪熱海で日帰り温泉を満喫できる宿18選
熱海は海上花火大会でも有名な、全国でも有数の湯量を誇る温泉地です。開湯は1200年前と古く、江戸時代には徳川家康が家臣とともに訪れ逗留した記録が残っています。それ以来、徳川家御用達の名湯として名を馳せ、家光以降に熱海の湯を江戸城に献上させる「御汲湯」を行わせたというほどの温泉です。しかも、東京から新幹線で約50分、東海道線快速でも1時間半で訪れることができます。そこで今回は、そんな熱海の湯を日帰りで楽しめる温泉BEST18をご紹介します。
草津温泉のおすすめ旅館20選|コスパ抜群の宿から高級宿まで人気宿泊施設をご紹介
草津温泉は旅のプロが選ぶ人気温泉地のランキングで、大分県の湯布院を抑え、何度も1位に輝くほど多くの人から愛され続ける温泉街です。その豊富な湯量と、「万病に吉」とされてきた上質な源泉を存分に堪能出来ることが、人気の理由のひとつとなっています。今回は、そんな極上の温泉を堪能できて、お財布にも嬉しいコスパ抜群の旅館や贅沢なひと時を過ごせる高級旅館をご紹介します。美味しい食事や、おしゃれなお部屋、貸切風呂など細かな要望にもお応えできる宿が勢ぞろいです。草津のシンボル・湯畑からも近く、観光にも便利なところを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください♪
【熱海・伊豆・伊東】マタニティプランがあるおすすめホテル&旅館10選
もうすぐ赤ちゃんが生まれると楽しみな半面、大好きな旦那さんとの二人だけの時間も残り少なくなってしまうな…。と思っている夫婦も多いのではないでしょうか?そんなご夫婦にお勧めしたいのが「マタニティープラン」です。妊娠中は、急に体調の変化など、何かと不安が付きものですよね。だから遠出をしたり、お泊まりしたりするの怖いから、旅行なんて行けないと思っている人でも安心のホテルや旅館があるのです。しばらく行く事の出来ない夫婦二人きりの時間を大切にしたい。そんな時に、この「マタニティープラン」を使えば、安心して旅行を楽しむ事ができますよ。
【山口】角島で宿泊したいおすすめのホテル&旅館10選
山口県の北西端、下関市の日本海(響灘)上に位置する島が、角島(つのしま)です。2000年に開通した角島大橋は今や定番の観光スポットとなり、エメラルドグリーンの海と白い砂浜を眺めながらのドライブも楽しめるます。まるで南国に来たかのような錯覚を覚えるほどで、映画やテレビドラマ、CMのロケ地にも数多くと登場しているので、行ったことがなくても一度は目にしたことがあるはず。島には、四季折々の花が咲く公園や歴史的スポットなど、美しい光景や観光スポットも多くあります。今回はそんな角島エリアを訪れる際におすすめのホテル・旅館を紹介します。カップルやファミリー、一人旅など様々なシーンにおすすめの宿がそろっていますので、宿選びの参考にしてみてください。
【熊本】天草のおすすめホテルランキング10選:比較して格安予約
「天草の乱」で、日本史でも有名な熊本県に位置する”天草”。歴史好きな方におすすめの歴史的なスポットも多いエリアですが、その他にも海岸も多く、引き潮になると近くの島まで徒歩で行けたりと家族連れにも人気です。今回は、そんな海を近くに感じることができる天草でおすすめのホテルをご紹介します。天草産の伊勢海老やアワビを堪能することができる旅館や、家族連れに優しいホテル、海沿いに位置するホテルでは、オーシャンビューを楽しめるほか、夕日が沈む瞬間は必見! バラエティ豊かな宿揃いですので、天草エリアのホテル探しのご参考にしてください。
【九州】客室露天風呂付きのホテル・旅館15選|人気の温泉宿をご紹介
今回は九州で大切な人と行きたい客室露天風呂が素敵な温泉宿を紹介します。温泉パラダイスとして知られる九州。湧出量はアメリカのイエローストーン国立公園に次ぐ世界第2位を誇り、入浴温泉では世界最大の別府温泉をはじめ、雄大な大自然におしゃれ感たっぷりで人気の湯布院温泉、黒川温泉や指宿温泉など日本の名湯が点在するスポットです。ホテルのお部屋でゆったりのんびりと景色を眺めながら入る温泉は心地よく、いつもより少しだけ贅沢な時間を過ごしたい方におすすめの温泉宿を厳選しました。家族や恋人、友達同士など大切な方と水入らずで過ごす、至福の旅の参考にしてください。
熱海温泉のおすすめ旅館ランキング|リーズナブルな宿から高級宿まで温泉を楽しめる人気宿
日本の三大温泉のひとつとして名高い静岡県に位置する熱海温泉。東京からも程近く、気軽に行ける温泉スポットとしても話題です。温泉街には、熱海七湯と名付けられた古くからある源泉があるなど、熱海温泉の歴史はとても古いです。夏は海水浴に訪れる人も多く海沿いなどにはホテルや旅館などが密集しています。温泉街には、昔ながらのゲームセンターやお土産屋さんなども軒を連ねていて温泉で癒されるのにも、レジャーとしても絶好の場所です。夏には、何回か花火大会も開催されるなど年中楽しめます。こちらではそんな熱海温泉でおすすめのコスパ抜群の人気旅館をご紹介します。是非参考にしてみてください♪
【茨城】大洗で宿泊したいおすすめホテル10選:ランキング上位のホテルを比較
せっかく大洗へ旅行へ行くなら大切な時間を過ごすホテルにもこだわりたい!でも、どう選んでいいのかわからないなら、ホテルのランキングを参考に選んでみませんか。ホテルのこだわりポイントや実際に宿泊した旅行者の口コミなどを参考に、大洗のランキング上位のホテルを集めてみました。予算はもちろん、清潔さや利便性、チェックアウトの時間など、こだわりポイントは様々ですが、参考にすることで自分に合ったホテルと出会えるかもしれません。旅が快適かどうかはホテル選びが非常に重要!この記事を参考に、楽しい旅の計画を立ててみませんか。
【山形】銀山温泉でおすすめの旅館12選|人気の宿を格安で予約しよう
山形県にある銀山温泉は大正ロマンあふれる街並みの温泉郷です。乳白色の温泉は日頃の疲れを癒やしてくれる事間違いありません。夕暮れ時は温泉宿から立ち上る湯気と、道端のガス灯に光がともり、まるでタイムスリップしたかのよう。共同浴場や足湯があるので、浴衣を着てのんびりと温泉巡りをたのしみたいものです。また、銀山温泉周辺には、尾花沢牛や美味しいおそばなど美味しいグルメが盛りだくさん。温泉だけでなくグルメも是非堪能してみてはいかがでしょうか? ここでは、銀山温泉でおすすめの宿を12ヶ所ご紹介します。旅行する際の参考にしてみてください。
【京都】女子旅が盛り上がる!色浴衣が選べる旅館&ホテル4選+α
魅力溢れる古都・京都。名所旧跡、文化の香り、そして少し足を延ばせば美しい自然。誰もが惹きつけられるこの街は、どこを訪れてもテンションが上がり、女子旅でも大人気です。京都ならではの空気感と彩りに、眠っていた“大和撫子力”も目覚めます。今回は、そんな京都の女子旅を盛り上げる、色浴衣が選べるお宿をご紹介します。京の賑わいの中心地から、ゆっくり静かに寛ぐリゾートまで、京都の中のエリアも様々。プライス的にも幅があるので、ぜひ旅の目的や気分に合わせて使い分けを。また、最後の1選は、風情ある京都の街を素敵な着物姿で散策できる、着物のレンタルプランがあるホテルになっています。
歴史も深い温泉地!宮城県内の風情漂うおすすめ温泉宿5選
宮城県は太平洋沿岸部から奥羽山脈の麓にかけて広大な仙台平野が広がり、「ササニシキ」「ひとめぼれ」などブランド米が全国各地で広く知られており東北の米所として非常に有名です。また、世界三大漁場である三陸沖に近いため、宮城県内には気仙沼漁港、石巻漁港、塩釜漁港を初めとする数多くの漁港があり全国屈指の水揚げ量を誇ります。戦国時代の名武将「独眼竜伊達政宗」の歴史文化にも触れることができるので根強いファンが多く訪れる地であります。そんな宮城県には全国的に知名度がある温泉地がたくさんあり年間を通して多くの観光客が訪れています。ここで、数ある温泉地の中から人気どころの温泉地をいくつかご紹介いたしますね。
