トラベルブックのすべてのスポットからナポリに関するスポットを人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあったスポットを絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々なスポットから、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜30件を表示 / 全152件
ナポリ - 旧市街・古い町並み
ナポリならではの"下町" 世界遺産に登録されているナポリの旧市街で、長い歴史を感じることができる下町で、迷路のように入り組んいる。古い教会やクローチェ通りには老舗の菓子店などがあり、どこか懐かしい雰囲気がある場所である。物価も安く、ライスコロッケ等の下町の味を楽しめる。
ナポリ - 史跡・遺跡
ナポリの”ガッレリア” 1890年に完成した天井がガラスで出来ているガッレリア(アーケード)で、高さ58メートルのドームになっている。内部にはショップやカフェなどが並んでおり、お土産探しや、休憩などにちょうどいい場所である。中央には星座のモザイク画があり、写真撮影のスポットとなっている。
ナポリ - 城・宮殿
卵で"呪文をかけられた城" 11世紀にノルマン人がナポリを支配し、この城の基礎の中に卵を埋め、「卵が割れる時、城はおろか、ナポリにまで危機が迫るだろう」と呪文をかけたと言われており、名前の由来となった。正式名称はカステル・デローヴォ。かつては牢獄として使用していた歴史もある。
ナポリ - 城・宮殿
フランスが建てた”城” フランスが造ったルネッサンス建築の城で、現在は市立美術館となってる。フランス風の5つの円筒形の塔に囲まれているのが特徴で、高い城壁と塀で囲まれており、存在感ある城である戦闘の舞台にもなった城で、大きく破損したが、15世紀から18世紀にかけて改築されて今の姿となっている。
ナポリ - 散歩・街歩き ,観光名所
ポジリポの丘は、世界三大夜景のひとつであるイタリア南部の町、ナポリの夜景を望むことができる場所です。別名「聖アントニオのテラス」とも呼ばれています。 地下鉄line2のMergellina駅から徒歩で約7分の場所にケーブルカー乗り場があります。Mergellina駅から一つ目のS.antonio駅で下車し、上り坂を左に進み、二手に分かれている道が見えてきたら、右へ行くと展望台が見えてきます。 丘の周辺は、高級住宅街なので治安が悪くはありませんが、夜景を見に行く人は、手荷物や貴重品などの扱いには十分に注意するようにしましょう。絶景スポットからは、ナポリの街並みの他、ヨットハーバー、ナポリ湾やカプリ島、対岸にはヴェスヴィオ山を望むことができます。
ナポリ - 寺院・教会
キララが眠っている”教会” 13世紀半ばに建てられたゴシック様式の教会で、中世で最も有名な聖人の一人聖キララの墓所がある。地下には遺体とフレスコ画が安置されている。スタッコ細工の真っ白なチャペルがあり、とても豪華である。教会裏手には博物館があり、中庭を装飾するマルヨカ焼きは必見。
ナポリ - 美術館
古代彫刻やモザイクが並ぶ"博物館" イタリアを代表する二台博物館のうちの一つで、古代の彫刻やモザイクなどの出土品が展示されている。展示品はファルネーゼ・コレクションと呼ばれており、ギリシャ・ローマ時代の作品である。大理石彫刻やモザイクの他にポンペイ遺跡からの発掘品も展示されている。
ナポリ - 散歩・街歩き ,観光名所
夜景が美しい”絶景が見れる場所” 卵城の前から山に向かう道で、王宮に向かう道とつながっている場所。海沿いの通りには高級ホテルやショップなどが並んでおり、散策に適している。夏のシーズンは歩行者天国となり、夜中まで賑わっている。夜景も美しく、ナポリを訪れたら必ず寄るべき場所である。
ナポリ - ビーチ・砂浜
