このページではサンマルコ広場周辺にある建築を紹介しています。建築は観光を楽しむ上で欠かせない要素ですよね。それぞれの時代精神を反映した建築様式やデザインを前にすれば、思わず心を奪われてしまいます。稀有な建築様式や、地域の歴史を反映した建物には、ユネスコ世界遺産に登録されているものも多くあり、観光名所になっています。ドイツのケルン大聖堂はゴシック様式としては世界最大級の建築で、重厚な存在感と美しいステンドグラスが特徴です。クメール建築の傑作であるアンコール・ワットや、インド=イスラーム文化の代表的建築として名高いタージ・マハル、キリスト教と土着神話のそれぞれの特徴が融合されたノルウェーのスターヴ教会も有名です。表現主義建築と言われるアイスランドのハットルグリムス教会は、噴き上がる溶岩をイメージした建物で人気を集めています。
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
カテゴリ
エリア
広告
1〜2件を表示 / 全2件
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園
ため息橋とはヴェネツィアのドゥカーレ宮殿にかかるアーチ型の美しい橋のことです。白亜の美しい外観からため息が出るのかと思えば、この橋がため息橋と呼ばれるようになった由縁は宮殿内の悲しい歴史にあります。 ドゥカーレ宮殿内には尋問室と古い牢獄があり、それを繋ぐ渡り廊下がため息橋でした。囚人が尋問室から牢獄に移される際に通った場所で、その際にこの世に別れを告げてため息をついたと言われるようになったことから、ため息橋という名前になりました。 そんなため息橋には、恋人同士が橋の下で夕暮れ時、ゴンドラに乗ってキスをすると永遠の愛が約束されるというロマンティックな言い伝えもあり、デートスポットとしても人気があります。そんなため息橋周辺の見どころについてご紹介します。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会
フェニーチェ劇場はヴェネツィアの歴史ある劇場で、開場したのは1792年。オペラやバレエなど様々な作品が上演されてきました。 外観はこぢんまりとした雰囲気ですが、内装は豪華絢爛で、イタリアらしいおしゃれな雰囲気です。そんな劇場の楽しみ方としてはやはり観劇をお勧めします。普段、オペラなどを鑑賞しない方でもボックス席に座ってじっくりと見てみると言葉がわからなくても、演者の表情などで十分楽しめます。また、オペラシーズンがオフでも内部見学は可能でカメラチケットを購入すると写真撮影もできます。オーディオガイドもあるので劇場が初めての方でもわかりやすく、楽しめます。 今回はそんなフェニーチェ劇場周辺の見どころについてご紹介します。
1〜5件を表示 / 全8件
サンマルコ広場周辺 - 史跡・遺跡
ヴェネツィアを一望"97mの塔" サン・マルコ広場にそびえ立つ、赤いレンガ作造りで高さ97メートルもの高い塔。塔の一番上には大天使ガブリエルを模したものがある。上からはヴェネツィアの街を一望する事ができる。その他にも、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島や、晴れていると、遠くの陸地であるリド島も見る事ができる。
サンマルコ広場周辺 - 建築,観光名所
ヴェネツィアの小さな寂しい"橋" 16世紀に架けられたヴェネツィアの橋。独房に入れられる前に窓の外からヴェネツィアの美しい景色を見て、囚人がため息をつくということから、ため息橋をいう名前が付けられた。ヴェネツィアには多くの橋が存在するが、なかなか見つけ難い橋である。昔の暗い影の一方で今となっては有名な観光地として知られている。
サンマルコ広場周辺 - モニュメント・記念碑,モダン建築
ヴェネツィアのサンマルコ広場の北側に立つ時計塔です。旧庁舎の並びにあり、日本人には「ムーアの時計塔」として有名な観光スポットでもあります。 時計の文字盤は青色をしており、金色の12星座を表す模様と、その外側に24時間表示による数字が配置されています。2体のムーア人の下には、ヴェネツィアのシンボルである羽を持つライオンが配置されています。この時計塔は15世紀に建造され、ムーア人のブロンズ像が屋上に有り、正午になると鐘を鳴らす仕掛けになっています。 事前にガイドツアーを予約しておけば、内部を見学することも可能です。
サンマルコ広場周辺 - モダン建築
建物の”インテリア”も必見 プンタ デッラ ドガーナは、ヴェネツィアのサンタ マリア デッラサルーテ聖堂近くにある美術館である。旧税関倉庫をモダンアートギャラリーに改装した建物で、内装は建築家の安藤忠雄氏がデザインしている。アバンギャルドなアートの作品やモダンな建物を見に訪れたい場所である。
サンマルコ広場周辺 - 建築
スクオーラ グランデ ディ サン テオドーロは、イタリアのヴェネチィアにある有名な橋のひとつリアルト橋近くにあるコンサートホールです。 最初に建設されたのは、1258年で、1960年に再建されましたが、建設当時はサン・サルヴァドール教会の一部でした。白く美しいファサードは、一番上に天使が5体並んでいて、見ごたえがあります。 MusiciVenezianiという団体が、ほぼ毎晩コンサートを開催していて、中世の美しい衣装に身を包んだ演奏者たちのオペラを気軽に楽しむことができます。日本人にもなじみのある演目、バロック期の作曲家ヴィヴァルディの「四季」などが演奏されることもあります。
広告