【富山】氷見のおすすめ旅館|人気の温泉宿や観光に便利な宿を紹介
氷見(ひみ)は能登半島の東側の付け根のあたりにあり、富山県に属しています。そして氷見と言えば日本海側で有数の漁港です。初夏には「マグロ」、冬には「寒ブリ」の水揚げが有名です。また「氷見いわし」は広辞苑にも載っているほど有名で、氷見を訪れる人は、美味しい海の幸を存分に味わうことも目的の1つとしているのではないでしょうか。また、氷見には「大境洞窟」という日本ではじめて発見された洞窟住居跡もありますし、万葉の歌人として有名な大伴家持ゆかりの史跡もあり、歴史的にも興味深い地でもあります。桜の見どころ、お祭や地引網体験、など四季折々に楽しめ、美しい日の出を見ることができる氷見で、料理もお風呂も楽しめる宿を5軒紹介します。
【栃木】那須周辺のおすすめ旅館ランキング:離れもある人気の宿もご紹介
今回はそんな那須温泉で、大人の時間を過ごすことが出来る旅館をご紹介します。那須町の北西部に位置する那須温泉郷。その歴史は古く、さかのぼること1300年以上も前の630年に元湯が発見されたことに始まります。江戸時代の温泉番付では、2番目の商号である”東の関脇”と呼ばれていた温泉地です。こちらではそんな那須温泉でおすすめの旅館をランキング形式でご紹介します。アジアンテイストの異国情緒漂う宿や、テーマパークのチケットがついたプランのある宿、食事にバイキングを楽しめる宿など、温泉プラスαで楽しめるコスパ抜群の宿をピックアップしました。人数や目的などに合わせてお気に入りの一軒がみつかるはずです。
河口湖の旅館|子連れでも楽しめるおすすめのリーズナブルな宿から高級宿まで
日々の忙しさから少しでも体の疲れをとるように、旅行は自分へのご褒美と言えるでしょう。宿泊するのならばちょっと贅沢なお宿で思い出を残したいですよね。山梨といえば甲州ワイン、そして美しい富士山を眺めることができるスポットです。もし富士山をいつでもゆっくりと鑑賞できるお宿があればどうでしょうか?今回ご紹介するのは富士山の絶景を独り占めできてしまう贅沢なお宿です。お部屋から食事処から大浴場から、といつでも富士山を楽しめる造りのお宿を大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか!
【和歌山】白浜温泉で宿泊におすすめのホテル&旅館14選
和歌山県の白浜は、白い砂浜が美しいと評判の白浜海水浴場が有名ですね。また、白浜温泉は、熱海や別府と並ぶ日本有数の温泉郷として、とても人気があります! 海沿いには、千畳敷や三段壁、円月島もあり、観光地としても魅力的なエリアです。温暖な気候でもあり、5月から海水浴も楽しむことが出来るため、西日本のマリンリゾート地となっております。マリンスポーツでもおすすめしたい場所です! ご家族やお友達と一緒に訪れてみませんか? 今回、白浜温泉でちょっぴり贅沢なステイにおすすめの宿5選をご紹介いたします。ぜひ、旅の参考にしてみて下さいね。
【秋田】乳頭温泉郷でまた宿泊したくなるようなおすすめの旅館4選
乳頭温泉郷とは、秋田県仙北市の十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓にある七つの湯のことを指します。大変静かな温泉地で、秘湯と呼ばれる場所も。こちらではそんな乳頭温泉郷から4つのお宿をご紹介します。ファミリー向けから温泉巡りを趣味とする人向けまで、様々なタイプの温泉宿がありますので、旅に合わせてお宿を選んでみてくださいね。この乳頭温泉郷では、宿泊者限定の「湯めぐり帖」というものが売られており、これがあれば有効期限1年の中で七つすべてのお湯を楽しむことができます。すべてまわればどんな身体の不調も治ってしまいそうですね。ぜひ活用してみてください。
【千葉】養老渓谷温泉でおすすめのホテル・旅館8選|人気の宿を格安で予約しよう
千葉県・房総半島唯一の温泉郷である「養老渓谷」は、ゆるやかな滝の流れが美しい粟又の滝や養老川の支流である蕪来川を川まわしして造った隧道の弘文洞跡など、自然の美しさと偉大さを感じられる観光名所が随所にあります。そんな養老渓谷の温泉郷には、渓谷の絶景を一望できる宿泊施設が揃っています。養老温泉独特の源泉である、美肌の湯とも言われている「黒湯」や、地元の旬の食材と郷土料理がいただける温泉旅館を厳選してご紹介します! マイナスイオンをたっぷり浴びて、心身ともにリフレッシュしてみませんか?
川治温泉周辺のおすすめホテル・旅館10選|人気の宿泊施設を格安で予約しよう
川治温泉は、栃木県日光市にある関東屈指の温泉地です。開湯は江戸時代にさかのぼります。会津西街道の宿場町として栄え、日光東照宮詣での僧侶や大名しか入れず、庶民には解放されていませんでした。現在は鬼怒川・川治一体は温泉郷として観光客でにぎわい、外国からの旅行者にも人気のエリアです。また源流の鬼怒沼にあるダム群も観光スポットとして有名です。「ダムアワード」を2015、16年と2年連続で受賞しており、毎年夏休みに1日限定で見学会が行われます。川ではラフティングやライン下りも盛んに行われています。全国の人気ホテルランキングトップ10にたびたび入る「あさやホテル」を筆頭に宿も充実しています。カップルや新婚旅行でのんびりしたい人におすすめのホテル・旅館をランキング形式でご紹介します。
玉造温泉の旅館|おすすめの人気宿を厳選してご紹介
山陰地方を代表する温泉地である玉造温泉。その歴史は非常に古く、奈良時代初期に編纂された『出雲風土記』にも記載があります。その効能は「一度の入浴で容貌が美しくなり、二度目の入浴でどんな病気やケガも治ってしまう」と伝えられ、「神の湯」として知られたとか。また、玉造の名は、古くからこの地特産のメノウで勾玉を作っていたことに由来するそうです。そんな玉造温泉にはすばらしいお宿がたくさんありますが、今回はその中でも特におすすめのお宿をご紹介します。どのお宿も対応に関してとても高く評価されているので、きっと心も大満足できますよ。
大洗の旅館|リーズナブルな宿から高級宿までおすすめの宿泊施設を厳選してご紹介
茨城県の大洗(おおあらい)は、首都圏から電車や車で1時間半ほどで行ける人気の海水浴場です。近年は人気アニメ『ガールズ&パンツァー』(通称“ガルパン”)の舞台ともなり、“聖地巡礼”で訪れるファンも多く、話題を呼んでいます。そもそも平安時代の文献にはすでにその地名が登場する由緒ある土地柄で、江戸と東北を結ぶ水路の中継地であり、大洗磯神社や願入寺などの寺社仏閣のお膝元として栄えてきました。現在ではサンビーチやマリンタワー、潮干狩りといった海辺の観光に加えて、アウトレットやアクアワールドといった人気スポットが増えています。そんな大洗で宿泊するなら、ぜひおすすめ旅館を厳選して紹介します。
湯布院のおすすめ旅館ランキング:子連れ・部屋食でしっぽり温泉を楽しめるお宿
人気温泉街ランキングでも常連の温泉地、大分県湯布院。源泉数約900本、湧出量全国第3位を誇る泉質の素晴らしい温泉です。すっぽりと町を覆う朝霧に「豊後富士」こと由布岳が浮かび上がる、すばらしい自然の景色につつまれた街です。にぎやかな町並みから外れた周辺の川端や林の間、丘の上などに旅館が点在していて、比較的敷地が広く小規模な旅館が守られているのも、今なお古き街並みになつかしい趣が残っている理由のひとつ。そんなゆったりした時間が流れる湯布院で、口コミ評判がいいいおすすめ旅館に泊まってみませんか? 今回はとってもすばらしい魅力がつまった旅館を10件、一緒にチェックしてみましょう♪