3つの島に囲まれた”透き通った海” ナポリ湾はカプリ島、イスキア島、ブローチダ島に囲まれている内海で、波は穏やかで、海水は透き通っていて綺麗である。船で海から見るナポリの街とベスヴィオの景色や卵城から見るナポリ湾の景色はすばらしいと言われ、海岸には綺麗な彫刻がある噴水、緑豊かな公園やヨットハーバーがある。
ナポリ - 城・宮殿,史跡・遺跡
ナポリの”王宮” ナポリの宮殿で、17世紀初めにフェリペ3世の居城として造られたが、フェリペ3世は1度も訪れず、18世紀には増改築された後、ブルボン家の王宮となった。現在は王宮博物館として使用されており、ナポリ派の絵画や家具調度品、歴代のナポリ王の像などが展示されている。
ナポリ - 広場・公園
王宮の目の前"市民投票広場" ナポリ王宮の正面にある広場。広場の中央にはアントニオ・カノーバの作品でブルボン家カルロス3世と、この広場を造ったフェルディナンド1世の像がある。プレビシート(市民投票広場)の意味で市民投票にてシチリア王国からイタリア王国へ併合が決められたことから由来している。
ナポリ - 史跡・遺跡
探検ができる”ナポリの地下都市” ナポリの地下に広がる、古代の地下都市を探検することのできるユニークなツアーです。 約5000年も前から存在する地下空間は、古代の石切り場、ワインの貯蔵庫、防空壕、水道施設、ゴミ捨て場など、様々に活用されてきました。古代の建築物と近代の建物が重なり合って建てられている様子など、地下ならではの見所も満載。湿度の高い地下空間をローソクを手に歩くツアーは、その独特な雰囲気を感じるだけでも楽しめます。 ツアーは1時間に2回開催されており、英語のガイドかイタリア語のガイドか選択することができます。所要時間は90分ほどと少し長めですが、とても興味深いスポットです。
ナポリ - 城・宮殿
ナポリ中央駅の東側、カプアーナ門を入ると目の前に現れる、大きな建物です。12世紀頃完成した歴史ある建築物で、はじめは軍事施設として造られた物でした。その後に王家の住居として使われたことから「城」と呼ばれていますが、実際の建物は城というには少し簡素な外観です。しかし正面の扉の上部には大きく紋章が刻まれており、由緒ある建物であることを感じさせます。 現在、この建物は市の裁判所として使用されており、重厚感ある雰囲気は健在です。 城の裏に出ると正面にトリブナーリ通りがのびているので、観光の合間に立ち寄ってみるのにもおすすめのスポットです。
ナポリ - 史跡・遺跡
バイア海底考古学公園は、ナポリから車で20分ほどで到着する海底遺跡です。バイアの街から沖に向かって200k㎡の一帯に古代ローマ時代の都市が水没しており、一般公開されています。 この広い海底遺跡を見学するには、海底の様子が映し出される専用船に乗船するか、実際に潜るかの2パターンで可能です。 スキンダイビングで潜ると、自由に遺跡を見学することもでき、まるでタイムスリップしたかのような感覚を楽しめます。専門船は条件なしで見学が可能なのが嬉しいポイント。料金は10ユーロで、底が透けて見えるグラスボートになっています。
ナポリ - 史跡・遺跡
ピシーナ・ミラビリスは、かつて貯水槽だった遺跡で、バコリ市内にあるスポットです。 古代ローマ時代に作られた遺跡で、港に泊まっている船に水を供給する役目がありました。現在は、水を貯めていたエリアを無料で見学することができ、古代ローマ人の建造技術の高さを体感できます。 縦長のアーチ状のゲートが奥へと続く独特な雰囲気は、あかりが抑えられている効果もあり、どこかフォトジェニックな雰囲気も魅力のひとつ。ところどころ剥がれ落ちた壁面が絶妙な色合いを見せ、差し込んでいる自然光が、幻想的な雰囲気を作り出しています。
ナポリ - イタリアン
"魚介類"の旨味が効いたメニュー 魚介のリゾットや海の幸のスパゲティーなど魚介類のメニューで知られるレストランです。味付けが上品で、ナポリの味が堪能出来ます。料理やサービスの評価が賛否両論分かれますが、魚介類は魚や貝の旨味がしみており、美味しいとの声も多く聞かれます。お店のスタッフも気さくです。