【鹿児島】霧島温泉の人気旅館/高級旅館ランキング20選:カップルにもおすすめ宿もご紹介
鹿児島の「霧島」は、日本有数の温泉地として知られています。鹿児島空港からは車で30分前後で行くことができ、多くの温泉施設や温泉付きのホテルなどがあります。肌に良い温泉や治湯と言われている温泉まで、様々な効果を持つ温泉が揃い、浸かるだけで癒されます。また、「霧島神宮」などの歴史ある観光地や、「霧島高原まほろぼ里」などの自然豊かなスポットもあるので、観光も楽しめます。そんな霧島に旅行する際におすすめのホテルや旅館を紹介します。隠れ家的なホテルや、数部屋しかないプレミアムな部屋があるホテルもあるので、宿選びや宿泊予約を入れる前に、ぜひ参考にしてくださいね。そんな霧島温泉の人気旅館/高級旅館をランキング形式でご紹介します。
【滋賀】雄琴温泉のおすすめ旅館ランキング5選:人気の温泉宿や高級旅館をご紹介
皆さんは”おごと温泉”をご存じですか? おごと温泉は滋賀県の琵琶湖の西側にある温泉地帯です。また、比叡山のお膝元にある上に、京都へも車で20分ほどあれば到着できるため、滋賀県内の観光客だけでなく京都観光の方も多く利用されています。おごと温泉の泉質はアルカリ性で神経痛にも効果がありますし、お肌がすべすべになるため、老若男女問わず愛されている温泉です。今回はそんなおごと温泉に観光へ行った際にぜひ宿泊していただきたい宿を紹介します。たくさんの宿の中でも評価の良い宿を5つ厳選したので、これからの旅行の参考にしてみてはいかがでしょうか?
【石川】山中温泉のおすすめ旅館10選:人気の温泉宿や高級旅館をご紹介
山中温泉での滞在に便利な、おすすめの旅館を紹介します。自分の旅行イメージに合わせて、どこに滞在しようか、どんな過ごし方をしようかと想像するだけでも、旅行前のうきうきした気分が膨らみますね。山中温泉の宿泊施設には種類がいろいろあり、選択肢も豊富。旅先で余計なことに心をわずらわせたくない人には、サービスの行き届いた高級ホテルや大手チェーンのホテルがおすすめです。また、できるだけ宿泊費を抑えたいのであればホステルやゲストハウスなどの簡易宿泊施設に泊まるのもひとつです。今回はおすすめの旅館をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【福島】東山温泉でちょっぴり贅沢に宿泊できるおすすめ旅館5選
NHK大河ドラマ「八重の桜」の舞台になった会津若松市。鶴ヶ城や会津武家屋敷、白虎隊十九士の墓がある飯盛山など、白虎隊ゆかりの史跡が点在しており、見どころがたくさんある街です。そんな会津若松市の中心地から車でわずか10分の場所に豊かな美しい自然に囲まれた東山温泉があります。東山温泉は約1300年前名僧・行基が三本足の烏に導かれて発見されたと言われています。東山温泉の泉質は硫酸塩塩化物泉で透明でサラサラしていて、乾燥、冷え性にオススメです。そんな東山温泉でちょっぴり贅沢な旅で泊まりたいおすすめの宿5選をご紹介します。
【静岡】戸田温泉(沼津)のおすすめホテル&旅館20選:人気の宿をご紹介
静岡県沼津市にある戸田温泉(へだおんせん)は西伊豆の海岸線に位置し、夕陽100選に選ばれた絶景が見どころです。特に駿河湾越しに眺める世界文化遺産・富士山が紅に染まる“茜富士”は、心を奪われる風景です。また、底曳網で漁獲された旬の魚介類は新鮮そのもので、世界最大のカニ・タカアシ(高足)ガ二や深海魚は、ほかでは味わえないほど美味です。そんな絶好のロケーションとおいしい食べ物がそろう戸田港周辺には、温泉を楽しめるホテル&旅館が軒を連ねています。早期予約でお得になるプランや高級食材を楽しめるプランなど盛りだくさん。そこで戸田温泉でおすすめなホテル&旅館を紹介します。
【宮崎】高千穂のおすすめホテル ランキング20選:口コミ評判の高い宿をご紹介
その昔、宮崎県の「高千穂峡」一帯には500もの神社があったといわれています。日本の神話の舞台にもなっている高千穂には、昔から自然崇拝として信仰されていた場所が多く、パワースポットとしても注目を集めています。そこで今回は、高千穂に行くならぜひ泊まっていただきたいおすすめホテルを7軒ご紹介します。サービスや料理が自慢の、本当にくつろげる宿が多いのが特徴です。高千穂神社に近い旅館もありますので、高千穂神社で毎晩20時から1時間行われる「観光神楽」にも気軽に訪れることができます。天孫降臨の地である高千穂でスピリチュアルスポットを訪れ、歴史のある神社で一年の厄をお祓いして、健やかな生活を送れるようお祈りされてみてはいかがでしょうか。
【東京】高尾山周辺でおすすめのホテル・旅館10選!気軽に泊まれるリーズナブルな宿から温泉旅館まで
東京都の八王子市にある標高599mの山、高尾山には、年間多くの観光客や登山客が訪れる山になります。都心から電車で約1時間というアクセスにも便利な立地で登山道も整備が行き届いています。登山コースは、初心者から楽しめるコースなど様々なコースがあり、山頂まで約2時間程度で到着できます。途中までケーブルカーやリフトなども完備されているので老若男女だれでも楽しめる山になります。高尾山には、高尾山薬王院やサル山などもあります。四季折々の自然を満喫できるスポットで、夏にはビアガーデンもあり、高尾山名物のとろろ蕎麦などのグルメも堪能できます。高尾山の周りには、日帰り温泉施設や博物館などもあります。そんな高尾山周辺には、リーズナブルな民宿や温泉付き旅館やホテルが多数あります。本記事では、高尾山周辺のおすすめの宿泊施設を紹介します。
【愛知】日間賀島(ひまかじま)のおすすめ旅館ランキング5選:人気の温泉宿や高級旅館を紹介
日間賀島(ひまかじま)は、愛知県知多郡南知多町に属し、三河湾に浮かぶ離島です。全域が三河湾国定公園に含まれ、ゆっくり歩いても2時間ほどで巡ることができる小さな島です。マリンレジャーはもちろん、イルカと触れ合う体験イベントなどが充実し、散歩やサイクリングを楽しんだり、のんびり過ごせるリゾート地です。また、「タコとフグの島」としても有名で、島内のいたるところでタコ料理の店や干しダコの光景が見られます。フグ料理は冬の味覚の定番で、遠州灘でとれるフグを刺身・鍋などのフルコースで味わいたいところ。予約プランをぜひチェックしてみてください。そんな日間賀島でおすすめのホテル&旅館を紹介します。
【香川】こんぴら温泉で宿泊できるおすすめのホテル&旅館5選
香川県といえばうどんを思い浮かべる方が多いと思います。しかしながら香川県には素晴らしい観光名所があります。その一つが1368の石段を登ることで有名なこんぴらさんです。そんなこんぴらさんのおひざ元には温泉が複数湧いていて、多くの温泉地が点在しています。この温泉は「こんぴら温泉」と呼ばれています。多くの方はこんぴらさんへ参拝した後に心身ともに清める場所として、こんぴら温泉を利用しています。こんぴら温泉といっても様々な施設がありますが、今回はそんなこんぴら温泉の中でも特におすすめしたいお宿を5軒ご紹介します。
【山形】あつみ温泉でゆったり宿泊できるおすすめの旅館5選
温泉も、美味しいお料理も、観光も、全てを楽しみたい方にオススメしたいのが「あつみ温泉」です。山形県の庄内地方の土地柄、四季折々の海・山の幸すべてが絶品で、ほかでは中々食べられない珍しい魚介にも出会うことができます。そして何より1300年もの歴史のある温泉に満足いただけること間違いなしです。弘法大師にゆかりがあるとも言われ、松尾芭蕉や与謝野晶子、横山利一も訪れたと言われています。3箇所の無料の足湯もあり、観光の途中で立ち寄るのも楽しみの一つです。ここでは、美味しいお料理と温泉を思いっきり満喫し、日頃の疲れを癒すのにぴったりのお宿をご紹介します。あつみ温泉でゆったりくつろぎ、全身リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
【和歌山】白浜にあるプール付きリゾートホテル7選:海外みたいなオーシャンビューも
世界遺産の熊野古道や日本三古湯・三大温泉地としても有名な和歌山県南紀白浜、実は海の景色もとっても素敵なんです。そこで、オーシャンビューも楽しめるプール付きリゾートホテルを紹介します。羽田空港から75分、京都や新大阪から電車一本とアクセス良好。プールは夏季限定となっているため、夏休みの旅行にオススメです。夏には花火大会やキャンドルイルミネーションなどのイベントが開催され大盛り上がり。オーシャンビューを眺めながらリゾート気分を味わうも良し、温泉に入って疲れを癒すも良し、海水浴を楽しむもよし、世界遺産を訪れるも良しと盛りだくさんです。客室によっては海が見えない位置もありますので、ご注意ください。
【東京】八丈島のおすすめホテル10選
東京・八丈島の存在は知っていても、実際に訪れたことがないという方は多いのではないでしょうか? 羽田から飛行機で片道55分にあるひょうたん型のこの島は、伊豆七島の中でもっとも南に位置しています。太平洋の大海原に浮かび黒潮の影響を受けているため、亜熱帯気候の暖かい土地で、変化のある自然が大きな魅力。極楽鳥花(ストレチア)が島の花にもなっている、“常春”の南国リゾートなんです。島全体がダイビング&フィッシングポイントであり、またハイキングにも最適な場所なので、海好き・山好き、どちらにもたいへんおすすめです。今回はそんな八丈島でいちおしの宿泊施設をご紹介します。思わずここが東京だということを忘れてしまう、そんな体験をぜひいちど味わってみてくださいね♪
【伊豆大島】長い夜を最高の時間に♪ 島でおすすめのホテル5選
東京から飛行機に乗ればわずか30分、船でも90分で楽園「伊豆大島」に到着! こんなに近くに位置しているのですね。伊豆大島は海、山、温泉と、体と心を癒すには最高の場所、色濃い自然とそれを守る活動が評価され「日本ジオパーク」に認定されています。三原山は溶岩原など活火山ならではの珍しい風景ですし、海の幸、山の幸にも恵まれています。それに加えて個性的な宿があるのですから、嬉しい限りですね♪ 長い夜も退屈なんてしません、いえ、きっと終わらない夜であって欲しいと願うはずです。
軽井沢の宿泊で格安おすすめリゾートホテル・ペンション10選
日本有数の観光地で、日本一の避暑地としても親しまれている軽井沢。白糸の滝や浅間山、ほかにもアウトレットモールなどがあり、観光にショッピングに、子どもから大人まで楽しめるスポットが充実しています。カフェやランチが楽しめる店も豊富で、街歩きをするのも楽しいエリアです。そんな軽井沢で手軽に宿泊できる、格安でおすすめなリゾートホテルやペンションを紹介します。リゾート地ならではの自然豊かな快適な滞在を、一泊5000円以下で楽しめます。食事もフレッシュで良質なものをいただける宿ぞろい。心も体も癒してくれる軽井沢を、ぜひ満喫してみてください。
【和歌山】南紀白浜とれとれヴィレッジ:発泡スチロール製の個性派ドーム型ホテル
和歌山県南西部に位置する白浜町は、温泉と美しい海が有名な観光地です。白浜という地名は他にもあるため、区別するために南紀白浜と呼ばれています。この南紀白浜にある「南紀白浜とれとれヴィレッジ」は、普通のホテルや旅館とは一風変わった宿泊施設です。部屋がドーム型の建物になっており、海外やファンタジー小説に出てくる町のような不思議な空間を作り出しています。別荘滞在のような気分を味わいつつ、通常のホテルや旅館と同じアメニティや設備付きで、充実した時間を過ごすことができるのが特徴です。また、近隣のスポットへのアクセスも良く、海水浴や観光の拠点としても使えます。こちらの記事では、「南紀白浜とれとれヴィレッジ」の概要とアクセス、予約方法をご紹介します。気になる食事や温泉、活用法なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。
沖縄でおすすめのペットと宿泊できるホテル9選
青い海と爽やかな風、そして絶景に癒される沖縄旅行ですが、ペットを置いてきてしまうと気になって旅を思いっきり楽しめないという気持ちになったことがある人も多いのではないでしょうか? 実はペットはホテルに泊まれないという時代はもう古いんです!最近では沖縄にもペットとゆったりできるくつろぎのリゾートがたくさん出来ていますよ。ペットと一緒に素敵なビーチで散歩を楽しんだり夕焼けを眺めていると、まるで我が家が沖縄にあるような気分にもなれるでしょう。ペットへの気配りもばっちりのホテルに滞在してこれまでよりももっと沖縄旅行を満喫しましょう。
横浜周辺のおすすめプール付きホテル10選:思いっきり楽しむならここ!
横浜周辺は、日本・中国・西洋の文化がミックスされた異国情緒溢れる街です。都内からも日帰りで行くことができるため、週末には多くの人々が訪れる活気溢れるエリアです。夜にはロマンチックな雰囲気が漂うみなとみらい21やよこはまコスモワールド、歴史を感じることのできる赤レンガ倉庫、ショッピング好きにおすすめな横浜ワールドポーターズ、グルメが集まる横浜中華街など小さい子供から大人まで楽しめる人気観光スポットがたくさんあります。横浜の宿泊施設は、ビジネスホテルやバイキングやプール付きのホテルなど様々なシチュエーションに合わせて選ぶことができます。横浜みなとみらい21や横浜港などを一望できるホテルは、特に人気があります。またそんな人気のある横浜の夜景を一望しながら利用できるプールもあり、ロマンチックなひと時を過ごすことができるホテルもあります。是非、横浜旅行の素敵な思い出にプール付きホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
【北海道】グループで泊まるなら断然おすすめなニセコのコテージ5選
世界的にも有名なスキーの聖地・ニセコ。家族や友達同士などのグループで訪れるならぜひおすすめしたいのがコテージです。各建物独立しているため、隣との間隔が広く、赤ちゃんの夜泣きや夜中の談笑など、周りを気にすることなく滞在できます。コテージ内も広々としていてスタイリッシュな空間が多く、リーズナブルな料金で贅沢なステイが可能。ニセコには十分な広さをもち、スキー場や観光地へのアクセスも抜群のコテージがたくさんあります。今回はその中でも特に人気のあるコテージを厳選して5軒ご紹介します。毎年リピートするゲストがいるほど満足できるところばかり。ぜひ、ニセコの旅をワイワイ楽しいステイにしてください。
伊豆のおすすめプール付きホテル・旅館20選:夏の旅行にはずせない
伊豆は、海や山に囲まれた自然溢れるエリアです。キャンプや海水浴、美味しい海鮮料理、温泉などと一日中楽しめるエリアです。そのため小さい子供のいる家族や恋人、女子旅、友達同士での旅行に人気があります。桜や梅、紅葉、イルミネーションなどの季節ごとのみどころもあり、日本国内からはもちろん外国人観光客からも人気があります。そんな伊豆の人気ホテル・旅館は、海の近いエリアやプール付きの豪華ホテル・旅館です。プールから、海を眺められることのできるホテル・旅館や、開放感のあるプールなどたくさんあります。雰囲気の良いナイトプールのあるホテルもあるため、是非伊豆の最高の思い出にプール付きホテル・旅館に泊まってみてはいかがでしょうか?