ナポリ - 美術館
"絵画好きには堪らない"美術館 イタリアを代表する美術館の一つであり、ナポリ・ブルボン家のファルネーゼ・コレクションを展示しています。4階建てで2、3、4階が展示室になっています。カラヴァッジョやミケランジェロ、ラファエロ、ボッティチェリ等、イタリアの古典絵画が勢揃いしており、素晴らしいの一言。絵画好きには堪らない美術館です。
ナポリ - 広場・公園
ナポリのトレド通りの北の端にある、イタリアにある3つの「ダンテ広場」のうちの1つ。地下鉄・ダンテ駅の上にあり、桂冠をかぶったダンテ像が目印です。半円形の柱廊が立ち並ぶ広々とした広場の周辺には、気軽に立ち寄るのにぴったりなカフェがたくさんあります。また、クリスマスの時期にはマーケットが立ち、かなりにぎわうこともでも知られている場所です。
ナポリ - 旧市街・古い町並み,文化遺産
様々な文化を吸収”歴史ある地区” 紀元前470年にギリシャの植民地として誕生して以来、次々に支配した国の文化を絶えず取込み吸収してきたナポリ。独自の芸術、文化があり、その文化を取り入れた数多くの建造物(サンタ・キアラ教会や王宮、ヌオーヴォ城など)がナポリの中心部に多く残っている地域である。
ナポリ - 博物館
カンピ・フレグレイ考古学博物館は、イスキアポンテ地区から橋を渡った先にあるアラゴン城(バイア城)の内部にある博物館です。 館内は100以上ものローマ時代の石膏型群を展示しているエリア、古代の礼拝所を保存しているエリア、皇帝の食堂を再現したエリア、そして、周辺で発掘された出土品を展示しているエリアの4つに分かれます。それぞれに見どころがあり、イタリアの長い歴史のなかで培われてきた文化を感じ取れる展示になっているのが魅力のポイントです。 開館は月曜日以外の9時からとなっており、閉館は日没の1時間前なので、早めの訪問がおすすめです。
ナポリ - 寺院・教会
ナポリの旧市街にある小さな礼拝堂です。道を挟んだ所にある建物でチケットを購入し、礼拝堂に入ります。小さいけれど非常に人気の観光スポットなので、時間帯によってはかなり混雑している場合もあり、ゆとりを持って訪れるのがおすすめです。 外から見るとナポリらしい簡素な建物ですが内部の装飾は豪華絢爛で、天井画や数々の彫像など見事な展示物がそこここに見られます。代表的なのは「ヴェールをかぶったキリスト像」で、大理石の質感を感じさせない繊細な彫刻が圧巻です。 もう一つの目玉が、無数の血管をまとった人体模型。他ではなかなか見られないユニークな作品で注目を集めています。
ナポリ - 寺院・教会
サンセヴェーロ礼拝堂はイタリアのナポリ旧市街にある美術館です。16世紀に建てられた礼拝堂を美術館に利用していて、イタリアの宗教美術の作品を中心にコレクションしています。 サンセヴェーロ礼拝堂は歴史地区スカッパナポリに位置していて、サンドメニコマッジョーレ教会の北西、フランチェスコデサンクティス通りにあります。 彫刻家ジュゼッペ・マルティーノの大理石彫刻の傑作「ヴェールに包まれたキリスト像」やサグロ公とシチリアの医師ジュゼッペ・サレルノが製作した人体解剖模型「アナトミカル・マシーンズ」という珍しい展示品もあります。他にも「ヴェールに包まれたキリスト像」という石像も有名。一枚の石板から創られた大作で、布の柔らかい素材感やキリストの身体の繊細な表現がされていて、見応えがあります。
ナポリ - 旧市街・古い町並み
"古代ローマ人の生活"が垣間見える エルコラーノはヴェスヴィオ火山の噴火により廃墟となった遺跡で、ポンペイよりはマイナーなものの、遺跡の歴史的価値は非常に高く、世界遺産にも登録されています。遺跡の保存状態も良く、当時の古代ローマ人の生活を垣間見ることが出来ます。遠くにはヴェスヴィオ火山がそびえており、眺望も良いスポットです。
広告