福岡で宿泊したいリゾートホテル10選!人気のリゾートホテルでゆったり
福岡県は九州で最も人口の多い最大の都市で、海に囲まれているため新鮮な海の幸を初めとした食文化が注目される土地でもあります。福岡と言えばおいしいものだらけのグルメの街というイメージが強く、めんたいこやもつ鍋、博多ラーメンなど多くの有名な特産品が並びます。大型のショッピングモール「キャナルシティ博多」や、夜のライトアップが美しい「福岡タワー」など、見どころも満載です。九州最大の歓楽街と呼ばれる中洲には夜になると多くの屋台が立ち並び、福岡のグルメが気軽に楽しめます。人気の観光地なのでリゾートホテルも多く、ホテルに宿泊しながら屋台を楽しむ観光客も多いようです。この記事では福岡で人気のおすすめリゾートホテルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
福岡県のおすすめのプール付きホテル18選:ファミリーやカップルにおすすめ
福岡は、友達同士や恋人同士、女子旅、家族旅行と幅広い年齢層から人気のある観光地です。福岡の玄関である福岡空港から福岡市内の観光地や宿泊施設までメトロで簡単に行くことができアクセスが良いのが特徴です。福岡には、ビジネスホテルやゲストハウス、リゾートホテル、格安ホテルなど幅広いホテルがあります。今回は、福岡にあるプール付きホテルを紹介していきます。福岡のホテルは、フィットネス、スイミングプール、冬期利用可能な屋内ホテルなど様々なホテルがあります。小さい子供連れの家族や健康を気にしている方、リゾート感覚のホテルなどから選ぶことができます。水着レンタルや浮き輪のレンタルを行っているところもあり、事前準備がいらないところもあるので気軽に利用することができます。是非福岡旅行の素敵な思い出に、プール付きホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
北海道のおすすめリゾートホテル20選:大自然を満喫しよう
日本の最北端に位置する北海道。広大な面積を有し、周辺の海とともに雄大な自然があることで知られています。近年では観光地としても人気があり、多くの観光客が様々な場所に訪れます。中でも雄大な自然を利用したレジャーを目的として訪れる人が多く、冬場はスキー、夏場にはラフティングなどの川を利用するアクティビティが人気です。食べ物もおいしいものが多く、酪農が盛んなため乳製品や牛肉があるほか、豊富な海の幸や農産物を利用した料理もバラエティ豊かです。今回は、北海道の自然を満喫できるようなロケーションにあるリゾートホテルについて、様々な視点から紹介していきます。
東京都内のおすすめリゾートホテル20選:優雅で充実のステイを
東京はいわずと知れた日本の首都。狭い敷地ながらショッピング・グルメ・観光などの名所がぎゅっと詰まった見所のある都市です。リゾートホテルのイメージがあまりない東京ですが、お台場のウォーターフロントや屋形船が運航する隅田川沿い、ナイトプールが楽しめるアーバンリゾートホテルなど、意外にも多く存在しています。日本各国の郷土料理はもちろん、世界各地の多国籍料理のお店も至る所で見つかる東京では、あらゆる時間に自由に食事を楽しめるのもメリットのひとつ。日常から離れてリゾートホテルに滞在しながら、東京ならではの都会の休日を過ごしてください。この記事では東京で人気のおすすめリゾートホテルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
沖縄のおすすめリゾートホテルランキング:憧れが叶う素敵な宿をご紹介
青い空と透明感がある海が美しい、沖縄。のんびりと過ごしたくなる、緩やかな空気が流れる沖縄には、女性の理想がギュッと詰まったリゾートホテルが揃っています!リフレッシュできるスパ施設や、美しい景色を独り占めできるオーシャンビューの客室、沖縄ならではのグルメが堪能できるレストランなど、沖縄でしか味わえない素敵な時間が満喫できるホテルを厳選して紹介します。観光スポットへのアクセスが抜群ながらも、喧騒から離れたラグジュアリーな空間で、上質なひと時を過ごしてみませんか?
滋賀の人気リゾートホテル8選!日本最大の湖・琵琶湖が窓一面に広がる
滋賀と言えば、何といっても日本最大の湖・琵琶湖で有名です。さざ波が寄せる穏やかな浜辺から、湖岸に山肌が迫る険しい景色、湖面に浮かぶ島々など、湖が見せる表情は実に様々。また、京都の隣に位置し、中山道・東海道の二つの街道が通り、歴史的スポットが多いのも特徴です。近江牛や琵琶湖の新鮮な魚介類に代表されるグルメも満喫したいところ。そんな、琵琶湖の周辺には、湖を近くに感じつつ、スパやフィットネス、サウナ、屋上テラスなどが併設されてリゾート気分まで味わえるホテルがたくさんあります。湖畔のリゾートホテルで、優雅なひと時を過ごしませんか?この記事では滋賀で人気のおすすめリゾートホテルをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
北海道のおすすめプール付きホテル20選:ファミリーやカップルでの旅行に!
北海道は、広大な敷地と大自然に囲まれているため自然にまつわる観光スポットがたくさんあります。富良野のラベンダー畑や函館の夜景、知床の大自然、小樽の歴史ある街並み、小樽キャンドル祭り、札幌の繁華街、さっぽろ雪まつり、美瑛の青い池、十勝の花火大会など春夏秋冬で楽しめるイベントがたくさんあります。そんな北海道には、他では味わえないほどユニークな宿泊施設が多々あります。ウォータースライダーや波のプール、湖を見渡せるプール付きホテルなど子供から大人まで楽しめるプール付きホテルがたくさんあります。一日中プールで楽しめて、一日の疲れを温泉で癒すことのできるホテルが人気です。是非、北海道の素敵な旅行の思い出にプール付きホテルに泊まってみてはいかがでしょうか?
【静岡】下田で泊まりたいオーシャンビューホテル10選!海を眺めながら贅沢な時間を過ごすならココ
この記事では、下田で人気のおすすめオーシャンビューホテルをご紹介します。下田は伊豆半島にある静岡県に位置し、米国領事だったタウンゼント・ハリスと唐人お吉との恋物語、1854年(嘉永7年)の日米和親条約で開港した下田港など、多くの歴史的エピソードが生まれた土地です。蓮台寺温泉や下田温泉など温泉も豊富で、海外のような白い砂浜と青い海が楽しめるビーチなど、魅力溢れる観光地でもあります。江戸時代に日本に対して開国を求めたマシュー・ペリーが歩いたと言われるペリーロードや伊豆石・なまこ壁で建築された古い町並み、伊豆最古の神社である伊豆白浜神社や季節の花々で咲き乱れる下田公園など、観光スポットが満載。下田港からでる黒船をイメージした遊覧船クルーズは、海から下田の観光名所を巡れるので観光客に人気です。このエリアでおすすめのオーシャンビューホテルをお紹介いたします!
神奈川県のおすすめプール付きホテル20選:夏の旅行にはずせない!
東京からのアクセスも抜群の神奈川は、中華街やみなとみらい、山下公園など異国情緒あふれる横浜に、古都鎌倉、江ノ電で有名な江の島、日本屈指の温泉地である箱根など、数々の観光地を有する観光大国。エリアごとに異なる景色を楽しむことができ、1年を通じて国内外からたくさんの観光客が訪れる人気の観光地です。また、グルメも豊富にそろっており、中華に洋食、新鮮な魚介グルメにB級グルメとさまざま。シティホテルにリゾートホテル、温泉旅館など宿泊施設も種類豊富にそろっており、シーンに合わせて選ぶことができます。今回は、そんな宿泊施設の中でも、大人も子供も楽しめるプール付きホテルを紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
新潟でおすすめのプール付きホテル7選!ファミリーやカップルにおすすめ
新潟は、日本海に面しており豪雪地帯としても有名です。また東京都の約5.8倍もの面積があり、大自然に囲まれているエリアです。そんな大自然を生かして作られるお米や日本酒、ワインなどのグルメの街としても評価が高くお酒好きの方は是非足を運んでほしいスポットが多くあります。新潟の地酒のテーマパークや酒風呂、狐の嫁入り屋敷体験、絶景の星峠の棚田、ワイナリーツアー、日本三大峡谷 清津峡などの見どころがあります。そして新潟のホテルには温泉や屋内プールや山の傾斜を利用したスライダー、子供用プール、温水プールなどが併設されているホテルも多くあるので一日中楽しむことができます。小さい子供のいる家族からカップル旅行、女子旅に人気があります。新潟旅行の素敵な思い出にプール付きホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
軽井沢のおすすめプール付きホテル・旅館5選:ファミリーやカップルにおすすめ
軽井沢は、都内からも近く自然溢れえるエリアとして愛されています。お洒落なカフェやレストラン、ベーカリーショップ、ナチュラル志向のお店などがあり、人気があります。またハイキングやバイクなどのアウトドアを楽しむのも良し、温泉やプールなどでリラックスするのも良し、1日中楽しむことができます。そんな軽井沢には様々な宿泊施設があります。温泉付きのホテルや旅館、貸し切りのコテージや貸切ハウス、プール付きの豪華ホテルなど様々なシチュエーションに合わせて選ぶことができます。広大なプール施設や一年中楽しむことのできる屋内プール、大自然に囲まれながら遊べるホテルなどがあり、子供から大人まで大満足いくホテルがたくさんあります。是非、軽井沢の素敵な思い出にプール付きホテル・旅館に宿泊してみませんか。
【徳島】鳴門の宿泊でオーシャンビューバカンスを満喫できるリゾートホテル5選
本州から四国地方に入る玄関口となっている鳴門市は海に面しながらも、周囲を山に囲まれています。阿波踊りで有名な地である徳島市と隣接しているこの市は、鳴門鯛や鳴門わかめなどの海の幸が美味しいと評判です。さらに、都会ではなかなか見ることのできない大きな渦潮を観潮船に乗って見ることもでき、この地の名物になっています。海や山などはもちろん、自然を大いに満喫できるスポットで遠方からの旅行客も多いです。そんは海に面した土地ならではの広々とした海をゆったりと満喫できるオーシャンビューのリゾートホテルでのバカンスの過ごし方をご紹介いたします。
【兵庫】神戸のおすすめプール付きホテル10選!優雅で充実のステイを!
神戸は、兵庫県の南に位置する都市です。江戸時代から海外の様々な文化を受け入れてきました。そのため、日本三大中華街の一つである南京町や明治時代に外国人が暮らしていたと言われている旧居留地、明治時代にアメリカ総領事のお家の萌黄の館、異人館、うろこの家 うろこ美術館など日本にいながら異国漂う雰囲気を体感することができます。また神戸のシンボルとなっているメリケンパークは、お洒落なお店や夜のライトアップなどデートにぴったりな人気エリアです。そんな神戸は港街なので、海を一望することのできるプール付きホテルや温水プール、子供でも利用できる浅瀬プールなどのプール付きホテルが今注目を浴びています。素敵な神戸旅行の思い出にプール付きホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
【静岡】オーシャンビューと温泉が一度に堪能できる熱海のリゾートホテル5選
静岡県の熱海は日本有数の温泉リゾート地として古くから親しまれています。温泉旅行で欠かせないのはホテル選びです。今回はここ熱海で、オーシャンビューと温泉が一度に堪能できる熱海のリゾートホテル5軒をご紹介いたします。熱海のリゾートホテルでは天然温泉だけでなく、広々とした客室、旬の鮮魚料理や鉄板焼など、自分好みに選択できるプランが充実しています。また、1月初旬から3月初旬までは梅の花も観ることができ、季節ごとの風雅をも愉しめます。海を眺めながら温泉に入り、広々とした部屋でくつろぐ、そんな日常では味わえない贅沢な時間を過ごせるホテルをぜひ覗いてみてください。
【長野】テニスやプールも楽しめる!自然に囲まれたリゾートホテル5選
美しい山景と壮大な大自然、まるでスイスのような環境を持つ長野県。全国最多となる29の百名山があり、県の面積の約20%が自然公園に指定されています。また、全国に誇る森林セラピーのメッカとして注目も集めており、まさに自然の宝庫。東京から2~3時間。思い立ったら気軽に訪れることができるのも魅力的です。都会では味わえない新鮮で爽やかな空気の中で自然をたっぷり堪能した後は、長野ならではの大型リゾートホテルにステイするのがおすすめです。テニスやプールのほか、近くにゴルフ場があるなど、広大な敷地内で充実して過ごせるホテルが多く点在します。雄大な自然に佇むリゾートホテルで、高原の空気に包まれて心身ともにリフレッシュしてください。
福岡で泊まりたいオーシャンビューホテル5選!海を眺めながら贅沢な時間を過ごすならココ
この記事では、福岡で人気のおすすめオーシャンビューホテルをご紹介します。福岡は博多湾に面し、「博多」の名称で知られ大陸方面への玄関口として古くから知られていました。現在も福岡空港や新幹線の通る博多駅を利用し、多方面から多くの人が訪れています。福岡市はかつて福岡城が築かれ城下町が敷かれていたことから、現在でも多くの歴史的観光スポットが多く残っています。多数のファッションビルや百貨店が集まる繁華街の天神や大企業の支社が集まるビジネス街の博多、天神と博多の間にある歓楽街の中州など、エリアごとに雰囲気が異なっているのが福岡の特徴。バラエティに富んだ魅力的な都市です。博多どんたくや博多山笠など大規模な祭りやイベントも多く、祭りシーズンになると多くの観光客でにぎわいます。このエリアでおすすめのオーシャンビューホテルをお紹介いたします!
【千葉】鴨川のおすすめ人気プール付きホテル・旅館10選:旅を思いっきり楽しもう!
鴨川と言えば、海と山、お花畑と言った美しい自然に触れあえる千葉県を代表する観光地の一つ。「鴨川シーワールド」や海水浴場など子どもから大人まで楽しめるスポットがそろった海のリゾート地のイメージが強いですが、山側には、棚田や歴史あるお寺など、また異なった魅力を持っています。また、海産物の宝庫であると同時に農作物も豊富で、グルメを楽しむのにも最適!新鮮な刺身などを楽しめる食堂からお洒落なレストランまで豊富です。いつの季節に訪れてもそれぞれに魅力があり、1年を通じてたくさんの観光客が訪れています。そんな鴨川には、リゾートホテルをはじめ、たくさんのホテルがそろい、宿泊にも最適。今回は、鴨川の数あるホテル・旅館の中からプール付きのホテル・旅館を紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
広島でおすすめのプール付きホテル10選!ファミリーやカップルにおすすめ
広島は、原爆ドームと厳島神社の2つの世界遺産を有し、世界中からたくさんの観光客が訪れる人気の観光地です。世界遺産のほかにも、坂の街として知られる尾道や、軍艦の街・呉などさまざまな表情を見ることができ、それぞれに魅力たっぷりです。「広島焼」や「尾道ラーメン」をはじめとするご当地グルメに、牡蠣やアナゴ、銘菓・もみじ饅頭などグルメも豊富にそろっています。そんな広島には、温泉旅館からシティホテル、リゾートホテルまでさまざまなタイプの宿泊施設がそろっており、シーンに合わせて選ぶことができます。今回は、そんな中でも子どもも喜ぶプール付きのホテルを紹介します。大人もゆったりとリゾート気分が楽しめるので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
熊本のプール付きホテル12選!夏の旅行にはずせない!
熊本は、九州に位置しており福岡県と大分県、宮崎県、鹿児島県と隣接しています。日本の大人気のゆるキャラであるクマモンがシンボルで、熊本のいたるところでクマモングッツを目にすることができます。また阿蘇山は熊本のシンボルとしても世界中で人気があります。阿蘇山の湯だまりと言われている火山湖を一目見ようと多くの観光客が訪れています。その他にも今は修復中の熊本城や菊池渓谷、鍋々滝、杖立温泉などの人気観光地もあります。熊本の宿泊施設は、熊本駅周辺に集中しておりアクセスが良いのが特徴です。その他にも都会の騒がしさを忘れることのできる自然に囲まれたホテルも多くあります。また屋内プールや自然に囲まれた屋外プール、フィットネスクラブ、子供用プール施設の付いたホテルもあり、小さい子供連れの家族やカップルに人気があります。熊本の素敵な思い出にプール付きホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
岡山でおすすめのリゾートホテル7選!優雅で充実のステイを!
岡山は中国地方南東部に位置する県で、快晴の日の多さや降水量が少ないことから「晴れの国おかやま」とも呼ばれています。日本昔話に登場する「桃太郎」発祥の地でもあり、桃太郎にちなんだお土産品やグッズなども広く販売されています。白い壁となまこ壁のコントラストに目が釘付けになる倉敷美観地区や、日本三名園のひとつ「岡山後楽園」など、有名な観光地もたくさんあります。海水浴などのマリンスポーツが体験できるスポットも多く、1200年の歴史を誇る温泉を堪能できる温泉付のリゾートホテルや、美肌の湯に幻想的なキャンドルをともしたロマンチックなリゾートホテルも。この記事では岡山でおすすめの人気リゾートホテルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
山梨県のおすすめプール付きホテル・旅館10選:ファミリーやカップルにおすすめ
山梨県は、富士山や赤石山脈、奥秩父山地、八ケ岳などに囲まれている内陸県です。山々に囲まれている為、海に面していないのが特徴です。しかしそんな山梨は、大自然を体感できるスポットや世界遺産などの人気観光地やが多く老若男女から人気のあるエリアです。富士山や富士山を眺めることのできる河口湖、山中湖、氷柱や溶岩棚、竪穴形式の洞窟を見ることのできる富岳風穴・鳴沢氷穴、国の天然記念物や世界遺産にも指定されている忍野八海などの人気観光地があります。また絶叫マシーン好きから高い評価を得ている富士急ハイランドもあるので家族旅行や友達同士、女子旅などから人気のあるスポットです。山梨の湖周辺や温泉エリア周辺の宿泊施設が人気があります。また、海がないという事もありプール付きホテル・旅館が数多くあります。山梨の素敵な思い出にプール付きホテル・旅館に宿泊してみてはいかがでしょうか。
新潟駅周辺の格安ビジネスホテル20選:安いのに便利な宿をご紹介
新潟駅周辺にある、リーズナブルな価格が自慢の格安ビジネスホテルをご紹介します。観光や食事に重きを置くなら、帰って眠るだけの宿泊施設にお金をかけたくないと思う人も多いはず。もしあなたがとにかく宿泊費を安く抑えたい、豪華な部屋など必要ないと思うなら、コスパ重視の格安ホテルの利用がおすすめです。設備やサービス内容が簡素でも、泊まるだけなら十分。必要最小限のシンプルな部屋だからこその快適さもありますし、お得な金額で泊まれた時の満足感は格安ビジネスホテルならでは!また、格安ホテルと一口に言ってもその種類もさまざまで、繁華街に位置するビジネスホテルからカプセルホテル、こぢんまりとした隠れ家的な民宿など選択肢も豊富。早割や直前割といった割引プランをうまく活用すれば、さらに安く泊まることもできるかもしれませんよ。この記事では、ビジネス利用にも観光利用にもおすすめの、手頃な価格で宿泊できる格安ビジネスホテルをご紹介しますので、ぜひ宿泊先選びの参考にしてみてくださいね。
【京都】福知山市のビジネスホテル7選:格安なのに快適な宿をご紹介
京都府の北部に位置する福知山市(ふくちやまし)。日本海側の気候であり、豪雪地帯とされている地域でもありますが、古くから交通の要所として栄え、縄文時代の初めごろから人が住んでいたといわれています。16世紀には明智光秀が支配し、城下町として栄えていました。今では長田野工業団地が整備され、製造業が主要な産業となっています。大江山には酒呑童子が住んでいたとされ、「日本の鬼の交流博物館」など鬼伝説にまつわる観光スポットが多数存在します。ほかにも、明智光秀築城の福知山城、三段池公園の動物園や植物園、歴史を感じられる寺巡り、福知山鉄道館ポッポランド、福知山城美術館などいろいろ。宿泊施設も様々で、チェーンホテルから旅館、ビジネスホテルまで用途に応じて選べます。
【千葉】浦安市のおすすめ格安ビジネスホテル7選!コスパ重視の便利な宿をご紹介
浦安市にある、リーズナブルな価格が自慢の格安ホテルをご紹介します。観光や食事に重きを置くなら、帰って眠るだけの宿泊施設にお金をかけたくないと思う人も多いはず。もしあなたがとにかく宿泊費を安く抑えたい、豪華な部屋など必要ないと思うなら、コスパ重視の格安ホテルの利用がおすすめです。設備やサービス内容が簡素でも、泊まるだけなら十分。必要最小限のシンプルな部屋だからこその快適さもありますし、お得な金額で泊まれた時の満足感は格安ホテルならでは!また、格安ホテルと一口に言ってもその種類もさまざまで、繁華街に位置するビジネスホテルからカプセルホテル、こぢんまりとした隠れ家的な民宿など選択肢も豊富。早割や直前割といった割引プランをうまく活用すれば、さらに安く泊まることもできるかもしれませんよ。この記事では、ビジネス利用にも観光利用にもおすすめの、手頃な価格で宿泊できる格安ホテルをご紹介しますので、ぜひ宿泊先選びの参考にしてみてくださいね。
東京ビジネスホテル:新宿でコスパ抜群!格安に宿泊できるホテルの魅力を徹底解説
「東京ビジネスホテル」は、東京の新宿にあるビシネスホテルです。とにかくコスパが抜群に良いビジネスホテルとして人気で、格安で宿泊できるホテルです。ビジネスでも観光でも宿泊料を抑えたい人、東京に安く長期滞在したい人にとっては、特におすすめのホテルです。ホテル内には、リラックスできる大浴場のほか、やはり格安に利用できるバイキング形式のレストランも完備しています。女性一人でも安心して宿泊できるのも魅力です。また、毎週金曜の夜には国際交流パーティーも開催していて、通常とは違った東京体験ができますよ。そんな「東京ビジネスホテル」の魅力を徹底解説します。
【東京】「都市センターホテル」:永田町に佇むビジネスホテルの穴場
皇居にほど近い、新宿通りの麹町4丁目から外堀通りに向かう細い道を、通称「プリンス通り」といいます。紀尾井町と平河町の間を通るその道の界隈には、日本を代表する出版社やコンサートホール、政治家の事務所、料亭などが数多く点在し、昔からたくさんの文化人や政治家が利用してきた歴史ある界隈です。「プリンス通り」の永田町寄りにある「都市センターホテル」は、公益財団法人日本都市センターの建物なので、ビルに入るオフィスはほとんどが自治体の遠隔オフィス。そんな特徴からか、観光ホテルという感じがなく、とても落ち着いた雰囲気で、しかもリーズナブルです。今回は、そんな千代田区のど真ん中にある穴場的ホテル、「都市センターホテル」を紹介いたします。
上野駅周辺のおすすめビジネスホテル20選:当日予約もできる格安宿も紹介
多くの観光名所があり、都内でも有数の人気観光地としてたくさんの人が訪れる上野。パンダが有名な「上野動物公園」やアメ横の呼び名で親しまれている「上野アメ横商店街」など、世代を問わず楽しめるスポットばかりです。そんな上野には駅周辺を中心に、様々なタイプのビジネスホテルが揃っています。ここでは寝具にこだわっておりゆっくり眠れるホテルや入浴剤や女性用のアメニティが揃う女性におすすめのホテルなどを紹介しています。洗濯機・乾燥機完備でズボンプレッサーや加湿器などの貸し出しも行っているホテルは長期滞在に最適です。
京急EXイン品川駅前:最高ランクのビジネスホテル!
東京都港区高輪にある複合施設「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」は、品川駅前に立地し、ホテル・レストラン・貸会議室・書店・駐車場などを有するテナントビルです。2011年以前には、旧ホテルパシフィック東京として多くの宿泊客が訪れていましたが、2010年に閉店したことをきっかけに複合施設として生まれ変わりました。ホテルパシフィックの客室やフロントを再利用する形で再建されたのが、今のGOOS内ホテルである「京急EXイン品川駅前」です。京急EXイン品川駅前は、都会に佇むビジネスホテルというだけでなく、「ビジネスホテルの最高峰」の異名を持つほど、高級感が漂っているため、ビジネスホテルの中でも最高ランクと言えるでしょう。内観・外観だけでなく、サービス・食事も最高ランクそのもので、品川駅前ということで利便性も抜群です。ビジネス・観光の拠点となっている京急EXイン品川駅前の人気の秘密に迫ってみましょう。
京都リッチホテル:観光スポットへのアクセス抜群な河原町のビジネスホテル
日本有数の観光地、京都。国内外問わず多くの観光客が足を運び、その魅力に惹かれリピーターになる人が後を絶ちません。市内には日本を代表する神社仏閣が数多く点在し、他エリアではお目にかかれないフォトジェニックな風景が楽しめることが特徴ですが、伝統文化や伝統料理に触れることができるのも京都ならでは。北からも南からもアクセスしやすく、海外からは関空を利用すれば短時間で到着。市内はバス便や地下鉄が充実しているため、ストレスなく動けることも人気です。その京都の観光やビジネスの拠点にピッタリなのが「京都リッチホテル」です。京都の人気エリア、河原町に立地し、著名な観光スポットが徒歩圏にそろっていることや、JR京都駅からもバスやタクシーで約10分で到着できるため、使い勝手のよいビジネスホテルとして知られています。今回は「京都リッチホテル」を紹介します。京都に訪れる際にはぜひチェックしてみてくださいね。
西鉄イン新宿:アクセス至便で東京のどこへ行くにも便利なビジネスホテル
「西鉄イン新宿」は、副都心西新宿にあります。東京メトロ 丸ノ内線「西新宿駅」からは徒歩2分、JR「新宿駅」西口からでも徒歩8分というアクセス至便なビジネスホテルです。平成29年にリニューアルオープンし、より快適でより機能的な設備が充実しました。スタイリッシュでモダンな室内でありながら、ゆったりとした雰囲気が漂う客室は、全302室。女性一人でも安心して長期滞在できるよう、専用フロアや専用ランドリーも設置されています。さらに目の前が警察署というのも、心強いかもしれません。カフェや居酒屋レストランも併設されており、さまざまな目的に対応できる便利なホテルです。観光やビジネスだけではなく、受験生の宿としてもおすすめ。そんな「西鉄イン新宿」の魅力を紹介します。
ホテルアセント福岡:アクセス便利な天神エリアのビジネスホテル
「ホテルアセント福岡」があるのは、福岡一の繁華街と呼ばれる天神エリア。天神駅から徒歩3分という好立地で、福岡空港や博多駅からも電車で10分程度の距離というアクセスの良さが魅力のホテルです。周辺には観光スポットや百貨店やファッションビルが集まったショッピングスポットも豊富で、どこへ行くにもアクセスがいいのでホテルを拠点にあちこち出かけたいという旅行者やビジネスマンにおすすめ!館内や客室はヨーロピアンテイストのデザインでまとめられた落ち着いた雰囲気で、リラックスできる空間を演出。館内には女性専用フロアも設けられているので、女性1人でも安心して宿泊できます。今回は、観光にもビジネスにも使いやすい「ホテルアセント福岡」を詳しく紹介していきます。
袋井市のおすすめビジネスホテル10選:格安の人気宿をご紹介
袋井市での滞在に便利な、おすすめのビジネスホテルを紹介します。自分の旅行イメージに合わせて、どこに滞在しようか、どんな過ごし方をしようかと想像するだけでも、旅行前のうきうきした気分が膨らみますね。掛川の宿泊施設には種類がいろいろあり、選択肢も豊富。旅先で余計なことに心をわずらわせたくない人には、サービスの行き届いた高級ホテルや大手チェーンのホテルがおすすめです。また、できるだけ宿泊費を抑えたいのであればホステルやゲストハウスなどの簡易宿泊施設に泊まるのもひとつです。今回は袋井市のおすすめビジネスホテルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
A東京(都内)でおすすめの高級ホテルはザ・リッツ・カールトン東京です。東京ミッドタウンの上層階に位置し、東京タワーや富士山をはじめとした壮大なパノラマ ビューや、2016年からミシュランの一つ星を5年連続獲得しているモダンフレンチのレストランをはじめとした素晴らしい眺望が楽しめる7つのレストランが魅力です。
A東京(都内)で夜景がきれいなカップルにおすすめのホテルはヒルトン東京お台場です。夜景をきれいに見られるおすすめのホテルは「ヒルトン東京お台場」です。全客室に付いているプライベートバルコニーからはレインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーなどの光り輝く夜景を望むことができます。
A東京(都内)で家族連れにおすすめのホテルは京王プラザホテルです。4名利用可のフォース、和室、バリアフリータイプなど部屋タイプが様々あり、利用人数に合わせて選べます。東京ディズニーリゾート®️の無料送迎バス(要予約)や、お子様用ゆかた(サイズ120cm)、子供用スリッパ(20cm)も魅力のポイントです。
A東京国際空港(羽田空港)に近い人気のホテルには京急EXイン羽田、羽田エクセルホテル東急、ホテルマイステイズ羽田があります。
A銀座、赤坂、新橋、浅草といった観光やビジネスで立ち寄る場所。東京駅、上野駅、新宿駅など地方と都心がつながる都内主要駅付近など、路線からでもホテルを見つけやすいです。
A東京へは東海道、東北、北陸の各新幹線、高速・夜行バスが東京の主要駅を発着しています。空港からは電車、バスが発着しているので都心へのアクセスは便利です。
A東京観光といえばショッピングなどいろんな楽しみ方ができます。東京は江戸時代から「水の都」として栄えてきました。近未来的な水上バスや風情を感じる屋形船に乗り、水上からの東京見物は見ものです。美術館・博物館の数は多く、上野に集中しています。世界的に有名な作家の展覧会も上野では多く開催されます。スカイツリーや六本木ヒルズ以外にもテレコムセンタービル、世界貿易センタービルから望む夜景も圧巻です。
Aおいしい食べ物も集まっているのが東京。ラーメンの激戦区であることはもちろん、スイーツも老舗の和菓子から最新の海外のものまで食べられます。お寿司やお蕎麦は江戸時代から親しまれてきた、いわば東京の郷土料理です。